2017/08/15/ (火) | edit |

9__東京五輪 ■マラソン、終盤の午前9時半には体感37度にも

2020年東京五輪の開催期間(7月24日~8月9日)の暑さの危険を示す研究結果が相次いで発表されている。東京は都心のヒートアイランド現象による気温上昇に加えて湿度も高く、過去最も厳しい「酷暑五輪」とも予想される。大会組織委員会は今年から本格的な対策に乗り出し、国や東京都でも準備が進む。「暑さ対策」は高騰する大会経費や輸送と並んで五輪準備の重要課題となっている。

ソース:https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20170812/k00/00m/050/142000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/08/14(月) 17:46:04.94 ID:CAP_USER9
東京五輪に向けて検討される暑さ対策イメージ
9__東京五輪__

■マラソン、終盤の午前9時半には体感37度にも

 2020年東京五輪の開催期間(7月24日~8月9日)の暑さの危険を示す研究結果が相次いで発表されている。東京は都心のヒートアイランド現象による気温上昇に加えて湿度も高く、過去最も厳しい「酷暑五輪」とも予想される。大会組織委員会は今年から本格的な対策に乗り出し、国や東京都でも準備が進む。「暑さ対策」は高騰する大会経費や輸送と並んで五輪準備の重要課題となっている。

 「海外の選手が五輪期間中の日本の暑さを知ったら、出場を取りやめる人が相次ぐのでは」。専門家の間でこうした懸念の声が聞かれるほど、東京五輪は過酷な暑さになりそうだ。東京と過去約30年の夏季五輪開催都市を比較した横張真・東京大教授(都市工学)は「夏の東京は、高温で湿度も高い。過去の開催都市と比べて気象条件は最悪で、人体へのダメージがかなり大きい」と警告する。

 特に心配されるのがマラソンだ。首都大学東京と佐賀大の研究チームは東京五輪のマラソンコースで、日陰がほとんどない場所や多くの観客が予想される場所など特徴的な6地点を抽出し、地上からの高さが1.2メートルの平均放射温度(MRT)を計算した。MRTは、日差しの強さや路面・建物などの照り返しによる熱を考慮した温度のことで、気温よりも選手や観客が実際に体感する温度に近い。

 晴天の場合、マラソンのスタート予定時刻の午前7時半でも6地点の平均が約33度と高く、レース終盤の午前9時半には約37度に達した。一方、午前5時半だと約27度となった。国や都はマラソンの暑さ対策として、舗装の改修などを提案しているが、研究結果からは、スタート時刻を早める方がはるかに効果が高いことが分かったという。

 首都大学東京の熊倉永子助教(都市環境工学)は「スタート時刻は早ければ早いほどいい。日陰のない場所では日射を遮るなどの対策が必要だ」と話す。

 マラソン以外の競技でも熱中症への注意が必要だ。桐蔭横浜大の星秋夫教授(健康科学)らの研究チームは、過去10年間の五輪期間中の東京都心部について、気温や湿度、日射などの気象データを使い、熱中症の発症リスクを表す「暑さ指数」を算出した。暑さ指数は年0.4度の割合で上昇しており、このままだと20年には34度を超えると予測した。環境省は31度以上を「危険」レベルとし、運動を原則中止するよう求めているが、それを超える。

 また、星教授らが過去50年間の気象データから五輪期間中の日照時間を予測したところ、17日間の大会期間のうち13日は晴れるとの結果となった。日差しがあれば熱中症の危険性はさらに高まる。

 選手だけでなく、高齢者や子どもも大勢観戦に訪れることが予想されるほか、炎天下で活動するボランティアも多いと見られる。屋内競技でも、急に暑い屋外に出ると温度差で体調不良になる場合がある。星教授は「東京五輪期間中、熱中症の患者がどのくらい出るか予想もできない」と指摘する。【斎藤有香】

※ >>2以降に続く

配信 2017年8月12日 09時00分(最終更新 8月12日 11時15分)
毎日新聞

https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20170812/k00/00m/050/142000c
2 名前:ばーど ★:2017/08/14(月) 17:46:23.92 ID:CAP_USER9
>>1 続き

■外国人向け英語版冊子 大型扇風機 保水効果ある舗装


 大会招致時の立候補ファイルでは「この時期は晴れる日が多く、かつ温暖で、アスリートに理想的な気候」と記されたが、現実は大きく異なった。組織委はスポーツ医学など有識者による対策検討委員会を新設して、本格的な暑さ対策に着手した。環境省の熱中症対策ガイドラインなどを踏まえて、年度内に具体的な対策をまとめる方針だ。組織委の布村幸彦副事務総長は「きめ細かな対策につなげたい」と話す。

 熱中症対策の基本は涼しい環境とこまめな水分補給にある。組織委は「ラストマイル」と呼ばれる最寄り駅から競技場までの観客の動き、長い行列となる入場時の手荷物検査やチケットの確認、10万人規模のボランティアへの配慮などさまざまな場面を想定し、必要な対策を洗い出している。

 いずれも検討段階だが、手荷物検査を待つ観客向けに日よけを設置し、熱がこもらないように大型扇風機の導入を図る。競技会場では空調の利いた休憩スペースを確保して、自動販売機や給水機器を増設する。また、試合前後にアトラクションを実施して観客の入退場を分散させ、熱がこもる人混みを作らないように工夫する。外部の専門家からは暑さを避け、水分を補給するため都内に7000店超がある「コンビニエンスストアと積極的に連携を図るべきだ」との意見もある。

 東京都や国も対策に乗り出している。都は競技会場周辺の路面温度の上昇を抑えるために、都道などに遮熱材を塗布するほか、保水効果のある舗装を施すなど約136キロを整備する。国も環境省が各競技会場の暑さ指数を測定して、個別の対策に生かしていく。高温多湿の日本の暑さを未経験の外国人向けに英語版の冊子を作るなど情報提供に努める。環境省の担当者は「毎年行われる祭りや夏季イベントと違い、五輪は一回限り。想定が難しいからこそ、あらゆる対策を試みる必要がある」と説く。

 1964年東京五輪は10月に開催されたが、最近の夏季五輪は92年バルセロナ大会以降、南半球の00年シドニー大会を除いて7~8月に開催されている。秋は米国のプロスポーツなどと競合し、国際オリンピック委員会(IOC)の収入源となっている放映権料を支出するテレビ局の視聴率に影響が出るためだ。

 IOCは20年大会も開催時期の範囲を7月15日~8月31日と指定して立候補を募った。暑さを避けるため10月開催を提案したドーハ(カタール)は1次選考で落選した。組織委の布村氏は「この時期にやらざるを得ないのが大前提」と強調するが、招致段階では午前7時半だった男女マラソンの開始時間は早めることも検討されている。【田原和宏】

6 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:49:13.31 ID:Bqp9AR0L0
今年全然暑くないぞ
12 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:50:42.65 ID:9jy6eaJD0
せめて今年くらい涼しければな
13 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:50:53.96 ID:sngUqukb0
今頃何言ってんだ
17 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:52:02.08 ID:xChiOvCX0
マスコミはオリンピックsageに必死すぎ
22 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 17:52:56.05 ID:IaIOQ+ru0
涼しいだろ
47 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:00:16.44 ID:i4pBaKqi0
今年だったらよかったのに
55 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:02:32.32 ID:f5Jxm1so0
そういう時だけ冷夏だから大丈夫だよ

68 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:05:54.71 ID:FH437h2v0
秋か春に移動させてもらえよ

春なら桜の花が咲いてる時期だと
かなり日本の観光アピールできるぞ
89 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:10:19.82 ID:6mgJTsDJ0
夕方スタートではいけないのか
99 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:13:19.89 ID:FH437h2v0
>>89
夕方は日中暖められた空気が残ってるから暑い
都会はアスファルトで鉄板状態だしな
早朝4時くらいからだな
111 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:18:06.14 ID:YU4zG25D0
今年やれば良かったのに
112 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:18:13.37 ID:ezFRKOmG0
打ち水があるだろ
124 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:22:01.64 ID:/cOxgIk40
今年ぐらいだと楽勝だね!
180 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:41:25.59 ID:Id2WSDl+0
奥多摩辺りでやれよ
ちょっとだけ涼しいはず
189 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 18:45:41.65 ID:N40Q/afY0
普通に涼しい
215 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:00:00.63 ID:zUOOnfK+0
地球温暖化のアピールにうってつけ
226 名前:名無しさん@1周年:2017/08/14(月) 19:05:04.34 ID:9xiYHsdI0
今年くらいの気候ならいけるんじゃね
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502700364/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1866733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 07:36
ジャニーズのTOKIOの話かとオモタ  

  
[ 1866734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 07:38
まーた韓国人が東京オリンピックにケチ付けてんのか

桐蔭横浜大の「星秋夫」教授・・・あっ(察し)  

  
[ 1866742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 07:54
確かに奥多摩辺りが良いと思うけど、観戦する場所がないかも。  

  
[ 1866745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 08:00
誰だよ「よく晴れて暖かくて理想的な気候」なんて言った奴。
誘致した奴何考えてんだ。

都心は暑いから奥多摩でやろう。  

  
[ 1866774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 08:48
前の東京オリンピックと同じ10月開催でいいよ  

  
[ 1866778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 08:57
甲子園でも大丈夫だからアスファルトだけ防熱塗装しとけば余裕だろう  

  
[ 1866782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 09:01
できれば五輪期間中だけとんでもなく暑くなってくれんかな。実は競技場が熱溜め込む構造だったとかねぇかな。
そうなればもう五輪の機運なんて生まれないだろ…。  

  
[ 1866784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 09:06
どんだけ五輪嫌いなんだよ
死人が出ろって言ってるのと同じ事よく言えるな  

  
[ 1866799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 09:34
なんかマヤ暦に関係してるらしいぞ
だから地デジも中途半端な日になった
マヤ暦で終わりを意味する日でなんか終わらせる意味があるとか
庶民にとっては全然いい意味じゃないし、オリンピックにとってもいい迷惑  

  
[ 1866813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 10:02
地球温暖化で温度上昇している中、最悪の夏の季節にやることはないだろうに。
アスリートの為にも、秋にずらす方がベターと思う。  

  
[ 1866821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 10:49
広場や道沿いには木陰を作るために多くの木を植えて置くべきだね。
本当はちょっとした林くらいになってるとその中だけはヒンヤリして過ごしやすくなるんだけどね。  

  
[ 1866835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 11:10
アメリカの放送局の都合に合わせたんだって話じゃねえか
だったらマラソンを早朝に持ってくれば
アメリカでは昼間の放送になるからいいんじゃねえの?www  

  
[ 1866882 ] 名前: onmyeyes.jp  2017/08/15(Tue) 12:24


ポカリスエット50円 (*`・ω・)ゞ




  

  
[ 1866927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/15(Tue) 13:36
ちなみに、1964年8月の東京の平均気温は32度だったらしい。  

  
[ 1867887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/16(Wed) 13:33
発症率は下がるけど熱中症は涼しくてもなる湿度も危険
関東甲信越7~14日で熱中症1400件だってさ
夏場は光化学スモッグ注意報もほぼ毎日出てるんだよね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ