2017/08/21/ (月) | edit |

car_keijidousya.png
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170820-00000003-moneypost-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [IE]:2017/08/20(日) 19:33:26.29 ID:O3oFxu5Q0

昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

 実際、特に東京都においてその傾向は顕著。「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

 車離れどころか、もはや免許離れ。免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

 免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

 また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。都内であればとりわけ駐車場代(2万~3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170820-00000003-moneypost-bus_all
2 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2017/08/20(日) 19:34:29.35 ID:tvfleqHo0
正直、タダでもいらねえわ
4 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]:2017/08/20(日) 19:34:53.81 ID:NKmaQi0gO
そりゃ都会の話だっぺよ
10 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2017/08/20(日) 19:37:19.10 ID:eCRQLa500
色々金かかるからね仕方ないね
16 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2017/08/20(日) 19:38:07.47 ID:jJWJlZXg0
教習所が無駄に高すぎるしサービスも悪い
20 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/08/20(日) 19:39:44.93 ID:93PqYc+I0
MTvsATの時代はもう終わった
次は有免vs無免の時代に

22 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2017/08/20(日) 19:41:26.30 ID:vHaiqilk0
就職してから困るんだよね
ちゃんと学生の時にとっておけ
26 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/08/20(日) 19:43:14.69 ID:bQafJ7JB0
たかすぎ
15万くらいで取れたらなあ、って思う
50 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [BR]:2017/08/20(日) 19:52:00.48 ID:iNQyx2sl0
確かに高すぎるよな
拘束時間無駄に長いし
61 名前:名無しさん@涙目です。(家) [PL][sag]:2017/08/20(日) 19:56:42.10 ID:Q3TB2JK+0
身分証明書としても便利じゃん。
原付くらいとればいいのに
65 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2017/08/20(日) 19:57:52.55 ID:ItgNmNzh0
まあ自動運転時代が目の前だからな。
73 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2017/08/20(日) 19:59:35.51 ID:K42dbrHv0
あいつらいっつも離れてんな
83 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/08/20(日) 20:03:39.44 ID:pdfbJabb0
軽買ったわ
84 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/08/20(日) 20:03:58.54 ID:hWJpbVmX0
車は車体自体の維持費もすごいのに税金が半端無いじゃん
それでも持つのが甲斐性なのかもしれんが
98 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2017/08/20(日) 20:14:31.35 ID:DCCGq5/t0
車で女釣れる時代は終わったのか
112 名前:名無しさん@涙目です。(空) [DE]:2017/08/20(日) 20:25:18.58 ID:vQIxB+uR0
まあ仕事で使うから取っとけ
128 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/08/20(日) 20:34:28.71 ID:wxiIogEf0
無駄に高いんだよ車って
142 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/08/20(日) 20:38:18.44 ID:C4DYvZQF0
田舎モンにゃあ必須だあ
163 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TR]:2017/08/20(日) 20:46:34.30 ID:VhWo8sab0
車って色んな税金あり過ぎだよね
何か恨みでもあるのかな
230 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2017/08/20(日) 21:20:47.69 ID:ytYYk67J0
家族できると車の必要性を感じるようになる。
246 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2017/08/20(日) 21:29:04.79 ID:CdS+WdUJ0
公共の交通機関で十分なの。
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503225206/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1871379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 09:51
まぁ色々理屈を付けてるけど単純に金が無いんやろなぁ  

  
[ 1871382 ] 名前: ナナシ  2017/08/21(Mon) 10:00
地方都市でも車が無いと就職出来ないし 生活も出来ない 地方では車は住居と同じくらい重要だよ!  

  
[ 1871383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:00
普通もだけど大型や2種高すぎないか?
それで人材不足とか言われてもな  

  
[ 1871384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:04
都市部に住んでたら自家用車は「トラブルの原因」であり「経済的なお荷物」だから仕方ない
若年層の都市回帰傾向は今後強まるからさらにこの流れは加速するよ
一方地方では車は超必需品、大型スーパーが商店街を滅ぼして以降はこれもまた加速してる  

  
[ 1871385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:05
まあ車の人生を棒に振るリスクの高さは異常だから懸命だろ。  

  
[ 1871386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:07
都会で聞いたらそういう結果になるに決まってるだろw  

  
[ 1871387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:08
若者より爺さん婆さんの車離れ免許離れはよ  

  
[ 1871388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:08
単に別の事に金を使うようになったって事だろ。
ワイが免許取得した当時も金なんか全然無かったし。  

  
[ 1871389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:09
お前が免許取得した当時なんて3000円くらいで取れたんだろ  

  
[ 1871391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:10
興味は有るが乗る暇が無い、月3回しか乗れなかったし維持費勿体無いんで売却したな  

  
[ 1871392 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:15
若いうちにとっておいた方がいいよ ペーパーでもきちんと講習を受ければのれる訳だし 都会に住んでればいらないかも知れないが人生何があるかわからないから
  

  
[ 1871393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:15
※1871388
車に金は使わなくても
免許はとっといたほうが役に立つけどね
趣味とかじゃなくて生活のほうで  

  
[ 1871396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:21
>お前が免許取得した当時なんて3000円くらいで取れたんだろ

こんなん笑うわw
お前、どこの外国に住んでんだ?  

  
[ 1871397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:22
平成元年に360万人が受験して240万人が合格していた
平成28年には270万人が受験して200万人が合格している
都市部が顕著というだけで、都市部だけの問題じゃない
全国的に減ってる それも少子化より早い速度で  

  
[ 1871398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:22
>“身分証明書”としての機能しか果たしていません
去年から銀行とかで確認厳しくなったから写真ついたの一個はあったほうがいいぞ。まあパスポートやマイナンバーあるならいらないが。  

  
[ 1871400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:25
車の免許くらい持ってたほうがいいけどねぇ、子供できたら移動を電車だけでするなんて無理だし
まぁモテない、金ない、な毒男に聞いたんだろう  

  
[ 1871403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:29
道が混みすぎだからじゃんじゃん離れてくれ  

  
[ 1871404 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/08/21(Mon) 10:31
ペーパードライバーなんて高齢ドライバーと同レベルに危険だからなぁ。
写真付き身分証としか使ってないなら
代わりの物があるんだしとっとと返上して欲しいわ。
  

  
[ 1871406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:32
まあ子供がいるケースも場所次第だね
都市部はチャリンコで買い物がほとんど間に合うから子供乗せられる電動自転車があれば問題ないし
病院なんて徒歩範囲に腐るほどある
どうしても移動に必要な時は目の前の道路に群れを成すタクシーから1台拾うだけ  

  
[ 1871407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:34
お金ないんだろうね。
車買うのに国が補助金出すなら、免許を取るのに補助金出してもいいかもね。
免許持ってる人がいないと、そもそも車売れないからね。  

  
[ 1871409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:37
>>ワイが免許取得した当時も金なんか全然無かったし

自分が世の中の標準だと思う癖は止めた方がいいぞ  

  
[ 1871410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:37
教習所に行きたくても初期費用が高すぎるし、分割の場合はローンを組まされるからどうしても二の足を踏んでしまうんだよな。
利息のかからない月一万円~の月謝制か、せめて2~3回までなら初期費用の分割OKにしてくれるだけで全然違うんだが。  

  
[ 1871412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:40
>自分が世の中の標準だと思う癖は止めた方がいいぞ

あくまで、個人的な意見で書いただけだよ?
気に障った?
すまんね。  

  
[ 1871414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:43
金が無いをの屁理屈こねて言い訳するのは止めれ
しかも本当に金が無い訳じゃなくて別の何かに散財してるだけだろ  

  
[ 1871415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:44
都会の若者限定な
地方は車ないと仕事にならない  

  
[ 1871416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:49
田舎は自転車レベルで一人に一台は車が必要だから
免許無しは疎ましがられるし不便で仕方ない  

  
[ 1871417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:51
都会だと自家用車を持つこと自体が散財であり贅沢品レベルだから仕方ないやん
うちの前の空いてる月極駐車場、月額38000円だけど
普通のリーマンがこれ払えると思うかい?  

  
[ 1871420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:52
>しかも本当に金が無い訳じゃなくて別の何かに散財してるだけだろ


年金たっぷり貰ってる爺さんみたいな発言でワロタ  

  
[ 1871422 ] 名前: 名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:54
車に乗らないとか、出世したくないとか、男捨ててるよな
体ブヨブヨのヤツも多いし
オカマかよ  

  
[ 1871425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:58
レンタカー使えるのと使えないじゃ行動範囲が、かなり変わるけどな。  

  
[ 1871426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 10:58
都会の話を、さも日本全国どこでもそうですって感じに報道すんのやめてもらえないかな。
こちとら田舎は、車必須社会で、電車だって廃線配船で、困ってんだわ。  

  
[ 1871428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:00
東京郊外住みだけど、駐車場に金がかかるし、バスが5分間隔で来るし、歩ける距離に2線2駅ある。電車通勤リーマンだったから車も免許も持ってない。40歳代後半・自営  

  
[ 1871430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:04
>1871414
免許取得するカネもないぐらいつまらない遊びに必死な奴もしくは無気力無関心な奴なんて誰も必要としないわな、そんな奴がニ-トになって社会から不要な存在とされてから文句言うなよって思う

そんな甘ったれの言い分聞いてくれるほど社会は甘くない、減ってきたとは言えまだまだこれだけ自動車社会なんだからせめて社会の常識としていつでも乗れるようにはしとけと思う
  

  
[ 1871431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:08
田舎は必須なんですけどね~。
都市部に人口集中してるから一定数に達したら追い出すわ条例が生まれた時は知らんぞww  

  
[ 1871432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:10
クルマ欲しいから金貯めてるよ
今年中に買いたい  

  
[ 1871433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:11
結局最後は自分が困るだけの話。
常に準備だけはしておけ。  

  
[ 1871437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:15
都会で格安の2万円台ぐらいの駐車場を探すと
家から徒歩10分とか電車移動必須とかとんでもない本末転倒が起きたりするからなw

地方の人みたいに家の前に駐車場があってドアツードアでなんでも便利に出来て
そこを往復するだけの毎日で1日300歩しか歩かないで成.人病になるレベルじゃないと
モータリゼーションの恩恵を感じるのはやっぱ難しいよ  

  
[ 1871442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:25
免許取得するカネもないぐらいつまらない遊び云々とかやたら思い込み激しい奴が必死に書き込みしてるんだが何これ  

  
[ 1871444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:31
取得するのにかかる料金も年々上昇続けてるからなぁ…。
今は普通のコースだと学割効かせても25万以上かかるけど十数年前は20万以下だった。  

  
[ 1871450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 11:35
車両価格、免許費用、維持費、税金負荷。
色々考えれば、重いって解るよね。  

  
[ 1871468 ] 名前: 通りすがり  2017/08/21(Mon) 12:31
都会はいいよなあ
公共交通機関発達してるし、遠くへ行く時は新幹線や空港がすぐ近くにあるし

何処へ行くにも自分の運転って疲れるわ  

  
[ 1871469 ] 名前: 通りすがり  2017/08/21(Mon) 12:34
都会はいいよなあ
公共交通機関発達してるし、遠くへ行く時は新幹線や空港がすぐ近くにあるし

何処へ行くにも自分の運転って疲れるわ  

  
[ 1871478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 12:45
オンライン上で学科試験を何度でも受けられるようにして、即仮免許を発行し、
実技教習はもっと絞って少なくすれば時間を大幅に短縮できる。本来は運転免許試験場で
取るところを、試験場はやたら難しくして結局は公認教習所で取るという
変なシステム(+天下りと利権)をやめたらいいだけ。
まぁせいぜい5万ぐらいで取得できないとね。それができないのは政治行政含めて怠慢だよ。  

  
[ 1871484 ] 名前: あ  2017/08/21(Mon) 12:54
世間知らずで恥ずかしいよなー
都内でも車持ってない奴なんて本当の底辺層だけだぞ  

  
[ 1871491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 13:08
都会は公共交通機関が発達しているからいいだろうけど
地方都市で免許無し、車無しはありえんわ  

  
[ 1871492 ] 名前: 名無し  2017/08/21(Mon) 13:15
単純に金がないからだ  

  
[ 1871493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 13:16
そもそもマトモな家庭なら、親が「免許は絶対とりなさい」って大学進学時に費用出してくれるよね  

  
[ 1871497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 13:31
昔は車に乗らなくても運転免許が顔入り身分証として使えたが
今はマイナンバーカードできちゃったからその必要性も薄れてるもんな
ましてやどこぞの二ダに配慮してくだらない「本籍表記隠し」なんかしやがったから余計に使えない代物になってる  

  
[ 1871502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 13:37
免許が必要な仕事に従事しない限り必須じゃ無いもんな

都会ならタクシーか電車で十分だし、
わざわざ金と時間を消費させて免許取得するメリットは無い。

ペーパー化するデメリットなら有るけど  

  
[ 1871555 ] 名前: 名無し  2017/08/21(Mon) 15:00
子持ちだけど平日は電動自転車で移動してるし、都市部だから土日も電車で十分。遊んだ帰りに電車でうとうとできるし。毎日遅くまで働いてる夫に土日も運転させて遠出しようと思わんわ。新幹線だったらうとうとボーッとできるしそっちの方が楽。  

  
[ 1871576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 15:35
都会だと車はあっても仕方がないし、田舎だと車が無いとやりようがない。正反対だよね。
調査が都内だけじゃ「要らない」って答え以外出てこないよ。
それと、今の若者は環境教育が行き届いてるから、地球に優しいんだよ。
これは朗報なんだよね。  

  
[ 1871614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 16:09
要約すると金ないんですわ。金くれ。  

  
[ 1871619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 16:21
※1871502
お前が免許持ってないからメリットが分からないだけだろ
免許を持つメリットが無いとか正気かよ  

  
[ 1871658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 17:08
田舎じゃ会社務めするにしても車がないと会社にもいけない ある意味スマホ 携帯以上に車が必要 車を持っていないと買い物や医者に通うのも困難  

  
[ 1871751 ] 名前: そう遠くない未来  2017/08/21(Mon) 19:05
車は全自動運転化しそう。ないよりあったほうが良いが、なくても別に困らない。今や、普通免許証を持っていれば仕事の際に「何かと潰しが効く」という時代ではないのかもね。  

  
[ 1871757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 19:16
自分は下町だから近所の駐車場は区内でも割と安めで、月2万5千円〜3万円ぐらいが相場
でも仕事や買い物や通勤で毎日使えるわけでもなく、せいぜい週1利用程度なのに年36万払うのはちょっとね  

  
[ 1871792 ] 名前: 君知るや同性愛者に身体を狙われ続ける怖ろしさを  2017/08/21(Mon) 20:24
仕事や子育てで必要だから取ったけれど税金や保険もかなりかかるね。そう駐車場や定期整備、車検に燃料代。高速使わないわけにはいかないから ETC関連も。しばらく走ればオイルやもっと走ればバッテリーやタイヤも、タイヤは地域に依ったら季節で履き替えさせる必要もあるかもしれない。肝心の車は中古しか乗れないけれどあれこれ条件を勘案すればそれ自体もそこそこする。通勤がバスや電車で済むならそれに越したことはないと思う。ただ我が家の場合近くに日用品を買える場所がないので週一で買い出しをする。むしろ歳が行った場合牛乳だの野菜だの重いものは買いに歩いて出るのは無理になるだろうからさらに車に頼りそう。で、ボケとの兼ね合いも出てくるのかな。配達より自分で選んで買いたいよ。車なしなら十年とかもっとのオーダーで考えたら何百万円かのお金が貯められるね。意識しなきゃその分はつまらんことに消えてくのだろうけれど。
  

  
[ 1871834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 21:27
免許の取得に金と時間かかり過ぎ。社会人なってから取るのが難しい。
田舎なら必要だけど、都市部に住むならいらないしなぁ。
駐車場やガソリン等維持費もかかるし。
自動運転できるようになったら田舎に住んで車買ってもいいかとは思うけど。  

  
[ 1871846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 22:05
興味を持たなきゃいけない理由もないしなあ
もしも車や運転が好きだったら金をかけて苦労してでも免許とっただろうけど  

  
[ 1871855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 22:18
公共交通機関が発達してる都会なら必要ないだろうけど
田舎なら一家に1台どころか一人1台だしね  

  
[ 1871860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 22:23
都会に住んでたら、むしろ邪魔だしな。
地方だと必須。俺も実家で使う用に一応持ってる  

  
[ 1871912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 23:26
ア.ホやなー


マイナンバーカードなんて作らずに全国民に免許証を強.制付与してマイナンバーに流.用すりゃ良かったのに
何も運転出来ない免許証である運転経歴証明書があるんやから赤ん坊に与えても構わんやろ

自転車も免許とナンバーと保.険必須にして、小学校で講習会やりゃええものを
そして違反者にはバンバン教習所での再講習を課して、薄.利多.売で稼.げば良かったのにね
免許区分も時代遅れ過ぎだし、パ.チと共に警察利.権が弱体化していくな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ