2017/08/14/ (月) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
1 名前:trick ★:2017/08/14(月) 02:24:21.23 ID:CAP_USER9
<格安スマホ>「携帯メール」が地味に問題 乗り換え注意点
(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
8/13(日) 10:00配信
月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】
◇携帯メールが使えない
「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。
2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。
格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。
国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい--などを挙げる。
パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。
これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。
◇説明を聞いても設定できない
「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」
国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。
従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。
格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。
SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。
2 名前:trick ★:2017/08/14(月) 02:24:27.67 ID:CAP_USER9(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170813-00000022-mai-bus_all
8/13(日) 10:00配信

月額料金の安さをうたう「格安スマートフォン」はLINEやイオンなど異業種も参入して利用者が増えるに伴い、国民生活センターに寄せられる格安スマホ関連の相談も増えてきた。2016年度は1127件と前年度比約3倍で、今年度もすでに6月までの3カ月で約400件だ。携帯メールが使えないことや、電話番号などを記録したSIMカードの設定が初心者には想定外の“難問”になっている。子供や孫からシニアへ、格安スマホを勧める時の注意点をまとめた。【岡礼子】
◇携帯メールが使えない
「友達を集めるから、あなたが説明して」。NTTコミュニケーションズで格安スマホ「OCNモバイルONE」のサービスを担当する岡本健太郎部長は、自社のサービスを両親に勧めた時、そう言われた。
2人は携帯電話を使って、日常的に友人らと携帯メールでやり取りしている。キャリアメールとも業界では呼ばれており、NTTドコモなど携帯電話事業者が提供しているメールのことだ。格安スマホでは、「ウェブメール」などの他のアドレスに切り替える必要があり、NTTコミュニケーションズはネット接続サービス「OCN」のアドレスを提供している。ただ、友人に新しいアドレスを説明しても、相手がパソコンからのメールを携帯電話で受信できない設定にしている場合は、設定変更が必要になる。
格安スマホは、従来のスマホと比較して価格が安いことや、データ容量や速度に制限がある点が強調されるものの、メールの使い勝手や端末の初期設定、ネットでの問い合わせ方法などが異なることを見過ごしがちだ。
国民生活センターは、主な相談内容として▽メールアドレスが提供されず、メールが使えなくなった▽SIMカードが届いた後、持っている端末がSIMロック解除の対象外だと分かった▽SIMを受け取れていないのに、自動的に料金が発生していた▽問い合わせの電話がつながりにくい--などを挙げる。
パソコンのメールやLINEなどメール以外での連絡手段も増えて、携帯メールを使っていない人も多い。逆に携帯メールしか使っていなかった場合は、音信不通になりかねない。
これまでの携帯電話やスマホは、機種を変更してもアドレスを変更する必要はなかった。変えたとしても、同じ携帯電話会社なら変更した旨を伝える一斉通知メールを送れるなど、手厚いサポートがある。一方、格安スマホは、ウェブサイトやパンフレットに「(格安スマホに)変更後も使えるメールアドレスが必要」との記載がある程度だ。
◇説明を聞いても設定できない
「SIMカードの設定方法が分からなくて、電話で問い合わせたが、説明を聞いても理解できない。使えないままなので解約したい」
国民生活センターに今年6月、近畿地方に住む60代の女性から相談があった。自宅のパソコンは家族が使っているため、好きな時にインターネットが使えるスマホにしようと携帯電話からの乗り換えを決めた。月額1600円という安価な料金に飛びつき、格安スマホを契約したという。
従来の携帯電話やスマホは、本体と通信回線がセットになった契約で、自分でSIMの設定をする必要はなかった。一方、格安スマホは通信回線だけでも契約でき、今使っているスマホのSIMを差し替えてもいいし、新たに本体だけを購入してもよい。ネット経由で通信契約を申し込み、郵送などでSIMを受け取ったら、端末に自分でSIMを挿入する。LINEや楽天、イオンなど店舗で契約できるサービスもある。
格安スマホのSIMは基本的に、データ通信のみと、音声通話が付加されたものの2種類から選ぶが、スマホの機種によってSIMの大きさや対応している周波数帯などが異なるからややこしい。他社への乗り換えを抑制するために携帯電話各社がかけているSIMロックを解除できるかどうかも、確認する必要がある。
SIMが適合するスマホの機種一覧や、使用開始までの手順は、各社のウェブサイトなどで確認できる。NTTコミュニケーションズは、冊子をつくって量販店などで配布している。
◇契約後の解除は難しい
格安スマホは契約すると、解除が難しい場合が多い。通信契約は一定期間内に契約解除できるクーリングオフの対象ではないからだ。5月に施行された改正電気通信事業法で初期契約解除制度が導入され、一部の契約は、契約書面を受け取った日から最短で8日間以内であれば解除できるようになった。
しかし、初期契約解除できるのはデータ通信契約で、しかも一定期間を満たさずに解約した場合の解約料が月額基本料より高額の場合になる。音声通話付きの契約は当面、対象外で、端末費用も基本的に別だ。端末購入契約も併せて解除できるケースもあるが、限定的だ。
国民生活センターに「解約したい」と相談を寄せた女性は、音声通話付きでの契約で、6カ月以内に解約すると解約料がかかる契約だった。国民生活センターでも、購入先への相談を勧めるしかないと言い、「解約条件についても確認してほしい」としている。
3 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:25:03.92 ID:ZKcCTH6S0格安スマホは契約すると、解除が難しい場合が多い。通信契約は一定期間内に契約解除できるクーリングオフの対象ではないからだ。5月に施行された改正電気通信事業法で初期契約解除制度が導入され、一部の契約は、契約書面を受け取った日から最短で8日間以内であれば解除できるようになった。
しかし、初期契約解除できるのはデータ通信契約で、しかも一定期間を満たさずに解約した場合の解約料が月額基本料より高額の場合になる。音声通話付きの契約は当面、対象外で、端末費用も基本的に別だ。端末購入契約も併せて解除できるケースもあるが、限定的だ。
国民生活センターに「解約したい」と相談を寄せた女性は、音声通話付きでの契約で、6カ月以内に解約すると解約料がかかる契約だった。国民生活センターでも、購入先への相談を勧めるしかないと言い、「解約条件についても確認してほしい」としている。
格安スマホじゃなくて格安SIMだろうが
6 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:25:54.24 ID:FxT6Sn7s03キャリアの料金が高いのはジジババのサポート料
13 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:28:17.75 ID:Wtf6ZUyC0金が要らない分だけ知識が必要になります
43 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:41:53.72 ID:cluiRHnX0自分でできない奴は契約しないでと注意書きするべき
77 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:55:15.43 ID:/R2pREl00
サポートとかケチって安くしてんのに、
説明されてもわかんないような奴はあきらめろん。
説明されてもわかんないような奴はあきらめろん。
82 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:56:37.34 ID:6QphoVh+0
105 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:03:49.20 ID:FmI1uaxq0キャリアメールなんて15年使ってないな
113 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:06:41.72 ID:gvNIVQIA0日本にはこんな名言がございましてな
安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
246 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:40:30.36 ID:mYDIcxzh0安かろう悪かろう
安物買いの銭失い
どんだけ情弱なんだよ
251 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:41:27.16 ID:j3nWa+lX0キャリア使ってるけど相談することなんてあるかな
PCの設定すら出来ないレベルなのかな
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502645061/PCの設定すら出来ないレベルなのかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【スマホ】新 iPhoneは9月12日 で確定、アップル新社屋スティーブ・ジョブズ シアターで発表
- 【スマホ】ソニー、復活のハイエンドコンパクト「Xperia XZ1 Compact」など発表。IFA2017に先立ち
- スマホ世界3位の華為(ファーウェイ)、日独お手本 ライカも認めた品質
- iPhone8、11万円~15万円になる模様wwwwwwwwwwww
- 【MVNO SIM】格安スマホに乗り換え増↑で生活センターにも相談増↑ 「キャリアメールがない」「説明を聞いても設定できない」「解約したい」
- 【スマホ】HuaweiがAppleを抜き去る日がそこまで来ている
- 【契約数】2017年度Q1の純増数はau(+56万9000件)、ドコモ(+23万4000件)、ソフトバンク(ワイモバイル含む)(-42万800件)に
- 「iPhone 8」の確定版デザインをForbesがリーク、電源ボタンが巨大化か
- 「iPhone8」の価格は2倍の13万5000円?! 米メディアの報道に「これ誰が買うの?」
自己責任連呼厨の出番か
めんどくせーからキャリアで構わん。
情弱だけど、金はあるからなw
情弱貧乏人ども頑張れやwww
情弱だけど、金はあるからなw
情弱貧乏人ども頑張れやwww
情弱キャリアの肥やしさんありがとう
おかげで快適な格安SIMライフを送らせて頂いております
おかげで快適な格安SIMライフを送らせて頂いております
何でもかんでも全部他人にやってもらわないとわからないって奴はMVNOに手を出すべきではないね
これでまた、契約するまでのクリック回数が増えるのね。めんどくさい事だ。
キャリアの7~8割の機能しか使えないのに…
それ以上使える様にする労力は、正直キツイ
下手をすると機種によって設定が違うし
もっとも、自分で設定できない人にはハードルが高過ぎでは?
それ以上使える様にする労力は、正直キツイ
下手をすると機種によって設定が違うし
もっとも、自分で設定できない人にはハードルが高過ぎでは?
キャリアメール使うのに何で変えようと思ったのかそれがワカラナイ
メール変わったって教えるの面倒だろ
メール変わったって教えるの面倒だろ
息子とか孫に相談しろよ
sim送られて来たらsimフリーの端末のsim入れるところにsim入れて設定すれば使えるのだから何一つ共感できないわ
この場合「安かろう悪かろう」はまったくの的外れなのに必ず言う奴がいるのが笑える
それは粗悪品に対する言葉であって理解して使うぶんには問題ないものは違うだろ
それは粗悪品に対する言葉であって理解して使うぶんには問題ないものは違うだろ
むしろ何がわからんのかわからん
ネット契約より簡単な話じゃん
ネット契約より簡単な話じゃん
情弱とか以前な気も
パソコンもスマホも無知な人がイキナリ簡単に使えるものじゃないのに
簡単に使えるような宣伝の仕方に問題がある気がするんだよなあ
簡単に使えるような宣伝の仕方に問題がある気がするんだよなあ
情弱は関係ない。こういう人はキャリアでも同じ。説明書を見ないような人達だ。契約内容を確認する事は当たり前なのにそれが出来ない。保険とかでも同じようなことやらかしてる。
キャリアメールなんていらんだろ
ガラケーとの2台持ちにしないから
何だか比較対象が実勢に合っていない。
MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)の発表は以下の通り。
1位 OCNモバイルONE等を提供するNTTコミュニケーションズ
2位 IIJmio SIM・BIC SIM等を提供するインターネットイニシアティブ
3位 楽天モバイルを提供する楽天
その他 mineoを提供するケイ・オプティコム、FREETEL SIM等を提供するプラスワン・マーケティング、BIGLOBE SIM等を提供するビッグローブ、UQ mobileを提供するUQコミュニケーションズ
こういう表建ては上にある業者が優勢の印象を与える。
毎日らしいやり方ですな。
MM総研(東京都・港区、所長・中島 洋)の発表は以下の通り。
1位 OCNモバイルONE等を提供するNTTコミュニケーションズ
2位 IIJmio SIM・BIC SIM等を提供するインターネットイニシアティブ
3位 楽天モバイルを提供する楽天
その他 mineoを提供するケイ・オプティコム、FREETEL SIM等を提供するプラスワン・マーケティング、BIGLOBE SIM等を提供するビッグローブ、UQ mobileを提供するUQコミュニケーションズ
こういう表建ては上にある業者が優勢の印象を与える。
毎日らしいやり方ですな。
2台持ちももはやする気にならんな。
キャリアのガラケー基本料金最安が780円だけど格安だとそれくらいの値段で1分20円とキャリアの半額で通話できる。
110,119も普通にかけれるし通信障害もめったにないし。
きちんと電話帳のバックアップさえとっとけば全く問題なく使える。
キャリアのガラケー基本料金最安が780円だけど格安だとそれくらいの値段で1分20円とキャリアの半額で通話できる。
110,119も普通にかけれるし通信障害もめったにないし。
きちんと電話帳のバックアップさえとっとけば全く問題なく使える。
設定すら自分でできないのに、格安SIMに走るとかw
情弱のほまれだわw
情弱のほまれだわw
金ケチって手厚いサービス受けたいとか虫が良すぎる
まぁどうせこんなのごく一部なんだろうから遠慮なくキャリアに追い出せ
まぁどうせこんなのごく一部なんだろうから遠慮なくキャリアに追い出せ
一般に無用不要を削ぎ落としての低価格なわけで・・・
何もかもができる選択肢がほしいなら、格安SIMの選択は間違っている
そもそもショップすらないのだから、トラブルを自己処理できない人は向かない
何もかもができる選択肢がほしいなら、格安SIMの選択は間違っている
そもそもショップすらないのだから、トラブルを自己処理できない人は向かない
キャリアを解約したのに
キャリアメールが使えないと苦情とか
脳に障害あるのか???
キャリアメールが使えないと苦情とか
脳に障害あるのか???
そもそもメディアが格安スマホと格安SIMの違いを理解してないしな
こういうトラブルを避けるためにも格安SIM側は一応出来なくなる事の説明をした方がいい
こういうトラブルを避けるためにも格安SIM側は一応出来なくなる事の説明をした方がいい
速度遅すぎwwww
とか叩いてる奴らもいるけど、速度欲しいなら素直にキャリアにしとけばいいのにな
とか叩いてる奴らもいるけど、速度欲しいなら素直にキャリアにしとけばいいのにな
MVNOのホームページ見れば、出来なくなる事一覧書いてあるよ
かたや、キャリアの料金プランは冊子みてもよくわからないので
MVNOにした私
かたや、キャリアの料金プランは冊子みてもよくわからないので
MVNOにした私
結論:知識に自信がない人は大人しくキャリア契約しておけ
連れの用事でソフトバンク行ったら「キャリアどこですか?月々の支払いどれくらいですか?」って聞かれたからmineoで月700円って言ったら黙って立ち去ったの笑える
ソフトバンクの店員とauのタブ&浄水器売りはしつこくてうざい
ソフトバンクの店員とauのタブ&浄水器売りはしつこくてうざい
プラン選んでSIMサイズ選んで契約するだけなのに....
出来なくなる事もサイトに書いてあるでしょうに。
出来なくなる事もサイトに書いてあるでしょうに。
最近MVNOも速度が落ちた、できりゃこれ以上人増えないで欲しい
マイナーで速度が出るとこ見つけるの大変
マイナーで速度が出るとこ見つけるの大変
データ通信のみのプランにしてPDAを使いこなそう、とかそんなかんじで煙に巻いとけ
SIMの設定って何?
SIMカード挿してAPN設定するだけだろ?
何が難しいんだ?
他に何設定するものあるんだよ?
SIMカード挿してAPN設定するだけだろ?
何が難しいんだ?
他に何設定するものあるんだよ?
そもそも連中はsimカードを知らんし差すところがあることもしらんし、APN設定どころか、スマホの設定なんて開いたこともないから眩暈がするんやぞ
金が要らない分だけ知識が必要になります←ほんまこれに尽きるわ。
操作も設定も出来ないのに、スマホ持つなって感じ
緊急通報できないのは挙がらないのか?自分は不安だわ
アプリ使えば最寄りの番号わかるけど緊急時困りそうだなと
アプリ使えば最寄りの番号わかるけど緊急時困りそうだなと
音声通信のSIMなら普通緊急通報はできるだろ
別に安かろう悪かろうって事ではないだろ。
どうしても格安simを悪く言ってキャリアに誘導する勢力が宣伝してる。
どうしても格安simを悪く言ってキャリアに誘導する勢力が宣伝してる。
キャリアのステマ記事やで。
こうやってジジババ脅してキャリアにとどまらせようってわけだ。
こうやってジジババ脅してキャリアにとどまらせようってわけだ。
ぶっちゃけgmailだけで何も困らない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
