2017/08/21/ (月) | edit |

newspaper1.gif
自動速度違反取締装置(オービス)によるスピード違反取締体制の見直しがはじまっている。2017年に入って、すでに40機ほどの装置が取り外されている。だからといって、ドライバーは安心してスピードが出せる、ということにはならない。警察庁はより効率の良い取り締まりを模索しているようだ。

ソース:http://www.zaikei.co.jp/article/20170821/393613.html

スポンサード リンク


1 名前:仙人掌 ★:2017/08/21(月) 20:59:11.94 ID:CAP_USER9
http://www.zaikei.co.jp/article/20170821/393613.html

自動速度違反取締装置(オービス)によるスピード違反取締体制の見直しがはじまっている。2017年に入って、すでに40機ほどの装置が取り外されている。だからといって、ドライバーは安心してスピードが出せる、ということにはならない。警察庁はより効率の良い取り締まりを模索しているようだ。

■装置の老朽化と、取り締まり効率の低下

 そもそもオービスは、警察官を導入せずに取り締まりを行うための装置である。スピードを出しやすい、あるいは事故率の多い場所など定位置に装置を設置しておけば、昼夜を問わず、天候を問わず取り締まりが可能になる。しかも、ネズミ捕りのように交通の妨げにもならない。

 しかし、取り締まり装置はすでに30年以上経っているものもあり、老朽化が進んでいることに加え、製造メーカー(三菱電機)の撤退もあった。メンテナンスに問題が生じてきたのだ。また、取締効率の低下もある。オービスによる取り締まり効率は、現在、検挙総数のわずか3%というお粗末なものである。メンテナンスもできずに、効率が悪いとなったら、撤去するのが当然であろう。放置しておくのは危険であるから、国民としても納得である。

 2017年前半で撤去されたオービスは、全国で41機なっており、内訳は新Hシステムが27機、初期型レーダー式が9機、初期型ループコイル式が5機となっている。

続きはリンク先
2 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:00:18.48 ID:fjB9Zm600
移動式もっと導入しろ
3 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:00:39.17 ID:6Co2XDLH0
三角測量の究極の極みを会得したのだ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:02:23.52 ID:alYyAuQJ0
でもNシステム使えんじゃね?
23 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:07:11.13 ID:QImRN38t0
ユピテルのレーダーで何度も助かった
48 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:13:47.87 ID:JMK0Ogvu0
法定速度で走っててもたまに撮ってる
57 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:14:54.29 ID:UTn2Ybvp0
先月位からパトカー多い気がする
58 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:15:36.61 ID:nIG1iSTE0
最近スピードださなくなったわ

79 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:23:41.27 ID:l6fziCre0
スピード違反とかより防犯カメラの優位性があるからだと思う。
チンケなスピード違反者をカメラで取り締まるより
凶悪犯罪者の逃走経路確認に特化した監視カメラが
沢山出来たほうが警察も楽でいいだろうし
84 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:25:21.75 ID:JVlBkJTl0
どうせまた利権だろ
いくら税金使う気だよ
115 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:32:03.97 ID:gqCm9m/V0
キチンと稼働させればバンバン捕まるだろう
営業の同僚が社用車で光らせて免取りになったぜ
137 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:34:47.07 ID:QF5Ave6D0
稼働させなくても設置しておけば、皆スピードを落とす
162 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:39:38.18 ID:TwsX2gyVO
今のモーターカーじゃそこまで出せねぇんだよ
アクアで140とかおっかねぇ
191 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:44:22.61 ID:JCWrGMzC0
そこでAIの出番ですよっと、、、 日本津々浦々に
AI取り締まり機器を導入しろ
246 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:53:35.70 ID:DkmBFAkk0
日本中全ての信号機にオービスつけてみよう
248 名前:名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 21:53:53.48 ID:vkjLDGJp0
外された→速度出す→移動式パチリッ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503316751/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1871924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/21(Mon) 23:50
メーカーも撤退しちゃったんだ  

  
[ 1871930 ] 名前:      2017/08/22(Tue) 00:12
取締が目的みたいに考えてるから検挙の率が低いとかの論点でしか語れないんだろうな。
事故の未然防止が目的じゃ無いのか?
あのカメラが出てくる前の警告標識は速度出し過ぎの場所に対して確かに効果がある。それで十分なのに。
罰金採れないからダメとか本気で論じてるから、日本の警察は脱法パチンコ一つ駆逐出来ねえんだよ。
  

  
[ 1871932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 00:18
ここぞとばかりに警察を叩く奴  

  
[ 1871936 ] 名前: 名無し  2017/08/22(Tue) 00:28
検挙率じゃなくて違反率や事故率だろ

本末転倒



移動式は警官がズルできるから止めろ  

  
[ 1871940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 00:35
今の画像処理技術ならカメラ一個で速度計測、撮影・記録、ナンバープレート認識まで出来るからね。  

  
[ 1871943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 00:46
スピード違反者の罰金で費用賄えるくらい取り締まればいいよ  

  
[ 1871946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 00:58
>ドライバーは安心してスピードが出せる、ということにはならない。
これ頭おかしい人が書いたの?  

  
[ 1871949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:12
地元の設置してある場所昼間は渋滞で速度なんか出るわけもなく
真夜中専用だな  

  
[ 1871951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:13
以前オービス裁判で大槻教授が「メーカーは電波の速度を間違えて設計していたので違反の証拠となる自動車の速度を正確に測定できたとは思えない」と指摘していたことがあったな  

  
[ 1871952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:17
※1871930
パチ屋の営業と換金所の営業、どちらの許可権者も公安委員会(警察)だからな。パチを生かすための自作自演なのだから駆逐できるわけがなかろう。  

  
[ 1871958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:38
スピード以外の違反をちゃんと捕まえろよ。
車多くないのに渋滞ひどくなってるぞ。  

  
[ 1871959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 01:38
 
コミンテルンの謀略と日本の敗戦  江崎道朗

Amazon PHP新書 ベストセラー1位
 
 
   

  
[ 1871971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 02:15
正確さは求めていないと思うよ。もっと効率よく罰金を稼げる方法を模索中ということだろ  

  
[ 1871979 ] 名前: 名無しさん  2017/08/22(Tue) 02:40
自動運転になるんだから車が自発的に通報するよ  

  
[ 1871990 ] 名前: まごせいぎ  2017/08/22(Tue) 03:07
交差点ごとにペッパーくんを立たせれば問題解決。  

  
[ 1872013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 04:17
パトカー単体で取り締まれるからw
固定はいらんてw  

  
[ 1872062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 07:15
※1871946
書かないと勘違いするやつが増えそうだからな
取り締まりのとこだけスピード落とせばいいと考えてる勘違い君多いし  

  
[ 1872065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 07:16
緩いカーブの見通しが悪いけど広い道で、路肩に停まってた白いワゴン車の後部から物凄い赤い光が光った。
スピード出してた前の車大丈夫だったかなぁ。  

  
[ 1872224 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/08/22(Tue) 11:18




   オービス設備(メンテ含む) = 1億


   白バイ取締り = 1000万



そら効率考えるなら、若くメンテ代も安い白バイ取締りに移行するやろなwww  

  
[ 1872242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 11:46
メンテせずに稼働し続けてるフリだけしとけばよかったのに
警察はそのつもりでも官報に書かないわけにもいかないか  

  
[ 1872278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 12:38
新システム開発費は反則金から捻出するのでおとり(違反誘発)取締り増やしますね
と。  

  
[ 1872299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 13:18
高速ならETCの時間でいいんじゃね?  

  
[ 1873409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 04:24
確か国の指導で、警察は捕まえやすい場所でスピード取り締まりすんなって御触れが出てたと思う。シートベルト取締も未装着アラーム標準化で装着率上がって意味なくなってるので
最近見た範囲では、信号無視と一旦停止に集中して取締やってることが多い。
  

  
[ 1873437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 05:49
オービスは覚えられたらそこだけスピードダウンされるしな。
しかも30km以上オーバーしない限り映らない。
1発免停だけを取り締まるものだから相対的に数は少ない。  

  
[ 1873768 ] 名前: 名無し  2017/08/24(Thu) 14:16
北海道なんかパンダのルーフに移動式オービス積んでて
スピード違反状態で横を通り抜けた途端にウーって飛び出してくる。
最近じゃレーダー部分が黒くなってて迷彩効果が発揮されて、探知器持ってないと
おっかないぞ?そして、固定オービスの代わりに光電と組み合わされたりして
高速IC降りてすぐの国道直線状橋の出入り口で張ってたりする。
堪りませんよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ