2017/07/22/ (土) | edit |

gatag-00005340.jpg 「酷暑」がもたらす未来は10年以上前に予測されていた

今回は、猛暑ならぬ「酷暑」についての話をする。昔話から始めると、私が社会人になった1985年頃、クライアントに会うときは夏もウールのスーツにネクタイ姿が当たり前だった。

ソース:http://diamond.jp/articles/-/135886

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/07/21(金) 20:37:02.20 ID:CAP_USER9
「酷暑」がもたらす未来は10年以上前に予測されていた

今回は、猛暑ならぬ「酷暑」についての話をする。昔話から始めると、私が社会人になった1985年頃、クライアントに会うときは夏もウールのスーツにネクタイ姿が当たり前だった。2005年に始まったクールビズでは、お役所の掛け声は「ノーネクタイ・ノージャケット」になったが、それでも最初の数年はネクタイだけ外してスーツの上下で過ごすのが、私の周囲の大企業では通例だった。

そして今では、夏はポロシャツにチノパンで大企業を訪問してもそれほど不自然ではなくなった。そうなってみて改めて振り返ると、不思議なのは2005年まで「なぜ、スーツにネクタイで夏を過ごしていても平気だったのか?」ということである。理由は単純である。明らかに今ほど暑くなかったのだ。暑い夏はヒートアイランド現象と地球温暖化がもたらしている。前者は20世紀後半から問題になっていたが、後者が効いてきたのはここ10年くらいのことだ。

実際、2005年頃には「地球シミュレータ」という、日本が世界に誇るスーパーコンピュータによる地球温暖化のシミュレーションが、頻繁にドキュメンタリー番組で放送された。それによれば、世界中で二酸化炭素をかなりの努力で削減したとしても、今後東京の夏が涼しくなることはないということだった。

2005年当時は、最高気温が30℃を超える真夏日は、東京では7月中旬から8月末までの時期に限られていた。それが21世紀を通じて見ると、夏は6月中旬から9月末までの100日間と年々長くなっていく。また当時、東京の最高気温は、毎年8月に30℃から32℃の間というのが相場だった。これが2020年までには毎年35℃を超えるようになると、シミュレータでは予測されていた。

実際にその後どうなったかというと、2010年以降、最高気温が33℃を超える年が続いたのだが、2014年に気象庁が観測場所を移転して、データが不連続になった。そして不思議なことに、新しい観測場所では今年まで、東京の最高気温が32℃を超えることはなかった。

勘繰ると、節電政策を打ち出していた政権に対する何らかの忖度が働いたのかもしれない。しかし、ついに新しい観測場所でも、今年7月に最高気温が32℃を超えた。やはり、日本は確実に暑くなっているのだ。

まだ先の話ではあるが、2070年頃には40℃を超える年が出現し、東京にも災害規模の熱波が到来するようになると言われる。ちなみにその頃の東京では、1月に紅葉を迎えた後、冬がないまま春を迎える。そして、ゴールデンウィークから10月末まで1年の半分が夏になる。温暖化はそこまで行くと予想されているのだ。

■恐ろしいシミュレーションに 現実が近づいてきてしまった

このようなシミュレーションの精度はかなり高い。にもかかわらず、最近、地球シミュレータが報道に登場することがあまりなくなってきたように思える。先ほど気象庁のデータについて「忖度」という言葉を使ったが、地球温暖化については、報道に関する何らかの自主規制が本当にあるのではないかと思えるフシがあるのだ。

理由は、シミュレーションに現実が追いついてきたからだと私は推測している。2005年当時は、温室効果ガスを減らすキャンペーンの一環としてシミュレーションを繰り返し、報道するのがブームだったが、その当時のシミュレーションでは、2020年以降の日本はかなり悲惨なことになることが予測されていた。その予測に現実が近づいているので、放送できなくなったのではというのが、私の勘繰りである。

当時シミュレータが予測していた2020年から2050年にかけての日本には、3つの災害がもたらされるとされていた。「巨大台風」「豪雨」そして「熱波」である。

東京、横浜、名古屋といった大都市は熱波に見舞われ、20世紀の台湾やフィリピンと気温がそれほど変わらなくなる。熱波と連動してゲリラ豪雨などの大雨も年々増加する。それに加えて、西日本を中心に大規模な台風被害が確実に増加すると予測されていた。台風の数が年々増えるだけでなく、これまで日本を襲ったことがない巨大台風も上陸することが予測されている。

■熱波、巨大台風、豪雨が続発 これまでの常識は通用しない

※続きはソース先でお読み下さい

ダイヤモンド・オンライン(2017.7.21)

http://diamond.jp/articles/-/135886
15 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:42:18.43 ID:n0KJLrRw0
天気ですら当たらないのに
20 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:43:26.36 ID:aG/FUGH50
結果を予定したヤラセ計算ぽいよね
29 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:44:36.24 ID:ZH9h76nd0
あつがなついぜ!
37 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:47:16.78 ID:tmKPlyx70
台風ってわくわくする。
48 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:49:23.73 ID:n5AxoXEh0
涼しいうちに宿題やっちゃいなさい!

55 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:50:32.70 ID:L3JJ9JsQ0
自分は耐えれてもパソコンは耐えられないから
エアコンと扇風機パソコンに当ててるわ
99 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:56:50.63 ID:Autq1Cov0
寒いよりは暖かい方がいいからOK
102 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 20:57:28.52 ID:qv5yvof70
仕事辞めたくなるよな、マジ。
独身だし辞めちまうかな…
138 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:04:18.22 ID:Qa6gJbWe0
ちょうど2週間で5kg痩せました
165 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:09:23.72 ID:LQSeVQYP0
今年の夏は涼しいんだが
185 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:13:47.51 ID:BULo7wt00
スパコンの熱が原因だろ
220 名前:名無しさん@1周年:2017/07/21(金) 21:22:05.25 ID:pRDAL6DO0
猛暑はもうしょうがないとしか申しようがない、
と猛将も申しよった
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500637022/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1846653 ] 名前: 名無しのにゅうす  2017/07/22(Sat) 02:22
ゲリラ豪雨は減った気がするんやが、どこで増えてるんだ?  

  
[ 1846657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 02:33
激暑烈暑爆暑!  

  
[ 1846659 ] 名前: 名無し  2017/07/22(Sat) 02:35
15年も前から35℃超える日が何日もあったわけだが
てかあと10年くらいで小氷河期がくるんだろ?
東京は東北くらいの気温になるとか  

  
[ 1846660 ] 名前: 名無し  2017/07/22(Sat) 02:40
15年も前から35℃超える日が何日もあったわけだが
てかあと10年くらいで小氷河期がくるんだろ?
東京は東北くらいの気温になるとか  

  
[ 1846661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 02:55
海の近くなんかは著しく危険度上がりそうだな
  

  
[ 1846662 ] 名前: 名無しさん  2017/07/22(Sat) 02:58
この手のシュミレート結果から考えると日本の気温が35度前後を推移する時にはEUの気温は45度前後を推移することになる。
特にEUの内陸部では気温50度を軽く越える日が出てくるという結果になる。  

  
[ 1846671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 03:23
こういう予測、まず当たらないしこういうので金もらってる人がいるから日本はいつまでも効率が悪い  

  
[ 1846678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 03:43
俺らが子供のとき(昭和の九州)は学校にエアコンなんて無いのが当たり前だったけど今はエアコン無しじゃ死んじゃうだろうなぁ  

  
[ 1846679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 03:43
つーか日本の気候にスーツは合わないんだよ、形だけ欧米を真似したくだらん文化よ
台湾とか普通に私服で仕事してるし
  

  
[ 1846689 ] 名前: 名無しさん  2017/07/22(Sat) 04:41
※1846659
アーコロジー建てて引きこもれば暑さも寒さも大丈夫。  

  
[ 1846727 ] 名前: あ  2017/07/22(Sat) 06:21
東北地方も昔に比べて降雪量が確実に減ったな
40代だけど、子供の頃の夏はここまで暑くなかった
教室はエアコンなしが当たり前の時代だったけど、プレハブじゃない限りはエアコンなしでもまだ耐えられた  

  
[ 1846793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 08:10
フロンガス使用可復活させろよ
人体に無害で安価に冷房作れるし電子部品洗浄できる
代替フロンはあかん  

  
[ 1846820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 08:49
ゲリラ豪雨都市部に降らなくなった代わりに郊外とか訳が分からんところに降ってる

現に九州北部豪雨となって甚大な被害になった  

  
[ 1846824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 08:52
雪だって降るしな  

  
[ 1846826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 08:54
沖縄で雪が降ったのに?  

  
[ 1846881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 09:42
一般的な設計のエアコンが使えなくなる43度越えは死ぬまで無さそうで残念

太陽の機嫌しだいで北極海航路も無くなってしまうみたいだし夢が無いね…  

  
[ 1846904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 09:55
気温の上昇を気にするなら他の原因にも目を向けた方がいいと思う、例えばアスファルト舗装による熱座布団効果を抑えるためアスファルト舗装を剝ぐとかすれば結構抑えられると思う
実際アスファルト舗装は熱を吸収してなかなか温度が下がらないし夜でも結構熱くてビックリする、アスファルトは雪も早く溶けて雪国のひとには有り難いものだけど気候変動には諸刃の剣  

  
[ 1846940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 10:37
春・夏・秋

日本の三季・・・  

  
[ 1847498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/22(Sat) 23:36
心地好い春と秋が短くなってる様な気がする…。

  

  
[ 1847642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/23(Sun) 06:26
去年はめっちゃ秋あったぞ
インパクトでかいから印象に残ってるだけで冷夏だった年もあるしなぁ  

  
[ 1847718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/23(Sun) 09:08
優れたモデルによるシミュレーション結果は現実味があるからね。
もっと高精度化してシミュレーションして欲しいと思う。
科学者が馬 鹿どもを目覚まして欲しい。
それが科学及び科学者の役割であろう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ