2017/07/24/ (月) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13374850/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2017/07/23(日) 13:36:44.08 ID:CAP_USER9
鹿児島県十島村の海で来月、黒潮の流れを活用して電気を作る世界で初めての「海流発電」の実証実験が行われる。いちき串木野市の串木野漁港では三反園知事や関係者が出席しセレモニーが行われた。
お披露目された「海流発電」の実証試験機は、総合重機メーカー大手のIHIが約6年かけてNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同開発したもの。全長約20メートルの筒の中に発電機が入っている。
そして直径11メートルの水車が2つついていて、この水車が30メートルから50メートルの水深で海流を受けて回転し発電する仕組み。この実証機を使って、来月中旬から1週間、トカラ列島の十島村の口之島沖で世界で初めての海流発電の試験を行う予定。
トカラ列島には黒潮が流れていて、世界の中でも流れが強いのが特徴。黒潮が安定的に流れているため安定的な発電が期待できるという。
IHI・石戸利典副社長「大自然のエネルギーそのものなので、それが生活に役立つという形でその一歩を踏み出したという意味で非常にうれしい」三反園知事「ぜひこれを成功させて鹿児島の島々の方々が電気を安定的に使えるように作っていきたい」
試験機の発電出力は100キロワットで、一般家庭約50世帯の電力をまかなえるという。IHIでは、2020年の実用化を目指していて、500から1000キロワットの出力まで高めたいとしている。
http://news.livedoor.com/article/detail/13374850/
4 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:38:11.48 ID:Y8Fi4wkd0お披露目された「海流発電」の実証試験機は、総合重機メーカー大手のIHIが約6年かけてNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)と共同開発したもの。全長約20メートルの筒の中に発電機が入っている。
そして直径11メートルの水車が2つついていて、この水車が30メートルから50メートルの水深で海流を受けて回転し発電する仕組み。この実証機を使って、来月中旬から1週間、トカラ列島の十島村の口之島沖で世界で初めての海流発電の試験を行う予定。
トカラ列島には黒潮が流れていて、世界の中でも流れが強いのが特徴。黒潮が安定的に流れているため安定的な発電が期待できるという。
IHI・石戸利典副社長「大自然のエネルギーそのものなので、それが生活に役立つという形でその一歩を踏み出したという意味で非常にうれしい」三反園知事「ぜひこれを成功させて鹿児島の島々の方々が電気を安定的に使えるように作っていきたい」
試験機の発電出力は100キロワットで、一般家庭約50世帯の電力をまかなえるという。IHIでは、2020年の実用化を目指していて、500から1000キロワットの出力まで高めたいとしている。

http://news.livedoor.com/article/detail/13374850/
生態系には影響ないのか?
11 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:40:33.44 ID:bh/xWLqW0でけえええええええwwww
20 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:42:10.02 ID:Fck0rS4z0この暑さをどうにかして電気に変えてくれよ
21 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:42:17.06 ID:ueIemjnz0これで電気無限やな
23 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:43:03.63 ID:hufdqs4q0潮の満ち引きも使えるんじゃね
25 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:43:05.70 ID:ZQQWS/rP0メンテが
28 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:43:37.68 ID:IMNM2Jy80さすがにコストかかりすぎでは。
81 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:55:04.19 ID:7ZdGcgVL0
まさか自然エネルギーに加算されるの?
もう止めようョ自然エネルギー費
94 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:58:53.99 ID:hufdqs4q0もう止めようョ自然エネルギー費
自然エネルギーは安全だからな
97 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 13:59:43.62 ID:VNV9RGUN0風を集めたり大気圧の差で発電するのがいいよ
115 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:06:13.71 ID:oLY370m20海流を妨げると気候がおかしくなるのではないか?
117 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:06:31.58 ID:fGYrpjI+0まだやってなかったのかよ。こんなの最初にやれよ。
130 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:14:02.16 ID:AJBnT7xP0電力不足でエアコン控えろとか言っていたくせに
テレビは消せと言えないテレビ業界w
138 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:19:38.07 ID:BBBAUoK+0テレビは消せと言えないテレビ業界w
自由に研究していってね。ただ韓国には教えるなよ。
155 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 14:31:58.96 ID:1d4kiEZE0海洋国家なんだからこれで賄えよ
あと地熱もはよ
204 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 15:31:51.17 ID:gdQMlqhk0あと地熱もはよ
時代は水力だな
207 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 15:32:27.60 ID:+NByyoBp0原発有るから要らねー
248 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 16:16:25.79 ID:upehnNvE0いずれにせよ太陽光発電(笑)より実用的だろ
295 名前:名無しさん@1周年:2017/07/23(日) 18:45:08.10 ID:xyED3FC10海流は風よりも安定してるのかな
まあ色々やろうや
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500784604/まあ色々やろうや
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 完全に”詰んだ” 「貧困高齢者」が爆増する。職なし貯蓄なし年金なしの三重苦
- 【土用の丑】ウナギ、ここ5年間で一番の安さ
- 【この要求を呑めるか?】ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請へ
- 有給、年間3日増えたら… 国内の旅行消費額9213億円アップ 政府試算
- 世界初となる「海流発電」の実証実験へ 黒潮の流れを活用して電気を生成
- 【再生可能エネルギー】再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念
- IT企業トップ5(Apple、Alphabet、Amazon、Facebook、Microsoft)の時価総額合計はいよいよ3兆ドル
- 経団連会長「政府は経済最優先の政策を」
- 【経済財政白書】人手不足、バブル期並み 残業抑え低成長打開を
風力と海流は気候への影響がやばいと思う。
黒潮って陸地からかなり離れた所を流れてんだけどどうやって送電するんだ?
世界初?
海流発電てイギリスでやってなかったっけ?
海流発電てイギリスでやってなかったっけ?
海流というより、波流だが、イギリスで既にやっているよ
それとは違うんだろうか
それとは違うんだろうか
波動拳!
これ実は機雷・・・おや誰かry
ちょっとくらいはいいと思うけど、自然からエネルギー取り出したら当然自然破壊につながるのは覚悟しとけ。
これは潮目が変わるな
あんなに大きいのにたった50世帯分とか、ク ソ発電だな。
これ絶対、補助金商売だろ。無駄に税金使うんじゃねぇ
これ絶対、補助金商売だろ。無駄に税金使うんじゃねぇ
エネルギーのこと何にもわかってない奴ばかりで草
風力や水力と違ってマッハで劣化するから使い物にならんと予想
鳴門海峡ですら実験段階止まり
発電容量に対しコストが掛かりすぎる
典型的な補助金利権、はっきりわかんだね
発電容量に対しコストが掛かりすぎる
典型的な補助金利権、はっきりわかんだね
1MVAばっかし発電してどうすんだよ
普通の火力・原子力発電なら、一基で500~1,000MVAだぞ
設置・送電のコスト考えたら全くペイしないよ
普通の火力・原子力発電なら、一基で500~1,000MVAだぞ
設置・送電のコスト考えたら全くペイしないよ
海藻やら珊瑚やらの海中生物が付着して効率が落ちたり故障しそう。
これは技術的には可能なことは昔から判っていたが、対投資効果が低すぎてダメであろう。500世帯の電気供給のためにいくら金をかけるんだ?
海藻牡蠣の付着を防ぐペンキが日本の会社で作ってあるよ。
記事が分かり難い。
IHI公式によると海流を使った100kW規模での実験が世界初らしい。
IHI公式によると海流を使った100kW規模での実験が世界初らしい。
メンテが大変そう
これだけの規模で50世帯か
やってみなきゃわからんけど
風力みたいに鳥寄ってきちゃうとか水車の音で魚がとかありそうだな
やってみなきゃわからんけど
風力みたいに鳥寄ってきちゃうとか水車の音で魚がとかありそうだな
研究開発段階なのに、一々ケチをつける連中は何を考えているのだ。
蓮舫や河野太郎の手下か?
蓮舫や河野太郎の手下か?
潮力発電とか海水温度差発電とか海関連は
一通り実験されてるだろ
世界初をうたうのはさすがに誇大広告
一通り実験されてるだろ
世界初をうたうのはさすがに誇大広告
相変わらずアタま悪い・・イチゼロ論の敵・味方思考の小学生が涌いてるが
海の海水循環(温度移動均一化)の邪魔してることになる。
風力も同じ、大気循環の温度移動の邪魔して居る。
ヒートアイランド現象と同じように局地的に激しい気象状態に襲われることになる。
何処ぞの水門じゃないが、海がシんだなんてことにならないように。
(まあ、この実験程度じゃ問題ないだろうけど)
海の海水循環(温度移動均一化)の邪魔してることになる。
風力も同じ、大気循環の温度移動の邪魔して居る。
ヒートアイランド現象と同じように局地的に激しい気象状態に襲われることになる。
何処ぞの水門じゃないが、海がシんだなんてことにならないように。
(まあ、この実験程度じゃ問題ないだろうけど)
大学時代に恩師から『詳しく調べて、正しく怖れよ』と教わったんだけど詳しく調べないで、マスコミ(マスコミ自体が科学的知見に乏しい状態で記事書いてる)の論調で煽られて恐れることが『いかに危うい(例:放射脳)』か理解できたのは、卒業後ずいぶん経ってからだな。
>>23
潮汐発電というものがあってだな…
潮汐発電というものがあってだな…
なるほど、水中を大きなパンジャンが2つ回転するのか。胸熱いな! 英国面万歳!
温泉いくつか潰して地熱つくろうや
明石海峡で水車回せばいいだけのような
巨大消費地も近いんだし
巨大消費地も近いんだし
>海流を妨げると気候がおかしくなるのではないか?
ギャグで言ってるんだよな?
ギャグで言ってるんだよな?
海流発電や風力発電で地球の自転に影響ガ出るほどの電力がとれるようになるなら、未来はあかるいけどまあ、無理だわ。
原発にあたえられていた莫大な補助金のほんのちょこっとがこんなのに回っているだけだから、実験程度でごちゃごちゃ言うレベルじゃないよ。
地下100M以下で原発ってのが最強だ
戦争にも気候にも影響されずにエネルギーを供給できる
戦争にも気候にも影響されずにエネルギーを供給できる
こんなデカいの1基作るよりも、発電効率を上げる基礎研究費に充てるほうがいいんじゃないの?
なんかまだまだ臨床試験ができるほどの技術が完成しているようには思えないんだけど
なんかまだまだ臨床試験ができるほどの技術が完成しているようには思えないんだけど
実証実験に的外れな文句ばっかりとは、さすが保守の皮被った嫌儲思想の負け組ばっかり集うまとめなだけあるな
早く融合炉が欲しい
どんな結果が出るか楽しみだね
1848551
原発だって廃棄物出しているのだから・・・・
地球温暖化に伴う海流変化の方が影響大きいのと違う?
それで最近獲れる魚が変ってきたとか言っていたが・・・・
原発だって廃棄物出しているのだから・・・・
地球温暖化に伴う海流変化の方が影響大きいのと違う?
それで最近獲れる魚が変ってきたとか言っていたが・・・・
海流も現在の地球を循環させる大切なエネルギー、本当に現在の生態系に悪影響は無いのだろうか。
ただ最近は寒流の魚が南下し難くなっているみたいだから、短期的には良いのかもしれない。
ただ最近は寒流の魚が南下し難くなっているみたいだから、短期的には良いのかもしれない。
残念だがコスパ良いわけない
コスパ良いんだったら現時点で
水車の水力発電がたくさんあっただろう
コスパ良いんだったら現時点で
水車の水力発電がたくさんあっただろう
完全に無意味な研究
すぐ失敗して、来年には誰も見向きもしないだろう
すぐ失敗して、来年には誰も見向きもしないだろう
波力、潮汐力、温度差発電、海流と、同じ海のエネルギーでも全部方式が違うんだよ。
一緒くたに語るのはやめてほしい。
で、記事は海流発電。一番エネルギー量が大きいが一番沖まで装置を持っていかないといけないので課題が多い。
一緒くたに語るのはやめてほしい。
で、記事は海流発電。一番エネルギー量が大きいが一番沖まで装置を持っていかないといけないので課題が多い。
1848774
そういう朝鮮みたいな上からばかりやってると衰退するだけなんだよなあ
それとも朝鮮なのかな、中国なのかな
そういう朝鮮みたいな上からばかりやってると衰退するだけなんだよなあ
それとも朝鮮なのかな、中国なのかな
※1848660
なんで「海流発電やめて高効率化に全振り」なんだ?
日本はそれだけの技術力があるんだから、どっちもやれよ。
むしろ全部やれよ。
その技術が他の発電に応用出来る可能性だってあるんだからから、考えうる事全部やれよ。
なんで「海流発電やめて高効率化に全振り」なんだ?
日本はそれだけの技術力があるんだから、どっちもやれよ。
むしろ全部やれよ。
その技術が他の発電に応用出来る可能性だってあるんだからから、考えうる事全部やれよ。
昔みたいに木を燃やそうぜ
バイオマス発電既にやってるけど
バイオマス発電既にやってるけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
