2017/08/04/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ ■技術者、逃げる

経営危機に直面する東芝から、有能な技術者が次々と流出している。先行きの見えない原子力事業部門などを中心に、会社を見限る動きが強まっているのだ。まだ、退職に至っていなくても、水面下で転職活動をしている人たちは少なくない。とくに30歳から40歳台前半の、「最も現場で仕事をしている中堅ほど、浮き足立っている」(東芝を辞めた技術者)という。

ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52459

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/08/03(木) 20:06:05.37 ID:CAP_USER9
■技術者、逃げる

経営危機に直面する東芝から、有能な技術者が次々と流出している。先行きの見えない原子力事業部門などを中心に、会社を見限る動きが強まっているのだ。まだ、退職に至っていなくても、水面下で転職活動をしている人たちは少なくない。とくに30歳から40歳台前半の、「最も現場で仕事をしている中堅ほど、浮き足立っている」(東芝を辞めた技術者)という。

50歳台も半ばとなれば、会社にしがみつくのが得策という計算も成り立つが、若手は「会社と心中するわけにはいかない」というのが本音だ。

東芝は2017年3月期の有価証券報告書が出せず、8月10日まで延期を認められているが、債務超過状態にあり、このままでは株式が上場廃止になりかねない。上場廃止になっても即座に経営破綻するわけではないが、資金調達もままならなくなるなど、信用力は大きく毀損する。上場廃止となれば、一気に会社を見限る中堅技術者が増えるに違いない。

「今まで、市場に出て来なかったようなピカピカの技術者が転職活動しています」と、転職支援会社のコンサルタントは言う。しかも、「かなりの割合で外資系企業に転職している」という。今、外資系企業にとっては、理科系の優秀な人材を獲得する絶好のチャンスが訪れているという。もともと日本では、大学院で修士や博士課程を終えた理科系の学生は、研究室と関係の深い企業にそのまま就職するケースが多かった。

東芝など一流企業の場合、とくにそうした「関係」が濃密で、大学の研究室が定期的に有能な人材を送り込む役割を担ってきた。逆に言えば、有能な技術者は「労働市場」に出てくることなく、大学から企業へと送り込まれていたわけだ。外資系企業からすれば、これまで、優秀な理科系の学生を採用するのは困難を極めていた。それが、このところの日本の製造業の“崩壊”によって、転職を希望する技術者が一気に「労働市場」に現れ始めたわけだ。

欧米の大手重電メーカーや化学メーカーなどが、積極的に技術者の採用を始めた。また、IT系の企業などもエンジニアの採用にシフトし始めている。

■ついに気づいてしまった

今いる会社が傾いて転職活動をするとなると、悲壮感が漂いそうなものだが、東芝を後にした技術者たちはまったく違う。というのも、東芝よりも高い年俸など好待遇で転職しているケースが多いからだ。日本の技術者にとっては、東芝の給与は決して安くはない。30歳台で年収1000万円を超える人もいる。ところが、東芝から外資系企業に転職した中堅技術者の場合、年収は東芝よりも3割近くも増えたという。

「日本の技術者の報酬が安すぎるのです」と米国が本社の大手IT企業の人事担当役員は言う。「大学院の修士課程を終え、日本の製造業の現場で10年前後の経験を積んだ即戦力が1000万円ですから。海外の常識からすれば、考えられない水準です」

日本企業の場合、終身雇用が暗黙の了解事項のため、30歳台の給与は市場価値に比べて低く抑えられている。その代わり、市場価値が落ちた50歳台になっても高給が保証される。中堅社員も不満はあっても、いずれ部長や役員になれば元が取れると思ってきたわけだ。

ところが、日本を代表する製造業の経営危機が相次ぎ、「終身雇用」を信じる中堅若手が一気に減っている。そうなると、日本のメーカーの給与の安さが、際立ってくるわけだ。外資系企業は年齢や性別に関係なく、利益に貢献する社員にはそれに見合った報酬を支払う。

一方で、市場価値がなくなれば、給与がカットされたり、最悪、クビになったりするというのも事実だ。だが、日本では過度にこの点が強調され、日本企業の給与が低いことも致し方ないとするムードが強かった。

理科系大学を出た技術者の場合、自らの労働市場での「市場価値」を考えたこともなく、ひとつの会社で生涯を終えるのが普通だった。それが、経営不振によって、おのずと自らの「市場価値」を考えざるを得なくなっている。そして、技術者の待遇が日本では過度に低いことに気がつく中堅若手が増え始めているのだ。

>>2以降に続く

配信 2017年8月2日
現代ビジネス

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52459
2 名前:ばーど ★:2017/08/03(木) 20:06:20.00 ID:CAP_USER9
>>1続き

■箱が残っても意味がない

日本企業の場合、円高などで輸出採算が悪化すると、価格の引き上げなどを行わず、コスト削減に力を入れてきた。このため、人件費も抑えられ、有能な技術者にも「国際標準」並みの給与を支払うことができなかった。それでも、今までは「閉ざされた」採用システムだったため、外資系企業に有能な人材をさらわれる心配はなかったのだが、それが急速に壊れ始めたのである。

これは、日本を代表する企業にとってだけでなく、日本の製造業全体にとっての危機だ。優秀な技術者が相次いで外資系メーカーに流れるとなれば、日本企業は人材の面から崩壊しかねない。同僚や先輩が転職すれば、その人的なつながりで転職が加速することになる。

伝統的な日本企業は、今でも日本型の雇用システムにこだわっている。終身雇用を前提にした年功序列賃金をなかなか壊せない。その結果、市場価値が高い優秀な人材を薄給で放置していることになるわけだ。

伝統的な日本企業は円安で潤った分を人件費にほとんど回していない。多くが内部留保に回されているのだ。それも業績連動の報酬ではなく、年功序列の報酬体系になっているためだろう。早急にこうした日本型の人事体制を見直し、中堅や若手に国際水準の給与を支払うことが先決だろう。

東芝など日本の代表的な企業が経営危機に陥ると、「日本の技術を流出させるな」といった議論が盛り上がる。だが、いくら会社という「箱」が残っても、優秀な人材がいなくなれば、技術力は守ることなどできない。
5 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:07:05.35 ID:Vu3HrNSy0
今更逃げるのってほんとに優秀なん?
46 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:28:42.77 ID:j85H8LtX0
いつまで賃金競争は悪みたいな言い方してんだか
99 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:40:43.16 ID:c3s65egn0
技術者を大事にしてこなかったツケか
101 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:41:11.10 ID:q1XvXy5/0
経営陣どんだけ無能なんだよw

115 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 20:42:25.65 ID:mjTbLZi90
終身雇用がなくなった時点でこうなるわな
安定もない賃金も安いとか出ていくわ
198 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:00:13.89 ID:6jqsjfdC0
技術者は30で1000万貰えるのか
209 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:02:08.72 ID:8XDbb15W0
>>198
そんな奴はほとんどいないと思う
30代ならいると思うけど
234 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:07:37.89 ID:p6CTRC6W0
優秀な奴はもっと早く逃げ出してる
335 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:22:46.20 ID:SE4OohbH0
終身雇用制度が悪く作用してる面だな
348 名前:名無しさん@1周年:2017/08/03(木) 21:26:30.91 ID:DekM8xRo0
こうやって技術流出していくんだなぁ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501758365/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1857795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 03:55
またサムスンにでも転職して、技術を売るのかな?  

  
[ 1857802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 04:25
そして短期間で使い捨てられる。
サムスンに転職した連中がそうだったよな。  

  
[ 1857803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 04:30
聶耳のように日本の音楽環境に親しませると、メロディーが湧くのに。  

  
[ 1857804 ] 名前: 名もなき名無し  2017/08/04(Fri) 04:47
…ところてん 日本古来の 経営者 敵は作らず 味方も居らず
ただ、ただ、時代に押し流されるだけの、姿勢だけは良いミイラしか居ませんから…。  

  
[ 1857816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 05:23
やはり団塊世代はくソだな  

  
[ 1857831 ] 名前: あ、  2017/08/04(Fri) 05:58
日本は技術者を安く使いすぎなんだよ  

  
[ 1857836 ] 名前: 猫太郎  2017/08/04(Fri) 06:15
嫌なら出ていけ
雇ってくださり育ててくれた会社の旨味が無くなった途端に裏切って尻尾巻いて逃げ出すのは男らしくねぇなぁ
いつから日本人は目上の者への忠義を尽くさぬようになった
日本を信じ粉骨砕身励めば必ず再興すると思う
たぶん  

  
[ 1857846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 06:34
サムスンに転職しなかったら
日本では派遣か夜勤警備くらいしかないんだぜ
このレベルの技術者でも  

  
[ 1857862 ] 名前: あ  2017/08/04(Fri) 07:01

やべえ技術者に責任転嫁してる米異がコメント欄にいる

男らしくない?(笑)おまえは人間らしくないよ?

安倍サポか?
  

  
[ 1857870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 07:09
だから前から経済よくするため給料上げるように政府も言ってきたわけだけども
企業が自ら足を引っ張り自滅  

  
[ 1857875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 07:16
愛国のかけらもない売国技術者は日本から出ていけ!  

  
[ 1857878 ] 名前: 名無し  2017/08/04(Fri) 07:28
「賃金増やしても消費は増えない」だの「失業率が低すぎて物価高」だの
不平不満を隠しもしないリベラルな守銭奴がついに
「愛国心」まで持ち出して労働者叩きか。  

  
[ 1857888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 07:42
海外では技術者の使い捨ては当たり前だからな。
結果的に終身雇用に近い日本の方が大部分の平凡な技術者にとってはお得なんだよ。
  

  
[ 1857900 ] 名前: あ  2017/08/04(Fri) 07:51
まじで日本は給料安過ぎるんだって この20年給与が上がってないことに違和感を持てよ タイやマレーシアからの旅行者に日本の物価は安いとか言われんだぜ   

  
[ 1857908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 07:59
外資にあっさり引っこ抜かれるのは、いままでの不当な薄給や待遇の報い
日本の場合は経営トップだけ矢鱈滅多ら高給で、技術者への利益還元が薄いから乗り換えられるのも当然

[ 1857875 ]
売国も愛国もないもんだ
トチ狂ったウヨクが沸いているな・・・パヨクと同じく性質わるすぎ  

  
[ 1857911 ] 名前: 転職元技術者  2017/08/04(Fri) 08:07 猫太郎さんへ
> 猫太郎

売れれば企画と営業のおかげ、売れなければ技術者の設計がへぼい、企画した新技術(意図不明のものが多い)は実現可能で当たり前、開発はオタクの無能集団で、文句しか言わない。
そんな扱いを受けてれば、キミも考えが変わると思いますよ。特にバブル世代の営業はレゴでも組み立てる感じで、当たり前にものができると思ってるし、考えが浅い人が多いし(これは絶対数が多からというのもある)
会社の話であって、日本の再興の話ではないよね?身を粉にならしてるんですよ。開発は。
その上で体悪くして使い潰されるくらいなら、条件のいいところ行きますよ。会社も代わりはいくらでもいると思ってるしね。
確かにその通りだしね。その代わり気の利いたアイディア出せる人とか真っ先にいなくなるけどね。

学生か、人足以外の仕事したことがない人にありがちな綺麗事で世の中は動いてませんよ?
身を粉にして、大量の在庫を抱えろと?在庫にも税金はかかるんですよ?持ってるだけで財政を圧迫するんですよ。その結果、在庫処分で安売りして業界全体の価格破壊と利益減少による給料カットが正義だと。
夢を語る前に、現実を見て。お願いだから。
バブル世代の偉いさん、あんたみたいな押しの強さだけでのし上がってきた近視眼ばかりなんだよ。ホントに。  

  
[ 1857912 ] 名前: 名無し  2017/08/04(Fri) 08:10
寧ろよく今まで残ってたな  

  
[ 1857915 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 08:12
古来の侍の時代から御恩が降りなくなった雇い主なんざ見捨てられるのは当たり前だよ。  

  
[ 1857931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 08:40
これからも技術者はみんな海外に流れ続ける。日本の技術は維持することはできないだろう。  

  
[ 1857938 ] 名前: 日本は野党が売国と言われる理由がここにある  2017/08/04(Fri) 08:44
すべて各社へ天下りした官僚の責任。  

  
[ 1857943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 08:47
1857908
高給に釣られ、技術を盗まれ数年で使い捨てられるけどな
日本企業より外資の経営トップの方が桁違いに高給だろ  

  
[ 1857951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 09:04
すでに6年前に逃げ出したのに、戻って欲しいメールがうざいのなんの  

  
[ 1857964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 09:37
技術者を引き抜くということは外資は技術者を育てていないということ。
この事実を誰も指摘しないのが不思議。
日本が技術者を大事にしないのなら
むこうは技術者を部品程度にしか考えてないね。  

  
[ 1857971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 09:44
金にほだされる技術者は、一度地獄を見たほうが良い。
蜘蛛に捕らえられた昆虫のようだ。
そして、深い後悔、あるいは後悔の念すら知覚できない世界へ。  

  
[ 1858092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 12:00
外資だろうと、日本企業だろうと未来なき地獄であることに変わりはないだろうよ。
それならほんのちょっとでもマシな扱いをしてくれる企業のほうがいいに決まってる。
たとえ、それが刹那的なものだったとしてもだ。

技術者を人間扱いしてこなかったツケがまさに今、日本を襲っているのさ。
国賊だの、裏切り者だのと罵っている人間はそれを理解していない。
技術者が人柱となり勝ち取った成果にタダ乗りしているだけの連中だよ。
そんな日本は滅ぶのが正解。国があっても、荒廃してちゃ意味ないもの。  

  
[ 1858099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 12:04
まあ、技術者たちを留めることができなかった日本人の器不足だっただけのことさ。
技術者は長年、人柱になることを強要されてきた不満が強いからな。
ホワイトカラーが無能すぎた。

それに、技術流出なんて気にする必要ないだろ。
今の日本はコミュニケーション至上主義なんだからさ。
コミュ力で会社を維持するんだろ?外貨を稼ぐんだろ?
どの企業もコミュ力重視ってことはそういうことさ。
だから、技術者はさっさと日本から脱出するべきだね。
奴隷や人柱になる必要性なんて微塵もない。  

  
[ 1858172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 13:15
ま、優秀な人材を雇い続けるには高い金がいる。それだけの話よ。
それに、海外も言うほど有能じゃない。有能ならこんなに日本を勝たせなかったよw
とはいえ、日本も全能じゃないからこうやってミスもする。こういうやり取りを繰り返して、終局的にどちらが勝つかよ。

  

  
[ 1858199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 14:21
欧米の本当に優秀な技術者は転職や起業が当たり前だから日本の様に安閑とはしていられないよ
世界の荒波に揉まれてください  

  
[ 1858295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 17:10
技術者を引き止められなかったのは日本企業の器量不足さ。
経営陣が悪い。プロなんだから自分を評価するところへいくのが当然。  

  
[ 1858470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 21:52
アニメとIT関係は食われる土壌ができあがってるな
  

  
[ 1858491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/04(Fri) 22:15
この段階で引き抜かれるのは
実務経験が豊富な実務労働者だよ

彼らは実際の最前線で戦っているので
頭でっかちの開発畑とは違い即戦力なので
海外へ出られると、とてつもなく被害が大きくなる

まぁ、日本は基本的に現場軽視なので
この問題はなかなか解決できないんだけどね  

  
[ 1858613 ] 名前: か?  2017/08/05(Sat) 01:07
鎌倉幕府が衰退した理由、ガッコで習わんかったんか?
カタッポだけに都合の良い関係なんて、
いつの時代でも成り立たんよ
メンタルに訴えかけるだけの精神論至上主義から、
いつになったら脱却できるのかね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ