2017/08/22/ (火) | edit |

ソース:http://www.sankei.com/economy/news/170821/ecn1708210018-n1.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2017/08/21(月) 23:13:24.07 ID:ZDR69Bb+0

ホンダは21日、平成29年上期(1~6月)の小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の出荷数量が前年同期比約2・7倍の24機になったと発表した。米国とカナダ、メキシコ、欧州で受注が増え、この期間の小型ビジネスジェット機の出荷では世界トップだった。ホンダは30年度末までにホンダジェットの生産量を現在の月産4機から7機程度まで増やす方針で、増産で納期の短縮を目指す。
ホンダジェットは最大7人乗りで、エンジンを主翼の上に配置した外観が特徴。価格は450万ドル(約4億9千万円)。27年12月から納入を始めており、北米や中南米、欧州を中心に100機を超える受注がある。29年は年間で50~55機の出荷を予定するが、今後は米国の工場をフル稼働させ、年間80~100機まで生産能力を増強して、需要増に対応する。
ホンダジェットの開発を進めてきた米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長は声明で「性能や快適性、使い勝手の良さで非常に高い評価を頂いてうれしく思う」とコメントした。ホンダは納入開始から5年後を目安に事業の黒字化を目指す方針を示している。
http://www.sankei.com/economy/news/170821/ecn1708210018-n1.html

次世代機はポンタジェット
22 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2017/08/21(月) 23:24:45.35 ID:t9RZ0yP30これかっこいいよね
30 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]:2017/08/21(月) 23:29:04.36 ID:b07M81ZQ0見た目はカッコいいと思う
でも中は狭そうなんだがどうなのかね
でも中は狭そうなんだがどうなのかね
36 名前:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]:2017/08/21(月) 23:32:07.83 ID:J3bdZh/9O
あぁ、ダメな方は三菱か
55 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2017/08/21(月) 23:50:05.65 ID:/tqQVy3t0このクラスの小型機は豪華クルーザー買うより安いしな
75 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2017/08/22(火) 00:42:16.16 ID:9+68Z9Ut0ジャンボ機とか軍用機も作ろう
80 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]:2017/08/22(火) 00:57:40.33 ID:9mABUR3N0クラス的にもお安いしなぁ
91 名前:名無しさん@涙目です。(ベトナム) [US]:2017/08/22(火) 01:25:38.63 ID:Yq1lkpgl0本田宗一郎の夢なんだったか。
実用化されてたんだな
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503324804/実用化されてたんだな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本のIT企業、年功序列をベースに給与決定する企業85%…「成果主義」は幻想か?
- 国産スマホ縮小止まらず 富士通、事業売却へ
- パナソニック、「街の電器屋さん」の後継者探し 10月から全国に1000人派遣
- 【驚安の殿堂】苦戦する流通業界でドン・キホーテだけ好調 「ドンキって行ってみたら割といいお店ね」という声が全国的に広がっている
- ホンダジェットが世界中で売れまくり中 出荷機数が上半期世界トップに
- 【日銀】黒田総裁 「物価2%いずれ上がる」 緩和堅持強調
- 中国企業、日本に「紅い経済圏」 消費分野で進出続々
- 経済学者の鼻を折る「法則破り」の日本。経済学者「日本は常識が通用しない...理解できない」
- コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?
目指せ❝ボンバルディア❞!
もうこの調子で陸・海・空ついでに宇宙も制覇しちゃいなYO!
プラモ位でないかな~
エンジンの支持を翼でしてるからその分内部空間は既存の同クラスのものより広いらしいね。
エンジンの振動が胴体に伝わらないので、低周波騒音が少なくて乗り心地が良いのでは。
産経の記事か 朝日には載りそうもない話題w
小型ビジネスジェットなのに主翼にエンジンを付けるという
アイデアの勝利だね。
キャビンの静音性は重要だよ。
アイデアの勝利だね。
キャビンの静音性は重要だよ。
次はもう一回りデカイやつだな
ホンダも5年程度遅れたからな、計画通りであれば米国の好況に乗ってもう黒字化出来てただろう
まあ初挑戦なんだから仕方がない、これで米国の景気後退さえなければ順調にいくんじゃないか
まあ初挑戦なんだから仕方がない、これで米国の景気後退さえなければ順調にいくんじゃないか
三菱自動車「財閥じゃないのにやるやん」三菱重工業「MRJと技術提携してやってもええで」三菱商事「言葉ばかり使えねーー」
ホンダには軍事用にも参入して欲しい。
[ 1872109 ]
やめてくれ、これまでも民需に特化した企業でありますようにw
三菱と同じ道をたどらせる気かよ
やめてくれ、これまでも民需に特化した企業でありますようにw
三菱と同じ道をたどらせる気かよ
空自、陸自の連絡機はありだろ。
1872138
偵察用バイクはホンダ製
偵察用バイクはホンダ製
1872138
三菱の問題がホンダと直結する具体的な根拠や法則が存在するの?
三菱の問題がホンダと直結する具体的な根拠や法則が存在するの?
自動車本体の方の除鮮が必要。経営陣が汚鮮されている。
此の侭だと必ず失敗する。
此の侭だと必ず失敗する。
ビジネスジェットに狭いとか言い出す人すごいな
東ローマ帝国が千年も続いたのはユダヤ人を権力機構から上手に遠ざけたからだとあった。日本企業も二足ゴキを上手に遠ざけないと!
ホンダって確か2000年以前からジェットエンジンを開発してなかったか?
ずいぶん時間かかってる印象があるんだが
ずいぶん時間かかってる印象があるんだが
※ 1872226
FAAの型式認証に相当年月がかかった。
FAAの型式認証に相当年月がかかった。
数年予約待ちで、即金で支払われると言う北米のすごさ。おまけに中古もないと言う。乗られた方の感想は、操作がしやすい。離着陸が安定しているいう評価上々。
450万ドルが高いのか、安いのか分からんな。
40年前とはいえ、A10の初期型が170万ドルと聞くと、ビジネスジェットごときで450万ドルとは高く感じる。
40年前とはいえ、A10の初期型が170万ドルと聞くと、ビジネスジェットごときで450万ドルとは高く感じる。
かわいい・・グレーがいいなぁ。
免許も無いし買えないけれど。
免許も無いし買えないけれど。
他社の同クラスと一番違うのはトイレがちゃんと個室化されてるとこだと思うぞ
他はカーテンとかで仕切ってたから
他はカーテンとかで仕切ってたから
>他はカーテンとかで仕切ってたから
(*´Д`)エ エ エ エ エ エ エ・・・・ マジカヨ 臭いどうすんだよ
(*´Д`)エ エ エ エ エ エ エ・・・・ マジカヨ 臭いどうすんだよ
そう、普通このクラスは匂いや下痢弁の音が漏れ放題
エンジンを翼につけて機内スペースが広くとれ個室を可能にしたのが
ホンダジェットの大きな売りの一つ
エンジンを翼につけて機内スペースが広くとれ個室を可能にしたのが
ホンダジェットの大きな売りの一つ
日本人オーナーは1人しかいないんだっけ?
少しは増えたのかな
少しは増えたのかな
素敵だね ホンダジェット❗
本田さんの夢がかなっておめでとう。
但し、ここで一気に事業拡大に走るのではなく、まず販売後のアフターケア等
先を見据えた行動をしてほしい、ジャープを東芝を破たんさせ日産をフランス
人に支配させるような無能経営者が腐るほどいる日本だから。
但し、ここで一気に事業拡大に走るのではなく、まず販売後のアフターケア等
先を見据えた行動をしてほしい、ジャープを東芝を破たんさせ日産をフランス
人に支配させるような無能経営者が腐るほどいる日本だから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
