2017/07/31/ (月) | edit |

de42a401415984388b164c115503c5f2d9049f071449393851 マイナンバー
診療所の受付で診察券の代わりにマイナンバーカードを提示し、本人確認するサービスを総務省が検討している。ユーザーが診療所ごとに持っている複数の診察券を、1枚のマイナンバーカードに集約することで利便性を高め、普及につなげる狙い。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000031-zdn_n-sci

スポンサード リンク


1 名前:ハンバーグタイカレー ★[age]:2017/07/31(月) 11:27:41.00 ID:CAP_USER9
 診療所の受付で診察券の代わりにマイナンバーカードを提示し、本人確認するサービスを総務省が検討している。ユーザーが診療所ごとに持っている複数の診察券を、1枚のマイナンバーカードに集約することで利便性を高め、普及につなげる狙い。

 2017年6月に群馬県前橋市の診療所で実証実験を実施。受診者が受付の端末にマイナンバーカードをかざすと、クラウドから診察券番号、氏名などのデータを呼び出し、受付スタッフが本人確認できる。クラウドの管理などは、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構が担当した。

 本人確認には、公的個人認証サービス(JPKI)を使う。JPKIは、ネット上での手続きなどで、マイナンバーカードに記録されている電子証明書を使い、ユーザー本人かどうかを確認する仕組み。マイナンバー(個人番号)そのものは利用しない。

 総務省は、サービスの維持にかかるコストの評価、ビジネスモデルの検討などを行い、最終的には民間サービスとして自走させるとしている。連携する診療所、病院の数を増やし、1枚のマイナンバーカードで複数の診察券を代替できるようにするという。

 一方、厚生労働省などは、マイナンバーカードを健康保険証としても利用できるサービスを18年度から段階的に始めるとしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170731-00000031-zdn_n-sci
4 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:29:15.32 ID:4bPbX/i20
便利だけど健康状態まで管理されるのか
6 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:30:12.37 ID:DCyWJfsT0
利用しないので勝手にやってくれ
7 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:30:12.38 ID:795mPNmI0
ナマポ限定でよろ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:31:16.29 ID:aBRfIUi50
強制でないのなら勝手にやればいい
16 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:32:36.88 ID:EQN/ZLU10
診察券増えまくって困るから早くして欲しい
40 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:38:21.59 ID:KQDeMq0B0
おくすり手帳を電子化しろよ
デカくて邪魔なんだよ

48 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:39:58.52 ID:mPWAPpTT0
マイナンバーカード持ち歩くのが怖い
55 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:41:18.58 ID:4ijNEBpP0
診察券なのか、てっきり保険証かと
96 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 11:54:12.15 ID:OoWM4rOR0
持ち歩きたくないっつーの
120 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:01:52.80 ID:+z1aZyiU0
マイナンバーカードである必要性が全くない
122 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:02:12.75 ID:zg96BpM/0
本人確認じゃなくて
診察予定日管理してw
171 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:13:41.41 ID:2xPylirq0
リスクの塊を簡単に持ち歩かせんな
180 名前:名無しさん@1周年[sage'']:2017/07/31(月) 12:16:02.86 ID:qfuAmEqv0
こういうのどんどんやれよ
今のところ出来ることが少ない
213 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:22:06.10 ID:/A2mxnkG0
ついでに政府主導でポイントカード作ってよ
229 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:24:52.90 ID:NEbIwPvz0
ついでにポンタポイントも貯まるようにしろ
253 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 12:29:53.80 ID:tHbw1tqz0
保険証も要らないなら便利でいいねぇ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501468061/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1855273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 19:03
免許証と統合してくんないかな  

  
[ 1855275 ] 名前: 774@本舗  2017/07/31(Mon) 19:06
じゃあ勝手に確定申告とかやってくれるの?書類増えるだけになりそうな予感  

  
[ 1855276 ] 名前: あ  2017/07/31(Mon) 19:17
携帯電話、カードの情報とリンクさせたら、ほぼすべての個人情報が一元管理できるな。
統治する側としてはウハウハ、もう誰も統治者、支配層には楯突くことができない。  

  
[ 1855281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 19:30
利権が欲しくてしようがない  

  
[ 1855286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 19:37
免許証と確定申告ぐらいで止めておいてくれ
持病持ってる者としては自分の弱みを握られるようでめっちゃ嫌だわ  

  
[ 1855290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 19:43
結局「積極的に使え」でいいの?
「やたらと教えるな」っていうのは取り消し?
そこんところ空気任せじゃなくキッチリ明言してもらわないと困るんですけど  

  
[ 1855291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 19:44
複数の病院で処方箋を出してもらって転売を防げるのかな  

  
[ 1855302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 20:03
病院に情報読み取り機隠し持った連中が湧いてそうで怖いな。  

  
[ 1855303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 20:04
総務省が名簿業者(脱法)とつるんでる気がしてならん  

  
[ 1855304 ] 名前: 名無し  2017/07/31(Mon) 20:04
マイナンバーなしのカードが欲しいね  

  
[ 1855315 ] 名前: ななし  2017/07/31(Mon) 20:26
マイナンバー通知書捨てたった!!
番号なんて今更必要なし、  

  
[ 1855325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 20:44
診察券にしか使えないなら無意味。  

  
[ 1855340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 20:59
ポンタだけじゃなくDポイントもつけたらどや  

  
[ 1855353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 21:12
マイナンバーってむやみに他人に知らせないようにして下さい。って聞いたけど?
  

  
[ 1855383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 21:47
万一病院が悪徳なら怖い  

  
[ 1855389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 21:56
電子カルテの改修費用、リーダー購入費用は誰が負担するの?

元を正せばこれだけ普及してる免許証をマイナンバーとして使えなかったの?
遥かに安く上がっただろう  

  
[ 1855426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:59
保険証でできるんじゃないほけんしょ  

  
[ 1855448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:32
各種国家資格免許証と保険証なども統合してくれ  

  
[ 1855458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:54
なお、個人情報の責任は各事業者に押し付けます  

  
[ 1855478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:19
※1855389
>電子カルテの改修費用、リーダー購入費用は誰が負担するの?
運転免許証システムの改修費用、運転免許証リーダー購入費用は誰が負担するの?w
>元を正せばこれだけ普及してる免許証
普及?16歳以上で80%未満。義務ではない時点で100%普及は無理。
そもそも返納した高齢者は?未成年はどうするの?
まさか新規に用途の異なる二種類のカードを追加して、全三種類にするの?w
  

  
[ 1855490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:42
「むやみにナンバーを漏らすな」ってのと
「どんどん持ち歩いて便利に使いまくってね」は矛盾するからなあ。
後者を推進したいなら前者の条件をなんとかしろと。  

  
[ 1855492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:45
健康保険証と年金番号もマイナンバーに入れろ。
最終的にカルテもマイナンバーにしろ。
マイナンバーの欠点は、医療機関に導入出来ないこと。
カルテから、全てマイナンバー化されると不要な検査がなくなる。
また、医療機関の脱税が防げる。  

  
[ 1855728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 10:51
※1855389
住基カードの時と同じ話だなw
免許の何がいいって免許前提にしてるシステムの改修が必要ない
定期的に更新される。しかも更新するシステムが既に整ってるので規模を増やせば対応できる

挙げたらキリが無いんだわw

そりゃ管轄が違う&公共事業ってことでマイナンバー作ったんだろうけどね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ