2017/08/17/ (木) | edit |

[東京 16日 ロイター] - 日本の輸出競争力に陰りが出ている。アベノミクス効果で円安基調が定着しても、輸出額は過去のピークを下回ったままで、経常黒字に占める貿易黒字の割合は20%程度にとどまっている。この背景にあるのは、日本企業の経営者を覆っている「リスクを取らない」心理にあると指摘したい。リスク回避の材料を並べ立てることに秀でているリーダーがひしめいている状況を「日本病」と名付けたい。病状は相当に深刻だ。
ソース:http://jp.mobile.reuters.com/article/jp_column/idJPKCN1AW0DL
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2017/08/17(木) 02:10:58.80 ID:CAP_USER9
http://jp.mobile.reuters.com/article/jp_column/idJPKCN1AW0DL
[東京 16日 ロイター] - 日本の輸出競争力に陰りが出ている。アベノミクス効果で円安基調が定着しても、輸出額は過去のピークを下回ったままで、経常黒字に占める貿易黒字の割合は20%程度にとどまっている。
この背景にあるのは、日本企業の経営者を覆っている「リスクを取らない」心理にあると指摘したい。リスク回避の材料を並べ立てることに秀でているリーダーがひしめいている状況を「日本病」と名付けたい。病状は相当に深刻だ。
<伸びない輸出総額>
足元の企業業績は、上振れ方向に動いているようだ。一部の報道では、2018年3月期の最終利益は、2期連続で過去最高を更新。5社に1社は最高益を出す見通しという。
だが、国内市場の収縮が進み出している中で、重視されるべき「輸出競争力」に黄信号が点灯している。
世界経済は、米国や中国の堅調な伸びなどを背景に拡大傾向がはっきりしてきたが、日本の輸出額は、2016年10─12月期が18兆3723億円、17年1─3月期が19兆0436億円、17年4─6月期が18兆2640億円と横ばい傾向となっている。
輸出総額(暦年)を振り返ってみると、リーマンショック前の2007年までは順調に増加し、その年に83兆9314億円を記録した。
しかし、それから10年たっても、輸出額はピークを回復できないまま。ここ3年は14年の73兆0930億円、15年の75兆6139億円、16年の70兆0358億円と停滞感が強まっている。
(リンク先に続きあり)
田巻 一彦
2017年 8月 16日 5:27 PM JST
5 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 02:14:08.02 ID:ADhF19PO0[東京 16日 ロイター] - 日本の輸出競争力に陰りが出ている。アベノミクス効果で円安基調が定着しても、輸出額は過去のピークを下回ったままで、経常黒字に占める貿易黒字の割合は20%程度にとどまっている。
この背景にあるのは、日本企業の経営者を覆っている「リスクを取らない」心理にあると指摘したい。リスク回避の材料を並べ立てることに秀でているリーダーがひしめいている状況を「日本病」と名付けたい。病状は相当に深刻だ。
<伸びない輸出総額>
足元の企業業績は、上振れ方向に動いているようだ。一部の報道では、2018年3月期の最終利益は、2期連続で過去最高を更新。5社に1社は最高益を出す見通しという。
だが、国内市場の収縮が進み出している中で、重視されるべき「輸出競争力」に黄信号が点灯している。
世界経済は、米国や中国の堅調な伸びなどを背景に拡大傾向がはっきりしてきたが、日本の輸出額は、2016年10─12月期が18兆3723億円、17年1─3月期が19兆0436億円、17年4─6月期が18兆2640億円と横ばい傾向となっている。
輸出総額(暦年)を振り返ってみると、リーマンショック前の2007年までは順調に増加し、その年に83兆9314億円を記録した。
しかし、それから10年たっても、輸出額はピークを回復できないまま。ここ3年は14年の73兆0930億円、15年の75兆6139億円、16年の70兆0358億円と停滞感が強まっている。
(リンク先に続きあり)
田巻 一彦
2017年 8月 16日 5:27 PM JST
東芝やシャープはリスクをとらなかったと?
13 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 02:20:38.94 ID:dGVcscsp0積極的にやられて、東芝みたいになるわけで・・・
19 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 02:26:49.74 ID:byqfSKvo0責任逃れの上手い奴が出世するからな
24 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 02:30:06.22 ID:5HtDr8As0
トランプみたいなのが出てくるんだから
地産地消なんだよ
32 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 02:43:36.95 ID:erkXfoTV0地産地消なんだよ
日本に工場ないじゃん
現地生産工場ばっか作ったやんw
57 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 03:03:25.11 ID:Iz51gGtg0現地生産工場ばっか作ったやんw
日本は経営のプロが居ないよな。
59 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 03:04:28.94 ID:9Sz68YmZ0日本の場合、リスク取っても東芝みたいになるからな
先を見る投資センスが全くない
70 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 03:11:15.40 ID:HmgXRCgX0先を見る投資センスが全くない
日本人経営者の能力や実績を考えたら
リスクを取らない、ではなく
効果的にリスクを取る手段を思いつけないのだろう
94 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 03:48:18.99 ID:avSFosQC0リスクを取らない、ではなく
効果的にリスクを取る手段を思いつけないのだろう
リスク取って投資して失敗したら叩くくせに。
113 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 04:26:49.42 ID:atao/mwN0公務員が栄えた国は 皆こうなる
分かりきったこと
120 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 04:32:15.75 ID:DlSuVhVu0分かりきったこと
昔の経営者はどんどん天下りして行けたからなあ
今は批判もでるしそんな余裕も無いし
149 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 04:49:25.43 ID:iVWwbKJr0今は批判もでるしそんな余裕も無いし
しょせん国民がロボットの代用をして名を上げた国
それ以上のことはできない
210 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 05:50:17.03 ID:F3HUwv8p0それ以上のことはできない
若者もリスクを極度に恐れるじゃん
230 名前:名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 06:08:52.06 ID:Ae9BVtNg0上層部の思考は「自分が辞めるまで持てばいい」だからな。
リスクを取る必要がない。
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502903458/リスクを取る必要がない。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 最低賃金、平均848円に 厚労省、2年連続25円上げ
- 油まみれの最高ランクA5牛肉まずいという男女が増える 高齢化や赤身肉ブームの影響
- レゴランド来場者数、9月中に100万人突破へ 名古屋市長「ディズニーランドに比べて割高」
- 【実業家】ビル・ゲイツ氏が今世紀最大の寄付、5070億円相当
- 輸出競争力むしばむ「日本病」、リスク取らない経営者 輸出額に停滞感強まる
- <フィフィ> 期限切れ間際の弁当を値引き販売処分しないコンビニに疑問!「配布する制度を導入する国もありますが日本は廃棄」
- 【インバウンド】大阪「黒門市場」に集まる外国人観光客 悩みは地元のお客さん離れ
- 動かぬ個人資産1800兆円…投機か預金、育たぬ投資家
- 【不動産】「資産」から「お荷物」へ 別荘地に見る土地神話の崩壊
世界的に好況になったら本気出すよ
>>世界的に好況になったら本気出すよ
すでに好況になっているんだよ
特に今年(2017年)に入ってからは、世界経済の需要が増えている
日本でも内需が活発化し、第二四半期GDP上振れ(年率換算名目4.6%,実質4.0%)要因となった
これだけ需要が溢れているのに、日本の輸出額の伸びは5%程度と鈍化している
同期間、韓国の輸出額は19%伸びた
日本の豊かな内需は、今までの貿易黒字の蓄積で支えられてきた
日本の豊かな内需は、元を辿れば、外需が支えてきたのだ
貿易黒字が減れば、経常収支黒字の伸びも緩慢になる
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入
輸出の伸びの低下は、GDPにもマイナスとなる
日本は、まだまだソフトが弱い
ITソリューションの世界需要は今後も急増する見込みであり、リスクの高いハードよりもソフト産業を育成し、ITソリューション分野での輸出を増やしていくべきだ
すでに好況になっているんだよ
特に今年(2017年)に入ってからは、世界経済の需要が増えている
日本でも内需が活発化し、第二四半期GDP上振れ(年率換算名目4.6%,実質4.0%)要因となった
これだけ需要が溢れているのに、日本の輸出額の伸びは5%程度と鈍化している
同期間、韓国の輸出額は19%伸びた
日本の豊かな内需は、今までの貿易黒字の蓄積で支えられてきた
日本の豊かな内需は、元を辿れば、外需が支えてきたのだ
貿易黒字が減れば、経常収支黒字の伸びも緩慢になる
GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入
輸出の伸びの低下は、GDPにもマイナスとなる
日本は、まだまだソフトが弱い
ITソリューションの世界需要は今後も急増する見込みであり、リスクの高いハードよりもソフト産業を育成し、ITソリューション分野での輸出を増やしていくべきだ
金になる人権弁護士バッカ増えて
有能な企業弁護士が不在なら企業だっておっかなくて海外相手に強気になれんだろう
有能な企業弁護士が不在なら企業だっておっかなくて海外相手に強気になれんだろう
逆だ
この30年、ひたすら
脱法、違法を優遇するよう「構造改革」し
他人のマージンを掠め取り、リスクを無関係な他人に転嫁するが
売れる商材を作れない「目の付け所がシャープな人材を
コミュ強の優秀な社会人
と優遇し
リスクを下層の他人に転嫁し
取らせ
『無能な働き者』だらけの体育会系
日本に変えた結果
この30年、ひたすら
脱法、違法を優遇するよう「構造改革」し
他人のマージンを掠め取り、リスクを無関係な他人に転嫁するが
売れる商材を作れない「目の付け所がシャープな人材を
コミュ強の優秀な社会人
と優遇し
リスクを下層の他人に転嫁し
取らせ
『無能な働き者』だらけの体育会系
日本に変えた結果
リスクは激増してるだろ
無関係な非正規と
無関係の若者ほど
無関係な非正規と
無関係の若者ほど
ミンシンと韓国が全ての元凶
仕事ができないゆとりより
コネのあるおっさん
のほうが仕事を取ってくるからしょうがないね
自己責任
コネのあるおっさん
のほうが仕事を取ってくるからしょうがないね
自己責任
リスクを取った
東電
が日本には生き残ってるんだから間違ってるだろ
この記事
東電
が日本には生き残ってるんだから間違ってるだろ
この記事
今の電機メーカーって作るもの中途半端なんだよ
中途半端に台中韓と張り合った価格・機能で勝負してんのは本当に上が無能
中途半端に張り合うから価格がネックになって機能にも制限がかかる
その結果、日本企業は大したものが作れないというイメージが定着しつつある
最高品質の素材、コスト度外視の超高機能モデルをまず作れよ
超富裕層向けの超高級・超高品質・超高性能・超操作性・超安全性の5超モデル
数が出せない分、価格を高くしろ
5超を満たせていれば買い手はつく
そして5超を満たす商品を作り続ければブランドイメージも向上していく
今の中途半端な物を作り続けているのは自らブランドイメージを破壊してる
テレビやラジオ、雑誌なんかに高い広告料払って宣伝してる一方で
自らそれらを打ち消すマイナスイメージを発信するとか何やってるんだか
ダイソンとかアップル、ブラウンがどうやってブランディングしたか少しは考えろ
あと頑丈に作るのを忘れるなよ?
敵対企業がライバル商品のイメージを失墜させるためにやる手法として
ようつべとか使って耐久性を調べるパフォーマンスするのが常套だから
ハンマーでアイフォン殴ってみたとか知ってるだろ?
何をやっても壊れなければ海外の連中が勝手にアピールしてくれるから
中途半端に台中韓と張り合った価格・機能で勝負してんのは本当に上が無能
中途半端に張り合うから価格がネックになって機能にも制限がかかる
その結果、日本企業は大したものが作れないというイメージが定着しつつある
最高品質の素材、コスト度外視の超高機能モデルをまず作れよ
超富裕層向けの超高級・超高品質・超高性能・超操作性・超安全性の5超モデル
数が出せない分、価格を高くしろ
5超を満たせていれば買い手はつく
そして5超を満たす商品を作り続ければブランドイメージも向上していく
今の中途半端な物を作り続けているのは自らブランドイメージを破壊してる
テレビやラジオ、雑誌なんかに高い広告料払って宣伝してる一方で
自らそれらを打ち消すマイナスイメージを発信するとか何やってるんだか
ダイソンとかアップル、ブラウンがどうやってブランディングしたか少しは考えろ
あと頑丈に作るのを忘れるなよ?
敵対企業がライバル商品のイメージを失墜させるためにやる手法として
ようつべとか使って耐久性を調べるパフォーマンスするのが常套だから
ハンマーでアイフォン殴ってみたとか知ってるだろ?
何をやっても壊れなければ海外の連中が勝手にアピールしてくれるから
経営陣を30歳若返らせないと国際競争力維持できないよ
最も黒字率が高く、最も成長率の高い経営者の年齢は2~30代なんだから
最も黒字率が高く、最も成長率の高い経営者の年齢は2~30代なんだから
国や企業のトップがダメなんだろうね
日本の輸出品に対して欧州や米はやれダンピングだカルテルだって攻撃してくるし
中韓中東は信用すらできない
こういう環境で勝ち抜く知恵がないんだろ
戦後復興した世代のタフな交渉を見習うべき
日本の輸出品に対して欧州や米はやれダンピングだカルテルだって攻撃してくるし
中韓中東は信用すらできない
こういう環境で勝ち抜く知恵がないんだろ
戦後復興した世代のタフな交渉を見習うべき
文句があるなら起業してみろよ
塵が
塵が
東芝がやったのは「ずさん経営」であって「リスクをとる経営」ではない
ネト.ウ.ヨはこんな違いも分からないのか…
まぁ社会に出たことがないやつらはこんなものか
ネト.ウ.ヨはこんな違いも分からないのか…
まぁ社会に出たことがないやつらはこんなものか
アメリカがメキシコからの輸入を減らそうとする今こそ、日本が輸入して安い労働力で車や電化製品を製造するべきではないか?
今なら一から工場を作らなくても既存のアメリカ用の部品を作ってたラインで日本向けの部品を作れるぞ。
今なら一から工場を作らなくても既存のアメリカ用の部品を作ってたラインで日本向けの部品を作れるぞ。
昔はリスク取ってたのかと言うとそんなことはない
日本は変わっておらず、世界が追い付いて来たことで苦しくなっている
日本は変わっておらず、世界が追い付いて来たことで苦しくなっている
リスクを取らなくなったというより中韓の競争力が日本を凌駕するこのご時世じゃ
守勢に入るのは仕方がない
もう日本はだめだね
守勢に入るのは仕方がない
もう日本はだめだね
キムチくっさ
凄い初代が凄い事をする
それを見たやつが、俺も参加したいと、人材が集まってくる
凄い事が出来て、会社がデカくなる
デカくなった会社を見て、デカイ会社だから、安定しているからという理由だけで普通の大卒が集まってくる
→終わりの始まり
それを見たやつが、俺も参加したいと、人材が集まってくる
凄い事が出来て、会社がデカくなる
デカくなった会社を見て、デカイ会社だから、安定しているからという理由だけで普通の大卒が集まってくる
→終わりの始まり
そう、任天堂の事です
※1868656
現実から逃げてばかりだからお前はニート引きこもりなんだぞ
現実から逃げてばかりだからお前はニート引きこもりなんだぞ
っ鏡
失敗したらリスクヘッジガー(笑)
学歴だけで採用するからだろ
そういえば最近、東大卒が歴代経営陣に多くなると
潰れる大企業が多いな
そういえば最近、東大卒が歴代経営陣に多くなると
潰れる大企業が多いな
じゃあ大学入試に
推薦とAOを優遇して
異能をもった高学歴を増やせば良いじゃんね
高学歴だけど学が無く脳筋
みたいな
推薦とAOを優遇して
異能をもった高学歴を増やせば良いじゃんね
高学歴だけど学が無く脳筋
みたいな
日本の大学は入ってさえしまえば
モラトリアム期間
だからAO、推薦の相乗効果が凄い事になるな
モラトリアム期間
だからAO、推薦の相乗効果が凄い事になるな
その分、本当に学のある奴が
相応の高学歴に成れなくなるな
バブル脳の生きている化石
阿.呆太郎かよw
相応の高学歴に成れなくなるな
バブル脳の生きている化石
阿.呆太郎かよw
高卒が顔真っ赤でコメントしまくってて正直ワロタw
日本には四季があるから!
美しい文化遺産が沢山あるから!!!
美しい文化遺産が沢山あるから!!!
文句があるなら日本からでていけ
寄生虫が火病ってる
ああー
経営者に増税
とか阿.呆な考えは止めろよ
海外に逃げてるからな
吉本芸人が
日本の徴兵(笑)から逃げようとするようにな
経営者に増税
とか阿.呆な考えは止めろよ
海外に逃げてるからな
吉本芸人が
日本の徴兵(笑)から逃げようとするようにな
ホイ卒がほとんどコメしなくなってワロタ
無能だから
日本語も不自由なようだな
無能だから
日本語も不自由なようだな
図 星 っすかwww
工作員に休みは無いようだな
まぁ韓国人なんだからお盆なんて関係ないんだろうが
まぁ韓国人なんだからお盆なんて関係ないんだろうが
これでミンシン党がずっと与党だったら
と思うとぞっとするね
と思うとぞっとするね
嫌なら議員に立候補しろよ
日本人なら誰でも議員に成れるんだぞ
あわよくば日本人でなくても
日本人なら誰でも議員に成れるんだぞ
あわよくば日本人でなくても
俺は嫌な思いしてないから
自然淘汰
リスクを取るという言い方ではなく、先見性のある技術に積極投資する結果、リスクが大きくなると言った方が的確か?
日本企業がバブル崩壊など経験したのと、トラブルを回避した人が出世するようになったので、創業者みたいな積極投資をする企業は少なくなった。
そのスキをついて、サムスンは世界が不況の時に、大きく種を蒔いて高成長を遂げた。
今は、中国企業がそんな感じ。
日本人技術者は、決して劣っているのではないので、やはり経営者の決断能力の差が低迷するか高成長するかの大きな要因だろう。
日本企業がバブル崩壊など経験したのと、トラブルを回避した人が出世するようになったので、創業者みたいな積極投資をする企業は少なくなった。
そのスキをついて、サムスンは世界が不況の時に、大きく種を蒔いて高成長を遂げた。
今は、中国企業がそんな感じ。
日本人技術者は、決して劣っているのではないので、やはり経営者の決断能力の差が低迷するか高成長するかの大きな要因だろう。
まるで中国進出がリスクじゃないような言い草だな
ああ、工場を中国から移転する企業がいよいよ増えてきたんで文句を垂れてんのかな?w
ああ、工場を中国から移転する企業がいよいよ増えてきたんで文句を垂れてんのかな?w
バ韓国みたいに政府がダンピングを手助けしてくれればみんなやるわ
甘言に乗せられた中小企業のオッサンが中国に進出してみたら、技術も資産も何もかも奪われて放り出された。こんな話はここ15年ほど珍しくも無いが、主導した日経新聞は何の責任を取ったというのか?
輸出競争力のない企業は海外に移転した、残った企業は円安になっても値下げしないから利益だけが増える
円安になったら値下げして輸出数量を増やす、価格競争力なんて時代はとっくに終わってるんだよ
円安になったら値下げして輸出数量を増やす、価格競争力なんて時代はとっくに終わってるんだよ
中国に進出した企業の話を聞くと、単にコスト削減のために賃金の安い中国に進出したら、実はリスクだらけだったという話。
低賃金で、日本人と同じように忠実な社畜になってくれると思った経営者の甘い見通しだった。
低賃金で、日本人と同じように忠実な社畜になってくれると思った経営者の甘い見通しだった。
銀行が中小企業にリスク取ってカネ貸さないのに
誰がリスクのある仕事するんだよ
誰がリスクのある仕事するんだよ
リスクをとるような積極的な経営なんて、どうせ後から見たら自分の足元すらよく見てない無謀経営だよ。
積極的な経営なんて言葉に踊らされて良いことがないなんて昔っからの事じゃないか。
積極的な経営なんて言葉に踊らされて良いことがないなんて昔っからの事じゃないか。
貿易黒字にこだわる必要はない
貿易黒字を「是」、貿易赤字を「非」とする印象操作をやめろよマスコミ
貿易黒字を「是」、貿易赤字を「非」とする印象操作をやめろよマスコミ
状況的に、内需型に転換すべきってことだろ?
積極的になれってのなら、国内投資しろよと。
積極的になれってのなら、国内投資しろよと。
基本、日本の経営者は無能だよ笑
日本人を奴隷にした方が簡単且つ、無能でも出来るからね。
取り敢えず日本政府、農水省は、全農に圧力かけて米を輸出しろよ。
日本の米は欧米に比べて水稲のおかげで低農薬の高級米だからな。
日本人を奴隷にした方が簡単且つ、無能でも出来るからね。
取り敢えず日本政府、農水省は、全農に圧力かけて米を輸出しろよ。
日本の米は欧米に比べて水稲のおかげで低農薬の高級米だからな。
東芝は塵を騙されて買ったからなんだが笑
塵を判断出来ない無能な経営陣。
そんな奴らが日本にあるオンリーワンに気付くはずがないんだけどなw
塵を判断出来ない無能な経営陣。
そんな奴らが日本にあるオンリーワンに気付くはずがないんだけどなw
日本企業の海外現地法人の稼ぎが大きくなったから今は所得収支の割合が高くなってるだけだよ。為替リスク回避のためなんだけど、未だに貿易収支だけで日本経済を語ろうとするなんて、この田巻とかいう記者の脳みそは化石状態だなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
