2017/08/18/ (金) | edit |

会社という組織のなかでは「肩書」が存在します。社内で「さんづけ」で呼び合っている場合にも、多くの社員の名刺には肩書が書かれています。社長から始まって部長、課長、主任、あるいはCEOとかCOOとか、とにかくそれぞれの会社によって呼び方は異なりますが、大きくなればなるほど、ある種ピラミッドに似た構図になっているものです。
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/183646?display=b
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2017/08/17(木) 22:28:30.38 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/183646?display=b
会社という組織のなかでは「肩書」が存在します。社内で「さんづけ」で呼び合っている場合にも、多くの社員の名刺には肩書が書かれています。社長から始まって部長、課長、主任、あるいはCEOとかCOOとか、とにかくそれぞれの会社によって呼び方は異なりますが、大きくなればなるほど、ある種ピラミッドに似た構図になっているものです。
ビジネスマンであるかぎり、やはり平社員より主任、主任より課長、課長より部長というように肩書が変わっていく(=出世する)ことを期待するのは、普通のことでしょう。そういう肩書の変化によって、一般的には、これまでよりも大きな仕事ができますし、自分の考えていることを達成しやすくなることもあるからです。
ただ、肩書の見方について、世間では多くの誤解があるように思うのです。私は「肩書は上下関係を表すものではない」という主張を、もう数十年ほど前から、著書や講演の中で言い続けています。その真意はどこにあるのか、ご説明しましょう。
肩書は上下関係を示すものではない
肩書とは、あくまでも“役割分担”を示すものです。部長は部長としての役割があるし、課長には課長としての役割がある。一般社員が課長の役割を果たそうとすることは無理ですし、また果たす必要もありません。それぞれが自分に与えられた役割をきっちり果たしてこそ、組織は円滑に運営されるのです。
それでは、肩書がついた人間の役割とは何か。その第1は「ポジションに見合った仕事をすること」です。これは当たり前のことでしょう。部長であるならば、まずその部の成果を伸ばすように努力する必要があります。部下の提案を受け止め、ときに部下を励ましながら、部下の心を糾合しつつ、的確に意思決定をしなければなりません。
素早く決断する、責任を取る、トラブルを迅速に処理する、部下の成長を心掛ける、部下を育成していく――。このような役割を果たさなければ、その人に、1つの部署を任すことは難しいと思います。
(リンク先に続きあり)
2017年08月17日
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 22:35:29.13 ID:Wfu5eLxV会社という組織のなかでは「肩書」が存在します。社内で「さんづけ」で呼び合っている場合にも、多くの社員の名刺には肩書が書かれています。社長から始まって部長、課長、主任、あるいはCEOとかCOOとか、とにかくそれぞれの会社によって呼び方は異なりますが、大きくなればなるほど、ある種ピラミッドに似た構図になっているものです。
ビジネスマンであるかぎり、やはり平社員より主任、主任より課長、課長より部長というように肩書が変わっていく(=出世する)ことを期待するのは、普通のことでしょう。そういう肩書の変化によって、一般的には、これまでよりも大きな仕事ができますし、自分の考えていることを達成しやすくなることもあるからです。
ただ、肩書の見方について、世間では多くの誤解があるように思うのです。私は「肩書は上下関係を表すものではない」という主張を、もう数十年ほど前から、著書や講演の中で言い続けています。その真意はどこにあるのか、ご説明しましょう。
肩書は上下関係を示すものではない
肩書とは、あくまでも“役割分担”を示すものです。部長は部長としての役割があるし、課長には課長としての役割がある。一般社員が課長の役割を果たそうとすることは無理ですし、また果たす必要もありません。それぞれが自分に与えられた役割をきっちり果たしてこそ、組織は円滑に運営されるのです。
それでは、肩書がついた人間の役割とは何か。その第1は「ポジションに見合った仕事をすること」です。これは当たり前のことでしょう。部長であるならば、まずその部の成果を伸ばすように努力する必要があります。部下の提案を受け止め、ときに部下を励ましながら、部下の心を糾合しつつ、的確に意思決定をしなければなりません。
素早く決断する、責任を取る、トラブルを迅速に処理する、部下の成長を心掛ける、部下を育成していく――。このような役割を果たさなければ、その人に、1つの部署を任すことは難しいと思います。
(リンク先に続きあり)
2017年08月17日
体育会系の会社は、上司は絶対、部下は奴隷 の乗りだよ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 22:48:53.34 ID:UtdgFG5W
人は記憶型と思考型に大別できる
身分と職分な
これは混同されがちなんだよな
職分が身分になってしまったら衰退の始まり
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 22:50:51.12 ID:beAiz2L1身分と職分な
これは混同されがちなんだよな
職分が身分になってしまったら衰退の始まり
上司部下も先輩後輩も年功序列も全部そう。上下関係だけ
全ての事項について上か下かで物事が自動的に決定していくので
あらゆる論理性や知性が毀損されることになる
17 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 22:57:09.92 ID:IucXwCjC全ての事項について上か下かで物事が自動的に決定していくので
あらゆる論理性や知性が毀損されることになる
実務能力については明らかに部下の方があるし
実際に仕事してるのはその部下の方なのに
単に管理して社内調整(無駄な会議)してるだけの
上司というやつのほうが
給料高いのはオカシイのな。
実際に仕事してるのはその部下の方なのに
単に管理して社内調整(無駄な会議)してるだけの
上司というやつのほうが
給料高いのはオカシイのな。
85 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 05:20:51.81 ID:VQrigMmV
>>17
わかってるならルールに乗れよw
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:04:10.60 ID:zUcdnOHsわかってるならルールに乗れよw
部下の失敗も上司の責任。
部下は選べない。上司も選べない。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:04:42.23 ID:H0tuM/OQ部下は選べない。上司も選べない。
部下でも正論で上司を締め付けると、上司が締め付けてこなくなる
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:18:23.96 ID:C7+vyGuUプロ役員ばかりだからね日本は
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:32:51.71 ID:Gw+cN+nP間接部門に無駄に人が多すぎる
正社員5人分の仕事してる
36 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:45:40.60 ID:xydNT/22正社員5人分の仕事してる
権限と責任を持ってると言われたと思えば偉くないと言われたり、
中間管理職は大変だわ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/17(木) 23:48:27.24 ID:3pN0a8gI中間管理職は大変だわ
実際には権限持ってるから圧倒的に強いけどな
偉い偉くないってのは意味ないんじゃないのか
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 00:14:17.45 ID:cpTtLK+f偉い偉くないってのは意味ないんじゃないのか
役割がちがうだけだからな。
65 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 01:43:59.84 ID:iAKVlzB9新人が社長に文句を言うんだよねwww
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 02:23:01.02 ID:VWJ0Xz2e責任も取れない奴がどう偉いのか
91 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 05:37:01.27 ID:qoOYzNXR文字のまま「上司」ならそら偉いでしょ
106 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 07:03:10.95 ID:UfQbWEz9たいていは肩書が上ほど頭使わない仕事してる
117 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/18(金) 07:35:03.12 ID:qoOYzNXR現場で優秀なのは課長までがベストだな
部長とか完全に別能力だし
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502976510/部長とか完全に別能力だし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 若者の缶切り離れ 中 学生の61%が「缶切りで開けたことない」
- 「みちびき」搭載のH2Aロケット打ち上げ
- ゾゾタウンの「ツケ払い」利用者が100万人を突破・・・利用者の7割は女性
- 【お得】青春18きっぷがあれば東京から小倉まで2370円 小田原駅で1分乗り換え 大垣駅で駅弁も買える [DIME]
- 【マネジメント】「上司」たる者、「部下」より偉いわけではない 肩書を巡る”勘違い”が会社をダメにする
- 定説「ブルーベリーは目にいい」そんな研究結果はなかった!
- 東 日 本 で は 日 照 不 足 が 続 い て い ま す
- 20代の働き方は「社畜」でもいい (ダイヤモンド・オンライン)
- なぜだ? 「処方箋」なしで病院の薬が買える薬局 保険適用外だが初診料や診察料かからず
肩書は上下関係を示すものではない(建前)
肩書は、社内の決済力の違いを現しているので、CEOはやはり偉いと思う。
責任を持ってるから偉いわけで
下に責任おしつけてるようならエっラい上司やわ~
下に責任おしつけてるようならエっラい上司やわ~
丶`∀´>総理大臣の肩書きを持った人と民進党代表の方の人の肩書きは同じだから外交を勝手にやって合意を結んでもいいという事ニカ?
ビジネス啓発本の単なるセール・・・
詳しく知りたかったら買って読んでね、こういう本は間違いなく役に立たないw
詳しく知りたかったら買って読んでね、こういう本は間違いなく役に立たないw
少なくとも
偉い人間と偉そうな人間の区別はつくが
偉い人間と偉そうな人間の区別はつくが
上司がばかでも木っ端が態度が偉すぎても職場は良くならない。
正しいことをしたければ、偉くなれw
これは役職者に対する戒めであって、平社員が「肩書きなんか関係ない」と叫んでも意味はない
これは役職者に対する戒めであって、平社員が「肩書きなんか関係ない」と叫んでも意味はない
その上司様が責任取る為に居ると思えばそんなもんだ
下のもんがやった事を責任取らず部下を守らない奴は高給貰う資格すらない
仕事の能力なんざどんどこ下がるんだからせめて役職の役目くらいは果たせよな
下のもんがやった事を責任取らず部下を守らない奴は高給貰う資格すらない
仕事の能力なんざどんどこ下がるんだからせめて役職の役目くらいは果たせよな
こういうのはオンラインゲームで体験してる子供の方が理解ある。
部下のミスには自分が謝りに行き
上司のミスには自分が始末書を書く
中間管理職は最高だ
まさか自分が円形脱毛症になるとは思わなかった
500円玉大は流石にきつい
上司のミスには自分が始末書を書く
中間管理職は最高だ
まさか自分が円形脱毛症になるとは思わなかった
500円玉大は流石にきつい
部下のミスには自分が謝りに行き
上司のミスには自分が始末書を書く
中間管理職は最高だ
まさか自分が円形脱毛症になるとは思わなかった
500円玉大は流石にきつい
上司のミスには自分が始末書を書く
中間管理職は最高だ
まさか自分が円形脱毛症になるとは思わなかった
500円玉大は流石にきつい
ちゃっと働いて給料すこーし貰った程度のキッズが知った風なレスしてるのばっかで草
意にそぐわないことがあるとすぐ辞めちゃうから、蝶よ花よでやってやんないといけないんやね
意にそぐわないことがあるとすぐ辞めちゃうから、蝶よ花よでやってやんないといけないんやね
上司から評価する権利を奪えば、記事は正しい
部下が上司に敬意を持ち、上司も謙虚に部下と接する。
人間関係の基本だよな。
上手く行ってる会社ってそういう当たり前の事が出来てる。
離職率の高い職場ほどこの基本が崩れてる。
人間関係の基本だよな。
上手く行ってる会社ってそういう当たり前の事が出来てる。
離職率の高い職場ほどこの基本が崩れてる。
不祥事が多い企業(不祥事隠蔽も含めて)ほど「上司」と「部下」の関係が悪い
この記事の例では東芝を取り上げていたけど電通とかも当てはまるだろうし
この記事の例では東芝を取り上げていたけど電通とかも当てはまるだろうし
儒教的悪しき風習。
まさに朝鮮のよう。
まさに朝鮮のよう。
しょせん日本は中韓と同じニダ厨キター!
孔子の教えの本質は違うのに。。悲しいな。
筋が通っているなら、新人が社長に物申してもいいとおもうんやけどなあ。ワイはそういうの関係なく受け入れているで。その方が色んな可能性を見つけられる。
※1869731
中韓と同じどころか、もはや李氏朝鮮と同じレベルにまで下がってるんですけどねーw
学歴至上主義で、汗かくことが卑しい考えなのでホワイトカラー偏重になったりさ。
んで、何でもかんでも上下関係で決めようとしてマウンティングばかり。
高い身分になれば、何をしてもいいという宦官・両班的な思想。
今の日本社会って、99%これだぞ。あ、働いたことないから分からない?
まあ、ネットでの愛国はまとめ掲示板で愛国叫ぶだけだもんね。
簡単なお仕事だね
中韓と同じどころか、もはや李氏朝鮮と同じレベルにまで下がってるんですけどねーw
学歴至上主義で、汗かくことが卑しい考えなのでホワイトカラー偏重になったりさ。
んで、何でもかんでも上下関係で決めようとしてマウンティングばかり。
高い身分になれば、何をしてもいいという宦官・両班的な思想。
今の日本社会って、99%これだぞ。あ、働いたことないから分からない?
まあ、ネットでの愛国はまとめ掲示板で愛国叫ぶだけだもんね。
簡単なお仕事だね
あくまで組織として動く場合の意思決定権・指揮権の問題であって、立っている場所は同じ平面だからな。ただし、仕事中に受けた指示は従えよ☆
指揮下にある人間にできるのは立案と具申まで。
指揮下にある人間にできるのは立案と具申まで。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
