2017/07/31/ (月) | edit |

img_1f059adf31817233e672408e704fbd10201980.jpg
「おまえさんみたいな若いもんは、一生こんな仕事就くなよ」──。7月上旬の真夏日、記者の取材に70歳の交通誘導員の男性はこうつぶやいた。男性は建設現場でダンプカーの出入りや付近を走る自動車の誘導などを行っている。炎天下の現場が続き、肌は真っ黒に焼けていた。

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/182408

スポンサード リンク


1 名前:(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/07/31(月) 19:10:10.87 ID:CAP_USER9
「おまえさんみたいな若いもんは、一生こんな仕事就くなよ」──。7月上旬の真夏日、記者の取材に70歳の交通誘導員の男性はこうつぶやいた。男性は建設現場でダンプカーの出入りや付近を走る自動車の誘導などを行っている。炎天下の現場が続き、肌は真っ黒に焼けていた。

週6日勤務で月給は20万円に満たない

公道を使用する工事には、交通誘導員の配置義務がある。交通量の多い道路なら、交通誘導警備業務検定2級以上の国家資格を持った交通誘導員が必要だ。だが、その資格に見合った待遇であるとはいいがたい。

山陰地方で交通誘導員として働く50代の佐藤さん(仮名)。勤めていた食品会社が3年前に倒産し、地元の警備会社に転職した。勤務時間は8~17時だが、「人手が足りないときは続けて夜勤、日勤と最長32時間勤務したこともあった」(佐藤さん)。資格は持っているが、週6日勤務で月給は20万円にも満たない。

劣悪な労働環境などの理由で、交通誘導員の不足が深刻化している。ハローワークに掲載されている求人によれば、交通誘導員が多数を占める「他に分類されない保安」の2016年度の有効求人倍率は全国で33.7倍。東京都内に限れば99.9倍にハネ上がる。

今年6月には国土交通省が全国の建設・警備業界団体や自治体の入札担当部局に向けて、「交通誘導員の円滑な確保に努めるよう」との通達を出した。国交省が動いたのは、交通誘導員が手配できず、「工事が止まった現場もある」(福島県の公共工事入札担当者)という、被災地の苦境からだ。特に昨年4月の熊本地震で被災した九州では、警備業者が少なく、「交通誘導員の確保が最優先」(熊本県の建設会社)。都内の業者にまで発注がかかるが、「首都圏の仕事だけで手いっぱい」(都内に本社を構えるシンコー警備保障・竹内昭社長)なのが現状だ。

公共工事の場合、交通誘導員も含めた建設作業員の賃金は、国土交通省が毎年公表している、設計労務単価が基準になっている。これまで交通誘導員の賃金は、建設資材と同じ共通仮設費に区分されていた。そのため、「社会保険未加入のまま働かせていた業者も少なくなかった」(首都圏の中小警備会社)。「建設資材と同じ扱いか」との批判もあり、2016年度からは他の建設作業員と同じ、人件費として計上されるようになった。

2017年度時点の設計労務単価によれば、都内で働く有資格者の交通誘導員の日当は約1.4万円。近年の人手不足を受け、5年前と比べ4割も上昇した。だが、ダンプカーの運転手などほかの建設作業員と比べても5000円近く低い。

そのうえ、警備業に詳しい仙台大学の田中智仁准教授は、「行政が賃金を高く見積もっても、結局建設業者や警備業者に中抜きされ、交通誘導員に渡る金額は減ってしまう」と指摘する。

冒頭の男性は「何かを生み出すのではなく、何もないことが仕事の成果だ。だからありがたみが理解されにくい」とこぼす。“ただの棒振り”ではない、彼らの処遇を見直す時が来ているのではないか。

http://toyokeizai.net/articles/-/182408

交通誘導員の4割は60代以上の高齢者。立ち仕事や夜勤は老体にこたえる
(写真の交通誘導員は記事本文に出てくる人物とは関係がありません、記者撮影)

img_2431bf5fa45a678dee5b01a6a7a3a8ac206311.jpg

グラフ
img_1f059adf31817233e672408e704fbd10201980.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:12:36.58 ID:m6C/r7EC0
知ってた。
9 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:13:58.88 ID:DJi6sFjA0
結局、中抜き。全部これ。
22 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:16:05.49 ID:b3Lpf/5k0
小泉さん竹中さん、うれしいですか
28 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:16:58.59 ID:RKo5z+V+0
人手不足と言っておいて
週6日で20万円だもの

34 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:18:01.07 ID:SH+MulyI0
だけど他行ったってついていけないんでしょ
41 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:19:20.92 ID:f7mk2W0g0
給料あげればよいだけじゃん
44 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:19:57.45 ID:35zG+WyK0
これもちゃんとやろうと思うと検定があったりして大変なんだけどな
安い現場だと日当が一万切るからな…
かといって高い現場なんてそうそうないし
46 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:20:14.73 ID:ymFMYrnt0
いつ体壊すか
52 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:21:11.49 ID:iSXci73B0
現代の奴隷制度
見えない鎖で逃げられない
79 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:24:58.18 ID:Mx6RRNyS0
週5、夜勤有の前職でも20届くかどうかの給料だったんだけど…
102 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:27:01.55 ID:+tQJRFso0
派遣やめて直雇用したらいいやん。
そして社員で交代制で日替わり。
138 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:30:49.41 ID:JCKCN1x2O
交通量の多いとこならそれなりに仕事してる気になるだろうが
ど田舎だとただずーっとつっ立ってるだけで暇そうだよな
まあ、何もしないだけ楽かもしれんが、何もしないっていうのも苦痛みたいだぞ
164 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:33:05.19 ID:zOIqoS8z0
これはほんと実感するわ
去年あたりからマジでガードマン捕まらない
そのせいで工事出来ない現場もある
197 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:35:53.75 ID:7wsHT7jT0
なんかボーっと立ってるだけのおっちゃんも多い
232 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:38:30.92 ID:5aKfdqEm0
ゼネコンが直接雇用するだけで終わる話じゃん
245 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:39:51.56 ID:f4R5XyO30
はよAI化しろや
255 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:40:24.26 ID:x8/DnTkU0
それはもう 社長がやるべきだろ
276 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:41:22.53 ID:TTTugcD10
A:時給を上げる
310 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:43:40.87 ID:Yu7WvdP10
世界最低水準の賃金で求人してたら
そら人手不足になりますわ
335 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:45:38.25 ID:THbFzzP90
ペッパーくんで
360 名前:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 19:46:59.52 ID:pQmJPl050
下請けピンハネがなくなれば解決する問題多そうだなあ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501495810/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1855404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:24
旗振って20万なら良くね
でも真夏は嫌だな  

  
[ 1855408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:28
俺は、多くの人が嫌だなーって思う仕事には、
単調だったり、誰でもできる仕事でも、それなりにお金を払うべきだと思う。
でないと人手不足になるというのは、この例を見るまでもなく明かだろう。  

  
[ 1855409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:28
仮設信号でええやん  

  
[ 1855411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:33
工事現場じゃ、孫請け以下の所が工事
警備員を雇うのに、孫請け以下の会社だから金が少ない

中抜きだけで儲けてる会社を潰さないと無理かと  

  
[ 1855413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:37
正に警備員やってるけど、この仕事してはじめてわかる大変さってのもあるで
日本人は礼儀正しいとかルール守とかって言うけど、単純に警備員の事見下してるのかもしれんけど本当に礼儀正しいのってのはほんの一部なだなって感じる
割と日本に住んでる外人の方が愛想良かったりするで  

  
[ 1855415 ] 名前: 名無し  2017/07/31(Mon) 22:40
この仕事、出来る人は本当に凄い
楽勝って舐めている人はやってみたら絶対痛い目に遭う
しかし世間からの評価は低い  

  
[ 1855417 ] 名前:    2017/07/31(Mon) 22:40
皆が嫌がり苦労する仕事ほど賃金や身分が低いっておかしな話だよな。
日本はまだまだ身分制度的な考えが染み付いてる。  

  
[ 1855418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:41
ニホンハー ニホンハー  

  
[ 1855421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:45
その程度の話なら四半世紀前から出ているが?  

  
[ 1855424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 22:55
毎月退職と契約の書類を提出させる会社があったりな
書類上で雇用に連続性がないから社会保障一切無し、まあそんな業界でしたわ  

  
[ 1855427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:01
昔ちょっとだけやってたけど、田舎道とは言えそれなりに車が通る100mの片交を1人でやらされた時は死ぬかと思った
  

  
[ 1855428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:03
人手不足の話題は十中八九「もっと給料上げればいい」で解決するよな
結局都合の良い奴.隷が欲しいってことだからな  

  
[ 1855430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:04
おまエラ底辺住人の食いブチにまで手を出して来るのか?  

  
[ 1855431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:05
警備一人あたりに2万出してるって土建屋が言ってたの聞いたこと有るけど
その警備員の給料は1日7200円だったこともあるな  

  
[ 1855432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:06
この炎天下で突っ立ってるだけだぞ何時間も
俺だったらこの仕事しかないって言われたら首吊るわ  

  
[ 1855433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:07
国家資格誘導員は役所間に挟んで金銭授受させればいいよ
明らかに抜き過ぎてる金額役所にさらせないだろ  

  
[ 1855434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:07
65歳以上になると普通の人は年金と言うものがあってな
収入が有る程度あると就職期間中はもらえなくなるんよ
なんで一旦退職して再雇用と言う形で元の会社と契約を結ぶか
一定のラインを超えないような職につく  

  
[ 1855440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:17
※1855417 
流石に旗振るだけの仕事尊敬できんわ
既にいくつか勘違い(もしくは印象逸らし)してるコメがあるけど、「旗振るだけでも辛いんですよ!やれるもんならやってみな!」じゃねーからな?
こんな歯車3つくらいで済むような仕事は尊敬できんっつー話  

  
[ 1855443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:20
>245
>早よAI化しろや

AIが何なのか知らないのかこいつは  

  
[ 1855445 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/07/31(Mon) 23:22
コンビニのアルバイト以下の給料なら、誰もやりたがらないよ。
社保だって雇用と労災だけだろうし、それで週6日勤務はキツイなぁ。  

  
[ 1855446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:30
※1855440
勘違いしてるのは貴方の方だと思います。
「その仕事をしてくれる人がいないと、我々の生活が成り立たなくなるんだから、敬意を持ちなさい」っていう話なのに、仕事の難易度の話にすり替えて「尊敬できない」なんて、おかしいと思います。  

  
[ 1855450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:35
派遣会社激減しそう  

  
[ 1855453 ] 名前: 名無し  2017/07/31(Mon) 23:40
時間給1000円だが、この夏場とか冬場はきついな。時間給の良い所は頭をつかうところ。こういう交通整理は時間給は上げられないだろうな。  

  
[ 1855454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:40
旗振るだけっていうけど、割とマジで昼夜昼夜って連勤ぶっこまれるからきついゾ
  

  
[ 1855462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/07/31(Mon) 23:58
※[ 1855443 ]
> >早よAI化しろや
>
> AIが何なのか知らないのかこいつは

マスコミもそうだけど、
なんか最近はAI化を「IT化のモダンな言い方」と思ってる人が多い。  

  
[ 1855464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:01
これは行政のせい。  

  
[ 1855466 ] 名前: 名無し  2017/08/01(Tue) 00:02
現場によって難易度が変わるから簡単とは一概に言えない
普通の会社と一緒でダメな人もいるが優秀な人もいる
見下している人はダメな人を見たからだと思う  

  
[ 1855469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:03
警備員とか旗振りって定年退職して
年金が下りるまでの繋ぎで働くもんじゃないの?
だいたい働いているの年輩ばかりだし…
時たま若い女性が旗振りしていると複雑な気分になる…
警備員はともかく旗振りは大変だよねトイレとか好きにいけないし(汗)  

  
[ 1855470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:07
自分は週6勤務、残業代無し、基本給100000円。  

  
[ 1855474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:12
路上で立ちっぱなしで神経使って20万以下ってまるで奴隷、やってらんない。  

  
[ 1855489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:39
>何もないことが仕事の成果だ。だからありがたみが理解されにくい

身近なシステム管理者にもどうか同情してあげてください
サボってるわけじゃないんですよ・・・  

  
[ 1855496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 00:57
警備員だけに限らず、「誰にでもできる簡単な仕事」って簡単な仕事なんだから給料安くして最低限の額だけあげればいいよねっていう思考からしてすでに奴隷扱いだよね。
こういう仕事も外国人ばかりになるのかな…  

  
[ 1855499 ] 名前: ななし一族  2017/08/01(Tue) 01:01
元の建設会社からもらう一人頭の金額の3分の1が給料。
抜きすぎなんだよ

  

  
[ 1855504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 01:11
これに限らず中抜きを何とかしないといけないと思う
が、マスコミがその中抜きの権化みたいな産業だからな
改革の抵抗は激しいと思う  

  
[ 1855512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 01:23
この給料が妥当かはともかくとして、大型免許持ってるダンプカーの運ちゃんと同等の給料になったら、ダンプカーの運ちゃんが怒るだろ。
  

  
[ 1855517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 01:43
交通誘導は法的にも警備員がやらなきゃいけない訳じゃないんだから
建設会社が現場作業員で対応すれば良いだけじゃん  

  
[ 1855556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 04:28
1855517
それだと仕事が遅れるんだよ
建設会社も人手不足だし
それに事故ったとき警備員をつけとけば保険会社にとやかく言われにくいって言うメリットも有る  

  
[ 1855638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 07:45
少子化で人手不足!
なわけない。ただ見合った報酬がないから、人が来ないだけ。
人手が足りていないのに、事業を縮小しないからサビ残が横行して飛んでしまう人が後を絶たない。
日本ほど、歪な企業構造は類を見ない。
従業員などと記載している企業は、ろくなものではない。
職員、社員であって、従う業の者などとふざけるな!ってな。  

  
[ 1855681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 09:09
ニホンハーさん
よもや「従業員」という単語にまで火病るとは予想外  

  
[ 1855712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 10:20
警備員自体簡単になれそうでなれないんやで

逮捕歴がないから始まりなおかつ給料安いきついし
簡単にホイホイやれるかというとそうでもないという
資格あるのに奴隷そのもの
まさしく悪夢そのもの

ちな元警備員  

  
[ 1855736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 11:29
昔は誘導員なんて相当大きな現場じゃないといなかったが、
今は笑ってしまうような小さい現場にも必要になってるからな

江戸幕府が格の低い武士にも扶持米を与えて無理矢理奉公人を雇用させ
社会に仕事を生み出していたのに似てる  

  
[ 1855799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 13:19
今の時期だと熱中症もやばいからな・・・
きつい仕事な上に賃金安いとかちょっと酷いよな、
必須なんだからもっと賃金払ってやれよ。

  

  
[ 1855930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 17:44
俺の知り合いの年配の人が上役で働いてるけど、どうやって今まで生きてきたんだというぐらい適当な奴がわんさかいるらしいからな  

  
[ 1855997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 20:02
んで、この例の時給は?実働時間は?拘束時間は?

それが分からんと何とも言えんわ  

  
[ 1857253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/03(Thu) 13:57
日本は、世界は、人類はもうだめなんだ  

  
[ 1924594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/10/27(Fri) 14:49
業界の意地でも賃金は上げませんという意思を感じるw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ