2017/08/14/ (月) | edit |

ソース:http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html
スポンサード リンク
1 名前:岩海苔ジョニー ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/14(月) 02:56:12.22 ID:CAP_USER9
「スター・ウォーズ」などSFではおなじみのレーザー兵器。それがもう夢ではなくなっている。音もなく、目にも見えないが、ドローンを正確に打ち落とす。そしてコストも低い。米海軍の新兵器は、これまでの兵器の概念を大きく変える「革命」を予感させるものだ。
まるでテレビゲーム
「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。
米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。
大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。
低コストで低リスク
LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。
経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。
2020年代初めまでに配備拡大
現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。
CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。
続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html



2 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:56:40.47 ID:4/KtAIIu0まるでテレビゲーム
「LaWS」(レーザー兵器システム)と呼ばれる新兵器は、ペルシャ湾に展開する輸送揚陸艦ポンスに配備されている。見た目は望遠鏡のようで“武器らしい”威圧感はない。
米海軍が行った試射の様子を独占取材した米CNNテレビ(電子版、7月18日)の映像では、海上に飛ばしたドローンにレーザーを照射がされると、翼から突如炎が上がって打ち落とされた。レーザーは目に見えず、音らしい音もない。担当者がモニターを見ながらコントローラーを操作する様子は、まるでテレビゲームのようだ。
大量の陽子が光速で照射され、その速さは大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍になるという。射程5500キロ以上のICBMは再突入時の速度がマッハ24とされている。
低コストで低リスク
LaWSを担当するカール・ヒューズ大尉はCNNに、「風、射程などを気にする必要はない。オートフォーカスなので、目標を定めるだけでターゲットを無力化できる。ビームも見えないし、音もしない」などと説明。悪条件下でも極めて正確な攻撃が可能で、米海軍は、二次的な被害を抑えることができるとしている。
経済性も驚きだ。システム全体は4000万ドル(約44億4000万円)だが、1発当たりの費用はわずか1ドル。必要なのは小さな発電機で供給される電気と、わずか3人の乗員だけだという。ちなみに、4月に米軍が実験したICBM「ミニットマン」は1発当たり約700万ドルとされている。
2020年代初めまでに配備拡大
現時点では、過激派組織など対テロリスト戦で、車や船で近づく敵をピンポイント攻撃することを想定しているとみられるが、その用途は拡大しそうだ。
CNNの報道を元に同兵器について報じた米国政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ(VOA)」(7月19日、電子版)によると、米海軍は2020年代初めまでに他の艦艇にも追加配備する計画で、さらにミサイルなどを標的とする技術を開発しているとしている。
続きは下記で
http://www.sankei.com/smp/world/news/170814/wor1708140001-s1.html



レーザー光線の時代か
6 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:57:49.31 ID:yc2Hh4AS0ソーラシステム作ろうぜ
8 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:57:54.63 ID:yvvku4RV0とうとうレールガンきたか
9 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:57:54.81 ID:P8H7Z8Uo0米軍だけ近未来
11 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 02:59:36.09 ID:5twYPly20光の速さ
18 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:01:39.74 ID:balWLzWM0ミサイル防衛にはもってこいだな
24 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:03:55.37 ID:fjg/PT8M0持ち歩くにはデカすぎるな・・
28 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:04:50.53 ID:VMTMO+vP0
日本も配備しよう。
海保に。
50 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:10:58.22 ID:DOXE9IZ80海保に。
ミノフスキー粒子に弱いだと?
59 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:12:48.71 ID:m31EJJ140凄まじい兵器だな
78 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:17:00.53 ID:SVG0zMu+0開発中のレーザー銃出来たんかな
100 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:21:48.52 ID:umKsG4UG0北朝鮮のミサイル攻撃、、、恐るるに足らずだね。
121 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:26:29.89 ID:wQATJVLD0雨降ったら使えない
209 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 03:43:17.93 ID:5kNXyWtQ0衛星からビーム飛ばせないの?
270 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 04:01:16.45 ID:Oz4eu99b0これは衛星兵器に使えないのかな。使えりゃ日本も欲しいな
318 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 04:18:14.79 ID:1Stf/Nbw0スターウォーズみたいに色付きにしてくれ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502646972/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 日本の主要企業の36%が人手不足が就職難にあえぐ韓国で注目される。韓国人「さあ、日本にいこう!」
- 【フランス】マクロン大統領 米朝双方に自制求める
- 【人工知能】イーロン・マスク「AIは北朝鮮よりはるかにリスクが高い」
- 【米軍】見えず音もなし…正確無比で無限に撃てるレーザー 1発わずか1ドル脅威の経済性
- 【慰安婦】韓国挺身隊問題対策協議会代表、日本入国の際に「目的は何か」調査受ける 活動家ら、似たような事例の証言相次ぐ
- 【軍事】韓国メディアが核武装を提案 「韓国は数ヶ月で核爆弾を製造できる」
- 習近平国家主席、アメリカのトランプに直接自制を促す
- 【ICBM】北朝鮮ミサイルの核弾頭搭載「完成近い」韓国国防次官
乗せられちゃった?(レーザー)
電子機器なら核で使用できなくならないの?
あの光は憎しみの光だから使っちゃいけないって、誰か言ってなかったか?
zap!zap!zap!
弱点あるから、対空兵器に特化されるんだよ
対艦防御としては、大量放水によるウォーターカーテンシステムが、すでにトライアルされてる
対艦防御としては、大量放水によるウォーターカーテンシステムが、すでにトライアルされてる
>まるでテレビゲーム
いつまで使われるんだこのフレーズ
しかもてれびげーむとか…
いつまで使われるんだこのフレーズ
しかもてれびげーむとか…
色付きに出来るならするかもな
誤射や射角修正の関係もあるし
でもこれ、小型の銃にしたらヤバイな
誤射や射角修正の関係もあるし
でもこれ、小型の銃にしたらヤバイな
近接防御ぐらいならいいけど
1kmも離れたら拡散して使いモンにならんよ
ましてや海上は水蒸気やら外乱要因が多すぎる
1kmも離れたら拡散して使いモンにならんよ
ましてや海上は水蒸気やら外乱要因が多すぎる
早く北朝鮮を やきつくして欲しい
なんだこの滅茶苦茶な記事は。
光の速度に驚いてたり、陽子レーザーとか・・・
このシステムって溶接用YAGレーザーを9本束ねたやつじゃなかったか?
光の速度に驚いてたり、陽子レーザーとか・・・
このシステムって溶接用YAGレーザーを9本束ねたやつじゃなかったか?
>大量の陽子が光速で照射され
物理学知らな過ぎww
物理学知らな過ぎww
雨の日は大丈夫かが気になるな。
射程どれぐらいだろう
真っ直ぐにしか飛ばんから水平線に邪魔されて対艦ミサイルの代わりにはならんよね
近接迎撃用の兵器?
真っ直ぐにしか飛ばんから水平線に邪魔されて対艦ミサイルの代わりにはならんよね
近接迎撃用の兵器?
ミサイル上昇中を叩けるようにして日本海に置いてください
ケミカルレーザーじゃないのか?
おそらくだが今はまだ雲、霧、雨などの気象条件では運用は無理とおもわれ
ドローンは今後、レーダによる電子画像偵察が基本任務になるはず
雲のない晴天はリスクが高いから行われなくなる、出力次第では偵察衛星も狙われる、アメリカが極超音速の偵察機の開発に乗り出してるのはこの辺の事情あるのだろう
ドローンは今後、レーダによる電子画像偵察が基本任務になるはず
雲のない晴天はリスクが高いから行われなくなる、出力次第では偵察衛星も狙われる、アメリカが極超音速の偵察機の開発に乗り出してるのはこの辺の事情あるのだろう
レールガンの方が大切
>大量の陽子が光速で照射され
それレーザーじゃねぇ。
それレーザーじゃねぇ。
でも近くの貨物船にあたります
長射程だけどレーザーは直進するから、対空はともかく艦砲や陸上の支援砲としては実質の射程が水平線までつまり約50キロ程度しか取れない
衛星用も開発だな
天候、屈折、反射など、それなりに不達や減衰の欠点もあるが、コスト軽減はありがたい。
あとは連射できるかどうか。
あとは連射できるかどうか。
大友克洋のAKIRAで見たな、SOLとかフロイドとか
陽子ビームはレーザーじゃないし、陽子は質量あるから、光速じゃ飛ばないでしょうに。。
で 白や鏡面加工した物質にも有効なのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
