2017/08/13/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

スポンサード リンク


1 名前:紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/13(日) 00:33:18.50 ID:CAP_USER9
日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口
6月末時点

日本経済新聞:2017/8/12 20:36

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF10H0G_Q7A810C1EA1000/

 日銀の総資産が6月末で500兆円を超え、米連邦準備理事会(FRB)を上回った。国債などの金融資産を大量に購入し続け、何とか2%の物価上昇目標を達成しようと躍起になっている。対する米国や欧州の物価は上昇し、緩和戦略からの出口を探る。米欧から離れ、日銀はひとり資産を膨張し続けるのか。日本経済や日銀の財務への影響を点検する。

 日銀の6月末の総資産は502兆円。国内総生産(GDP)に匹敵する規模だ。1ド…

※公開部分はここまで
※電子版に登録すると続きをお読みいただけます
7 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:34:56.98 ID:dPneDC2s0
たいへんだーでぐちがー
59 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:43:56.87 ID:FlqckpoF0
週休二日制をやめて消費税を無くしたらインフレになるだろ
71 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:45:35.32 ID:T4VDv0kR0
株買っても金が一般に出てこないからインフレにはならんよ
69 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:45:14.93 ID:wRHRpdJV0
んーなんか日銀総裁は理系じゃない方が
いい気がしてきた。
傾奇者の祭り好きがいい。

87 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:47:16.94 ID:ZXravFzt0
このまま膨張し
社会主義国になるのも一興w
91 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:47:27.68 ID:UuMbLb/G0
国債買入は明らかに減らしてる
ETFは減らさないと思う
189 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 01:00:12.30 ID:rECLOlFm0
>>91
減らしているというか、
日銀が国債を大量に買いすぎて、購入できる国債が品薄になっているというのが実情。
113 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:49:58.05 ID:ukAmng+O0
勝手に札束刷って、勝手に株買ってるイメージ
実際は少し違うけど
122 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 00:51:08.66 ID:T4VDv0kR0
>>113
株式市場で金回ってるだけだからインフレにもならん
で、株高のおかげで年金が儲かる
素晴らしいシステムだよ
197 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 01:01:18.02 ID:o/PIDEY90
負債と同じように国民一人当たりに換算しろやw
324 名前:名無しさん@1周年:2017/08/13(日) 01:19:30.84 ID:USO6GQWU0
いくら緩和しても無駄ということ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502551998/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1865067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 04:36
一体何をしたいやらw  

  
[ 1865069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 04:39
日銀が国債買いたくても政府が発行しないし、そもそも政府が緊縮財政やってるせいで民間の資金需要がないから、銀行がリターンほぼ0でも国債で運用してる状況。

安倍内閣による消費税増税と緊縮財政がすべての原因だな。  

  
[ 1865072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 04:54
500兆円、過剰生産の時代、誰に投資すればいいの?
東芝じゃなくてサムスンが勝ち組かも。  

  
[ 1865074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 05:01
体感だと4~5%上がってるけどな  

  
[ 1865085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 05:48
過度なインフレが起きてないのなら心配する必要は全く無い。
煽って乱高下させたいア ホファンド連中も現れるかも知れんがまた潰してやればよい。  

  
[ 1865086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 05:50
>※公開部分はここまで
>※電子版に登録すると続きをお読みいただけます

日経による貧民煽り記事って事だよ。
前段の言い訳を後段でする何時ものパターン。  

  
[ 1865087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 05:52
1865069
結果が出ないのは当座に積むばかり、頭の悪い外債投資くらいしかリスクとらない市中の無能銀行のせいだよ。
信用創造の仕組みを知れば解るさ。  

  
[ 1865095 ] 名前: 名無しさん  2017/08/13(Sun) 06:06
全てー安部が安部がとしかいえないばカ
実際どういう意なのかまったく理解してないバか
これが日本人バかな日本人日本人ばカ  

  
[ 1865115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 07:02
現在のインフレ率で日銀の資産が500兆円の何が駄目なのかさっぱり理解できないのだが。円を増やす事のディメリットはインフレだけなのだが、市場は未だ円が足りないと言ってるのじゃ無いのか。  

  
[ 1865122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 07:12
金融緩和は本格的な改革をするまでの時間稼ぎでしかない
先進国はどこも五年くらいで切り上げている
日本はすでに五年超えでろくな成果も上がっていない
これ以上金融緩和を続けるのは無意味どころか有害なんだけど、支持率維持のための官製相場のせいでやめることもできない
日本は完全に詰んだ状態  

  
[ 1865129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 07:23
日経の経済音痴は昔から  

  
[ 1865146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 08:10
>>113
今は電子化されてるのですよ  

  
[ 1865148 ] 名前: か  2017/08/13(Sun) 08:12
いくら緩和しても大丈夫ってことw
国民に一人毎月10万円配ろうぜw
  

  
[ 1865154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 08:32
2chでは「超インフレになる!」って主張する人が必ずいたなぁ。
ならねーって。日本人は溜め込むのが趣味なんだから。
日本人はどんだけもらっても通帳の残高見てニヤニヤするのが楽しみなんだから。  

  
[ 1865158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 08:41
問題ない。

もうちょっと、国債を発行してくれれば、国民の預金も増やせる。

その預金の元、安心して暮らしたいのが日本国民なのだから、それに応えるのが政府の仕事。  

  
[ 1865182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 09:13
政府の借金を日銀が買って何か問題でも?
日銀が国債を買うことによって長期金利が低く抑えられる
バブル期の高金利長期債を低利で借換えれば利払いも減る
財政にも良いし円高も防げる、財政ガーの財務省が困るだけ

FRBはリーマンショック直後の2008年から金融緩和をやっている
その時やってればもっと効果もあったし超円高時代もなかった


  

  
[ 1865217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 10:15
そもそもの目標はインフレではなく財政ファイナンスであるべきだ。
デフレが起こるということはそれだけ中央銀行が国債を買っても問題ないということであり、
財政余力がある、財政の持続可能性があるということだ。
逆に無理にインフレに導こうとすることは財政余力を早々と使い果たす事であり好ましくない。
不良な株式やREITを買ったりマイナス金利などで財政余力を無駄遣いしてはならない。
この財政余力は日本企業が稼いだ経常黒字が原資となっているのであり、この規模を超える緩和は持続可能性を失わせる可能性がある。  

  
[ 1865231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 10:33
緊縮財政と国家安全保障(後編)
2017-08-13 07:12:44
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12301076214.html



 現在の日本は、デフレという総需要不足に苦しんでいます。そして、政府による安全保障の強化は、もちろん「需要」に該当します。

 日本は防衛、防災、防犯、食料、エネルギー、医療、物流といった安全保障強化のために政府が支出をすることで、デフレ脱却と安全保障確立と「二兎」を捕まえることができるのです。

 それにも関わらず、やらない。緊縮財政至上主義により、最低限、必要な安全保障に対してすら、支出を絞る。

 挙句の果てに、
「敵国がミサイルを撃つことも、自然災害が発生することもないよ。心配し過ぎだなあ(笑)」
 と、目の前の危機から目をそらし続ける。

 これで、亡国に至らなかったら、そちらの方が不思議でございます。

 日本には、「クニノシャッキンデハタンスル~ッ!」といった危機は存在しません。とはいえ、防衛をはじめとする各種の安全保障が脅かされているという危機は、確実に存在するのです。


「安全保障瓦解という現実の危機に備えよ」に、ご賛同下さる方は、
↓このリンクをクリックを!
う ん こ  

  
[ 1865232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 10:36
国債の貨幣化=財政ファイナンス  

  
[ 1865249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 11:03
1865087
銀行の貸し出し態度DIはバブル期並みなんだけど。
デフレ環境下で資金需要がないって理解出来ないのか?
そのデフレ環境を消費税増税と緊縮財政で作ったのが安倍晋三な。

安倍晋三が財政政策をやってれば、そこで資金需要が生まれて経済が循環したのに、やったのが緊縮財政よレントシーキングだからな。  

  
[ 1865275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 11:17
インフレ目標がまったく達成できてないからやめにくいとは思うが出口戦略についてはそろそろ動いたほうがいいとは思う  

  
[ 1865317 ] 名前: 。  2017/08/13(Sun) 12:06
もう、資産とか言葉だけのものじゃなくて、金に変えろ全部。
戦争になったら紙切れも権利も無駄でしかない。
すぐに金に変えとけ  

  
[ 1865390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 13:55
1865122
逆逆w他はスグ投機に奔るから続けられないのw
1865249
デフレ脱却目前だぞ。安倍&黒田がブレずに続けてくれたオカゲデな。
フィリップス曲線が機能してる日本において失業率2パーセントに近づくにつれ賃金が必ず上がる。脱デフレで需要モリモリよw  

  
[ 1865392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 13:57
1865275
お前みたいなチキンが多い、欧米に右倣えな思考停止野郎が多すぎるから何時まで経っても脱デフレができない。  

  
[ 1865490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 16:25
現在のインフレ率で日銀の資産が500兆円の何が駄目なのかさっぱり理解できないのだが。円を増やす事のディメリットはインフレだけなのだが、市場は未だ円が足りないと言ってるのじゃ無いのか。  

  
[ 1865511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/13(Sun) 17:16
借金が足りないから短期も長期の金利も安い。
まだまだ借金できますよ w  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ