2017/08/07/ (月) | edit |

20170806-00010005-binsider-000-3-view_.jpg 愛称「サンダーボルトII」として知られる「A-10」に、また1つ良い兆候が表れた。アリゾナ州デビスモンサン空軍基地の技術者たちは、A-10に戦闘捜索救難ミッション(Combat Search And Rescue Missions=CSARミッション)のための改良を施した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00010005-binsider-int

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/07(月) 14:52:20.47 ID:CAP_USER9
8/6(日) 20:40配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00010005-binsider-int

20170806-00010005-binsider-000-3-view.jpg

愛称「サンダーボルトII」として知られる「A-10」に、また1つ良い兆候が表れた。アリゾナ州デビスモンサン空軍基地の技術者たちは、A-10に戦闘捜索救難ミッション(Combat Search And Rescue Missions=CSARミッション)のための改良を施した。

米空軍によると、この改良はA-10のパイロットが撃墜されたパイロット、レスキュー隊員、攻撃司令官などの地上の友軍とより効果的に通信するためのものだ。

米空軍が所有する固定翼機の中で、CSARミッションが遂行できるのはA-10だけだ。

CSARミッションは突発的で、しばしば敵の支配エリアに深く侵入しなければならない。CSARミッションを遂行する資格を得るには、数多くのトレーニングが必要で、A-10のパイロットでなければ参加できない。

A-10の強固な耐久性、強力な推進力、新たに加わった通信能力、低空での長い偵察時間は、低空・低速で飛行し、行方不明になった味方を探すのに最適だ。

米空軍によれば、「緊急の作戦上のニーズが8月に発生」し、CSAR能力増強のための改良が行われた。数カ月のうちに、生産機械、設備、人員、器具、材料など実行に必要なものすべてを手配するという大規模な調達が完了し、現在19機のA-10が改良を施されている。

「A-10のパイロットたちは、捜索と救助の役割を非常に真剣に受け止めている」と、第354飛行隊司令官でありA-10のパイロットでもあるライアン・ハイド中佐は語った。

「A-10はツールの1つだが、仲間を米国に安全に帰還させるために活用することができる」

A-10はいまだに引退の危機に直面しているが、このミッションに関する新たな投資と生産ラインの再開は、アメリカの利益と歩兵を守るA-10の未来にとって良い兆しだ。

[原文: The legendary A-10 looks like it's here to stay after being upgraded by the Air Force]

(翻訳:Conyac)
31 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 14:59:11.20 ID:HitLYnGa0
嘘を見抜くA10の方が好き
41 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:01:31.82 ID:WujBGcY/0
A-10とB-52は伝統文化財として100年を目指そう

51 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:05:24.36 ID:WBQjUxrU0
代わる機種が無いんだろうな
F-35じゃ、戦場の上空を低空で
長時間CASできないだろうし
57 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:06:26.90 ID:oQ4mLjYy0
あれだろ
バルカン砲のやつ
61 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:07:26.81 ID:XzaTIbdA0
戦闘ミッションから救出ミッションまでこなす
A10は出来る子
A10かっこいいよね
70 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:09:08.51 ID:17sOQcnE0
日本にも500機ほど欲しい。
87 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:13:37.16 ID:wyJxebc10
ルーデル閣下の魂は死なず
88 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:13:38.12 ID:gWn6kSFHO
白髪を染めて戦場に出陣するのか。
F-35ではA-10の代わりするのが無理だった結果だろうな。
104 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:17:56.89 ID:aoDpEmqr0
B-52とA-10は50年後でも動いてそう
123 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:22:52.69 ID:hVJPDMO70
40年近く前にプラモつくったなあ。
142 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:27:42.38 ID:KnjeNoYO0
大戦略で安い飛行機欲しい時に買ったもんだわ
148 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:28:51.85 ID:dNkONEA20
日本だとそろそろF2がこのポジション
162 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:33:27.27 ID:dNkONEA20
北朝鮮の件もあるからまだ必要だろ
178 名前:名無しさん@1周年:2017/08/07(月) 15:36:29.00 ID:5phdkdit0
そのうち、改造版ステルスA-10が誕生する
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502085140/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1861101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:28
北爆開始!  

  
[ 1861103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:29
歩兵は大切


歩兵を助ける兵器は愛される  

  
[ 1861104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:30
例のコピペを見に来たのに……無いじゃないか!
それはさておき、流石ルーデル印の攻撃機。  

  
[ 1861107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:33
なにこれ
旧ザクをユニコーンの時代に使ってるみたいな話?  

  
[ 1861110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:36
まさか戦闘機同士の戦闘よりも地上戦支援がここまで重要にな時代になるとは誰も思ってなかっただろうな  

  
[ 1861111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:37
日本にも売ってくれ
朝鮮学校と朝鮮総連を爆撃だー  

  
[ 1861112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:38
80年代は本気でいらない子扱いだったんだけどねえ。
まさかここまで重要機種になるとは  

  
[ 1861115 ] 名前: ななし  2017/08/07(Mon) 21:43
日本にはF4もあるんだが。忘れないでもらいたい!  

  
[ 1861116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:44
A-10そのものの優秀さも当然とは思うが、
案外ベテランA-10パイロットが、一番CSAR向きの技能を有していたってこともあるのかもしれんね。
そのうえ「緊急の作戦上のニーズ」ってあることから、なるべく早期に訓練を終えたいだろうし、
機種転換とか考慮する余裕もないのかもしれん。
  

  
[ 1861122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:51
モデルチェンジすればいいじゃん
別に大きく変える必要はないだろ
現行モデルを低燃費高出力のエンジンにしてステルス塗装すればいいじゃん  

  
[ 1861126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:57
※1861104
フッ、例のコピペってのは、コイツの事かい?


一般人の認識

B-29:爆撃機、火垂るの墓、はだしのゲン
F-14:トムキャット、バルキリー
F-22:ラ・・・ラプ・・・、なんだっけ?
F-15:えーっと、イーグル?だったかな・・・
F-2 :何それ
A-10:フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支 援(CAS)専用機。 戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援す る任務を担う。 公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来す るサンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、 一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾 名で広く知られている。 A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐 える。 二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰 投・着陸を可能としている。 油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロッ トによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。この時は通常よりも大きな操 舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのに は充分な制御を維持できる。 機体自体もエン ジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。 A-10は 7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウラ ンを弾芯とした30mm 徹甲弾を使用するGAU-8 Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵して いる。 GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)は、ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲であ る。アメリカ空軍のA-10 サンダーボルトII 等に搭載され、アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで 最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、 強力な30mm弾を高初 速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。 GAU-8に関する伝説として銃の 反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって 落ち、撃ち続けると機体が失速 して 墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった滑稽な伝説もある。  

  
[ 1861128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 21:59
低空飛行ミッション且つ相手に迎撃されてもしつこく付き纏うのが本分の機体にステルス塗料塗ったところでどう活かせと…
低視認アクティブステルスならまだ判るが  

  
[ 1861130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:03
CAP任務みたいな運用をする感じか?
確かに低速安定性に優れた直進翼のA-10なら適材適所だろうな。  

  
[ 1861131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:04
カバヤ食品のビックワンガムのおまけで小学生の頃作ったな。  

  
[ 1861133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:05
実は韓国が一番、持つべき兵器が
A-10を80機ほど
それだけあれば
あとは制空F-16 80機と
偵察と軽攻撃T-50を80機ほどで
北の相手は充分すぎる。  

  
[ 1861135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:08
実際、南朝鮮はF-35を買うよりもA-10を買った方が、対北朝鮮には有効なんだけどね・・・・・
南は建国以来の仮想敵国は日本だからねw
北を敵とみなしていたらまともな政治家や国民なら、ソウルが未だに首都の訳がない!
敵国認定してたら国境からの迫撃砲で届く距離に首都なんて、ふつうありえないww  

  
[ 1861138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:12
副座にしちまえば?  

  
[ 1861141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:14
高度な対空兵器持たない相手には、デカイペイロードによる重武装と
適度な速度による操縦性を兼ね備えた機体。(対空ミサイルには的だけど)
30mmGAU-8搭載で戦車破壊できるのコイツぐらい・・・劣化ウラン弾で13インチの装甲も貫く。
  

  
[ 1861142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:15
男の中の男。それがA-10。  

  
[ 1861145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:23
>日本にも500機ほど欲しい。

憲法上の制約と自衛隊の性質上、日本はこの手の陸上攻撃機は持てないし
てか500機もどこで使うんだよw  

  
[ 1861149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:25
残念ながら専守防衛島国の日本では使いどころが無い  

  
[ 1861153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:28
とりあえずA-10支持の議員が政権入りしてるそうなのでしばらくは安泰です  

  
[ 1861161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:42
歩兵の携行武器の性能向上によって
攻撃ヘリが投入しづらい時代になったからかな
攻撃ヘリのロードマップはどうなってんのかなあ  

  
[ 1861162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:44
ドババババババババババババババ!!!!!!!!!!!      ブオオオオオオオオォォォォ

ゲリラ掃討する動画こわい  

  
[ 1861163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 22:45
ほんと長生きだなA-10先輩
まあ日本も負けずにF-4じじいの保存国としての責務を全うしよう
トルコに負けるな  

  
[ 1861170 ] 名前: 敬礼  2017/08/07(Mon) 22:52
グレッグを思い出すなぁ  

  
[ 1861179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 23:05
まだアヴェンジャーのことをバルカン砲だと抜かす不届き者がいるのか
お望み通り劣化ウラン弾の雨で蜂の巣にしてやろう  

  
[ 1861187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 23:09
さすがは破壊神の息子だけはある  

  
[ 1861189 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/08/07(Mon) 23:15
>そのうち、改造版ステルスA-10が誕生する


   超低空&超低速で飛ぶからステルスのようなもnやろw  

  
[ 1861192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 23:20
空軍が「この機種分の予算を出してくれれば残します、そうでなければ要りません。
そんなに欲しいなら陸軍が持って行ってくれても構いません、その場合はそちらの予算で運用して下さい」
随分前から、この様に主張していて殆ど陸軍支援専用機だから
空軍と陸軍の後押しで予算が付き易い  

  
[ 1861204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/07(Mon) 23:53
捜索機扱いで何機か買えないものか  

  
[ 1861225 ] 名前: 名無しさん  2017/08/08(Tue) 00:41
わが国のファントム爺ちゃんとどっちが年上なの?  

  
[ 1861240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 01:08
良い朝 鮮人を量産する予定の有能機体

ぜひ日本にも導入を  

  
[ 1861247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 01:19
日本が保有しても、あまり使い道がある機種じゃないよ。
  

  
[ 1861261 ] 名前: 名無し  2017/08/08(Tue) 01:42
>>57
バルカン砲だと?
お前は自分の死刑執行状にサインした  

  
[ 1861372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 07:14
維持費が安く済むのも長生きの秘訣
生存性を高める為機体を丈夫に作ってあるのも大きい
そこへいくとF117はステルスを維持するのに金がかかりすぎてあっけなく廃棄、アメリカの兵器にとって過去の栄光なんて存続に関係ない  

  
[ 1861379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 07:26
今のA-10はそんなに安く済む機体ではない
近接支援のやり方も変わっているから、運用形態も変わった  

  
[ 1861380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 07:26
1861247
あるぞ。
世界警察は開店休業中だからな
自分達でやるしかない  

  
[ 1861512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 10:54
アヴェンジャーの音だけで、敵の3人くらいは始末出来るな。  

  
[ 1861574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/08(Tue) 12:48
戦争になった時の挑戦からのなりすまし漁船相手にいいんじゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ