2017/08/02/ (水) | edit |

_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpCFdsC2_597ee9d02b920.jpg パナソニックの系列店「パナソニックショップ」の約3割が、後継者難に陥っている実態が明らかになった。経営者の平均年齢は63歳に達し、今後5―10年で多数の販売店が事業承継時期に差し掛かる。事業承継が進まなければ、買い物難民らを助ける社会インフラといえる“街のでんきやさん”が激減する公算が大きい。

ソース:http://newswitch.jp/p/9887

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/08/01(火) 13:43:17.72 ID:CAP_USER9
“街のでんきやさん”が激減の危機に…(パナソニックショップ)
_url=http3A2F2Fnewswitchjp2Fimg2Fupload2FphpCFdsC2_597ee9d02b920.jpg

パナソニックの系列店「パナソニックショップ」の約3割が、後継者難に陥っている実態が明らかになった。経営者の平均年齢は63歳に達し、今後5―10年で多数の販売店が事業承継時期に差し掛かる。事業承継が進まなければ、買い物難民らを助ける社会インフラといえる“街のでんきやさん”が激減する公算が大きい。

パナソニックは店舗引き継ぎガイドを策定、2017年度下期から事業承継支援を本格化する。メーカーが資本関係のない系列店の事業承継に踏み込むのは異例だ。

パナソニックが定常的に取引のある系列店8000―1万店を対象に実態調査したところ、2563人の経営者が商圏引き継ぎ意向を示した。一方、3497人の経営者が商圏引き受けを希望した。パナソニックは事業承継コンサルティング(東京都中央区)と組み、他店や従業員、親族など事業承継のタイプ別に「準備」「手順」「実行」までの流れを支援するマニュアルを策定した。事業承継には少なくとも5年程度を要するとみる。

今後、北海道・東北、首都圏、中部、関西、中国・四国、九州の販売6ブロックにおいて、域内で後継者難に悩む系列店同士の仲介などを実施する方針。同時に個店別の成長戦略策定を支援し、地域の販売力を底上げする。

系列店経由の販売額はパナソニックの国内家電部門の2割弱を占める。家電量販店の台頭によって、ピーク時に比べて1万店以上減少。毎月、廃業が報告されるという。超高齢化社会を迎える中、消費者が困った時にすぐ連絡できる系列店の存在感が高まるとみており、パナソニックは本格的な支援を始める。

経済産業省・中小企業庁によると、今後5年間で30万人以上の経営者が70歳になるにもかかわらず、6割が後継者未定となっている。高収益企業の廃業を抑制し、世代交代を進めることは経済に好影響を与える。18年度に創業100周年を控えるパナソニックが直面している系列店の高齢化は、産業界の縮図といえそうだ。

配信2017年7月31日
日刊工業新聞 ニュースイッチ

http://newswitch.jp/p/9887
2 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:43:39.89 ID:pH9VeMNT0
ロボットしかない
3 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:44:34.27 ID:hxP3eIck0
付き合いあったけど最近修理も来てくれない
4 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:44:44.25 ID:3fEvukQ60
うちの近所は、全部閉店した
13 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:47:14.35 ID:phcV53HR0
修理ぐらいできんとあかんやろ
17 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:48:23.25 ID:tzbeblaB0
量販店より仕切りを安くすればいい

35 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:54:04.65 ID:an7KMZPS0
>>1
割高なので無理
大資本に敵うはずがない
51 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 13:59:50.89 ID:9V3eLJPp0
通販だけで良い
実店舗は時代遅れ
76 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:10:34.66 ID:in7LD95C0
無きゃ 無いで別に困らない
77 名前:名無しさん@1周年[age]:2017/08/01(火) 14:10:48.40 ID:XgygJchJ0
いらないだろ。
七不思議。ガラガラのパチンコ屋も
94 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:16:09.01 ID:k2/kKJrM0
あれエアコンの委託取り付け者でしょ
116 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:23:10.66 ID:OfPjCVpp0
商店街すらもうだめなのに無理だろ
149 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:30:10.94 ID:cDk8/GwZ0
もう厳しいだろう
175 名前:名無しさん@1周年:2017/08/01(火) 14:35:51.71 ID:4af/7Er70
便利なんだよなあ
うちの85才のばあちゃんは電球取り替えるのすら
カネ払って来てもらってるわ
高く付くけど安心


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1856177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 05:16
販売以外の所で稼いでるからね
今後販売を切り捨ててサービスに特化した商売が出てきて駆逐されるんじゃね
  

  
[ 1856195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 06:18
散々零細小売店を苦しめるような真似をして今更何を言ってやがる
時既に遅いわ  

  
[ 1856203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 06:47
後継者って、土地と建物譲ってくれるの?  

  
[ 1856206 ] 名前: なな  2017/08/02(Wed) 06:51
結構前から後継者募集してたでしょ。集まらんかったんやね。電気工事士持ってないとあかんのやない?  

  
[ 1856221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 07:07
販売メインじゃないよ。メンテナンス。  

  
[ 1856235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 07:35
50型のブラウン管テレビの修理を「店頭に持ち込んでくれ」と言われて以来、利用しなくなった
  

  
[ 1856245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 07:56
松下だけが守り続けた小売店もこの有様か。寿命が来たんだな。  

  
[ 1856262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 08:26
うちの近所のは繁盛してるわ
かなり高いけど年寄りには今の家電なんか手が付けれないからなぁ
かなり需要があるよね  

  
[ 1856300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 09:27
かつては親会社に絶大な発言力があり、商品開発のモニタリング的な存在だったパナショッブ。いま見かけるのは閉店した廃墟か、別の店になったか、時代の流れについて行けなかった小売店の成れの果て。  

  
[ 1856328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 10:10
もう、役割終わってるだろ。  

  
[ 1856334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 10:19
田舎ではもはや生活インフラの1つになっていて、潰れたら買い物難民続出って所も多いぞ。
年寄りは電気製品のことがわからないどころか家から出ることもままならないからな。  

  
[ 1856368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 11:24
うちの近所の電気屋はよく出張修理に来てもらってるわ
出張費すら請求しないからめっちゃ安い
なんか悪いから割高でも消耗品そこで買ってるな
それでもプラスになるし  

  
[ 1856387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 12:16
量販店があればいい  

  
[ 1856463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 14:16
うちの近所のも今の店主が辞めたら終わりそうだなー。
昔からいろいろ買ってるし速攻現金払いしてるからか、いざという時に優遇してくれて有り難いんだけどな。
例えばいつだったかいきなりの猛暑でどこの家電店もクーラーの在庫がなくなり、修理すら何週間も待たされるなんてのがニュースになってたときに部屋のクーラーがお亡くなりになったので新しいの頼んだら二日後に取り付けに来てくれたり。  

  
[ 1856539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/02(Wed) 17:23
ナショナルブランドを捨てた時点で分かってたことだろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ