2017/08/02/ (水) | edit |

これは小学館によるカルチャースクール「小学館カルチャーライブ!」の企画の1つとして行われたイベント。
ソース:http://natalie.mu/comic/news/242858
スポンサード リンク
1 名前:西野亮廣 ★:2017/08/01(火) 23:28:25.06 ID:CAP_USER9
「マンガは過程を評価されるもの」長崎尚志が原作者を志す人へ心構え語る
これは小学館によるカルチャースクール「小学館カルチャーライブ!」の企画の1つとして行われたイベント。ビッグコミック、少年サンデー、ビッグコミックオリジナル、ビッグコミックスペリオール、ビッグコミックスピリッツ(いずれも小学館)などの編集者や編集長を務め、その後独立して「MASTERキートン」「PLUTO」「BILLY BAT」「ディアスポリス-異邦警察-」など、数多くのヒット作の原作やプロデュースを務めてきた長崎が、マンガ原作者を志す人へ向けたトークを展開した。
そのほか原作者になるために大切なこととして「読者の心が読めるかどうか」を挙げる。
「だいたいの読者は1話目を読むと最終回を予想するんです。そして自分の思った通りの展開に話が進んでいくと作品をバカにする。ところが、自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになるんです。
一番好きなのが、予想外の展開で話が進み、最後だけ自分の思った通りになる作品」と述べ、「マンガは小説と違って、過程を評価されるもの。小説は書き終わった1冊の本に賞が与えられるけど、マンガは物語の途中で面白い作品に賞が与えられる」と“マンガの宿命”を口にした。
http://natalie.mu/comic/news/242858
2 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:28:38.49 ID:imaq1CJa0これは小学館によるカルチャースクール「小学館カルチャーライブ!」の企画の1つとして行われたイベント。ビッグコミック、少年サンデー、ビッグコミックオリジナル、ビッグコミックスペリオール、ビッグコミックスピリッツ(いずれも小学館)などの編集者や編集長を務め、その後独立して「MASTERキートン」「PLUTO」「BILLY BAT」「ディアスポリス-異邦警察-」など、数多くのヒット作の原作やプロデュースを務めてきた長崎が、マンガ原作者を志す人へ向けたトークを展開した。
そのほか原作者になるために大切なこととして「読者の心が読めるかどうか」を挙げる。
「だいたいの読者は1話目を読むと最終回を予想するんです。そして自分の思った通りの展開に話が進んでいくと作品をバカにする。ところが、自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになるんです。
一番好きなのが、予想外の展開で話が進み、最後だけ自分の思った通りになる作品」と述べ、「マンガは小説と違って、過程を評価されるもの。小説は書き終わった1冊の本に賞が与えられるけど、マンガは物語の途中で面白い作品に賞が与えられる」と“マンガの宿命”を口にした。
http://natalie.mu/comic/news/242858
正論
37 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:36:52.00 ID:ip7DUx/H0ニセコイはなぜ小野寺とくっつかなかった
39 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:37:06.08 ID:QudzkftS0俺たちの戦いはこれからだ!
23 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:34:27.80 ID:H5ahunCa0ラストだけが酷くて嫌いになる作品ってそう無い
大抵それまでに見放すポイントがある
大抵それまでに見放すポイントがある
40 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:37:11.72 ID:C2XbG3ft0
ハンターハンターは予想できんが
おもろい
52 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:39:23.76 ID:s236HUUOOおもろい
広げた風呂敷たためない作品は嫌いだな。
俺だけか?
61 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:41:18.75 ID:Z+LLbbdhO俺だけか?
期待は裏切るな
予想を裏切れ
80 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:44:01.88 ID:pxrIWbdV0予想を裏切れ
最終回を描く気がないようなマンガをそもそもどうにかしてくれ
ワンピースとかハンターハンターとかはじめの一歩とかベルセルクとか
101 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:47:28.33 ID:JVw5bEU10ワンピースとかハンターハンターとかはじめの一歩とかベルセルクとか
ごまかしの実質完が一番得っぽい
スラムダンクとか
123 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:51:02.09 ID:6RACNWDM0スラムダンクとか
まあね
ニセコイにはがっかりでしたわ
141 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:54:08.62 ID:iztgg3EH0ニセコイにはがっかりでしたわ
最近のキン肉マン面白過ぎ
172 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/01(火) 23:58:51.77 ID:aBDjrqBc0夢オチで終わる漫画とか悪夢だよな
188 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:01:15.81 ID:m+PEwwGJ0 193 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:01:48.96 ID:2YpngUUZ0正論かは知らんが面白いな
恋愛漫画だとその傾向は顕著だよな
211 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:03:34.39 ID:vU2dRDPP0恋愛漫画だとその傾向は顕著だよな
北斗の拳はラオウで終わっとけよとは思いますね
なんか最後の方はよく分からなかった
237 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:06:45.18 ID:rVWUaUmk0なんか最後の方はよく分からなかった
いちご100%のことか!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
255 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:08:03.34 ID:bopScDaO0!!!!!!!!!!!!!!!!!!
好きに描いたら良いやん
気にしすぎ
256 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:08:13.64 ID:ZmvpVNc40気にしすぎ
こういう話になると寄生獣がいい意味で浮くよね
283 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:11:46.92 ID:hiU2IWax0話の展開で新キャラ出てきたリ設定が変わってきたリするから
最終回なんて予想できないよ
315 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/02(水) 00:14:38.83 ID:ucZbzLg90最終回なんて予想できないよ
いやつまらないからだぞ(直球)
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501597705/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <マツコ・デラックス>「好きなもんだけ食えばいい」発言に、反論殺到!?「好きなだけ食べた結果があの体型なのか」
- 【欅坂46】平手友梨奈、「TIF」ステージで笑顔なく終始うつむく ファンからは心配の声「休ませたれよ…」
- 【フィギュアスケート】本田真凜ピカチュウになった!今季SP曲も初披露
- 【陸上】「日本人が金メダルをいつ獲れるか?」と会見でボルトに質問 ボルト「一つ言えることは選手に重圧を掛けすぎないでほしい」
- 漫画家「読者は自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになる」
- 俺だったら中卒選ぶ 藤井四段 「進学」か「中卒」か、どっちがいいのか
- <日本テレビ24時間テレビ>マラソン走者の放送当日発表はパワハラ?「断れない状況の中での発表」
- 村本大輔 学歴コンプレックスをめぐり熱弁「社会で結果を出したやつが勝ち」
- アンジャッシュ渡部(44)、4億円豪邸をキャッシュで購入
なかなか興味深い考察
つまんなくなったのは読者のせい、か?
そりゃ読者は評論家じゃないんだからさ、自分に合う作品を見たいだけだから。
うさ-ーロップみたいな終盤~ラストが超絶肥溜めでも作品自体は嫌いにならん
好きな部分までは好き、嫌いな部分は嫌い
まあ、ーーぎドーップの最終巻は窓からぶん投げたけどな
好きな部分までは好き、嫌いな部分は嫌い
まあ、ーーぎドーップの最終巻は窓からぶん投げたけどな
どこのまとめサイトでも反論してるコメントが揃いも揃って的外れっていうね…普段から漫画を読んでても読解力の向上には繋がらないのかしらん
あー書けこー書けって指図してるのは編集だろ?
読者のせいではない気がするがな
読者のせいではない気がするがな
>最後だけ自分の思った通りになる作品
そりゃそうだ
主人公に感情移入してるから、いっしょになって
ハラハラドキドキできるんだろ?
少年マンガで「説得力のあるハッピーエンド」を望まない読者なんて
ほとんどいないだろ?
それを裏切って
「救いのないバッドエンド」「説得力のない適当はっぴーエンド」
「結論のない打ち切り丸投げエンド」なんかやったら、
そりゃ嫌いにもなる
そりゃそうだ
主人公に感情移入してるから、いっしょになって
ハラハラドキドキできるんだろ?
少年マンガで「説得力のあるハッピーエンド」を望まない読者なんて
ほとんどいないだろ?
それを裏切って
「救いのないバッドエンド」「説得力のない適当はっぴーエンド」
「結論のない打ち切り丸投げエンド」なんかやったら、
そりゃ嫌いにもなる
予想を裏切ったってラストが成立してれば普通に高評価されるだろ
ミステリー漫画とかあるんだから
恋愛以外では概ね、ラストが予想外ってよりは悪趣味とか展開に問題がある
ミステリー漫画とかあるんだから
恋愛以外では概ね、ラストが予想外ってよりは悪趣味とか展開に問題がある
小学館の場合は漫画家よりも漫画編集者育成に力を入れよ
酷い編集者だらけで有名な小学館は
酷い編集者だらけで有名な小学館は
あしたのジョー のラスト 思いつかなかった
侍ジャイアンツのラスト 漫画とアニメ 全く違う
新巨人の星2 ラスト 船でアメリカに旅立っていく( ^∀^)
侍ジャイアンツのラスト 漫画とアニメ 全く違う
新巨人の星2 ラスト 船でアメリカに旅立っていく( ^∀^)
アニメの最終回 最高は タイガーマスク( ^∀^)
愛と誠
ハッピーエンドにして欲しかった
ハッピーエンドにして欲しかった
最後らへんになると、もうお付き合いと言うか、半分義務感で読んでるからさほど気にならんけどな
読者や編集の声なんか聞かなくていい
自分が面白いと思った物を描けばいいんだよ(><
自分の作品について世界一考えてるのは作者自身なんだから
自分が面白いと思った物を描けばいいんだよ(><
自分の作品について世界一考えてるのは作者自身なんだから
レベルE読んで予想通りのオチだった回なんて少なかったが
自分が面白いと思った物を描いて連載取れるのは尾田レベルの一握りの天才だけやで
いや読者のせいだろ
日本の読者は10のうち9が良くても1が気に食わなかったらすぐに最低評価つけるようなヤツらだぞ
日本の読者は10のうち9が良くても1が気に食わなかったらすぐに最低評価つけるようなヤツらだぞ
予想するって言うか予想させるんだろ?この作品はこういうコンセプトで、主人公の葛藤はこうです、何を目的にしてます、ってちゃんと描かれてれば普通それを応援して見ると思うんだけど?
生意気なお子様相手の商売だからな
ゴルゴ13 の最終回 予想がつかん
期待外れのラストは鍋の締めに米入れておじやにしようってところにおしるこぶっ込まれるようなもの
それが美味ければ納得するけど大体は作者のオ〇ニー行為だから
それが美味ければ納得するけど大体は作者のオ〇ニー行為だから
これは嘘だろ
思った通りのラストか否か、ではなく期待に応えるラストか否か、だろ
どんなに途中がよくてもラストが期待はずれなら駄作、微妙の烙印を押されてもやむなし
思った通りのラストか否か、ではなく期待に応えるラストか否か、だろ
どんなに途中がよくてもラストが期待はずれなら駄作、微妙の烙印を押されてもやむなし
百人が展開を考えてその大多数が予測する通りに進んで、思った通りの展開しかしない漫画は明らかに駄作だと思うが?
予想は裏切ってもいいが
期待は裏切っちゃダメ定期
期待は裏切っちゃダメ定期
展開というか流れに無理があったり矛盾があるとキツイ
特に主人公の思考や主張にまったく共感できないヤツとかさ
矛盾とか物理法則とかなにそれな世界観の作品なら気にならんけど
特に主人公の思考や主張にまったく共感できないヤツとかさ
矛盾とか物理法則とかなにそれな世界観の作品なら気にならんけど
売れたら引き延ばして最終回のことなんか何も考えてない勢いだけで書いてるマンガは徐々に失速していって、大抵辻褄を合わす最期を迎えるので総合して結局面白くない作品になるわな
つぎはぎで最後まで面白く描ききれるのは一握りの天才だけ
つぎはぎで最後まで面白く描ききれるのは一握りの天才だけ
いんや、ヒロとセレン・エンフィールドの組が敗れたって構わない。続きが読みたいんだよ。
変態仮面、最終回でぶっこんでくれやがったが、ぎりぎり踏みとどまれた。
下手気に予定調和を壊そうと思わないほうがいいと思うけどなぁ。
下手気に予定調和を壊そうと思わないほうがいいと思うけどなぁ。
ダラダラ続けるのなら1話完結が向いている。
ハンターハンターに何故人気があるのかの回答にはならん評価だな。
この人は「期待」と「思い通り」をこんどうしてるんだろうな。
この人は「期待」と「思い通り」をこんどうしてるんだろうな。
こんな事を学校に教わりに言ってる時点で、そいつは才能が無いだろ。
小粒の二流漫画ならそうだろうね
一流は「良い意味で」読者を裏切っていくものさ
一流は「良い意味で」読者を裏切っていくものさ
ラスト主人公が、モブかモブに近い脇役に頃されるのは勘弁してほしいわ
安易に登場人物と謎が増えまくるパターンに飽きてるだけだよ
鋼の錬金術師という奇跡
あれだけ長い話をきっちりまとめてスパッと終われるのはほんま凄い
あれだけ長い話をきっちりまとめてスパッと終われるのはほんま凄い
あしたのジョー みたいな 最終回にもっていける作品は 今はできないよね渹
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
