2017/07/23/ (日) | edit |

2017年7月21日、中国のポータルサイト・今日頭条に「大」を自称する国はいったいどこが大きいのかについて分析する記事が掲載された。
ソース:http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170722/Recordchina_20170722041.html
1 名前:らむちゃん ★:2017/07/22(土) 21:18:50.90 ID:CAP_USER
レコードチャイナ 2017年7月22日 20時30分 (2017年7月22日 21時11分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170722/Recordchina_20170722041.html
2017年7月21日、中国のポータルサイト・今日頭条に「大」を自称する国はいったいどこが大きいのかについて分析する記事が掲載された。
記事は、国土面積が最も大きいのはロシアで、人口が最も多いのは中国、実力が最もあるのが米国だと指摘。これらの国は間違いなく「大国」だとした。しかし、世界には「大を自称する国」があるとし、これらの国のどこが大きいのかを分析した。
その1つが「英国」だ。正式名称が「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」というが、この「グレート」には物理的に大きいという意味もある。大英帝国はかつて「太陽の沈まない国」と呼ばれ、多くの植民地を所有していたので「世界最大の帝国だった」が、今ではその面影はないとした。
2カ国目が「日本」だ。記事は、「かつて『大日本帝国』と名乗っていたものの長期間にわたって日本は中国の属国だった」と主張。漢委奴国王印をその証拠の1つとして挙げ、面積は37万平方キロメートル、人口1億2600万人で、「経済力があるとはいえ『大』というほどではない」と論じた。
3カ国目は「韓国」だ。大韓民国は国名そのものに「大」の字が入っている数少ない国の1つで、「面積は10万平方キロメートル、人口5000万人ほどにすぎないのに、『大』を自称するのは皮肉」とした。そして、「韓国は長年中国の属国であり、今でも経済面では中国に依存している」と指摘。「一方で、中国の歴史や伝統文化を自国のものと主張するのは『大国』のすることだろうか」と疑問を投げかけた。
6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:24:23.51 ID:5RPQzMwGhttp://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170722/Recordchina_20170722041.html
2017年7月21日、中国のポータルサイト・今日頭条に「大」を自称する国はいったいどこが大きいのかについて分析する記事が掲載された。
記事は、国土面積が最も大きいのはロシアで、人口が最も多いのは中国、実力が最もあるのが米国だと指摘。これらの国は間違いなく「大国」だとした。しかし、世界には「大を自称する国」があるとし、これらの国のどこが大きいのかを分析した。
その1つが「英国」だ。正式名称が「グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」というが、この「グレート」には物理的に大きいという意味もある。大英帝国はかつて「太陽の沈まない国」と呼ばれ、多くの植民地を所有していたので「世界最大の帝国だった」が、今ではその面影はないとした。
2カ国目が「日本」だ。記事は、「かつて『大日本帝国』と名乗っていたものの長期間にわたって日本は中国の属国だった」と主張。漢委奴国王印をその証拠の1つとして挙げ、面積は37万平方キロメートル、人口1億2600万人で、「経済力があるとはいえ『大』というほどではない」と論じた。
3カ国目は「韓国」だ。大韓民国は国名そのものに「大」の字が入っている数少ない国の1つで、「面積は10万平方キロメートル、人口5000万人ほどにすぎないのに、『大』を自称するのは皮肉」とした。そして、「韓国は長年中国の属国であり、今でも経済面では中国に依存している」と指摘。「一方で、中国の歴史や伝統文化を自国のものと主張するのは『大国』のすることだろうか」と疑問を投げかけた。
人口は直ぐにインドに抜かれるでw
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:25:29.52 ID:2MrWlTN7金印ってこいつらいつの時代の話してんだよ
22 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:30:30.44 ID:fUgF+RNi中国人はやけに大に拘るね
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:31:22.17 ID:DAn7LxLK大日本帝国時代の版図はめちゃ広いです
53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:40:54.27 ID:iLBgz2dQ日本と英国は比較対象に対して大なんだよ。
58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:42:14.55 ID:KyNg7jwf大迷惑国は中国の別名。
87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 21:55:17.90 ID:NdKV+8jKめんどくせえなああ
そんなの気にしてるからいつまでもお前は中なんだよ
そんなの気にしてるからいつまでもお前は中なんだよ
99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 22:03:43.64 ID:SRnSlj6r
名前のスケールにとらわれるなんて器用な連中だな
119 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 22:13:57.06 ID:3w1263eF大朝鮮が何か言っているw
143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 22:26:46.67 ID:8hrmPZdjつまらんこと気にするよなw
160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 22:36:07.15 ID:uYinT4My態度は 大 きい
236 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 23:03:21.80 ID:g7Ix4v7vパクリ大国、中国ww
409 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2017/07/22(土) 23:47:07.62 ID:uO4vLna6最近中国の韓国化が著しいな
引用元:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1500725930/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【「慰安婦」日韓合意】韓国「癒し財団」の理事長が辞意 運営費カットで引責 財団の活動大きく停滞へ
- 【韓国ネット】韓国vs中国の摩擦で日本が漁夫の利?韓国人旅行者が中国から日本へ大挙流れる
- 韓国政府、わずか4年後の「ハイパーループ」始動を計画 超高速な「真空チューブ輸送」は実現するか
- 【英王室】ジョージ王子、4歳に
- 【中国ネット】「大」を自称するいくつかの国、いったいどこが大きいのか?
- 【韓国観光業】 中国人が来ない!日本人も来ない! 韓国の観光業界で警戒広がる=中国報道
- 【日韓】日本の対韓国感情は悪化 韓国の対日感情はやや改善 日韓共同世論調査
- 【韓国】 中国のTHAAD報復にブーメラン…韓国人「そうだ、中国の代わりに日本に行こう」
- 【中国】猛暑続く中国、上海では観測史上最高の40.9度
ブリテンと呼ばれる地域が2つあって大きい方を大ブリテン小さい方を小ブリテンと呼んだという極めて普通の話なんだけどな
それが一番謎なのが、中共ではないかとwww
それ勘違いして「大日本帝国」ってヤラカシタのが日本w
南半鮮民国とか矮韓民国が実態な国もある
南半鮮民国とか矮韓民国が実態な国もある
時代を考えろよ。(某国は除く
中国が華流ごり押しとか始めたらものすごいことになりそうだな
人口規模経済規模から言って
人口規模経済規模から言って
なにが中華じゃぼけー
支,那とか太ってるだけで何のとりえもないチンパンジーみたいじゃん
イギリスは、「大」付けないとフランスと戦争になるからしかたない。「小ブリテン」ってのはフランスのブルターニュのこと。大日本帝国は大英帝国の単なる朴李。面積はイギリスの1割強しかないけど。
世界の中心を意味する「中華」だって大概だろ
大日本帝国の「大」はどっちかというと「統一」の意味やぞ
韓国に関してこの指摘は正しいな
歴史的に何の役割も果たしていない無意味な大だ
歴史的に何の役割も果たしていない無意味な大だ
統治民族も異なり、民族流入も激しく混ざり合っても無い、文化も何一つ継承出来ていない、中共が何をほざいてんだよ笑
そもそも日本の方が、漢や唐の文化を継承してるのが超ウケるんだけど笑
そもそも日本の方が、漢や唐の文化を継承してるのが超ウケるんだけど笑
上2つはおまえの国をボコっていたときに大をつけていた。
3つ目は今おまえのところをボコっているつもりだぞ。
3つ目は今おまえのところをボコっているつもりだぞ。
中華人民パクリ王国
一般的には、広げる風呂敷ですね。
日本が大名乗ってた頃ってめちゃくちゃ領土大きかったじゃんフィリピンとか韓国台湾に
中国の一部や他の国々も日本に含まれて
中国の一部や他の国々も日本に含まれて
世界の中心だから中国、自らの中華思想を棚にあげんなよ
都合が悪くなると、発展途上国になる大国。
韓国に関しては正論だが、それ以外は的外れ。イギリスも日本も大を名乗るに相応しい誇り高い国だからだ。
それと、他国を皮肉るのなら、まず『中華』を名乗る自らを語るべきだ。これこそ、ちゃんちゃらおかしい滑稽な国名だ。
それと、他国を皮肉るのなら、まず『中華』を名乗る自らを語るべきだ。これこそ、ちゃんちゃらおかしい滑稽な国名だ。
大日本帝国は海を見るとデカイよな
まあ今の日本も領海見ればデカイんだが
まあ今の日本も領海見ればデカイんだが
大韓民国
中国
小日本
中国
小日本
日本は化外の民なんでw
今時華夷思想かよwww
頭に黴生えてんの?
世界の中心名乗るとかおこがましいんだよwww
今時華夷思想かよwww
頭に黴生えてんの?
世界の中心名乗るとかおこがましいんだよwww
大韓民国は大風呂敷の大やな。
中華(世界の中心)というのは大よりよっぽど誇大なネーミングだろ
お前らの国は毛沢東王朝の『毛』でいいよ
お前らの国は毛沢東王朝の『毛』でいいよ
まぁ、面積の広さと人口の多さだけが自慢の国だからしょうがないよww
グレートブリテンって島の名前だし、日本が中国に朝貢してた時代は大日本帝国は名乗ってないし、書いたやつの教養レベルが疑われる記事。
大国じゃなくて中国じゃん何言ってんの
グレートブリテン及び北アイルランド連合国
グレートブリテン島って言う島が有るから。
ロシアは人口は日本より少し多いが国内総生産は韓国並み。経済成長率-3.8%。
日本は工業、農業が発展し交通網、電力、水道、医療、教育者とが整備され、所得格差が少なく治安は良いので、大国ではないが先進国。技術分野に於いては産業機械、輸送機器、電力機器、精密機器を作っており、世界最高水準。
中国は公害大国。
グレートブリテン島って言う島が有るから。
ロシアは人口は日本より少し多いが国内総生産は韓国並み。経済成長率-3.8%。
日本は工業、農業が発展し交通網、電力、水道、医療、教育者とが整備され、所得格差が少なく治安は良いので、大国ではないが先進国。技術分野に於いては産業機械、輸送機器、電力機器、精密機器を作っており、世界最高水準。
中国は公害大国。
Q:大韓民国の『大』とは何を意味しているのですか?
単純に韓国は勘違いして国名に「大」を付けているだけ。(こういう勘違いは、世界でも韓国だけ)
かつての「大英帝国」にしても「大日本帝国」にしても、その「大」は「帝国」に付くもの。
「帝国」にはその国一つで称するものと広範囲に複数の民族や国家を支配下に置くものとがあるが、その「帝国」に大を付けるのはもちろん後者の場合である。
しかし韓国のように帝国でもなく「大」を国名に付ける必要が無いにもかかわらず「大」を付けてるとしたらただの自己顕示欲を国名にした大莫迦者になってしまう。
単純に韓国は勘違いして国名に「大」を付けているだけ。(こういう勘違いは、世界でも韓国だけ)
かつての「大英帝国」にしても「大日本帝国」にしても、その「大」は「帝国」に付くもの。
「帝国」にはその国一つで称するものと広範囲に複数の民族や国家を支配下に置くものとがあるが、その「帝国」に大を付けるのはもちろん後者の場合である。
しかし韓国のように帝国でもなく「大」を国名に付ける必要が無いにもかかわらず「大」を付けてるとしたらただの自己顕示欲を国名にした大莫迦者になってしまう。
中国が色んな国からズダボロにされて涙目になってたの見ないようにしてて草
歴史の話持ち出すと中国は可哀想なことになるからな
華々しい古代中国だけ誇っていろ
歴史の話持ち出すと中国は可哀想なことになるからな
華々しい古代中国だけ誇っていろ
中国っていうのは固有名詞ではなく一般的な美称なんだよ。中心の国という意味
戦前の日本の本でも自国を「中国」と表しているものがある
日本の中国地方の名もそういう意味。
しかし、中国はそれを国名とした(中華人民共和国の略だが、中華も中国も同じような意味)
言うなれば自分の国に『大国』と名を付け、他国にもそう呼ばせようと画策した。
お人好しの日本はその幼い自己顕示につきあってそう呼んであげているというちょっと滑稽な図なんだな
戦前の日本の本でも自国を「中国」と表しているものがある
日本の中国地方の名もそういう意味。
しかし、中国はそれを国名とした(中華人民共和国の略だが、中華も中国も同じような意味)
言うなれば自分の国に『大国』と名を付け、他国にもそう呼ばせようと画策した。
お人好しの日本はその幼い自己顕示につきあってそう呼んであげているというちょっと滑稽な図なんだな
>>409
所詮、チョ.ンもチャ.ンコロも同じだからなwww
所詮、チョ.ンもチャ.ンコロも同じだからなwww
>日本の中国地方の名もそういう意味
(´・ω・`) なんで息を吐く様に嘘をつくん?
(´・ω・`) なんで息を吐く様に嘘をつくん?
北朝鮮 南朝鮮 大朝鮮
世界から浮いてるぞー
世界から浮いてるぞー
>(´・ω・`) なんで息を吐く様に嘘をつくん?
そういう説もあるんよ。結論は出てない
そういう説もあるんよ。結論は出てない
そういう説のソースおくれ
永遠に大国になれない中国
中国で「大」といえば、様式、ドアなし、オシメと色々ネタがありますが、先ずはその辺から改善されないと…。
中華人民共和国はまぎれもない軍事「大」国。
本来、中に中央という意味はなく、間(あいだ)とか中途半端と言う意味。
日本から見て天竺(インド)の途中の国だから中国。
漢字を知っている古代国家がそんなみっともない名を付けるはずもなく、
できて70年の国が勘違いして自称している。
本来、中に中央という意味はなく、間(あいだ)とか中途半端と言う意味。
日本から見て天竺(インド)の途中の国だから中国。
漢字を知っている古代国家がそんなみっともない名を付けるはずもなく、
できて70年の国が勘違いして自称している。
そもそも誰が属国だよw
あ、太平洋戦争で日本に勝った中華民国が今の台湾だろ?霧島もとい蔡総統の属国なら悪くないか。
あ、太平洋戦争で日本に勝った中華民国が今の台湾だろ?霧島もとい蔡総統の属国なら悪くないか。
イラネ
中共の人民が古代中国の威光を借る方が滑稽だよ。別民族だろ!
アメリカ人がインディアンの文化を誇るか?
アメリカ人がインディアンの文化を誇るか?
>そういう説のソースおくれ
まだネットのない頃読んだ雑多な本の中の知識で出典は失念したが
要するにまだ大和朝廷が覇権を握る前、最大勢力だった出雲を中心にした古代日本全体=『芦原中国』とい語が語源だろうという説。
中華の意味とはちょっとずれるが
まだネットのない頃読んだ雑多な本の中の知識で出典は失念したが
要するにまだ大和朝廷が覇権を握る前、最大勢力だった出雲を中心にした古代日本全体=『芦原中国』とい語が語源だろうという説。
中華の意味とはちょっとずれるが
自国に「グレート」と付けてた国が有ったらしい
やっぱ支.那は共産党と国民党の殲滅、漢民族の消滅、異民族の解放、15~20個の国や民族や貨幣への分裂、民主化をやらなきゃ駄目だわ
そう。
「中国」というのはもともと一般名詞で、「地理的中心地」ぐらいの意味。
だから昔は支.那だけでなく、日本やベトナムや渤海国なんかも自称として使ったりしてた。
日本の中国地方に至っては、もう1,000年ぐらい前から本来の意味でずっと使ってきた。
支.那がたかが100年ほど前に国名として使い始めた「中国」より、日本の中国地方の方が本来の意味的にも歴史的にも正当性があるんだよね。
「中国」というのはもともと一般名詞で、「地理的中心地」ぐらいの意味。
だから昔は支.那だけでなく、日本やベトナムや渤海国なんかも自称として使ったりしてた。
日本の中国地方に至っては、もう1,000年ぐらい前から本来の意味でずっと使ってきた。
支.那がたかが100年ほど前に国名として使い始めた「中国」より、日本の中国地方の方が本来の意味的にも歴史的にも正当性があるんだよね。
戦前の日本の本でも自国を「中国」と表しているものがある
これもソース欲しいなぁ
これもソース欲しいなぁ
>これもソース欲しいなぁ
少し自分で調べよう
因みにベトナムも昔自国のことを中国と表記していたことがある
少し自分で調べよう
因みにベトナムも昔自国のことを中国と表記していたことがある
きっとまだネットのない頃読んだ雑多な本の中の知識で出典は失念したんだよ察してやれよwww
大日本帝国は最大時の支配地域はかなりのものだし、
少なくとも列強国の一角で大を名乗るだけの資格はあっただろう。
大韓民国?あれの大は態度だけでしょw
少なくとも列強国の一角で大を名乗るだけの資格はあっただろう。
大韓民国?あれの大は態度だけでしょw
中国地方の『中国』は中心の意味じゃなく
都から見て『近つ国』『中つ国』『遠つ国』の区分から来たものやで
都から見て『近つ国』『中つ国』『遠つ国』の区分から来たものやで
中国はイギリスにも日本にも戦争で負けているから
自尊心を回復させたい意見のようにしか見えない
大国なんだから過去の話ばっかりせずに、もっとどっしりしてなよ
自尊心を回復させたい意見のようにしか見えない
大国なんだから過去の話ばっかりせずに、もっとどっしりしてなよ
欧米の場合の「大」ですが、元々は古代ギリシャで使われていた地域的区分けです。
例えば小ヘラスがギリシャ半島、大ヘラスが今のシチリア・イタリア半島南部(余談ですがヘラスというのはギリシャ人の祖へレーンに由来する自称です)。ここでの「大」は、より遠地の大規模な同質の地域という意味で使われています。これはローマ帝国でも小ブリタニア(ブルターニュ地方)・大ブリタニア(イギリス本土の島)、アジア(エトルリア半島)→(大アジアを意識してから)小アジア。ずっと後世になって教会が教区を分ける意味で小ルーシ(ウクライナあたり)、大ルーシ(ロシア)と言った例も。何れにしましても、近くて小さい「小」と呼ばれる地域の対比として用いられているのがポイントです。
例えば小ヘラスがギリシャ半島、大ヘラスが今のシチリア・イタリア半島南部(余談ですがヘラスというのはギリシャ人の祖へレーンに由来する自称です)。ここでの「大」は、より遠地の大規模な同質の地域という意味で使われています。これはローマ帝国でも小ブリタニア(ブルターニュ地方)・大ブリタニア(イギリス本土の島)、アジア(エトルリア半島)→(大アジアを意識してから)小アジア。ずっと後世になって教会が教区を分ける意味で小ルーシ(ウクライナあたり)、大ルーシ(ロシア)と言った例も。何れにしましても、近くて小さい「小」と呼ばれる地域の対比として用いられているのがポイントです。
金印をあげた国は滅んでいるし貰った国も現在の日本と同一の王朝か
かなり怪しいのだけれど
かなり怪しいのだけれど
中国には早く中国人の為になる政府ができることを祈るよ。
大きいことが正義、国は強ければ自動的に膨張するという中世的な価値観は
現代では破滅の元だ
大きいことが正義、国は強ければ自動的に膨張するという中世的な価値観は
現代では破滅の元だ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
