2017/08/07/ (月) | edit |

unagi うなぎ 絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約で国際取引が規制されているヨーロッパウナギについて、モロッコとチュニジアの輸出量が4年で100倍に急増し、条約事務局が両国の取引や規制に問題がないか実態を特別調査することが分かった。条約関係者が5日、明らかにした。

ソース:https://this.kiji.is/266508726256189441

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2017/08/06(日) 19:35:19.58 ID:UCjXlyYK0

絶滅の恐れが高いとしてワシントン条約で国際取引が規制されているヨーロッパウナギについて、モロッコとチュニジアの輸出量が4年で100倍に急増し、条約事務局が両国の取引や規制に問題がないか実態を特別調査することが分かった。条約関係者が5日、明らかにした。

 ヨーロッパウナギは既に欧州連合が個体数減少のため輸出を原則として禁止。日本はモロッコとチュニジアから生きたウナギを直接輸入しているのに加え、中国などを経てかば焼きに加工されたものが日本の市場に入っているとみられる。調査で不適切な事例が確認されれば、日本の大量消費を支える取引に厳しい目が向けられそうだ。

ウナギ輸出、適切か実態調査 急増のアフリカ2国、日本も消費
https://this.kiji.is/266508726256189441
6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2017/08/06(日) 19:37:49.80 ID:Fgd8vRl30
すまんな
13 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2017/08/06(日) 19:39:22.99 ID:7qoKLSZ3O
輸入組合が悪いんですよ(´・ω・`)
25 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2017/08/06(日) 19:40:44.42 ID:b1ot57zp0
ここ何年か一度も食ってないな
26 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/08/06(日) 19:40:47.20 ID:qV2Gh1zi0
じゃあ鯨を食おうぜ!
27 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [IN]:2017/08/06(日) 19:40:55.87 ID:O3vVy/1j0
日本人以外ウナギ食うの禁止しろ
47 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EU]:2017/08/06(日) 19:44:38.51 ID:pTGs9SFx0
安売り用の鰻の存在がイカンのです
たまにしか食べられない高級品のままで良かったのに

67 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/08/06(日) 19:50:13.70 ID:GMXc4Ijr0
商社がな
71 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]:2017/08/06(日) 19:51:12.11 ID:/wV3rlcK0
コンビニとか牛丼屋とかで売らなきゃ良い
88 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CA]:2017/08/06(日) 19:54:43.07 ID:/66devt+0
鰻は鰻専門店でのみ販売可能にしたら
89 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]:2017/08/06(日) 19:55:11.92 ID:5omUedhK0
老舗の国産うなぎ専門店でしか食べない
162 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]:2017/08/06(日) 20:11:13.07 ID:YstqEmWz0
どう考えても中国が買いすぎてると思うが
194 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2017/08/06(日) 20:27:38.53 ID:0niRaJ3n0
どれ位廃棄されてるのかね
夏の土用の丑は特別美味い時期じゃないとか
232 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/08/06(日) 20:43:33.05 ID:aRim+tk50
うなぎは焼きに限る
蒸すのは好かん
282 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]:2017/08/06(日) 21:16:13.64 ID:5W2qgL2/0
ウナギ最近食べてない
値段が高いよ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1502015719/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1860738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 11:56
俺は食ってないから関係ないが、正直もう死んでるものが売られてる以上買わなくても同じなわけだし元を絶たねば意味がない、消費より出火元を締めろ  

  
[ 1860740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:00
美しい国日本の高い民度が世界に知れ渡りますね  

  
[ 1860741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:00
嫁がワイのウナギを美味しそうに喰いおるwww  

  
[ 1860743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:04
こういう記事に来るの早いなキムチ  

  
[ 1860747 ] 名前: あ  2017/08/07(Mon) 12:16
ああ.....
だからすき家で安くウナギが食えるのか  

  
[ 1860748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:17
中国とチ.ョ.ンだろJK  

  
[ 1860750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:19
タレが本体だし肉はナマズで充分なんだよなぁ  

  
[ 1860751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:20
チャイニーズとザイニチだろうな主犯格  

  
[ 1860756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:26
1860740
せっかくのナマズにも資金が集まらない
日本を駄目にする奴等を強制帰国させるべきだな  

  
[ 1860758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:28
ホント、空走みたいな加工の果てにしょーもない焼き魚みたいな味で低価格で販売
全部規制しろよ  

  
[ 1860759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:29
それしか売るものがないんだろうな  

  
[ 1860760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 12:29
コンビニや牛丼屋で売るような安マズウナギなんてウナギ目の代替魚とかヌタウナギとかで十分だろ
そんなの喰う奴はどうせ違いなんかわからんw  

  
[ 1860766 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/08/07(Mon) 12:44
※1860750
得体の知れないウナギより出処のハッキリしたナマズの方がいいな。  

  
[ 1860769 ] 名前: あ  2017/08/07(Mon) 12:47
鰻の稚魚はヤクザ絡みが多いからな 理由は1kg数十万円する日本で最も高い水産物だから  

  
[ 1860773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 13:00
全てはジジババがうなぎ食いまくるのが悪い、そんなデータあったろ
孫たんかわいいでちゅねーとかやりつつ孫の将来の世界なんかしったこっちゃない、年金年金病院病院ってのが日本の老人  

  
[ 1860783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 13:10
1860769
軍国化して戦車で踏み潰せる普通の国になたら日本の治安はより改善する
外国人も安心  

  
[ 1860785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 13:16
値段と質が見合わずに売れなくて廃棄の流れなのに
何やってるんですかねうちの国は  

  
[ 1860792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 13:23
安物鰻は食べない!
年に一回ぐらいしか食べない!
鰻を守ろう!
鰻安売りするところの他の商品も食べないことにするわ  

  
[ 1860812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 13:46
吉野家で「うなぎはどこ産ですか?」って訊いたら「中国です」
寿司屋で「アナゴはどこ産ですか?」「中国です」
マラカイトグリーンたっぷりのうなぎをどうぞ。


  

  
[ 1860825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 14:08
いいね!今日は鰻を食べよう  

  
[ 1860826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 14:09
完全養殖ができるまでは
冬に年に一回高いところでしか食わないって決めてるわ  

  
[ 1860833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 14:22
ウナギ嫌いだからウナギ禁輸でもいいよ
  

  
[ 1860864 ] 名前: 774@本舗  2017/08/07(Mon) 14:54
平賀源内がキャッチコピー考えなきゃならんかったのはそれまでたいして売れなかったってことじゃないのか
なんだかんだ有難いかんじがするから食ってる感じで正直俺は子供のころから旨いと思ったことは数少なく
特別なところで高い金出さなきゃ旨いものが食えないってのは元々そんな旨いもんじゃないんだろうなあと思っている  

  
[ 1860875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 15:05
消費より輸出、加工してる国で止める問題じゃねえのかな  

  
[ 1860880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 15:09
うどんで我慢。  

  
[ 1860881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 15:10
アフリカにまで出張って世界中のウナギかき集めてさ
国連に変態扱いされてる日本を
平賀源内が見たらどう言うのかね
見ねえか  

  
[ 1860910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 15:50
うなぎは血に毒があるから昔から食べてて民族的に耐性のある日本人以外は食ったら命の危険にさらされるかもしれないからやめといたほうがいいよ  

  
[ 1860918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 16:05
スーパーで毎日割引シール貼られてるのに高くて誰も買わないうなぎの蒲焼見るたび悲しくなるわ
単に殺してるだけじゃん  

  
[ 1860936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 16:35
ヨーロッパでもウナギは食べるよ。
ハンブルクとかウナギのスープが名物ですけど。  

  
[ 1860943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 16:59
耐性ある日本人以外はやめとけ  

  
[ 1860945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 17:04
モロッコとかチュニジアだと旬の時期も変わってくるんですかね?  

  
[ 1860958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 17:37
おいらももう長いことウナギなんか食ってないぞ・・・大好きなのに(´・ω・`)
誰がそんなに食ってんだよ  

  
[ 1860994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 18:35
稚魚が一部違法取引の温床になっているから
安易に購入しないようにしている
養殖技術が完成すればいいんだけど  

  
[ 1861015 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/08/07(Mon) 18:58
中国からの輸入分やめれば、かなり減らせるんじゃない?
日本に高額で売れるの見込んで、必要以上に大量に仕入れてると思うし。
寿司も鰻も高級なのを、たまに食べるぐらいで丁度良いよ。  

  
[ 1861041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 19:38
悪いのは商人だろ  

  
[ 1861091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:14
需要があるから供給があるわけで
中国産ウナギ安いから良く食べるよ^^  

  
[ 1861096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:21
ブローカーとして893が介入しとるやないか!はよ排除しろよ。  

  
[ 1861140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:14
もっと減って採算取れなくなったらまた増えるからへーきへーき  

  
[ 1861198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 23:35
いい加減食うなよ
土、人じゃないんだから我慢ぐらいしろ
結局食うやつがいるから売るんだよ

>>1860738
買うやつが本当にいなくなったら売らなくなるに決まってんだろうがもう死んでるからとか言い訳してんじゃねーよ  

  
[ 1861290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 03:57
アフリカからの輸出量が増えたから条約に違反していないか調査

日本は違反せずに輸入しているかもしれないだろ。
それだったらいいじゃないか。
(現段階では、条約違反してそうな気がすごくするけども)  

  
[ 1861304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 05:11
規制の条件が笊過ぎなのがあかんわ  

  
[ 1861306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 05:18
これ、この前ツイッターで五毛が必死で工作してたから臭いと思ってたが早速来たか。
今、世界で一番ウナギ食ってるのは中国で全体の65%程度、日本は全体の15%位しか食ってないぞ。日本は2000年頃から年々消費量が低下してて2012年頃には2000年頃の1/4程度に総消費量が低下してる。(中国産がヤバイと知られたせいもあって)逆に中国は猛烈に消費するようになった。
日本ではヨーロッパウナギは育たない(コスト的に合わない?)ので入るとしても中国経由で成魚または最終製品としてだが、中国政府はヨーロッパウナギの日本への輸出を禁止済みだから、公式的には日本には入ってきてないはず。

そもそもウナギの減少自体、水揚げ量からの推測でしかなく、資源量は現状不明。(つい最近まで生態がほとんど未知だったし)絶滅危惧レベルは先走りしすぎの可能性も。
そして多分喰うことの影響よりも環境変化が大きい。日本人が食ってこなかったアメリカウナギとかも減ってるって事になってるし。
食うな連呼のおファビョり様にご注意あれ。
www.fra.affrc.go.jp/unagi/unagi_shigen.pdf  

  
[ 1861319 ] 名前: 名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:01
一割でも放流を義務付ければ食ったほうがマシになるのだが、義務付けもその表示も見当たらねぇな。  

  
[ 1861327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:28
※1861319
誰に対する義務付けを言ってるのか分からないし、その一割ってのが何処から来たのか知らないが
2015年は国内成魚漁獲量70tに対して20t放流が行われたって記述があったな
  

  
[ 1861333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:40
俺はアナゴでいいよ、中国産ウナギ食うよりむしろうまいし
一生ウナギ食わなくても全然困らん  

  
[ 1861346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:50
ちなみに2015年の国内ウナギ養殖場への池入れ量は総計18トン(国内採取稚魚15t、輸入稚魚3t)だったらしいね。
稚魚0.2g成魚200gってとこらしいから個体数ベースだと養殖場に入れた稚魚の数の0.1%強を成魚放流したって事になるのかな。
稚魚を採取せず自然環境下で成長させて成魚になるまで生き残る可能性がどの程度かは多分現状では不明だろうけど、生存率はそれ程高そうに思えないし、それなりに頑張ってるんじゃないの?
正義病の人はプラスの部分は隠したがるから、公平な評価をしたいなら自分でググらないと受け身だとネガティブな情報に溺れるよ  

  
[ 1861350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:53
全然絶滅には程遠いが日本人の良心を煽って一旦ウナギを食わなくさせて
日本国内の養鰻業者や鰻屋を全滅させておいてから
ウナギ完全養殖が実現したら我が国の養鰻業者やウナギ食品企業が日本市場を独占するアル  

  
[ 1861352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 06:54
庶民の食べ物がどんどん高級品に・・・  

  
[ 1861448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 09:22
何でこういう記事が出ると、田舎者って自分の地方の料理法だけをムキになって喚くんだろう?蒸してから焼いても、蒸さずに焼いても両方違った美味しさが有るのに…  

  
[ 1861457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 09:33
あのね
この問題は、なぜ消費が多いチャイナに関して言及しないの?
さまざまな漁獲量に関しても、チャイナには触れず、日本だけ我慢すればいいという話がおおすぎるでしょ
よく調べてどこが問題なのか、なぜ急に問題が起こり始めたのか
チャイナという要因に言及しない記事は議論の価値がない  

  
[ 1861534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 11:37
9割が日本に売りつけるために中国が買ってるんだろう。
残り1割が鹿児島あたりじゃないか?今年は鹿児島産鰻ってのが大量だ。
まあ中国内部に加工工場があって、日本の牛丼屋でも食えるほど低価格で売ってる。
消費は日本のせいでも、押し付けてるの、買い付けてるのは中国だ。文句は中国に言え国連。
てか牛丼屋で食うことなんか望んでねーし。  

  
[ 1861541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 11:47
ウナギ→マグロ→クジラ→ウナギ→マグロ→クジラの永遠ループだろ
典型的な国連の敗戦国イジメだよな。日本は簡単に国連に金出すから
貧乏な国の人身売買や奴隷労働は金に全くならないからスルー
貧乏な国は国連なんて平気で無視するから国連に影響力無いのがバレる  

  
[ 1862135 ] 名前: 774@本舗  2017/08/09(Wed) 05:40
中国人に儲かると判断させれば違法な事でもやるに決まってる。
とりあえずヨーロッパに責任を押し付けて中国からの輸入を禁止しよう。  

  
[ 1862164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/09(Wed) 06:56
最近のウナギは不味い。
特上の一番高い物を注文しても皮しかないような鰻しか出てこない。
昔のような太った味の良い鰻は絶滅したのだろう。  

  
[ 1862502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/09(Wed) 17:39
ウナギは茶漬け
少しで美味しい  

  
[ 1862749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 02:45
※中国などを経てかば焼きに加工

てことはスーパーでは中国産なの?
モロッコ産、チュニジア産なの?  

  
[ 1862762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 03:47
自分、穴子派なんで
白焼きを酢橘で食うのが最高っす  

  
[ 1862765 ] 名前:    2017/08/10(Thu) 03:56
モロッコ人は全然タコ食べないけど日本が採り方を教えて日本に輸出してwinwin
ウナギもそういうことなのかな?  

  
[ 1862766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 03:56
本当は鰻の旬は冬なんだよね。「土用丑の日」のせいで旬でもない夏に大量に食われて、逆に旬の冬はあま食われなくなった。平賀源内の罪は重いな...  

  
[ 1862773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 04:09
日本の支援でアフリカが自立すると、欧米の支援基金のインチキがバレるからね  

  
[ 1862774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 04:14
モロッコは自国で消費しないタコを日本に輸出しているから、ウナギも自国では消費していないんじゃねーの
新しい換金商品ができてwinwinじゃないか  

  
[ 1862777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 04:32
えっ?日本人ウサギ食わねーよ
と思ってよく見たらウナギだったwワイ安堵  

  
[ 1862795 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/08/10(Thu) 06:03
日本政府は2020年を目途に完全養殖技術の確立を目指してるらしい
まぁ、日本の外の事は知らんがな

(あ、利益になると分かったら半島人がすり寄って来るだろうから気を付けろよー  

  
[ 1862800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 06:17
何かしら食べる機会があればあったで食べるぐらいで
俺は別にそこまでして食いたいもんでもないけどな
1年に1回ぐらいとかはまだわかるが
そう何度もたくさん食いたいもんかなぁ
まぁそういう意味ではマグロなんかもその範疇に入るんだが  

  
[ 1862816 ] 名前: ななし  2017/08/10(Thu) 06:45
国連は中国人を10億人ぐらい餓死させればいいんだよ、それが国連の仕事  

  
[ 1862830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/10(Thu) 07:04
>1861306 なるほどなーその説が正しいとするなら…
ヤッパリ元凶は中国じゃないか。規制を取り締まる事務局は
中国への輸出入を規制対象としろよ!
中国沿岸部の魚も取り尽しに他国の領海でも根こそぎ魚も取り尽す
中国人あいつらは限度ってものがないんだから。
もう日本は鰻をコンビニやスーパーやファーストフードでの販売を
年間数日のみとする販売規制でいいんでない?
あと日本は鰻の育成の完全解明を頑張れ。そして卵の採取から孵化、育成の完全養殖技術の確立だな。
で、鰻は日本人だけが日本産の鰻で食す。これでいいw  

  
[ 1863227 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/08/10(Thu) 18:45
アメ横で買った中国産うなぎに当たって以降、うなぎは見るのも嫌  

  
[ 1863566 ] 名前: 大都会民  2017/08/11(Fri) 03:48
いろんな点で見て中国と韓国からの農水産物輸入規制が一番効果的で
透明度が高くなる ついでに日本の漁業が復活する  

  
[ 1863568 ] 名前:    2017/08/11(Fri) 03:52
禁止にして構わんで
抜け道を作ってる方が悪い
文句があるなら徹底的に潰せばいい  

  
[ 1863569 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/08/11(Fri) 03:52
まあしょうがない
自然界は弱肉強食
頂点をとれないウナギサイドに問題がある  

  
[ 1863571 ] 名前: 123  2017/08/11(Fri) 03:54
なまずのかば焼きでいいじゃん。
どうせお前ら区別つかんだろ。  

  
[ 1863604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/11(Fri) 05:53
やっぱ商社か。
にしても安売りって飛びつきやすいけどその後の害ってとんでもないよな。
病原菌みたいだ。  

  
[ 1863608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/11(Fri) 06:02
このあいだの土用の丑の日に食ったわ。ホントに美味い。
俺ウナギが無くなったら生きていけないから
規制を守ってほどほどにしてくれよ。  

  
[ 1863617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/11(Fri) 06:21
ファストフードで出すのやめたらいいのに。不味すぎ。鰻が勿体無いわ  

  
[ 1863677 ] 名前:    2017/08/11(Fri) 07:43
例えば日本鰻がインドネシアに大量にいて本国で減ったからってインドネシアにとるなと言うのはおかしいよな?
ヨーロッパで増やせよ  

  
[ 1863696 ] 名前: ごん  2017/08/11(Fri) 07:58
半世紀以上もウナギ食ったことない。  

  
[ 1863934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/11(Fri) 13:41
アフリカのウナギはヨーロッパウナギで、欧米で食べられている種。ニホンウナギよりはまだ状況が良いが、やはり絶滅危惧種には違いない。

たしか日本がヨーロッパのウナギを輸入するのは禁止されていた筈なので、アフリカという裏ルートを使ってヨーロッパの保護資源を侵食しているというのが実状ではないのだろうか?

だとすればいつ国際問題化してもおかしくないネタだ。
手続き上は合法的にやっているとしても制度の不備を突いた形で、日本の利己性を擁護するのは難しい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ