2017/08/01/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
総務省は28日、ふるさと納税で寄付した人が居住する各自治体の個人住民税の減収額が、2017年度は前年度比1・8倍の計1767億円に上るとの集計結果を公表した。都道府県別(市区町村分を含む)では東京の466億円が最多。上位は神奈川、大阪、愛知と続き、この4都府県で減収総額の半分を超えた。寄付は地方に集まる傾向が強く、都市部から地方へ財源が流れている。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20170729/dde/041/010/036000c

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/07/31(月) 17:28:32.34 ID:CAP_USER
総務省は28日、ふるさと納税で寄付した人が居住する各自治体の個人住民税の減収額が、2017年度は前年度比1・8倍の計1767億円に上るとの集計結果を公表した。都道府県別(市区町村分を含む)では東京の466億円が最多。上位は神奈川、大阪、愛知と続き、この4都府県で減収総額の半分を超えた。寄付は地方に集まる傾向が強く、都市部から地方へ財源が流れている。

 ふるさと納税で寄付すると、所得税や居住自治体に納める個人住民税が軽減される。居住自治体には減収とな…

https://mainichi.jp/articles/20170729/dde/041/010/036000c
2 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 17:29:39.77 ID:CxbWC5ad
それが目的で始めたんだろう?
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 17:29:48.67 ID:VdAoxZhr
つまり思惑通りって事だよな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 17:32:45.15 ID:JlS5UIsK
元は地方のもの
29 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 18:05:10.75 ID:PxvqtNr5
それが目的だろ
44 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 18:46:49.90 ID:GWxOZXuj
俺も地方に恵んでやってる
24 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 17:53:44.22 ID:PaT1ApDg
想定通りだろ
むしろこれが狙いだし

62 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 19:02:01.59 ID:7qwlXLd0
よかったじゃん
96 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 20:03:58.16 ID:rL1E/lgf
思惑通りで悪いことでは無い。
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 20:37:49.41 ID:vbU7hmf9
なんか凄く良い制度だな。
今年から利用するわ
174 名前:名刺は切らしておりまして:2017/07/31(月) 23:18:06.41 ID:kKlvDB7a
そういう制度だろ?
196 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/01(火) 00:25:51.98 ID:T+2GxegX
これは意図通りの大成功じゃん。

「流出」じゃなくて、「分配」の成功例だよ。
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501489712/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1855539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:18
税金泥棒の中田を捕まえなかった横浜市にまともに払うのばかばかしい
また値上げしたんだよあのうんうん虫ども  

  
[ 1855540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:21
ヒント:この制度を始めた人たち  

  
[ 1855541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:35
ただの通販になってて、地方の税収にさほど寄与してないところが問題  

  
[ 1855547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:54
実質、グローバルで考えるとマイナスだからなぁ
だって、原資は変わらんもん  

  
[ 1855549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:56
横浜以外の大都市はただでさえ周辺の衛星都市に税収流れてるのにこんなことされちゃたまらんわ  

  
[ 1855550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 03:57
地方の公共団体は寄付金で潤う。また、地方のものを買って送ると、その分だけ地方の経済が回る。
これで良いでしょ。  

  
[ 1855551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 04:00
>>ただの通販になってて、地方の税収にさほど寄与してないところが問題
税収としてはその地方は全額ではないけど、その地元の企業が
何十何百と息を吹き返している。納税の代わりのお品ではなく
それを買う需要も生まれる。近隣であるならそこに買いに行く需要も生まれる。  

  
[ 1855558 ] 名前: 名無しさん  2017/08/01(Tue) 04:34
このまま通販化するとあれだけど一極集中回避、文化保護、地方活性化に繋がってるからオッケー  

  
[ 1855562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 04:40
地方で育てた子供が都会へいって納税者になることについて
何も議論されることはないけど、せめて納税者になってから
10年くらいは出身地に住民税を払うのが義務化されてもいいと思う  

  
[ 1855567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 05:12
セブンとかのコンビニがそれ以上ぼっているだろうから足りんだろ。  

  
[ 1855580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 05:47
東京は国内の富を独り占めするのが当たり前。都民よ地方に支えられてんの忘れるな。
そのうち地方と同じように沈む。  

  
[ 1855622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 07:02
財務省が握っていた税金分配を、総務省がぶんどったという見方もできる  

  
[ 1855624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 07:09
単純に地方交付金出すよりも地方の経済が回るからふるさと納税は成功だわ  

  
[ 1855631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 07:32
マスコミは成功してると言いたくないから流失なんてかくんだろ  

  
[ 1855642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 07:49
うむ。返礼品うまうまっすわ。
前回は1万円で30万円相当のゲットできた!  

  
[ 1855665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 08:47
まぁこれで地方の雇用が活気づけば、東京の一極集中とか解消されるかもなしいいことでしょ  

  
[ 1855702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 10:05
地方活性化いうてるけどそれは返礼品を用意できるところだけ、用意できないところは更に税収が減って財源が悪化するだけだよ。  

  
[ 1855713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 10:20
そこに住んでそこで働いてそこのインフラ使ってるのに、そこには税金納めないで良いですよ(全部じゃないにしろ)ってのはなんか全く問題解決してないよな。
地元に帰って来て貰える様にどうこうせずに、金クレクレだけ言ったってなぁ  

  
[ 1855715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 10:21
国から助成金がでないと成り立たない制度だし、地方に利益があるのは間違いない。
とはいえ国に負担強いるのもどうかと思うけど。  

  
[ 1855840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 14:59
通販だとして何か問題なのかね。  

  
[ 1855859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 15:37
省庁の地方移転への公務員共の抵抗でもあるだろうね  

  
[ 1855911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/01(Tue) 17:02
田舎者はおとなしく米でも耕してりゃいいのよ
泥棒みたいな真似して恥ずかしくないのかと  

  
[ 1859622 ] 名前: 名無しさん  2017/08/06(Sun) 03:19
通販化でいいじゃん。どうせ地元で育ててる高級肉とかそんなのだろ
その地方に金が落ちるわけだし「この地方にはこんな魅力がありますよ」ってアピールになってるし
寧ろそれまで否定しだしたら何の為に返礼品とかやらせてるんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ