2017/07/22/ (土) | edit |

加計学園をめぐる「疑惑」に関しては、政治家や官僚のみならず、メディアに対して疑いの目を持つ人も少なくない。特にネット上では、新聞やテレビの伝え方が偏向しているのではないか、という指摘が多く目につく。
ソース:デイリー新潮
スポンサード リンク
1 名前:キリストの復活は近い ★:2017/07/22(土) 22:38:53.09 ID:CAP_USER9
■消された知事発言
加計学園をめぐる「疑惑」に関しては、政治家や官僚のみならず、メディアに対して疑いの目を持つ人も少なくない。特にネット上では、新聞やテレビの伝え方が偏向しているのではないか、という指摘が多く目につく。
代表例は、国会の閉会中審査における加戸守行・前愛媛県知事の発言の取り扱いだろうか。自身の古巣でもある文科省の規制の不合理を強調し、行政をゆがめてきたのは文科省側だ、と訴える言葉には一定の説得力があったと見る向きも多いのだが、安倍批判色の強いメディアはこれら発言をほとんど無視。テレビや朝日新聞等では、スルー扱いだったため、「偏向だ」といった批判が識者等からも寄せられたのである。
加戸氏の件に関しては、メディア側の「報道しない自由」が行使された、という見方もある。何を伝え、何を伝えないかの選択権は、報道側にある。だから民放と比べた場合、NHKのニュースで豊田真由子議員の「このハゲ―!」関連ニュースを扱う時間は短い。NHKなりの基準があるからだと考えられる。
とはいえ、参考人の重要な発言まで「報道しない自由」の範囲内ではないだろう、というのが「偏向だ」と訴える側の意見である。たしかに特定の新聞だけ読んでいる人にとって、加戸前知事はいなかったも同然になっていることだろう。
■発言の切り取り
メディア側の「偏向」では、「発言の切り取り」もしばしば問題とされる。東京都議選で安倍首相が発したとされる「こんな人たちに負けるわけにいかない」発言もその一例だろう。
選挙演説の妨害を組織的に行なう集団に対して「負けない」と言ったはずの話が、いつの間にか「自分に反対する人たちには負けない」と言った、という解釈が主流になってしまった、それは「切り取り」のせいだ、というのが、偏向を問題視する側の意見である。
ここでは最近の政権絡みの話題を取り上げたが、こうしたメディアへの不信の声は、ネットが普及してからは特に多く見られるようになった。多くの人がチェック役や発信者になれる状況ゆえに、旧メディア側の手法が見透かされるようになったという面もあるのだろう。
■受け手側が知っておくべきポイント
旧メディア側も、こうした指摘をまったく気にしていないわけではないのだが、長い時間かかって蓄積した「垢」のような慣わしは、なかなか簡単に消せるものではない。となると、問題は受け手側のリテラシーということになる。特にネットでの情報収集に慣れていない世代の人たちには、どうしてもテレビや新聞に頼ってしまうので、「偏向」に気付かないということもあるようだ。
ではどうすればいいか。
フリーで活動している烏賀氏は本の中で、一般の受け手が情報の真偽を見抜くためのポイントをまとめている。
・「何を書いているか」と同様に「何を書いていないか」に着目すべき。
・ウソではないが本当でもない記事がある。
・メディアは「わからない」と言いたがらない。
・匿名発信者はモラルが下がる環境にいる。
・引用の正確さで、発信者が事実の正確さにどの程度注意を払っているかがわかる。
これらが書かれた時点では、上記の加計学園問題も、都議選も想定されていない。
一連の騒動を見る限り、普遍的なポイントであると考えていいだろう。
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07200615/?ui_medium=http&ui
_source=excite&ui_campaign=link_back&all=1
9 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:40:57.19 ID:iZB8Wq3P0加計学園をめぐる「疑惑」に関しては、政治家や官僚のみならず、メディアに対して疑いの目を持つ人も少なくない。特にネット上では、新聞やテレビの伝え方が偏向しているのではないか、という指摘が多く目につく。
代表例は、国会の閉会中審査における加戸守行・前愛媛県知事の発言の取り扱いだろうか。自身の古巣でもある文科省の規制の不合理を強調し、行政をゆがめてきたのは文科省側だ、と訴える言葉には一定の説得力があったと見る向きも多いのだが、安倍批判色の強いメディアはこれら発言をほとんど無視。テレビや朝日新聞等では、スルー扱いだったため、「偏向だ」といった批判が識者等からも寄せられたのである。
加戸氏の件に関しては、メディア側の「報道しない自由」が行使された、という見方もある。何を伝え、何を伝えないかの選択権は、報道側にある。だから民放と比べた場合、NHKのニュースで豊田真由子議員の「このハゲ―!」関連ニュースを扱う時間は短い。NHKなりの基準があるからだと考えられる。
とはいえ、参考人の重要な発言まで「報道しない自由」の範囲内ではないだろう、というのが「偏向だ」と訴える側の意見である。たしかに特定の新聞だけ読んでいる人にとって、加戸前知事はいなかったも同然になっていることだろう。
■発言の切り取り
メディア側の「偏向」では、「発言の切り取り」もしばしば問題とされる。東京都議選で安倍首相が発したとされる「こんな人たちに負けるわけにいかない」発言もその一例だろう。
選挙演説の妨害を組織的に行なう集団に対して「負けない」と言ったはずの話が、いつの間にか「自分に反対する人たちには負けない」と言った、という解釈が主流になってしまった、それは「切り取り」のせいだ、というのが、偏向を問題視する側の意見である。
ここでは最近の政権絡みの話題を取り上げたが、こうしたメディアへの不信の声は、ネットが普及してからは特に多く見られるようになった。多くの人がチェック役や発信者になれる状況ゆえに、旧メディア側の手法が見透かされるようになったという面もあるのだろう。
■受け手側が知っておくべきポイント
旧メディア側も、こうした指摘をまったく気にしていないわけではないのだが、長い時間かかって蓄積した「垢」のような慣わしは、なかなか簡単に消せるものではない。となると、問題は受け手側のリテラシーということになる。特にネットでの情報収集に慣れていない世代の人たちには、どうしてもテレビや新聞に頼ってしまうので、「偏向」に気付かないということもあるようだ。
ではどうすればいいか。
フリーで活動している烏賀氏は本の中で、一般の受け手が情報の真偽を見抜くためのポイントをまとめている。
・「何を書いているか」と同様に「何を書いていないか」に着目すべき。
・ウソではないが本当でもない記事がある。
・メディアは「わからない」と言いたがらない。
・匿名発信者はモラルが下がる環境にいる。
・引用の正確さで、発信者が事実の正確さにどの程度注意を払っているかがわかる。
これらが書かれた時点では、上記の加計学園問題も、都議選も想定されていない。
一連の騒動を見る限り、普遍的なポイントであると考えていいだろう。
デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/07200615/?ui_medium=http&ui
_source=excite&ui_campaign=link_back&all=1
加戸爺さんの話しを必死で隠蔽した時点でアウト
15 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/07/22(土) 22:42:27.25 ID:rNSAO8Cl0正論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
24 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/07/22(土) 22:43:43.43 ID:/Apaozzh0若者はネットがあるから騙されんよ
42 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:46:26.42 ID:8kC7SxLB0見なければ良い、テレビも新聞も
84 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:52:59.49 ID:gfLSJLPl0報道しない自由って怖いよな
93 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 22:54:30.28 ID:KYvLtNjh0毎日毎日カケ モリ カケ モリ・・・
そば食わせるためのステマか?
そば食わせるためのステマか?
117 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/07/22(土) 22:57:21.19 ID:rNSAO8Cl0
ワイドショーに洗脳されるなよ
162 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:04:48.41 ID:eRaH8krN0一部、工作機関がジャーナリストを装っている。
あるいは、マスメディアの立場を利用する者が糸を引いている。
238 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:15:39.98 ID:+Gk/bX3U0あるいは、マスメディアの立場を利用する者が糸を引いている。
安倍批判することが悪いのでは無く
捏造、偏向報道を繰り返し
国民を扇動していることが大問題
280 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:20:51.09 ID:iZB8Wq3P0捏造、偏向報道を繰り返し
国民を扇動していることが大問題
既得権益側の話ししか出さないから
偏向してるのは確実だわな
363 名前:名無しさん@1周年:2017/07/22(土) 23:30:08.75 ID:Tiiu8YHsO偏向してるのは確実だわな
国会中継もテレビでは滅多に流さなくなったよね
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500730733/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【毎日新聞】<閉会中審査>安倍政権がここまで追い込まれたのは、世論の批判を読み違い続けたためだ
- 【ワイドナ】松本人志、”若者のフルーツ離れ”に共感「食べるタイミングが分からない」「いつみかん食べんねん!」
- 【朝日新聞】朝鮮学校訴訟、あまりに粗雑な論理で導いた判決だ 無償化の原点に戻れ
- 防衛局「沖縄2紙よ、違法に撮影された写真を掲載するな」→2紙「違法と認識してた。承っとく」→再掲載
- ”消された知事発言” メディアの「報道しない自由」「切り取り」「偏向報道」をどう見抜くか
- TBS心霊企画で霊合成について心霊研究家の池田武央「コラでも霊が宿るのも事実 むしろコラの方が強い」
- 琉球新報「まさに加計ありき。行政は歪められた!何も問題ないと考える国民はいまい」
- グッディ!安藤優子「私なんかいらないでしょ……」ミヤネ屋追撃も芸能が嫌いでBSフジで報道番組したい
- 【蓮舫会見】朝日新聞「多様なルーツを持った人が日本にいる事については?」蓮舫代表「『スパイだ』と言うのは非常にせつない」
新潮なにしれっと他人事みたく話してんねん
報道しない自由を愛するメディア人の天国といえば、中華人民共和国。日本のマスコミ人憧れのメディア環境。「報道しない自由の権利」の先進国に日本のメディア人はくぎ付け。日本のメディア人は中国の報道関係者を大尊敬しているというウワサ話が伝わっている。
マスコミの報道だけが真実であり流れないものは存在しないんだよ
情報源が新聞とテレビだけの人口が多い高齢者には効果絶大だからなw
本当のことしか言わなくても情報の受け手を騙すことは出来るからな
最近はテレビや新聞だけが違う並行世界の出来事みたいだよな
こっちはちゃぶ台の前で飯食いながらネットで今日の情報を調べてるのに、
画面の向こうのニュース番組では、まるで場違いな異次元空間のドラマが延々と続いてる感じ
それが本当に娯楽向けの異次元ドラマならいいんだが、彼らに言わせるとあれが報道ニュースらしい
なのでテレビはBSワールドニュースばかり見て、とうとうスペインのラホイ首相の顔まで覚えてしまったw
こっちはちゃぶ台の前で飯食いながらネットで今日の情報を調べてるのに、
画面の向こうのニュース番組では、まるで場違いな異次元空間のドラマが延々と続いてる感じ
それが本当に娯楽向けの異次元ドラマならいいんだが、彼らに言わせるとあれが報道ニュースらしい
なのでテレビはBSワールドニュースばかり見て、とうとうスペインのラホイ首相の顔まで覚えてしまったw
※1847519
ネットがない時代はそれが通用したのよね
しかし旧メディアの崩壊もうカウントダウン始まってるのに
何時まで旧態依然とした手法続ける気なのか
ネットがない時代はそれが通用したのよね
しかし旧メディアの崩壊もうカウントダウン始まってるのに
何時まで旧態依然とした手法続ける気なのか
偏向してるかも、じゃねーよ。人の手が加わってる時点で偏向はされるんだよ左右関わらず意識無意識関係なく。その自覚が無い人間が情報を扱うなよ
あの国籍喪失許可書になんのツッコミも入れない時点で日本のメディアなんてとっくに終わってる
今は死ぬまで騙し続けられるよう飼いならしたジジイ世代の余禄にすがって、最後の安寧を貪っているけどね
今は死ぬまで騙し続けられるよう飼いならしたジジイ世代の余禄にすがって、最後の安寧を貪っているけどね
これ書いた奴も良識はあるけど誠実ではないな
最後の引用の正確さってのは一番に持ってくるべき
「ソースを寄越せ」がまず口をついて出るようになってスタートラインだ
最後の引用の正確さってのは一番に持ってくるべき
「ソースを寄越せ」がまず口をついて出るようになってスタートラインだ
テレビ全く見ないって意見もあるけどな、流石に素人じゃ溢れる情報処理できない。
じゃあどうしたらいいかって言うと、テレビを見ることが一番分かりやすいんだよな。
テレビが報道を避けるところ、安倍ちゃんの音声フェードアウトさせた部分、民進の批判した内容の論破、それらに注目するとほんっっっっとに分かりやすいんだよな。www
じゃあどうしたらいいかって言うと、テレビを見ることが一番分かりやすいんだよな。
テレビが報道を避けるところ、安倍ちゃんの音声フェードアウトさせた部分、民進の批判した内容の論破、それらに注目するとほんっっっっとに分かりやすいんだよな。www
政府、政党支持率と共に、マスコミの信頼度も調査すればいいのに。全て下がっている不信社会になってるんじゃないかな?
団塊はあと10年でどんどんあの世行きだぞ?
あと10年てめえが存分にサヨって自己満足できて、食い繋げれさえすれば
業界の未来や後輩たちのことなんてどうだっていいのかいマスコミさんよ
てか業界に若いやついるなら声あげろよ、お前らの将来資産は目の前のそいつが食いつぶしてんだぞ?
あと10年てめえが存分にサヨって自己満足できて、食い繋げれさえすれば
業界の未来や後輩たちのことなんてどうだっていいのかいマスコミさんよ
てか業界に若いやついるなら声あげろよ、お前らの将来資産は目の前のそいつが食いつぶしてんだぞ?
石破茂と日本獣医師会顧問北村直人は自民党同期のお友達、新進党結党から復党まで同時期
| KSL-Live!
ttp://ksl-live.com/blog10056
↑
この記事凄いわ。
石破と北村ってすごい深い仲だったんだね。
(広告が中ごろにあるんで、下の方まできちんとスクロールしないと全部読んでないことがある。)
| KSL-Live!
ttp://ksl-live.com/blog10056
↑
この記事凄いわ。
石破と北村ってすごい深い仲だったんだね。
(広告が中ごろにあるんで、下の方まできちんとスクロールしないと全部読んでないことがある。)
旧メディアだけの情報操作を指摘しているようだけど、ツイッターやグーグルの検索結果も操作されているよね?
こんだけ大手マスコミも含めてコントロールしているのはだれ?電通?どっかの国?
こんだけ大手マスコミも含めてコントロールしているのはだれ?電通?どっかの国?
見抜くとかって話じゃないんだよ何勘違いしてんだ
マス/ゴ/ミは全て潰せっていう簡単な話なんだけどな
そもそも政府がマス/ゴ/ミを野放しにしてるのも問題だろ
マス/ゴ/ミは全て潰せっていう簡単な話なんだけどな
そもそも政府がマス/ゴ/ミを野放しにしてるのも問題だろ
安倍降ろしに使えない証拠はすべてカット
加計ありきに使えない証言はすべてカット
「意図的ではありません」というマスコミのふざけた言い草
二度とほざけないようにしたいんだが
意図的かどうかを客観的に断罪する方法はないの?
加計ありきに使えない証言はすべてカット
「意図的ではありません」というマスコミのふざけた言い草
二度とほざけないようにしたいんだが
意図的かどうかを客観的に断罪する方法はないの?
デマとか捏造はそれによって得する人間がいるから流れる
情報戦ではデマ捏造も重要な情報
情報戦ではデマ捏造も重要な情報
重要だかなんだか知らないけど
基地外はもうお腹一杯です
基地外はもうお腹一杯です
メディアは自分達の権利を主張しながら、国民の知る権利を侵害している
あいつらの厚顔無恥さには呆れるばかりだ
あいつらの厚顔無恥さには呆れるばかりだ
おや、新潮さんったら、まともなメディア路線に舵切りましたの?
散々滅茶苦茶な報道してるくせに何だこの他人事ヅラな記事はw
こういう記事出すにしても、まず「私たちもやってます」と前置きしろよ
こういう記事出すにしても、まず「私たちもやってます」と前置きしろよ
種子法廃止について全く報道無いからこの国の闇が深すぎる
右も左も関係なく
右も左も関係なく
※1847638
水道民営化も種子法もメディアの人たち知らないんじゃないかな
聞いても首かしげるぞ、たぶん
水道民営化も種子法もメディアの人たち知らないんじゃないかな
聞いても首かしげるぞ、たぶん
この記事自体がメディアをかばう書き方をしているのだから
自浄によるメディア改革は不可能という事だ
メディア改革は国民の手によってなし得るほかない
自浄によるメディア改革は不可能という事だ
メディア改革は国民の手によってなし得るほかない
>右も左も関係なく
与野党も関係ないよね。
利権を牛耳ってた側(石破ら)と、利権を壊し自由化する勢力(安倍)との戦い。
多くの官僚(改革派官僚を除く)、野党、反安倍メディアは、獣医師側だよね。
まあ、利権も良い面があるから、どちらが上手くいくかは分からない。
ただ、加計問題は獣医師不足、四国に獣医学科がない事から、まったく問題ない。獣医師会の言いなりになって対処していなかった文科省が一番害悪。
与野党も関係ないよね。
利権を牛耳ってた側(石破ら)と、利権を壊し自由化する勢力(安倍)との戦い。
多くの官僚(改革派官僚を除く)、野党、反安倍メディアは、獣医師側だよね。
まあ、利権も良い面があるから、どちらが上手くいくかは分からない。
ただ、加計問題は獣医師不足、四国に獣医学科がない事から、まったく問題ない。獣医師会の言いなりになって対処していなかった文科省が一番害悪。
ネット上でも民進党支持者って、お花畑で思い込み激しくてアベ悪い!から抜け出してないんだよね~
驚いてしまいますよ
驚いてしまいますよ
秘密保護法の時にあれだけ国民の知る権利ガーと騒いでたメディアがねぇ
いつでも都合よく国民のフリをして国民をコントロールしてる(つもりでいる)
テレビや新聞のようにただただ一方的に与えられるだけの情報はもう価値ない世の中になったね
いつでも都合よく国民のフリをして国民をコントロールしてる(つもりでいる)
テレビや新聞のようにただただ一方的に与えられるだけの情報はもう価値ない世の中になったね
どこのテレビも同じ様な報道ばかりで本当のことを伝えない、
強制的に電波切したらいいのではないでしょうか?新聞は不買運動でよし
強制的に電波切したらいいのではないでしょうか?新聞は不買運動でよし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
