2017/07/24/ (月) | edit |

脱水症状でよろめきながら、一歩一歩ゴールを目指すガブリエラ・アンデルセン(スイス)に、スタンドの観衆が立ち上がって声援を送る-。“美談”として語り継がれる1984年ロサンゼルス五輪女子マラソンのワンシーンが、2020年東京五輪で再現されることを危惧する人がいる。
ソース:http://www.sankei.com/tokyo2020/news/170724/tko1707240001-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2017/07/24(月) 08:47:15.21 ID:CAP_USER9
6~9月の熱中症による都内の救急搬送人員
6~9月の東京都心の(過去5年の平均最高気温の

脱水症状でよろめきながら、一歩一歩ゴールを目指すガブリエラ・アンデルセン(スイス)に、スタンドの観衆が立ち上がって声援を送る-。“美談”として語り継がれる1984年ロサンゼルス五輪女子マラソンのワンシーンが、2020年東京五輪で再現されることを危惧する人がいる。
「フラフラになりながらゴールする姿は感動的と思われがちだが、命の危険を伴う。日本の夏は湿気の高さが特徴で、特にヨーロッパなど海外の選手には過酷だと思う」1996年アトランタ五輪陸上女子日本代表で、2003年世界選手権女子マラソン銅メダリストの千葉真子さんが、首都・東京に潜む危険を指摘した。
■ ■ ■
東京五輪の会期は7月24日から8月9日までの17日間。東京では昨年のこの期間、最高気温が30度を超える日が12日あった。そのうち、東京五輪男子マラソンが行われる予定の8月9日に至っては38度の猛暑日だった。今年も7月5日以降、真夏日が続いている。
東京消防庁によると、都内ではここ数年、7、8月はそれぞれ1千人以上が熱中症で救急搬送されている。本番でもアスリート、観客ともに厳しい環境にさらされることが予想される。
東京都は暑さ対策として、競技会場周辺に霧状の水をまくミストシャワーを設置する。選手が感じる暑さを和らげるため、路面の温度上昇を抑える特殊な舗装などを施す。打ち水の普及を図るなど、街を挙げての“おもてなし”も計画しているが…。
1912年ストックホルム五輪男子マラソンでは、ポルトガル選手が脱水症状で意識を失い、翌日帰らぬ人となった。近代五輪初の死者だった。米メディアは、科学誌「ジャーナル・オブ・スポーツ・サイエンス」のデータをもとに、最も過酷だったのは1900年パリ五輪の男子マラソンだったとしている。当時の気温は35~39度で、半数を超える選手が途中棄権に追い込まれたという。
「東京五輪での男子マラソンが気温38度、もしくはそれ以上の中で行われることになれば、少なくとも過去120年で最も暑い環境下での開催となりそうだ」(米メディア)
湿度の高い日本で行われる東京五輪は、体感温度が過去の五輪よりも上がる可能性が高い。特に長時間にわたって走り続けるマラソンは、灼熱(しゃくねつ)の太陽の下、多くの選手や観客が熱中症となる恐れがある。
千葉さんは「アスリートファーストという観点でいえば、午前5時頃のスタートが良いと思う」と提言している。大会組織委員会も、当初計画で午前7時半となっているスタートを前倒しする可能性を否定していない。猛暑への備えを進める東京五輪だが、「最大の懸案」はほかにある。
配信 2017.7.24 05:00更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/tokyo2020/news/170724/tko1707240001-n1.html
3 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:49:03.42 ID:xd3aaLML0
6~9月の東京都心の(過去5年の平均最高気温の

脱水症状でよろめきながら、一歩一歩ゴールを目指すガブリエラ・アンデルセン(スイス)に、スタンドの観衆が立ち上がって声援を送る-。“美談”として語り継がれる1984年ロサンゼルス五輪女子マラソンのワンシーンが、2020年東京五輪で再現されることを危惧する人がいる。
「フラフラになりながらゴールする姿は感動的と思われがちだが、命の危険を伴う。日本の夏は湿気の高さが特徴で、特にヨーロッパなど海外の選手には過酷だと思う」1996年アトランタ五輪陸上女子日本代表で、2003年世界選手権女子マラソン銅メダリストの千葉真子さんが、首都・東京に潜む危険を指摘した。
■ ■ ■
東京五輪の会期は7月24日から8月9日までの17日間。東京では昨年のこの期間、最高気温が30度を超える日が12日あった。そのうち、東京五輪男子マラソンが行われる予定の8月9日に至っては38度の猛暑日だった。今年も7月5日以降、真夏日が続いている。
東京消防庁によると、都内ではここ数年、7、8月はそれぞれ1千人以上が熱中症で救急搬送されている。本番でもアスリート、観客ともに厳しい環境にさらされることが予想される。
東京都は暑さ対策として、競技会場周辺に霧状の水をまくミストシャワーを設置する。選手が感じる暑さを和らげるため、路面の温度上昇を抑える特殊な舗装などを施す。打ち水の普及を図るなど、街を挙げての“おもてなし”も計画しているが…。
1912年ストックホルム五輪男子マラソンでは、ポルトガル選手が脱水症状で意識を失い、翌日帰らぬ人となった。近代五輪初の死者だった。米メディアは、科学誌「ジャーナル・オブ・スポーツ・サイエンス」のデータをもとに、最も過酷だったのは1900年パリ五輪の男子マラソンだったとしている。当時の気温は35~39度で、半数を超える選手が途中棄権に追い込まれたという。
「東京五輪での男子マラソンが気温38度、もしくはそれ以上の中で行われることになれば、少なくとも過去120年で最も暑い環境下での開催となりそうだ」(米メディア)
湿度の高い日本で行われる東京五輪は、体感温度が過去の五輪よりも上がる可能性が高い。特に長時間にわたって走り続けるマラソンは、灼熱(しゃくねつ)の太陽の下、多くの選手や観客が熱中症となる恐れがある。
千葉さんは「アスリートファーストという観点でいえば、午前5時頃のスタートが良いと思う」と提言している。大会組織委員会も、当初計画で午前7時半となっているスタートを前倒しする可能性を否定していない。猛暑への備えを進める東京五輪だが、「最大の懸案」はほかにある。
配信 2017.7.24 05:00更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/tokyo2020/news/170724/tko1707240001-n1.html
よし東京都ドームつくろう
6 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:49:36.72 ID:RorPQtQp0早朝5時からか、夕方5時からやれよ
7 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:49:45.56 ID:9dq4KUDD0夜にやれよ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:50:08.42 ID:86RPB7c80深夜3時スタートにすれば、朝6時にはゴールできる
20 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:52:31.80 ID:B1OzWA8v0あきらメロス
21 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:52:35.62 ID:dKCJ/zbQ010月開催に変更しろっての。
23 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:52:46.07 ID:O6EH/SA80もう我慢大会でいいんじゃね
東京は首都が置かれるだけあって
日本にしては過ごしやすい気候だから大丈夫
61 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 08:58:51.12 ID:xL6VOJOE0日本にしては過ごしやすい気候だから大丈夫
一銭もかからない暑さ対策
10月10日開催にする
86 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:03:40.88 ID:DTg6c+hQ010月10日開催にする
冷却アーマーを着て走るのを認めべき
103 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:06:32.62 ID:/6Wtv/3V0ドローンで常に撒水したら?
霧みたいなやつ
152 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:14:46.54 ID:O7uOXgck0霧みたいなやつ
コースに屋根作ればええわ!
156 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:15:11.29 ID:1dhpU3Kp0競技場もエアコン無いんだからな
218 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:23:23.91 ID:PeZzYQCk0朝の4時ごろスタートすれば解決する問題
225 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:23:40.71 ID:4ZCFOmAR0朝やるから28度くらいだろ
これより暑いマラソンはいくらでもある
228 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:23:55.12 ID:mC1u4xIo0これより暑いマラソンはいくらでもある
ルームランナーでVRマラソン大会にしよう
255 名前:名無しさん@1周年:2017/07/24(月) 09:26:53.94 ID:z/HVbzPp0深夜にライトアップしてやれば
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500853635/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本の漁船団が外国の漁船数百隻に囲まれ、集めたイカを流し網で根こそぎにされる 日本の排他的経済水域にある「大和堆」で6月に
- 【軍艦島】韓国で公開の映画「軍艦島」に元島民が抗議へ 「誤った歴史認識を伝えるおそれがある」 長崎
- 学者「日本には移民は必要ない。人口が増えると、益々貧富の差が激しくなるだけ」
- 「糖質制限で痩せるのは 錯覚 です。しかも日本人の体質上、糖質を取らないと糖尿病になります」ww
- 【東京五輪】灼熱38℃ 選手と観客襲う 男子マラソン「過去120年で最も暑い環境」
- 「お中元」を自分用に買う人急増 市場に明るい兆し
- 宝くじが売れない ピークの23%減少 壁をすり抜ける確率
- ヘンリー・S・ストークス氏「欧米の侵略を日本だけが撃破した」「中韓の反日は“奇蹟の国”日本への嫉妬である」
- 生活保護で大学に通うのは、いけないことなのか?
五輪開催時、熱中症や脱水症状で病院に運ばれ
治療費を踏み倒しが多そう
都民税で、負担するべきであるけどな
治療費を踏み倒しが多そう
都民税で、負担するべきであるけどな
<丶`∀´> 東京オリンピックなんて返上した方がいいニダ
東京ドームに400メートルトラック作って105周半すればいい。
そうは言っても午前中はそこまで気温は上がらないから大丈夫じゃね?いっそ深夜に走るのもいいかも。
こういう危険性の回避のために10月開催だったのにそれをわざわざ8月開催にしたのは、
トップスポンサーであるアメリカのテレビ局の要請に従ったから。
何で8月かというとドル箱スポーツのプレーオフ中継予定が無い期間が真夏だけだから。
トップスポンサーであるアメリカのテレビ局の要請に従ったから。
何で8月かというとドル箱スポーツのプレーオフ中継予定が無い期間が真夏だけだから。
気温なんて直前にならんとわからんけどね。
というか2004年のアテネ五輪なんてマラソンスタートを夕方に設定し35度超えていたけど問題なしと言って無理やり走らせてたよな。
というか2004年のアテネ五輪なんてマラソンスタートを夕方に設定し35度超えていたけど問題なしと言って無理やり走らせてたよな。
朝7時スタートにすればゴール時点の気温が30度超えることは少ないから大丈夫。
関係ないけど夏の高校野球も大変だよな、いつか死人が出そう
東京で夏のオリンピック
冬は札幌でオリンピック!絶対に誘致しよう!
スポーツ大国オール日本でがんばろう(*^◯^*)
毎年大きい国際大会を日本に誘致するーんだ
冬は札幌でオリンピック!絶対に誘致しよう!
スポーツ大国オール日本でがんばろう(*^◯^*)
毎年大きい国際大会を日本に誘致するーんだ
まあ、気候天候含めてそれもスポーツ
あきらめろ
あきらめろ
あしたのジョーの 金竜飛 戦前の 減量トレーニング状態やね ( ^∀^) わかるかな若者
力石徹 状態やね
東京にこだわらず軽井沢でやりゃいいじゃん
【期待大】本日東京都庁で東京オリンピックに向けたプロジェクションマッピングを上映!リハの目撃情報によると『AKIRA』の金田が登場!?
応援する人や観客だって炎天下の中卒倒する人続出だろうな~
真夏に開催されると知った時点で信じられなかった。。
世界の評判も良くないだろうな~
タイムが出ないだろうし。
真夏に開催されると知った時点で信じられなかった。。
世界の評判も良くないだろうな~
タイムが出ないだろうし。
つーか夏季五輪は毎回真夏開催なんだが…
8月は南半球 2月は北半球でやればええねん
これを機に都心部はシャワーミストを常設してほしいわ、いくらなんでも暑すぎる
東北とか日光でやればええんちゃう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
