2017/07/27/ (木) | edit |

690cd445cd4ea2a5290e1a86c47fb9fa.jpg アタリが発売する新コンソール「Ataribox」はまだ謎が多く、成功を疑問視する声も多い。しかし、ゲームコンソール市場の現状を踏まえると、アタリが適切な価格設定をし、過去にリリースしたタイトルをプレイできるようにすれば、大ヒットする可能性は十分ある。

ソース:https://forbesjapan.com/articles/detail/17078

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/07/26(水) 22:04:01.20 ID:AQSF9G420

伝説のゲーム会社、アタリの復活と「レトロゲーム」への期待

アタリが発売する新コンソール「Ataribox」はまだ謎が多く、成功を疑問視する声も多い。しかし、ゲームコンソール市場の現状を踏まえると、アタリが適切な価格設定をし、過去にリリースしたタイトルをプレイできるようにすれば、大ヒットする可能性は十分ある。

Atariboxに関して現段階で明らかになっているのは、その外観くらいだ。Atariboxはアタリの初代ゲーム機「Atari 2600」を彷彿とさせる細いセットトップボックスだ。アタリのCEOによると、Ataribox はPC技術をベースにしているという。

これが本当であれば、x86系マルチコアプロセッサとNVIDIAかAMDのGPUを搭載していることが推測される。また、Xbox OneやPS4のようにAMDのカスタムAPUを搭載している可能性もある。もしそうであれば、Atariboxはレトロなデザインながら、最新ゲームをXbox OneやPS4に匹敵するビジュアルでプレイすることができることになる。

また、「Steam Box」のように、Steamが配信する無数のゲームをプレイできる可能性もある。しかし、何よりもユーザーにとってメリットが大きいのは、Atari2600からAtari Jaguarまで、アタリが過去にリリースしたタイトルをエミュレートできることだろう。

復刻版ファミコン「NES Classic Edition」の成功が物語っている通り、レトロゲームの人気は非常に高い。筆者は、コモドール社が1985年に発売したPC「Amiga」のファンで、Raspberry Pi 3を使ってAmiga用ゲームをプレイする記事を公開したところ、過去半年に書いた記事の中で最も大きな反響を得た。

レトロゲームは懐かしいだけでなく、価格が安くて手軽に楽しめるのも大きな利点だ。また、最近のゲームのように暴力的なテーマが少ないため、小さな子供にも安心して遊ばせることができる。今後、アタリはマイクロソフトやソニー、任天堂などとの厳しい競争に晒されることになる。Atariboxが優れた新タイトルと合わせてレトロゲームも多くプレイできるようにし、さらに価格が競合製品よりも安ければ、多くのゲームファンに支持されるだろう。

690cd445cd4ea2a5290e1a86c47fb9fa.jpg

https://forbesjapan.com/articles/detail/17078
2 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [CL]:2017/07/26(水) 22:05:01.83 ID:ZrlGCcYO0
ピコピコ音が頭から離れない
4 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2017/07/26(水) 22:05:10.42 ID:iYGPVRYf0
ローディングとかないし
9 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/07/26(水) 22:08:05.97 ID:S6oafHEZ0
ゼビウスは自機が遅くてイラつく
12 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2017/07/26(水) 22:10:13.78 ID:iYGPVRYf0
今のゲームは操作不能時間が長すぎるからね

15 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2017/07/26(水) 22:11:30.31 ID:QTo3w0Hn0
飽きるんじゃね
たまにやりたくなるけど
21 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/07/26(水) 22:13:39.86 ID:R/crgenC0
思い出に浸るだけ
任天堂とナムコばっかなんだよな
セガも出してくれよ
23 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [HK]:2017/07/26(水) 22:14:40.76 ID:5+89Gyyu0
振り返ってみたいってのがあるんだろうな
いつでもやめられるし
28 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2017/07/26(水) 22:16:20.61 ID:cRTW/JrP0
連写パッドつきでファミコンミニ2はよ
32 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2017/07/26(水) 22:19:02.96 ID:uO/KAYRv0
割りと思い出補正
38 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/07/26(水) 22:21:50.60 ID:VZiDIOiN
1分で飽きる
42 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2017/07/26(水) 22:26:04.00 ID:FAdU+Zkf0
くにおくんとか今やっても結構面白い
45 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [IE]:2017/07/26(水) 22:29:54.10 ID:+EdqrTvE0
マッピーやりたくなってきた
65 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/07/26(水) 22:41:14.16 ID:b3cqmdQ20
ファイナルファイト好きw
77 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/07/26(水) 22:52:54.63 ID:EQM3HG3a0
F-ZERO今でも無性にやりたくなる
83 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [PS]:2017/07/26(水) 22:56:45.13 ID:f1tPrDSK0
グラフィックとかオンラインより
ストーリーとか音楽に力入れてほしい
88 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2017/07/26(水) 23:00:54.41 ID:QBKIcbvi0
面白いゲームは普遍的ってことだろ
それなのに今じゃほとんど作られなくなったジャンルってあるからな
95 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]:2017/07/26(水) 23:10:32.58 ID:kHeWCqnS0
当時ガキすぎて途中までしか進めなかった88のラプラスの魔をやりたい
103 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/07/26(水) 23:18:48.55 ID:LFm/4Gt/0
クラシックミニ買って3日ほど遊んだ
ファミコンのゲームはこんなに難しかったか?
ロックマンとか魔界村とか難易度半端ないね
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1501074241/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1851274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 03:28
老害ニキたくさんおるやん  

  
[ 1851279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 03:40
レトロゲームの中の一部のソフトに限った話だけどな
玉石混淆なんて割合に違いはあれど本質的には今でも変わらんよ  

  
[ 1851280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 03:41
どんな層にも一定のユーザーがいるんだけど、どの程度まで延びるかが問題だね...。  

  
[ 1851284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 03:57
子供の頃に刷り込まれたから  

  
[ 1851285 ] 名前: お  2017/07/27(Thu) 04:00
普通にロードランナーとか出せよ、画面分割のファミコン版じゃなく
全画面見れるアップル版を。 そういう感性だろ、今必要なのは。  

  
[ 1851287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 04:03
普通に飽きる。  

  
[ 1851290 ] 名前: 名無し  2017/07/27(Thu) 04:11
まさかのE.Tリメイクくるー?  

  
[ 1851306 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/07/27(Thu) 04:55
初期はコナミよりハドソン、ナムコ、タイトーたまにジャレコ  

  
[ 1851316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 05:04
多少難易度高めだけど、繰り返しプレイすることで上達が実感できるジャンルが多かったから飽きにくいってのはあると思う
今も昔も格ゲー、シューティング、アクションはそう言う意味で不変的
「個人的」にはRPGだけは新しいものほど遊ばされてる感が強くなって来ていてクリア後の達成感が昔ほど大きくない気がする  

  
[ 1851319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 05:16
さぁはじめるぞ!と気負いしなくていいからね
電源入れて15分30分も遊べばスッキリできる
今のゲームはなかなかそうもいかないから  

  
[ 1851363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 06:52
ROMカセット型のレトロゲームが高くて笑うわw
世界的な需要だから、値崩れしない
新しい骨董品の分野って感じじゃないかな?むしろ投資物件として優良?
  

  
[ 1851390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 07:37
単純明快でスカッと遊べる、ってのが良いのではないかな。
ボンバーマンとかグラフィックも音楽もそれなりなのに、1人でも大勢
でも楽しいし。  

  
[ 1851405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 08:00
例えばテトリスというゲームの面白さの本質はグラフィックやBGMがどんなに進化しても
プラスにはならない。容量不足で余計な物を削ぎ落すほかなかったレトロゲームってのは
そうして本質的な面白さに商機を見出す他なかったんだよ。だから飽きない。
と言って、レトロゲームの方が優れているとは言わないけどね。

ただ、何十年後かに今の世代のゲームを遊んだ時に同じ感想を抱くとも思えない。  

  
[ 1851421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 08:38
当時もソフト量産されてるから、
飽きるタイトルが忘れられてるだけ。  

  
[ 1851426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 08:47
ゲームなんてジグソーパズルやプラモデルみたいなもので金払って適度な苦労と達成感を買ってるようなものだからな、レトロゲーなんて課金なんかなかったから当然苦労する、昔はそれが面白かった、今のゲームにはそういうのないからな、暇つぶしに徹するか課金やガチャで射幸心を煽る事で何とかゲームとして成り立たせてるだけ、そりゃ昔の方が面白く感じるわな、続くかどうかは別だけど  

  
[ 1851427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 08:48
煎餅が今でも売られているのと、似たようなもの。
派生したネタも、今に通じるものがある。

勇者ああああ  

  
[ 1851484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 09:50
起動するごとにしょうもない制作会社のロゴとか見せられて、操作するまでに分単位の時間がかかったりするのにウンザリ  

  
[ 1851500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 10:02
SG1000ミニとか出しても買わないだろ?  

  
[ 1851520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 10:18
>SG1000ミニとか出しても買わないだろ?

それは買う買わない以前に、何それ?って分からない人が圧倒的多数じゃないかw


ワイは欲しいけど……。  

  
[ 1851626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 12:26
「今のゲームはロード時間長すぎる」って、ローディングが長い昔のゲームで止めてしまった人がよく言うね。
思い返せば確かに初代ps辺りは本当に長かったけど。  

  
[ 1851664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 13:01
PS4でまさかのゲーム天国新作が発売される幸せな時代  

  
[ 1851697 ] 名前:    2017/07/27(Thu) 13:49
ゲームは操作できるのが楽しいんだよな
操作できない時間が長くなればなるほどつまらなくなる
そう言う点で昔のゲームの方が優れている  

  
[ 1851739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/27(Thu) 15:10
何回も出ているようなレゲーばっか。
ゲーム天国は嬉しいけどジャレコはぶたさんだろと思う。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ