2017/07/16/ (日) | edit |

newspaper1.gif
日本での根強い「マイホーム信仰」。「家賃を払うのはもったいない」といって、結婚や出産を機に住宅ローンを借りる人が多い。人気なのは高額なタワーマンションだ。しかし日本の人口はすでに減り始めている。建物にしか価値がない「タワマン」を買って、本当に大丈夫なのか。不動産市場のプロである牧野知弘氏の著書『マイホーム価値革命』(NHK出版新書)から、ある30代夫婦のエピソードを紹介しよう――。

ソース:http://president.jp/articles/-/22551

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/14(金) 20:03:19.19 ID:CAP_USER
日本での根強い「マイホーム信仰」。「家賃を払うのはもったいない」といって、結婚や出産を機に住宅ローンを借りる人が多い。人気なのは高額なタワーマンションだ。しかし日本の人口はすでに減り始めている。建物にしか価値がない「タワマン」を買って、本当に大丈夫なのか。不動産市場のプロである牧野知弘氏の著書『マイホーム価値革命』(NHK出版新書)から、ある30代夫婦のエピソードを紹介しよう――。

先日、ある30代の夫婦から住宅購入の相談を受けました。

Dさん夫婦は都心の一流上場企業で共働き世帯、保育園に通う4歳と1歳の女の子の子どもがいます。2人の年収を合わせると1000万円を超える共働き世帯ですから、どこから見てもリッチなご家庭です。今、彼らが住んでいるのは、交通の便が良い家賃15万円の都心の賃貸マンションで、広さは55平方メートルと4人家族にはやや手狭になりました。

そんなDさん夫婦が、子どもが増えて賃貸マンションでは狭くなってきたので、東京湾岸部のタワーマンション(タワマン)を購入したいというご相談でした。その1室の価格は7500万円ほど。資金計画をたずねると、こつこつ貯めてきた貯金が夫婦あわせて1000万円強あり、これに住宅ローンで6500万円を借りて購入したいとの計画でした。

彼らは「ゆとり世代」に近い年齢です。

中略

「ええ、たしかにローンは長いですね。35年だと60歳を過ぎるので、退職時にもローンが少し残る計算ですが、年齢が上がれば給料は増えるだろうし、残ったら退職金で返してしまえばいいかなと思いました。これからも生活費は切り詰めて、貯金ができたらその都度、期限前返済をしていけば、なんとかなると思っています」

なるほど、もっともな理由です。続いて旦那さん。

「僕も人生、住宅ローンに縛られるのはちょっとどうかなとは思っていますが、家族のためですし。それにローンを支払っていけば、いずれ家は自分のものになるわけでしょう。湾岸部のこの場所は、2020年の東京オリンピック以降も発展すると聞きました。欲しい人が増えて人気のエリアになれば、途中で物件を売って儲かるかもしれないじゃないですか。ま、それもありかなと思っているんです」

旦那さんはどうやら「投資」としても考えているようです。最後に、家を買わなければならない理由をあらためて聞くと、奥さまはこう答えました。

「たしかに大丈夫かなという不安はあります。でも長期間で住宅ローンを組める今のうちに買っておかないと、このままずっと賃貸というのも不安なんです。だって、最近は都心のマンション価格がどんどん上がっているし、家賃をいくら払っても自分のものには一生ならないわけでしょう。それに家族向けの賃貸住宅は、ろくなものがないというじゃないですか。年をとると大家も貸してくれないといいますし。もし住宅ローンを組むのなら、若いうちからのほうが、返済は結果的に楽だと思ったんです」

私はこうしたDさん夫妻との会話に、実は驚きを禁じえませんでした。世の中のあらゆる情報を瞬時に取り入れて、それを活用しながら「しなやかな」生き方をするネット世代です。まさに「これから世代」ともいえる彼らが、家については意外と「マイホーム」の典型的な発想にとどまっていたのです。

ローン総額は9800万円になる

日々の買い物には一切の無駄なく、常に合理的な判断を下していく彼らが「何のために家を持つのか」という問いに対して、「今のうちに持っておいたほうがいい」という曖昧な視点しかありません。しかも35年も先のことを「まあ大丈夫だろう」という不確かな確信で、これからの人生で稼ぐおカネの大半(金利分を含めると9800万円!)を投じようとしているのです。いったい何がそうさせるのでしょうか。

優しく笑う夫婦を見ながら、この「マイホーム」という言葉の持つ魔力を考えさせられました。その後、彼らは念願のタワマンの一室を手にしたと聞きます。

「家賃を払うのはもったいないから、家は買ったほうが得」。そんな理屈でマイホームを購入してしまうことは、非常に危険なのです。

http://president.jp/articles/-/22551

34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:22:44.92 ID:oLPzqqlb
どこに建てようが
建物の価値は建った瞬間から下落する
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:24:03.99 ID:iaxUVKbx
>>34
都心のマンションは値上がりしてる
53 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:28:55.36 ID:bZkFb49V
やはり賃貸が賢いよね
このご時世w
54 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:29:04.28 ID:dpqYuHcP
なぜ負債を買うのか
資産にならんべ
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:32:08.26 ID:bZkFb49V
夫婦なら実質3750万か・・・ひとりアタマ
幸せならそれでもええがな他人だからw
84 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:37:24.64 ID:27X3RJ+l
たっかーー
マンションにそんな
114 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:47:08.41 ID:sk6ydTRP
賃貸のメリットは隣でバーベキューやる隣人がいても逃げ出せることだな
122 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 20:50:24.16 ID:C7/kl5gR
そうかもしれないけど、金額が。
163 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:01:40.05 ID:S+vTOvdn
45歳過ぎたらマンションキツイと思うよ。
ノンストップエレベーター以外使いたくない。
210 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/14(金) 21:15:56.77 ID:3yVdDsps
タワマン賃貸ならわかるだけど
買うって
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500030199/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1841205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 07:20
一念発起して高級タワーマンション購入したら周りみんな中国人だった時の絶望感  

  
[ 1841215 ] 名前: 774@本舗  2017/07/16(Sun) 07:31
共働きで家庭年収一千万って余裕無いだろ
ましてや月15万も家賃払っててさ  

  
[ 1841224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 07:42
世帯収入1000万って、、全然リッチやないよ。その年収でタワマン買おうなんて無謀だろ。うちも数年前に1000万超えた。生活に困ってる訳じゃないけど、一般家庭って感じですよ。わかりやすくいうと、国産の普通自動車が二台所有できる程度だよ。  

  
[ 1841228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 07:57
マンションなんて財産にならん
35年もしたら、取り壊し物件だよ?w  

  
[ 1841229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 07:57
マンションにしても戸建てにしても、隣近所がハズレなら全部台無し
隣人キ〇〇イ保険みたいなのがあって補填してもらえるとかじゃないとリスクが高すぎて到底買う気になれん  

  
[ 1841230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 07:57
親は都心にマイホームをもって無いのかな?
地方出身者は大変だね  

  
[ 1841236 ] 名前: 名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:02
周りの住人がハズレだった時の終了感やら
いろんなリスクが山積みなのに、なぜ買うのか
しかも未だに日本の経済上向きにすらなってない世界経済戦争真っ只中で
会社が定年まであるかも判らんのにな  

  
[ 1841238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:04
世帯年収900万のワイですら、月2万の社宅だというのに。  

  
[ 1841242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:08
夫婦がフルで働かないと返済できない借金はお勧めしない。片方が病気になったり子供が大怪我をしたりするとトラブルに対処しにくいし、特にボーナスを家の返済計画に組み込んでると一気に破綻したりする。結果的に家やマンションを手離す人も多い  

  
[ 1841246 ] 名前: 名無しの情弱さん  2017/07/16(Sun) 08:09
年収の5倍が目安だったような…
身の丈に合ってない高額物件だと、ローン完済前に破綻するっしょ。
  

  
[ 1841247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:11
6500万借りて総返済額9800万とかどんな計算してるんだ
繰越返済もやるだろうし  

  
[ 1841249 ] 名前: あ  2017/07/16(Sun) 08:12

安倍売国野郎が本当に保守であれば希望あったのにな

蓋を開ければパヨクもドン引きの売国野郎で、真の保守はぶちギレですわ
  

  
[ 1841255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:17
おうちギャンブル  

  
[ 1841256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:21
貧民街ならまだしも、ある程度以上のエリアなら近所に変な人なんてほぼいないだろ。
複数棟売り出し物件なんかだと近所は似たような年齢の人になる訳だし。
あと、マンションは共益費が高いから長期に住むなら購入金額+1千万の支出で
見たほうがいい
  

  
[ 1841264 ] 名前: 名無し  2017/07/16(Sun) 08:28
タワマンの人らは好きな車やなくて見栄で車買うと外車のディラーゆうとったわ。親父軽の高層階が実家やが  

  
[ 1841265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:28
日曜もアベガー  

  
[ 1841272 ] 名前: 名無し  2017/07/16(Sun) 08:33
そんな高層マンションを購入するんだったら、新幹線通勤できる地方に戸建を作って住んだ方が良い。静岡なら1hで通勤可能。三島はそういう意味で山を切り開いて住宅街がすごい。待機児童の問題もなく借金も少なくてお得。新幹線代はフレックスで3割減だからね。マンションのように管理費・共益費・修繕積立金もないよ。  

  
[ 1841273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:34
1歳と4歳の子供だったら大学時代が被るやん。
2人私大なら一年で300万、県外なら2人で250万の仕送り。
計550万の支払いのある年があるかも知らんのに。
タワマン買って子供は奨学金とか 草  

  
[ 1841287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 08:50
共働きで一千万円の世帯年収ってことは、世帯に二人分の仕事着や交際費が発生しとる。余分な金は多くない。

母ちゃんは昼に夕飯の残りを食ってスーツを着るのは保護者会の時だけの生活と、職場で同僚とランチして毎日化粧してストッキングが伝線したらすぐ履き替える生活のどっちがコスト掛かってるかって話や。
ママ友と普段着ほぼ素っぴんでサイゼリアでランチしてても金とか掛かってないわ。  

  
[ 1841299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 09:04
これローン通らないだろ  

  
[ 1841304 ] 名前: kUDO  2017/07/16(Sun) 09:11
ローン終わる頃には不動産価値無いだろ。
それに大規模修繕とかでめんどくせー。
  

  
[ 1841307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 09:14
賃貸は年金暮らしになってからも家賃は払って行かなきゃいけないからキツイよ
実家がそうだし
かと言って1000万ちょいの収入と貯金が1000万しかない癖に、
見栄で7500万の物件買う奴もどうかと思うわ
夫婦がローン終わるまで二人で今と同じ様に働けるとは限らないだろうよ
この収入と条件なら精々4000万円台の物件だね

それによくあんな湾岸地域なんて住みたいと思うよね
あんな所、不便で使い道が無いからずっと倉庫ばかりだった所だよ
地盤の強度も怪しいもんだし
田舎者に限って、ああいう所に住みたがるんだよね
  

  
[ 1841321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 09:32
知っとるか?高層のタワマンって防火基準の為にクローゼットやドアの木目調の部分、全部粘着シート、つまりシート貼ってるんやで。
張りぼてもいいとこや。

何十年もたった高級住宅で昔流行った合板張り付けた壁見たことあったけどカサカサでみすぼらしかった。
粘着シートで高級感演出してるタワマンも、放っておいたらみすぼらしくなるでー。大規模修繕できんかったら終わりやで。

  

  
[ 1841328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 09:43
若いうちは賃貸でいいけれど、老後の事を考えると、持ち家がないと不安かな。
60歳過ぎて、借りていたアパートやマンションが老朽化で取り壊しとか、その他の理由で住めなくなるとかした場合に、他の物件を借りたり買ったりすのがすごく大変になる。
資産がものすごくあるとか、保証人の子供や親戚がそこそこ稼いでいるとかじゃないと、なかなか次の物件は見つからない。  

  
[ 1841333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 09:48
自分もこの問題悩む。
借り上げ社宅だから、家賃は一切かからないからいいけど、子供に転校させたくないから早く家を買おうという考えと、どうせ18歳になったら家を出てくから広い家を買っても無意味かなとも思う
  

  
[ 1841360 ] 名前: マセテクホールディングス  2017/07/16(Sun) 10:16
35年ローン払い終わったら取り壊し物件。また家買わないとなwwww  

  
[ 1841363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 10:17
ぶっちゃけ隣人リスクがむっちゃ怖い
みんなこの点割り切れてるのかね?
外人に土地買われまくってる上
十数年さきなら移民まで来るかもしれん状態でしょ  

  
[ 1841374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 10:23
購入価格が7500万なら業者の利益や経費が2、3割くらいとして、買った瞬間に価値が2,3割減るようなものだと思う。修繕につぐ修繕、やがてくる建替え。その頃には大幅な人口減。こんなもん買うもんじゃない。  

  
[ 1841381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 10:32
タワマンより高級低層マンションの方が憧れるけどな
  

  
[ 1841393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 10:45
集合住宅にそんなにお金払えない…買うなら家でしょ  

  
[ 1841399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 10:54
世帯1000万超えがリッチなわけないだろ。俺の世帯も1000万超えてたけど、子供二人も居たらかなりツラいぞ。
親の年収は2000万超えてたけど、贅沢しないで余裕がある感じではあったかな(戸建て車複数持ち、後は普通)。  

  
[ 1841436 ] 名前: 名無し  2017/07/16(Sun) 11:24
駅5分程度の中層マンションなら、価値の下がらない地域もある
最近のマンションなら管理が正当ならばかるく50年は持つ
ただ、タワマンは上層と下層でのヒエラルキー反発が激しいから
今後の道は厳しい  

  
[ 1841469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 11:59
ずっと賃貸でよくないかい?
今買っても30年後にはボロボロ
そんな家は安く借りられるわけだし  

  
[ 1841471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 12:02
金利は今が底。将来確実に上がる。返済総額は1億を超える。人口減少でストックバブルの再来は無い。
超ハイリスクローンで組ませた輩は悪魔。
  

  
[ 1841480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 12:18
6500万を35年で借りて返済額9800万になるには、金利2.5%の計算だけども・・・?

今35年固定でも1.2%くらいだよ
変動だと0.6%くらい

情報が古すぎる  

  
[ 1841483 ] 名前: ななし  2017/07/16(Sun) 12:21
年収1000万円で30代夫婦合わせて貯金が1000万円って少な過ぎない?  

  
[ 1841484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 12:22
7500万のタワマンを35年って・・・
価値観は人それぞれだが、オレ的にはあり得ない。
  

  
[ 1841519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 12:50
マンションってセカンドハウスだから買うのはどうかと、、
それなら5000万以内の中古マンションにしてちあとは貯蓄するほうが賢いかと  

  
[ 1841541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 13:17
っつか年収1000万でコツコツ貯めた貯金が1000万っておかしいだろ。
手取り800万くらいあれば年500万近く貯金できる。  

  
[ 1841548 ] 名前: 名無しさん  2017/07/16(Sun) 13:26
タワマン自体は賛否あるだろうけどこの金額と35年ローンはまず破綻するね。家族の誰かが尾を引く病気や怪我をした時点で詰む。35年間は家族誰もが健康に生きるには長すぎるんだよ。  

  
[ 1841573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 13:51
狭いだけが理由なら、そこそこの広さの中古物件買えばいいのに。
ちょいと郊外で探せば半額くらいで買えるだろうに  

  
[ 1841628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 14:59
駐車場とか修繕費を別腹に計算すると大抵失敗する  

  
[ 1841688 ] 名前: 774@本舗  2017/07/16(Sun) 17:10
空き家買って柱一本残してリフォームした方が安いし建ぺい率関係なくて良いぞ。  

  
[ 1841710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/16(Sun) 18:18
皆さん2030の大災害は計算に入れてないのか?  

  
[ 1841732 ] 名前: タマランネ  2017/07/16(Sun) 19:25

名古屋のタワマンは例の金塊の犯罪者たちの巣になっとるぞ、東京は知らんが  

  
[ 1841987 ] 名前: 名無しさん  2017/07/17(Mon) 01:54
賃貸ではそういうのがないと思ってる頭悪いのいるけど、賃貸でも大して違わないどころか大家が借りてる金利は事業目的なので住宅ローンよりずっと高い。  

  
[ 1841993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/17(Mon) 02:05
東京の湾岸部分って何もない辺鄙な場所だからな。

新宿や渋谷や六本木みたいに賑やかなところとか
築地や深川や葛飾みたいな下町に住みたいってんなら
まだわかるけど。  

  
[ 1842015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/17(Mon) 02:51
都心部に35年モノのマンションがどれだけあると思う?滅多に無いし有っても廃墟感まる出しのオンボロやぞ 全員の同意とカネが集まらんと改築もままならん  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ