2017/08/21/ (月) | edit |

高橋一生 「直虎」高橋一生、壮絶ラストにネット号泣 早くも“政次ロス”広がる

NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(日曜後8・00)は20日、第33話「嫌われ政次の一生」を放送。主人公・井伊直虎(柴咲コウ)の幼なじみで、井伊家の筆頭家老・小野政次(まさつぐ)の最期が描かれた。“嫌われ役”に徹した政次の生涯を俳優・高橋一生(36)が好演。井伊家を守り続けた男の壮絶なラストに涙する視聴者が続出し、早くも“政次ロス”が広がっている。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/20/kiji/20170820s00041000259000c.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [RO]:2017/08/20(日) 22:01:29.01 ID:oEzmWxaw0

「直虎」高橋一生、壮絶ラストにネット号泣 早くも“政次ロス”広がる

 NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(日曜後8・00)は20日、第33話「嫌われ政次の一生」を放送。主人公・井伊直虎(柴咲コウ)の幼なじみで、井伊家の筆頭家老・小野政次(まさつぐ)の最期が描かれた。“嫌われ役”に徹した政次の生涯を俳優・高橋一生(36)が好演。井伊家を守り続けた男の壮絶なラストに涙する視聴者が続出し、早くも“政次ロス”が広がっている。

 幼少期の鶴丸時代から直虎と共に過ごしてきた政次。成人後は今川家と通じ、井伊家からは裏切り者扱いを受け、直虎とも対立した。しかし、第18話「あるいは裏切りという名の鶴」(5月7日放送)でその“真意”が判明。味方をも欺き、一人で矢面に立って井伊家を守っていたのだった。

 この日の放送は、今川に加勢すると見せかけて密かに徳川と結んでいたが、近藤康用(橋本じゅん)の罠によって窮地に追い込まれた直虎と政次の姿が描かれた。「俺一人の首で済ますのが最も血が流れぬ」と一人ですべての罪を被り、磔(はりつけ)の刑に処された政次。思いを汲んだ直虎が槍を左胸に突き刺し、政次は“裏切り者”を演じ切ったまま絶命した。

 井伊家を守るため、壮絶な最期を迎えた政次。放送直後からインターネット上では「涙が止まらない。悲しくて悲しくて仕方がない」「来週からどうしたいいんだろう…」など“政次ロス”を嘆く声が続出した。また「政次を近藤の手の者で処刑されるくらいなら自分の一槍で処刑とは…」「こんなの涙なしで見られない」「ドラマ史上最も泣いた」と直虎の決断に涙する声が相次いだ。(略)

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/08/20/kiji/20170820s00041000259000c.html
27 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2017/08/20(日) 22:36:17.70 ID:bgqUXzRj0
嫌われ政次の(役の高橋)一生
36 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2017/08/20(日) 22:49:36.50 ID:PCIh2mKx0
清盛のおっさんと同じじゃん

30 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]:2017/08/20(日) 22:41:29.01 ID:rWsINeB20
この女城主がヒステリックにギャーギャー
騒ぐ演技が本当にうるさいし鬱陶しい
38 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/08/20(日) 22:55:54.21 ID:enSrNXRr0
今回の大河久しぶりに面白い
見やすいし、やっぱり一生がいい
45 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [RU]:2017/08/20(日) 23:03:46.65 ID:6fm82b7z0
政次辞世の句ってマジなの?
あれは良かった
46 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [IS]:2017/08/20(日) 23:04:12.80 ID:T+e82FnE0
普通におもしろい
毎週の楽しみ
59 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2017/08/20(日) 23:22:58.79 ID:spZNsP220
真田丸やればいいのに
65 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ]:2017/08/20(日) 23:28:19.47 ID:ssGfhc410
毎週すごく楽しみにしてるわ
政次好きだったから、俺は辛いよ
79 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2017/08/20(日) 23:51:56.38 ID:UX6d/jlo0
高橋はミートボールマシーンで絶叫してた頃から好きだった
だからあんまりイケメン扱いの流れはちょっと違和感w
80 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2017/08/20(日) 23:54:25.56 ID:pGoxt13j0
高橋一生は芸歴長いからな
96 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2017/08/21(月) 01:22:45.45 ID:D5K1XXCm0
舞妓はーんの人が1人でコントしてたw
97 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2017/08/21(月) 01:45:24.08 ID:7dU4XMId0
あれが再来年の半主役だと考えると先が思いやられる
もう大河には出ないでもらいたい
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503234089/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1871249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 02:59
歴史大河はまだまだ大丈夫なんだよなぁ
21時ごろの「トレンディ(苦笑)」ドラマが軒並みゴ.ミみたいな出来なのはどうしてなのか  

  
[ 1871254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 03:28 この(大河)ドラマ はフィクションであり…
しかし、毎度毎度、史実を歪曲しまくるなあ。大河も「水戸黄門」や「暴れん坊将軍」並みの単なる時代劇になってしまった。史実は、表向きまんまに乗っ取りを計り家康に成敗されたということ。まあ、直虎自体が、なんの記録もない(女だから当時は存在感なし、単に「女地頭がいました」というだけ)、完全フィクションだから。  

  
[ 1871262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 03:53
ご好評ありがとうございます。

という評価だね。  

  
[ 1871283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 05:28
阿部サダヲの凄まじい身体能力よ  

  
[ 1871294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 06:14
やり過ぎ感が強すぎて呆気にとられた。
娯楽だし、これでいいのかな。  

  
[ 1871323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 07:31
見てない  

  
[ 1871363 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/08/21(Mon) 09:02
別に歴史は歪曲してないだろ
・井伊を裏切り処刑された
・井伊と近藤の確執を生んだ
その過程にどういうドラマがあったのか決めつけることの方が歪曲である  

  
[ 1871413 ] 名前: q  2017/08/21(Mon) 10:41
>別に歴史は歪曲してないだろ
大河ドラマは史実に基づいたフィクションなんで
ノンフィクションではないんですよ

頭悪いんですね(笑)  

  
[ 1871482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 12:50
今年の大河を褒めるのは流石に無理。出て来る俳優が誰これ?状態だし内容がお粗末過ぎ。歴史的な裏付けがない脚本家の好き勝手な色付けばかりだからダレてしまう。それに主役の彼女の金切り声にはいい加減切れそう。  

  
[ 1871511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 14:02
山岡荘八の『徳川家康』の石川数正みたいで俺は好き  

  
[ 1871593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 15:53
この作品が駄作と言われるのに異論はない
しかし政次処刑のシーンは大河屈指の名シーンと言っても過言ではない  

  
[ 1871670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 17:18
俺は好きだけどなぁ、今回の大河。
史実から言っても、政次に子供がいない設定なのと、洞窟に4ヶ月潜んだ後に捕らえられたこと以外は、政次は奸臣じゃなかったって説も唱えられてるし、100%間違ってるわけじゃない。
時代劇にありがちな、「御家のため」って昔の価値観と、現代的な純愛を、「伊井ってのはあんたのことなんだよ」って設定でうまく融合させて、一つの作品としての完成度を高めている。
何より、政次という人物像が、美しく、気高く描かれていて、そらを高橋一生が迫真の演技で演じている。こんな演技は、日本のドラマ・映画で見たことがない。
本当に、政次が乗り移ってるかと思った。
録画を見返すたびに涙が溢れてきた。
歴史に名を残す名演技だよ。  

  
[ 1871689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 17:36
女性が主人公の大河はやはりいまいちなんだよな。
どうしても当時の女性に力がなかったことや、特に直虎は生涯未婚で、夫との確執や不仲、協力みたいなものがない。  

  
[ 1871769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 19:43
【さて、誰の文章でしょう?】


昨夜の「おんな城主 直虎」が凄かった。
あまりの衝撃的なシーンに絶句した。
小野但馬守政次・・見事だった。
この大河ドラマ、今までで一番面白いんだがなあ。

最近、川栄李奈の活躍が素晴らしい。
「僕たちがやりました」の川栄があのAKBの川栄だと最初は気づかなかったほどだ。
あの子がこんなに化けるとは思わなかった。

「黒革の手帳」の武井咲には完全にやられた。
今、武井咲は日本一の美人だろう。
一瞬も目が離せないほど、武井咲の顔に見入ってしまう。
ずっと見ていたから、永遠に終わらないで欲しい。












【答:小林よしのり氏】  

  
[ 1871813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 20:49
普通におもしろいドラマだよ。
ドラマの肝は演者と脚本
史実なんて大河ドラマという枠の中では素材の一部でしか無いんだし
真実の歴史を追求したい人にはつまらんだろうけどね。  

  
[ 1871917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 23:35
面白いし好きだし毎週見てるし今回は感動もしたけど視聴率悪いと言われると納得ではある
誰でも知ってる有名な人物でまともに出番があるのが家康だけだし
誰もが知ってる歴史上の有名なシーンもほとんどない正直一般人向けの大河じゃない  

  
[ 1871935 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 00:27
史実としては、裏切り者、不忠者で、最期は悲惨な死。
でも、本当は違うんだよ。こういう見方もあるんだよ。的なことって結構あるのかね。
たとえば、「樅の木は残った」の原田甲斐のような。
それこそ作家の腕のみせどころって感じ?
  

  
[ 1871964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:45
なんかけっこうエグイシーンもあるんだけどなんかふわっとしてるような・・。家康のキャラがすごくいいのにあまり出てこないのが残念。これからなのか。  

  
[ 1872169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 09:44
少なくともここ十年で 最も優れた大河です。雑音の多い中(女主人公は…、史実では…、大河らしくない等) よくぶれずに 頑張ってこられました。制作陣の頑張りに 敬服します。録画のある人は 最初から見直して下さい。ドラマの完成度は恐ろしく高いです。一応言っときますが 真田丸なんて 題材が派手なだけの 平均点です。
これからの展開は 未知数なので なんとも言いようがない というのも本音です。でも 期待はしてます。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ