2017/07/30/ (日) | edit |

有効求人倍率がバブル期を超える高水準となる中、農業の生産現場でも労働力不足が深刻化している。職種別の有効求人倍率は右肩上がりで、他業種を上回る水準。担い手の規模拡大や農業法人の増加で雇用労働力を必要とする一方、全産業的な人手不足もあり、収穫期など短期アルバイトの確保も難しい。経営の維持・拡大にも支障が生じかねない状況だ。
ソース:http://www.agrinews.co.jp/p41491.html
スポンサード リンク
1 名前:岩海苔ジョニー ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/07/30(日) 10:39:36.31 ID:CAP_USER9
有効求人倍率がバブル期を超える高水準となる中、農業の生産現場でも労働力不足が深刻化している。職種別の有効求人倍率は右肩上がりで、他業種を上回る水準。担い手の規模拡大や農業法人の増加で雇用労働力を必要とする一方、全産業的な人手不足もあり、収穫期など短期アルバイトの確保も難しい。経営の維持・拡大にも支障が生じかねない状況だ。
米麦や野菜、果樹などの栽培や収穫作業をする「農耕作業員」の有効求人倍率は2012年度の1.08から、16年度は1.63まで上昇した。有効求人倍率は、仕事を探す人1人に対し、何件の求人があるかを示す。1を上回れば人より仕事の方が多く、倍率が高いほど人手が足りない。
全業種の有効求人倍率は12年度に0.82、16年度は1.39。28日発表の17年6月分は1.51で、景気回復や団塊世代の大量退職を受け、43年4カ月ぶりの高水準となった。
こうした全産業的な人手不足の中、農耕作業員は全体の数字を上回る。規模を拡大して家族労働力だけでは作業をこなせなくなる担い手農家や、従業員を常時雇用する法人経営が増えていることが背景にある。
農業専門の求人情報サイト「あぐりナビ.com」が掲載する求人件数は現在約1000件で、昨年の平均数から倍増した。運営会社で東京都新宿区にあるアグリ・コミュニティの正木宏和マネジャーは「景気回復で求職者が製造業などに流れ、人手不足に悩む農家が増えている」と指摘する。
有効求人倍率は常時雇用の求人が対象だが、JA全中は「農繁期などだけの短期アルバイトも確保しづらくなっている」(JA支援部)とみる。(1)これまで作業を頼んでいた親族や地域の女性らが高齢化でリタイアした(2)他産業も求人を増やし時給を上げる中、代わりを見つけられない――ケースが多いという。
盛岡市の野菜農家は「募集をかけても人が集まらないという農家が多い。短期間だけ来てもらうのは難しく、コンビニエンスストアで働いた方がいいと言われる」と語る。肉体労働に加え、短期間限定で作業時間が天候に左右される農業は稼ぎにくく、敬遠されているようだ。
こうした状況を受け、行政やJAは支援策を探る。愛媛県のJAおちいまばりは13年から職員による援農隊、15年からは人材派遣会社と提携した労働力支援も始め、かんきつ農家が主に利用する。人手不足がボトルネックとなり「規模拡大だけでなく、産地の維持もできなくなる」との危機感からだ。
農水省は16年度から、産地単位で人手の募集や調整をする「労働力確保戦略センター」の設置を支援する事業を開始。全中やJA全農、日本農業法人協会などが昨年立ち上げた「農業労働力支援協議会」は近く、農業人材の安定確保に向け政策提言する。
ただ、今後の国内人口の減少を見据えると、抜本的な解決策が見つけにくいのが現状だ。外国人労働力の活用などに期待する声も根強い。(岡部孝典)
http://www.agrinews.co.jp/p41491.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:40:18.49 ID:tdXyhr9f0米麦や野菜、果樹などの栽培や収穫作業をする「農耕作業員」の有効求人倍率は2012年度の1.08から、16年度は1.63まで上昇した。有効求人倍率は、仕事を探す人1人に対し、何件の求人があるかを示す。1を上回れば人より仕事の方が多く、倍率が高いほど人手が足りない。
全業種の有効求人倍率は12年度に0.82、16年度は1.39。28日発表の17年6月分は1.51で、景気回復や団塊世代の大量退職を受け、43年4カ月ぶりの高水準となった。
こうした全産業的な人手不足の中、農耕作業員は全体の数字を上回る。規模を拡大して家族労働力だけでは作業をこなせなくなる担い手農家や、従業員を常時雇用する法人経営が増えていることが背景にある。
農業専門の求人情報サイト「あぐりナビ.com」が掲載する求人件数は現在約1000件で、昨年の平均数から倍増した。運営会社で東京都新宿区にあるアグリ・コミュニティの正木宏和マネジャーは「景気回復で求職者が製造業などに流れ、人手不足に悩む農家が増えている」と指摘する。
有効求人倍率は常時雇用の求人が対象だが、JA全中は「農繁期などだけの短期アルバイトも確保しづらくなっている」(JA支援部)とみる。(1)これまで作業を頼んでいた親族や地域の女性らが高齢化でリタイアした(2)他産業も求人を増やし時給を上げる中、代わりを見つけられない――ケースが多いという。
盛岡市の野菜農家は「募集をかけても人が集まらないという農家が多い。短期間だけ来てもらうのは難しく、コンビニエンスストアで働いた方がいいと言われる」と語る。肉体労働に加え、短期間限定で作業時間が天候に左右される農業は稼ぎにくく、敬遠されているようだ。
こうした状況を受け、行政やJAは支援策を探る。愛媛県のJAおちいまばりは13年から職員による援農隊、15年からは人材派遣会社と提携した労働力支援も始め、かんきつ農家が主に利用する。人手不足がボトルネックとなり「規模拡大だけでなく、産地の維持もできなくなる」との危機感からだ。
農水省は16年度から、産地単位で人手の募集や調整をする「労働力確保戦略センター」の設置を支援する事業を開始。全中やJA全農、日本農業法人協会などが昨年立ち上げた「農業労働力支援協議会」は近く、農業人材の安定確保に向け政策提言する。
ただ、今後の国内人口の減少を見据えると、抜本的な解決策が見つけにくいのが現状だ。外国人労働力の活用などに期待する声も根強い。(岡部孝典)
http://www.agrinews.co.jp/p41491.html
人手不足じゃなく、奴隷不足
4 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:40:48.32 ID:aqaP2Gqc0給料上げれば良いじゃない
9 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:41:58.31 ID:E553oGM3Oカネを出そう
13 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:42:15.49 ID:Iqxyh5Pr0報酬は現物支給で
20 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:43:59.06 ID:9V/IKePx0年収が1000万こえるなら行ってやるわw
42 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:47:18.54 ID:Hii7wZju0
農協が悪い
奴らが近代化の邪魔をした
64 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:50:26.52 ID:Xi6rvoM10奴らが近代化の邪魔をした
時給高ければバイト来るって
単に安いだけだろ
93 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:54:11.46 ID:JQDIQqEC0単に安いだけだろ
農協儲けすぎ
もっと還元しないと
131 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:57:45.48 ID:G86odr6F0もっと還元しないと
都合のいい奴隷はいないよ、時給高くしろや
146 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 10:59:34.09 ID:IsUhfwvH0村で回せば良いじゃない
195 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:03:58.01 ID:qoyMUIwC0最低賃金でやれる仕事じゃないわな
273 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:11:07.44 ID:RfqZkvDHO農地の私有を禁止で解決
304 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:15:15.52 ID:NmGaa8/p0収穫期だけの短期アルバイトじゃいかんだろ
余程その時に暇ならともかく
319 名前:名無しさん@1周年:2017/07/30(日) 11:17:13.60 ID:bQ4s2PMv0余程その時に暇ならともかく
暑いくせに安い安すぎる
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501378776/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- もやしは“農家”が細心の注意を払って育てている それでも15円とか売られて赤字
- 【東洋経済】コメの価格が3年で3割も上昇した根本理由 なぜ主食用のコメが値上がりしているのか
- 【青森】リンゴ園悲鳴「手回らない…」/津軽地方、高齢化や労働力不足深刻、就業条件合致せず 時給750円...
- 【食】もやし ようやく値上げの動き 報道、ネット 窮状伝える 消費者が「支持」 関東首都圏大手スーパー30%値上げ
- 農業の人手不足 深刻 バイトさえ・・・農家悲鳴 支援策も解決見えず
- 【悲報】農家「(関税撤廃で)もう日本の畜産農家は終わりだよ…」
- 日本の農業は「過保護な状態が続いている」 WTOが懸念を表明
- 次世代型農業“切り札”のはずが・・・「植物工場」岐路、設備・光熱費が圧迫 多くが赤字経営に
- 野菜が安くなるぞー!(^o^)ノ JA全農が国産より3~4割安い韓国産肥料の輸入を決定へ
構造的にしょうがないとはいえ、農家は素人の使い方が下手。
作業に慣れた自分たちの基準で人を使おうとするから逃げられる。
きつい農繁期だけ雇おうとするなら尚更。
作業に慣れた自分たちの基準で人を使おうとするから逃げられる。
きつい農繁期だけ雇おうとするなら尚更。
子供のころからコスパコスパ言ってるからね
長時間勤務不定休賞与なし歩合制災害ありどろんこ腰曲がり肌荒れ日焼けエアコンなしなんて、介護並になり手がないだろう
長時間勤務不定休賞与なし歩合制災害ありどろんこ腰曲がり肌荒れ日焼けエアコンなしなんて、介護並になり手がないだろう
求人倍率ではなく労働力需要って感じだわな
農業に対するボーダー意識もなんとかせんと・・・、
農業に対するボーダー意識もなんとかせんと・・・、
いま人手不足と言ってる連中はみんなギャラ不足
そもそも、未経験者にできる仕事なんてあるのかい?
いまは鎌持って草刈りって時代じゃないだろうし
いまは鎌持って草刈りって時代じゃないだろうし
これこそ大規模集約化と機械化と無人化、AI利用を進めるべき分野だよな。
なのにこの手の研究しようとする大学の予算カットする無能政府。
農林中金の金をアメリカ様に貢ぐために、農協潰しを全力でやってる始末だし。
なのにこの手の研究しようとする大学の予算カットする無能政府。
農林中金の金をアメリカ様に貢ぐために、農協潰しを全力でやってる始末だし。
労働力を一日単位で確保するんではなく
早朝や夕方の時単位で使うようにするには
早朝や夕方の時単位で使うようにするには
いやまあ色々意見はあるだろうけど一番は現状の待遇もそうだが「それでこの先やっていけるか」のそれだけだろ
農村特有の村意識を農協が風穴空けないと人集まらんぞ。代変わりできなかったら農地荒れるだけだし政策レベルでも考えないと
農村特有の村意識を農協が風穴空けないと人集まらんぞ。代変わりできなかったら農地荒れるだけだし政策レベルでも考えないと
※1854267
刈り払い機は免許いるよん
場所によったら草刈り後に猪ちゃんと縄張り抗争だが
刈り払い機は免許いるよん
場所によったら草刈り後に猪ちゃんと縄張り抗争だが
[ 1854270 ]
馬 鹿かお前は。現実にはJAこそが邪魔になっているということを知らんなら黙ってろよ
旧態依然とした農法や必要機材の販売を牛耳って、生産効率化の一番の障害がJAなのだからね
馬 鹿かお前は。現実にはJAこそが邪魔になっているということを知らんなら黙ってろよ
旧態依然とした農法や必要機材の販売を牛耳って、生産効率化の一番の障害がJAなのだからね
閉鎖的な百姓根性で若手を薄給でこき使ってりゃそうなるのは当たり前だろ
外国人研修生という奴隷はもう使えないんか?
移民は日本人と同じギャラ出さなアカンから奴隷にならんぞ
移民は日本人と同じギャラ出さなアカンから奴隷にならんぞ
まず各種の補助金ズブズブ体制とそれに伴うガチガチの規制をどうにかしろってことだわ。
お陰で新規参入も事業拡大も難しいのが現状だろ。そんな魅力も先も無い業界に若い連中が入ってくるわけねえじゃん。
国内事情だけで十分滅びかかってんのにTPPガーとか見当ハズレなこと叫び続けてんだから救えねえわ。
お陰で新規参入も事業拡大も難しいのが現状だろ。そんな魅力も先も無い業界に若い連中が入ってくるわけねえじゃん。
国内事情だけで十分滅びかかってんのにTPPガーとか見当ハズレなこと叫び続けてんだから救えねえわ。
職が見つからなとかいう生活保護や、服役している犯罪者を駆り出せば?
どういう感じなのか一般のバイトに比べいまいちイメージできないんだよね。
もしかしたらカネがもらえてダイエットにもなるっつー前向きな考えもできないこともないんで。
もしかしたらカネがもらえてダイエットにもなるっつー前向きな考えもできないこともないんで。
※1854272
俺ならワンパンで頃される仕事なんだな
俺ならワンパンで頃される仕事なんだな
玉木の親が農協職員で、今じゃ、副会長だろ
腐敗してる世代が、居続けるからな
腐敗してる世代が、居続けるからな
>農繁期などだけの短期アルバイト
短期バイトとはいっても、要求されるのは専門知識と実践技能と、何よりも即実践力。
体力はもちろん、専門知識とその実践経験、免許や自分の車くらいは必須だろ。
農繁期ならトラックでの荷物運びや農機具の扱いくらいは要求されるかも。
最初に教えはするが、農繁期なんだから
付きっきりで教えたり補佐するような新人研修期間なんてもちろん無い。
そんな経験豊富なプロバイトが、そうそう居る訳が無いのは、当然だろ。
短期バイトとはいっても、要求されるのは専門知識と実践技能と、何よりも即実践力。
体力はもちろん、専門知識とその実践経験、免許や自分の車くらいは必須だろ。
農繁期ならトラックでの荷物運びや農機具の扱いくらいは要求されるかも。
最初に教えはするが、農繁期なんだから
付きっきりで教えたり補佐するような新人研修期間なんてもちろん無い。
そんな経験豊富なプロバイトが、そうそう居る訳が無いのは、当然だろ。
少子化が進行して遂に深刻な弊害が出て来たな。
高齢者医療費自己負担を3割にし、健常者への生活保護を止めて、児童手当倍にする。
日本語が出来る外国人は移民として受け入れる。
さもないと本当に国が無くなるぞ。
高齢者医療費自己負担を3割にし、健常者への生活保護を止めて、児童手当倍にする。
日本語が出来る外国人は移民として受け入れる。
さもないと本当に国が無くなるぞ。
今まで甘えてきたツケが来ただけだろ
冷暖房完備じゃないと体に悪いから無理
未だに70代80代の人たちが現役で働いてやっとなんとかなってる農家が多い。
この人たちが倒れたら、その介護にも手を取られてとてもじゃないが農地の維持などできない。
耕作放棄地もだが、最近は放置されているビニールハウスもよく見るようになった。
想像できるかい?
破れたビニールハウスの中に農業資材が乱雑に置かれ、その上に草が生い茂る有様を。
この人たちが倒れたら、その介護にも手を取られてとてもじゃないが農地の維持などできない。
耕作放棄地もだが、最近は放置されているビニールハウスもよく見るようになった。
想像できるかい?
破れたビニールハウスの中に農業資材が乱雑に置かれ、その上に草が生い茂る有様を。
農家でも頑張って売り上げを伸ばしたところもある。農協が介在しているのでうまくいかないのだろう。農協から離脱したほうが良い。近くのイチゴ農家も農協離脱して半年で一年分稼ぎ、後半年は海外旅行へ行っていた。でも、年を取って来てやりたくないみたい。
最初に手を付けるのは農地法だな! これがネックなんだよ。
零細農家の反対で転売が出来ないからな!
零細農家の反対で転売が出来ないからな!
農家個人は苦労してるんだろうが、農協はどうのんすかね
農協は独禁法違反だろ
廃止しなくてもいいから複数の農協で競わせろよ
廃止しなくてもいいから複数の農協で競わせろよ
>1854287
移民に職業選択の自由があるなら農家なんかやらんぞw
つまり移民を入れても農家は衰退したまんまよ。第一次産業従事者として移民を認めるとかにするならアリかもしれんが
移民に職業選択の自由があるなら農家なんかやらんぞw
つまり移民を入れても農家は衰退したまんまよ。第一次産業従事者として移民を認めるとかにするならアリかもしれんが
仲介横流しだけで儲けてる農協が悪い
お前らの仕事は農業のマネジメントだろ
お前らの仕事は農業のマネジメントだろ
ASIMOとかロボットに農作業させればいいじゃん
車の自動運転より簡単だろ
車の自動運転より簡単だろ
短期じゃなぁ…不安定過ぎるだろ。しかも給料も安いときた。そりゃ誰もやりたがらんわ
アメリカとか食料安いというけど、補助金たくさん付けてるから安いだけで、
補助金無しだと経営が成り立たないだろ
日本も補助金つければいいんだよ。普段から食料生産してないと、天災で食料危機になったとき、マジで餓死者が出るぞ
補助金無しだと経営が成り立たないだろ
日本も補助金つければいいんだよ。普段から食料生産してないと、天災で食料危機になったとき、マジで餓死者が出るぞ
派遣使えばええやん
終わり
終わり
農協は株式会社化して、外国資本が買えるように法改正したから、
このままだと農協は外資に乗っ取られるぞ
このままだと農協は外資に乗っ取られるぞ
農家って性格悪いもんな。
オレが育ったの、ど田舎に出来た新興住宅地だったけど、
農家の連中ってほとんど性格悪かった。
オレが育ったの、ど田舎に出来た新興住宅地だったけど、
農家の連中ってほとんど性格悪かった。
イギリスで産業革命が起きたのは、蒸気機関でいろんな作業を機械化、自動化して生産できるようになって、人力ではできないことが簡単にできるようになったから
もし、労働者の賃金を減らしたり、移民を増やして低賃金で働かせようとしてたら、産業革命は起きなかっただろう
もし、労働者の賃金を減らしたり、移民を増やして低賃金で働かせようとしてたら、産業革命は起きなかっただろう
関東でも膿家ばかりだからな
そもそも農協というか単協は、金融共済事業がメインだぞ。営農事業はほとんどの単協じゃ赤字だしね。
農家「ただし最低賃金以下で24時間働きづめな」
政府が補助金出して生活保護受給者を強制的に雇わせればいい
生活保護費を大幅に削減できて生産力も向上
1石2鳥だ
生活保護費を大幅に削減できて生産力も向上
1石2鳥だ
農協とか管理団体のせいだろ
搾りすぎ、短期的利益ばかりに目がいってるからこうなる
責任持ってアルバイト派遣業もやれ、農家の儲けが出る形でな
搾りすぎ、短期的利益ばかりに目がいってるからこうなる
責任持ってアルバイト派遣業もやれ、農家の儲けが出る形でな
責任とって
農業がフルで機械化されるレベルになる頃には、自動車生産現場は、既に完全無人化出来ているだろう。
また、農協の肩をもつ訳ではないが、他の金融機関が農家に簡単に金を貸したり、返済に融通を利かしてくれるのかしら?
大規模化も結構だが、平地の少ない日本の農地分布や災害の現実からすれば、メリットより規模拡大して頓挫した時のリスクも考えないと。デカけりゃ儲かるってモンでもないし。
まぁ何れにせよ、農業、農家に人手が集まるには、公的資金を農業従事者に配る位しないと、集まらないでしょう。あまりに、割りに合わなさ過ぎ。
また、農協の肩をもつ訳ではないが、他の金融機関が農家に簡単に金を貸したり、返済に融通を利かしてくれるのかしら?
大規模化も結構だが、平地の少ない日本の農地分布や災害の現実からすれば、メリットより規模拡大して頓挫した時のリスクも考えないと。デカけりゃ儲かるってモンでもないし。
まぁ何れにせよ、農業、農家に人手が集まるには、公的資金を農業従事者に配る位しないと、集まらないでしょう。あまりに、割りに合わなさ過ぎ。
国を上げてよってたかって滅ぼそう亡ぼそうと虐めてきたんだから当たり前
やっとお前らの希望が叶うんだぞ、良かったじゃん
やっとお前らの希望が叶うんだぞ、良かったじゃん
移民反対の連中が現場行って働きなさい
※1854359
ナマポ受けてる連中のほとんどがジジババばっかやぞ
そして農家に指導役やらせてお荷物の世話させるのやめーやw
ナマポ受けてる連中のほとんどがジジババばっかやぞ
そして農家に指導役やらせてお荷物の世話させるのやめーやw
農業を進んで布教したりお得な制度を教えなさすぎだよな
自分が儲かりたいから新参減らしたんだし自業自得
自分が儲かりたいから新参減らしたんだし自業自得
農業の短期バイトは専門知識や実践力要らない所の方が多いからな
何か勘違いしてるぞ
何か勘違いしてるぞ
稲作以外の農家はどこも青息吐息。
ちょっと天候不順になると野菜や果物やキノコは全滅よ。
二年続いたら破産するしかない。
それが日本の農業。
もう個人でやるべき時代やないね。
ちょっと天候不順になると野菜や果物やキノコは全滅よ。
二年続いたら破産するしかない。
それが日本の農業。
もう個人でやるべき時代やないね。
要は、生産性が低くて賃金をまともに払えないからだろ。
農業改革を長年推し進めずにいたツケだよ。
もう何十年も前から農家の子供が都会に出て働く道を選んでるのに、今更過ぎるだろ。
農業改革を長年推し進めずにいたツケだよ。
もう何十年も前から農家の子供が都会に出て働く道を選んでるのに、今更過ぎるだろ。
JAが機械化部隊を新設して手伝いに行かせろよ、なんのためのJAなんだ
国の保護の下のうのうとやってきたツケが回ってきただけだろwww
自業自得www
自業自得www
農協が無いと最低限の補助も得られないぞ。個人農家が一人で農機具や肥料、品種の管理をやるには負担が大きすぎる。それをぬるま湯というかもしれないが、現状日本の農家はそれで成り立ってるんだからしょうがない。それでも厳しいんだからそこから先は政府の仕事だと思うんだけど
農業は人を雇った時点で赤字だからな笑
何故か?
卸、仲卸、小売、テレビ、都会の主婦が値下げ連呼厨のヤクザ、クレーマーだもの笑
これが日本の文化レベルw
何故か?
卸、仲卸、小売、テレビ、都会の主婦が値下げ連呼厨のヤクザ、クレーマーだもの笑
これが日本の文化レベルw
うどんの花盛りやね。
農作業、農機具、農薬など集落で一元化
法人化を認める
法人化を認める
そら消費者は値下げ連呼するだろ。他国と比してベラボウに高いんだもの。
ちなみに、人を雇ったら赤字になるんじゃないよ。人件費はわずか2割だから。農機具、肥料、農薬、これがベラボウに高い。酪農なんて餌代が全体のコストの5割~7割。ここを何とかしないとどうにもならんのよ。
ちなみに、人を雇ったら赤字になるんじゃないよ。人件費はわずか2割だから。農機具、肥料、農薬、これがベラボウに高い。酪農なんて餌代が全体のコストの5割~7割。ここを何とかしないとどうにもならんのよ。
根本が理解されていない。
今まで農業は家族生産者が労働時間も報酬も健康すらど返しで生産してきた。
それでも余裕が無くて規模拡大し、一部の作業をアウトソースすると見事に経費倒れになる。どれほど他国の農業が保護されているのか、一般国民はほとんど知らない。
確かに零細兼業稲作優遇農政にも問題があった。
家庭菜園の延長みたいな農家を優遇して、生産貢献している専業農家が二の次だった。これが農業改革や農協改革の進まなかった現況。
現状でおそらく全体の8割の生産物を1割の生産者が供給している。
その生産者の技量は他国と比べても秀でている。
どのみち、他国のように格安底辺作業員は日本では望めないのだから、高度機械化・自動化を推し進め、生産者がゆとりを持てるようにならないと、これまで耐えてきた専業農家すら後が無い。
それとて他国から遅れをとっているのが現状なんだが。
今まで農業は家族生産者が労働時間も報酬も健康すらど返しで生産してきた。
それでも余裕が無くて規模拡大し、一部の作業をアウトソースすると見事に経費倒れになる。どれほど他国の農業が保護されているのか、一般国民はほとんど知らない。
確かに零細兼業稲作優遇農政にも問題があった。
家庭菜園の延長みたいな農家を優遇して、生産貢献している専業農家が二の次だった。これが農業改革や農協改革の進まなかった現況。
現状でおそらく全体の8割の生産物を1割の生産者が供給している。
その生産者の技量は他国と比べても秀でている。
どのみち、他国のように格安底辺作業員は日本では望めないのだから、高度機械化・自動化を推し進め、生産者がゆとりを持てるようにならないと、これまで耐えてきた専業農家すら後が無い。
それとて他国から遅れをとっているのが現状なんだが。
農家はなんで子供作らなかったんだ?
自業自得、自己責任
自業自得、自己責任
金出せ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
