2017/07/17/ (月) | edit |

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/179582?page=2
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/07/16(日) 09:56:54.15 ID:CAP_USER
中略
さて、現在の日本ではどのような子どもが塾に通えるのだろうか。もとより塾は学校外教育の私立校なので学費を払わなければならない。義務教育である小・中学校において公立学校に通えば授業料を収める必要はないが、塾通いは家計にとって経済的な負担増になる。このことは通塾率に影響があるのだろうか。
その前に親の年収と子どもの学力との関係を知っておこう。文科省が実施した全国学力テストの結果を、親の年収別に小学校6年生の国語と算数の正答率で見ていこう。
この調査からわかるのは、親の年収が高い児 童ほど高い学力を持っていることと、国語よりも算数にその効果がやや強いということ、最低の学力と最高の学力を持っているのは、親の年収の最低(すなわち200万円未満)の児 童とそれが最高(すなわち1500万円以上)の児 童であり、その差は国語でおよそ20点弱、算数で20点強ということである。
子どもの学力というのは本人の能力と努力にも依存するので、親の年収だけで必ずしも決まるものではないが、親の年収差によって子どもの学習環境に違いが生じることは当然のこととして想定できる。そのひとつが塾である。
http://toyokeizai.net/articles/-/179582?page=2
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:01:13.71 ID:lubCCiQyさて、現在の日本ではどのような子どもが塾に通えるのだろうか。もとより塾は学校外教育の私立校なので学費を払わなければならない。義務教育である小・中学校において公立学校に通えば授業料を収める必要はないが、塾通いは家計にとって経済的な負担増になる。このことは通塾率に影響があるのだろうか。
その前に親の年収と子どもの学力との関係を知っておこう。文科省が実施した全国学力テストの結果を、親の年収別に小学校6年生の国語と算数の正答率で見ていこう。

この調査からわかるのは、親の年収が高い児 童ほど高い学力を持っていることと、国語よりも算数にその効果がやや強いということ、最低の学力と最高の学力を持っているのは、親の年収の最低(すなわち200万円未満)の児 童とそれが最高(すなわち1500万円以上)の児 童であり、その差は国語でおよそ20点弱、算数で20点強ということである。
子どもの学力というのは本人の能力と努力にも依存するので、親の年収だけで必ずしも決まるものではないが、親の年収差によって子どもの学習環境に違いが生じることは当然のこととして想定できる。そのひとつが塾である。
http://toyokeizai.net/articles/-/179582?page=2
勉強も金でどうにでもなるからな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:01:59.98 ID:H572lX9i天才なら教科書だけで東大行ける
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:19:31.79 ID:jaQDfZGV放送大学みたいなのを作ればいい
いつでも誰でも学べる
いつでも誰でも学べる
35 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:45:39.97 ID:LYxCmsxp
実際あんまり関係ない。
ネットで良い古本の教材そろうし要は親のやる気次第。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 10:51:51.91 ID:9Jo9UyWJネットで良い古本の教材そろうし要は親のやる気次第。
塾に行けなくても勉強できる人はいるけどそういう人は
勉強できる環境が整ってるんだよ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 11:02:11.01 ID:QBN5Q1mk勉強できる環境が整ってるんだよ
親が貧しい子より親の学力が低い子の方がやっぱり不利だよな。
裕福な子のほうが入学試験で寄付金に応じて点の嵩上げしてもらえるなどの
理由で見かけ上学力が高いだろうけど
66 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 11:27:13.68 ID:/Sn68Z/x裕福な子のほうが入学試験で寄付金に応じて点の嵩上げしてもらえるなどの
理由で見かけ上学力が高いだろうけど
金持ちがご子息を優先的に良い学校に入れるシステム
83 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 11:51:06.17 ID:SZdTsMLi参考書がそもそも高い
参考書ぜんぶそろえたらそれだけで10万くらいは軽く飛ぶ
自学自習レベルでそれだからな
102 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:15:01.71 ID:b1waHuii参考書ぜんぶそろえたらそれだけで10万くらいは軽く飛ぶ
自学自習レベルでそれだからな
複合的な要素としか思えない
107 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:19:14.91 ID:VMhEy0mL塾以上に食事が脳に与える影響が大きい
130 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 12:44:15.73 ID:sdXNJ5uYDNAの差も入れないと
156 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:01:03.25 ID:h9Pk9fX6必要なのは多様性であって秀才ばかりでも
結果的に秀才の一部が不本意ながら肉体労働をする結果になるだけ
174 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/16(日) 13:15:36.98 ID:tx8veSb4結果的に秀才の一部が不本意ながら肉体労働をする結果になるだけ
親が余裕あると、親をやれる余裕も出てくる。結果子供に良い影響が出る
逆もまた然り
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500166614/逆もまた然り
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ヤマト、未払い残業代を一斉支給 約6万人に230億円
- 家庭用「みそ汁サーバー」が大人気。開発者「マルコメ」の語るこだわり
- 【鉄道】JR東海 リニア借入金は3兆円
- 【オワコン】太陽光発電の関連企業、買い取り価格引き下げで倒産増加 「もはや経営が成り立たない」
- 「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの
- 「支持率恐れず消費増税実施を」 経済同友会、政権に求める
- 欧州系フィッチがAIIBに最高格付け、大手で2例目 「資本金に十分な厚み」「高いレベルのガバナンス(企業統治)」
- 【中間層】年収1000万円以上になったら幸せ?「ゆとりがある」のは4人に1人
- 日本のような経済大国が・・・「日本は英国よりEUを選んだ」 日欧EPAで英国衝撃、EUは大喜び「我々は成し遂げた」
親が読書家だと子供も読書家になるって言うしな
参考書が高いって本気で言ってるなら相当な底 辺
1冊だいたい1000円から2000円、定番といわれるものを極めときゃいいんだから10万もかからんし中古だって今はアマゾンで簡単に安く手に入る
月1000円でも出せば十分だし子供にそれすらしてやれない親はそもそも子供を産むべきではない
でも実際は教育には金がかかるとかいいながら月に何千円もする携帯電話は当然のように買い与えてるバ カ親がどれだけ多いことか
1冊だいたい1000円から2000円、定番といわれるものを極めときゃいいんだから10万もかからんし中古だって今はアマゾンで簡単に安く手に入る
月1000円でも出せば十分だし子供にそれすらしてやれない親はそもそも子供を産むべきではない
でも実際は教育には金がかかるとかいいながら月に何千円もする携帯電話は当然のように買い与えてるバ カ親がどれだけ多いことか
進学にあたって塾に行っていないこと自体はそれほど不利にならない
塾に行ってないから進学できなかったという奴は、行ってもたいした大学行けないよ
その気になれば進路指導質の青本赤本で勉強できるし、わからないとこは全部教科担任に聞けばいい
熱意のある教師なら応えてくれるし、熱意のない教師なら内緒で参考書代渡してくる
塾に行ってないから進学できなかったという奴は、行ってもたいした大学行けないよ
その気になれば進路指導質の青本赤本で勉強できるし、わからないとこは全部教科担任に聞けばいい
熱意のある教師なら応えてくれるし、熱意のない教師なら内緒で参考書代渡してくる
勉強が不利なだけならいいがもっといろいろひどいよ
肥満なんかも貧困層のほうが多いらしいじゃん
全体的にだめだめなのよ
肥満なんかも貧困層のほうが多いらしいじゃん
全体的にだめだめなのよ
貧乏よりも重大な問題は毒親の存在
子供の幸せを願っていない、むしろ自分の幸せのために積極的に子供を犠牲にする親だ
貧乏であってもまともな親なら子供の参考書代くらい出せるからね
子供の幸せを願っていない、むしろ自分の幸せのために積極的に子供を犠牲にする親だ
貧乏であってもまともな親なら子供の参考書代くらい出せるからね
遺伝の部分が大きい気がするけどね。まあ、ただ金持ち高学歴の子供でも
むしろ高学歴にならない可能性の方が多いので金でどうにでもなるというわけでもない。
むしろ高学歴にならない可能性の方が多いので金でどうにでもなるというわけでもない。
確かこの手の頭の良さの話は、7割が遺伝要因、3割が環境要因という統計が出ていたはず
住環境の差も大きいよね!
凍える様な寒さや、猛暑の中で勉強しても中々集中出来ないからね。
凍える様な寒さや、猛暑の中で勉強しても中々集中出来ないからね。
貧しいことが問題なんじゃなくて大抵の低所得層で学業への理解が足りないってのが問題
高校も専門色の濃い学校増やすべき
貧乏なのはしゃーないから大学進学よりも高卒で即戦力になれる仕組みをもっと増やした方がいいと思うw
これも既得権益云々で実現無理なんだろうけども
貧乏なのはしゃーないから大学進学よりも高卒で即戦力になれる仕組みをもっと増やした方がいいと思うw
これも既得権益云々で実現無理なんだろうけども
ほーん
文科省が実施する全国学力調査テストには
親の収入も回答する欄があるんか
初耳やわ
文科省が実施する全国学力調査テストには
親の収入も回答する欄があるんか
初耳やわ
貧乏で兄弟いたりすると自分だけの部屋がないのよね
90年代終わりのまだネットが一般に浸透してない頃に高校生だったけど都会と田舎で情報格差すごかったわ
うちの田舎は参考書すら1教科2~3しか売ってないし塾なんてものも無かった
大学入って政令指定都市の駅前書店に初めて行ったときの驚きは今でも忘れない
うちの田舎は参考書すら1教科2~3しか売ってないし塾なんてものも無かった
大学入って政令指定都市の駅前書店に初めて行ったときの驚きは今でも忘れない
’90年代終わりに塾もない参考書もろくに売ってない地域ってすげーな
飛び抜けた天才を抜くと、遺伝子と環境の両方かな。
子どもの情報処理、計算、記憶力の遺伝子がどれもよくても親が毒だったり、未熟だったり、また子どもが愛着に障害を抱えたりすると学習機能が学業のじゃなくてサバイバルの方に使われてしまう。仕方ないとはいえ人材を育てる上で勿体ない話だ。
子どもの情報処理、計算、記憶力の遺伝子がどれもよくても親が毒だったり、未熟だったり、また子どもが愛着に障害を抱えたりすると学習機能が学業のじゃなくてサバイバルの方に使われてしまう。仕方ないとはいえ人材を育てる上で勿体ない話だ。
貧困層のほうが肥満が多いとか、もう貧困層要らないよねw
だって頭悪い分体動かして働けって感じなのに、貴族と同じ生活を望んでガワだけ真似てるから肥満になるんだよ
とっとと移民で滅びろ貧困層ども
貴族層はその間に文化と特許を持って別の国に逃げろ
だって頭悪い分体動かして働けって感じなのに、貴族と同じ生活を望んでガワだけ真似てるから肥満になるんだよ
とっとと移民で滅びろ貧困層ども
貴族層はその間に文化と特許を持って別の国に逃げろ
小2のうちの子、まだ通える塾がないから進研ゼミやらせてる。
なのにテストの点数が良くない。
原因は明確で、字が汚くて ◯ を貰えないw
0と6の判別が付かないとか。
なのにテストの点数が良くない。
原因は明確で、字が汚くて ◯ を貰えないw
0と6の判別が付かないとか。
体型や心肺能力が遺伝から来るものだと理解しているのなら、脳もそうだとは思はないのか?
頭の良い親から頭の良い子供は産まれやすい、頭の良い親だから収入が高い、簡単な理屈だろ。
鳶は鷹を産まないよ。
頭の良い親から頭の良い子供は産まれやすい、頭の良い親だから収入が高い、簡単な理屈だろ。
鳶は鷹を産まないよ。
中層以上の大卒親「とにかく大学は出とけ。損はないから」
中層以上の高卒・専門卒親「出来れば大学行け。これからの時代。最悪でも資格取れる専門に行け」
低層上位親「高校だけは絶対に出とけ。今時高校出てないのは流石に拙いから」
低層中・下位親「高校は出たほうが良い」
最低層「うえーーーい、そんな事は知るか中卒だって人間だぜーーいえええーーい」
中層以上の高卒・専門卒親「出来れば大学行け。これからの時代。最悪でも資格取れる専門に行け」
低層上位親「高校だけは絶対に出とけ。今時高校出てないのは流石に拙いから」
低層中・下位親「高校は出たほうが良い」
最低層「うえーーーい、そんな事は知るか中卒だって人間だぜーーいえええーーい」
>>原因は明確で、字が汚くて ◯ を貰えない
(*´ω`*) かわいいw
(*´ω`*) かわいいw
親が金持ちなら何かと有利な事を否定する奴はまずいないだろう。
なぜ逆は認める訳にはいかないって風潮が根強いんだろうね?w
なぜ逆は認める訳にはいかないって風潮が根強いんだろうね?w
学力は、確かに必要かも知れないが
人間力と生活力は、お金をかけても持てない。
人間力と生活力は、お金をかけても持てない。
環境だね。ご飯を食べさせちゃんと睡眠を取らす。このリズムの基本があれば勉強できる。テレビを好きなだけ見させ、ゲームをさせ、夜更かしさす。これでどうやって勉強する環境になるんだ?子どもの自主性なんか親の真似して出来てくるもの。それを子どもや収入のせいにしてる。親の心がけ次第で子どもの未来は変わる。
しかし人間力や生活力、お金を掛ければそれなりに上がる事も事実なのよね
例えば小さい頃からキャンプに連れていくとかね
例えば小さい頃からキャンプに連れていくとかね
AIやコンピュータの急激な進化で、
これまで人間には絶対に勝てないと言われた分野で
コンピュータが人間を圧倒するという事例が増えてきている現状、
相変わらず知識偏重の受験を続けていくのは、
はっきり言って無意味。
今、大学受験の勉強をしている10代後半の世代が社会に出る頃には、
シンギュラリティを迎え、コンピュータが人間の叡知を完全に凌駕している訳で。
これまで人間には絶対に勝てないと言われた分野で
コンピュータが人間を圧倒するという事例が増えてきている現状、
相変わらず知識偏重の受験を続けていくのは、
はっきり言って無意味。
今、大学受験の勉強をしている10代後半の世代が社会に出る頃には、
シンギュラリティを迎え、コンピュータが人間の叡知を完全に凌駕している訳で。
カエルの子はカエルだが、中国で育てば中国語をアメリカで育てばアメリカ語を大抵の人は話せる様になり、日本で育って中国語を自然に話せる様になる人はあまりいないと思う。
子供にとって環境の影響は大きいよね。
子供にとって環境の影響は大きいよね。
芸能人ってお金持ってるけど、子どもはポンコツなの多くない?
芸能人の子で知的職業に就いてる人っている?
お金だけじゃなく、遺伝子と知的環境も関係あるんだよ。
塾で学ぶだけが勉強じゃなくて、親との普段の会話とかそういうものからも知の蓄積度が違う。
芸能人の子で知的職業に就いてる人っている?
お金だけじゃなく、遺伝子と知的環境も関係あるんだよ。
塾で学ぶだけが勉強じゃなくて、親との普段の会話とかそういうものからも知の蓄積度が違う。
クリエイティブ分野以外では遺伝は関係ないってのが現状の学説なんだよなあ
そのクリエイティブ分野ですら幼少期にどれだけ触れたかでその後が決まるのに
そのクリエイティブ分野ですら幼少期にどれだけ触れたかでその後が決まるのに
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
