2017/08/22/ (火) | edit |

maita170809-chart01.jpg
<若者の「海外旅行離れ」が言われるなか、全国の都道府県別の若者の海外旅行の実施率に大きな差異が出ている。世帯収入別に見た子どもの海外旅行の実施率もこの10年で格差が拡大した>


ソース:http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8171.php

スポンサード リンク


1 名前:スターダストレヴァリエ ★:2017/08/20(日) 16:48:55.15 ID:CAP_USER
<若者の「海外旅行離れ」が言われるなか、全国の都道府県別の若者の海外旅行の実施率に大きな差異が出ている。世帯収入別に見た子どもの海外旅行の実施率もこの10年で格差が拡大した>

8月のお盆休みを海外で過ごす人も多いだろう。1973年以前の固定相場制の時代では、「1ドル=360円」の為替レートを受け入れられる富裕層しか海外旅行には出かけられなかったが、今では誰もが簡単に国境を越えられる時代だ。

2016年の総務省『社会生活基本調査』によると、過去1年間に海外観光旅行をした国民の割合は7.2%、およそ14人に1人だ。しかし時系列推移をみると、1996年の10.4%をピークに減少の一途をたどっている。
20代前半の若者の経験率も、この20年間で16.4%から12.9%に下がっている。このような変化を指して、国民(若者)の「海外離れ」などと言われている。

不況で経済的ゆとりがなくなった、インターネットで国外の情報が容易に得られるので行く必要性がなくなったなど、要因はいろいろ考えられる。
大学生の場合は、学業の締め付けが厳しくなっているので、時間的余裕がなくなっていることもあるのではないかと思う。若者の内向化といった精神論を振りかざす前に、客観的な生活条件の変化に注目する必要がある。

生活条件という点でみると、地域間の違いも見逃せない。同じ若年層でも、都市と地方では海外旅行の経験率に大きな差異がある。15~24歳の海外観光旅行経験率を都道府県別に出し、高い順に並べると<表1>のようになる。

maita170809-chart01.jpg

全国値は9.7%だが、県別にみると東京の18.2%から青森の2.1%までの開きがある。東京は5人に1人で、青森は50人に1人だ。時間的余裕のある学生が占める割合等にもよるだろうが、この違いはあまりに大きい。同じ国内とは思えないほどの格差だ。

高率県の多くは首都圏や近畿圏に位置し、そこから遠ざかるほど率が低くなる傾向にある。海外への玄関口(国際空港)へのアクセシビリティという地理的要因もあるだろう。

また海外旅行には費用がかかるので、経済的要因も関与しているとみられる。<表1>の海外観光旅行経験率は、各県の1人あたり県民所得(2013年)と+0.5669という相関関係にある。こうした社会的、経済的条件により、若者のグローバル体験の機会に地域格差が生じている。

家庭環境による差も大きい。とりわけ、生活の全面を家庭に依存する子ども世代の格差が拡大している。小 学生の海外観光旅行経験率を家庭の年収別に出した統計があるので、それをグラフ<図2>にしてみる。

年収が高い家庭の子どもほど経験率が高いが、注目されるのはこの10年間の変化だ。年収1500万円超の富裕層だけがグンと伸びている(12.0%→22.0%)。その一方で、年収300万円未満の貧困層では減少している。子どもの海外旅行経験の格差が拡大していることがわかる。

図2のグラフと続きはソースで
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/08/post-8171.php
3 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 16:51:37.93 ID:obFy3+Xd
そこは他人がどうこう言う格差じゃないと思うけど・・・
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 16:52:46.49 ID:bcfT0gRr
青森から東京行くだけでも海外より遠いだろ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 16:58:07.92 ID:V8cUHWVl
危険でないとこ探すほうが大変だ
16 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 16:59:01.36 ID:Ff/aaHvy
国内旅行のほうが高いじゃん。
20 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 17:05:08.57 ID:WMVA/zfb
日本の意外な広さも知ってほしいものだがな

25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 17:13:18.30 ID:w5BwsuiU
どうせ
韓国だろ
全然うらやましくない
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 17:17:38.58 ID:UgA+7x5/
富裕層でも22%なのか
あまり行かないんだな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 17:26:20.30 ID:CWcK5evM
就職したら嫌でも海外出張、海外赴任あるよ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 17:48:51.99 ID:7ixCX61N
年収1500万越えてても, 子どもは1/4しか海外には行かれへんねん

そんなこと羨んでもしゃーないやろ
76 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 18:02:57.82 ID:JDV+Yfw7
友人の娘はハワイ三昧 6歳なのに
93 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 18:12:40.48 ID:zAb0VsFM
わざわざ危険なところに行く必要がない
107 名前:名刺は切らしておりまして:2017/08/20(日) 18:23:30.04 ID:xNJ/hRRo
海外より日本がいいことを金持ちは知ってるけどな
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503215335/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1872312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:08
だからどうした
税金を使って貧乏人に海外旅行させろニダとでも言う気か  

  
[ 1872314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:12
行かんでいい  

  
[ 1872315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:12
日本語が通じるところにならいってもいいかなって最近思うようになってきた

まぁ、だからいけないんだけど  

  
[ 1872316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:14
何が言いたいのかさっぱりわからん記事だな
バブルまでの一億総中流の幻想にまだ酔いしれてんの?
あれが世界的に見ても特別かつ異常だっただけで、今が普通かつ正常なんだよ  

  
[ 1872317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:14
ハワイも 日本の田舎の海水浴場も 変わらん。  

  
[ 1872318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:14
海外経験がプラスに働くかという分析が足りない
なければ単なる衒示的消費  

  
[ 1872319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:19
海外がどこかにもよるっていうか、ハワイあたりは下手すると国内より安いから何ともいえない統計  

  
[ 1872321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:22
台湾やパラオのような親日国なら行ってみたいかな。
  

  
[ 1872322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:23
どうせ仕事で行くことになるんだから、子供の頃から慌てるようなもんでもないだろ
インドでヒッピーやっても人生観は変わらないし、新しい自分なんてどこを探してもいないんだよ  

  
[ 1872325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:29
青森県 八甲田山 とか 恐山 とか 観光名所があるじゃん  

  
[ 1872326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:30
青森県 三沢とか アメちゃん いるやん  

  
[ 1872327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:30
旅行は趣味だから行くも行かないも、好きにしていいんじゃないのか?  

  
[ 1872330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:42
これは逆に行く人が増えた方が格差が今より広がることになるオチ  

  
[ 1872331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:46
こういうのって対立煽ってるだけで役に立たないどころか社会に悪影響与えてるだけだと思うんだが・・・  

  
[ 1872333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 14:58
日本の身近に 偉人の足跡が 至るところにあるだろ  

  
[ 1872335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:03
社会が分断されている記事を書いて対立を煽りたい→そうだ海外旅行の数字を使おう
ってこと、マスコミを無視するのは社会的にも大変意義が大きいという事実を証明してくれる良い記事だ  

  
[ 1872342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:27
格安の海外旅行
国内旅行の方が高い

テロが頻繁に起きてるのに、海外旅行行く人は平和ボケ  

  
[ 1872343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:27
カクサガーとやりたいだけの、必要の無い争論だよ
記事を上げてメシ食っている連中の、何でもいいから問題提起というメシの種

つまり与太記事  

  
[ 1872353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:45
目黒区に住んでいると、池袋駅周辺に行くことがすでに海外に行くのと等しくなってきたようだ。なんとなく、こわーい、雑然としているという印象があるらしい。  

  
[ 1872354 ] 名前:    2017/08/22(Tue) 15:46
だって休めないし
連休取れるシーズンはぼったくりみたいな値段になるじゃん
東南アジアで10万~、ヨーロッパ行ったら20万は飛行機代だけでとられるぞ
LCC使ってもセールにのろまったら東南アジアいくのに手数料荷物代いれたら結局8万9万以上はとられてしまう
それじゃあいかなくなるのも無理はない  

  
[ 1872357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:49
 今では1週間程度の海外旅行しても、単なる気分転換で、国際線客室乗務員の世界旅行程度。やはり、数年の海外滞在が人生への影響大きい。  

  
[ 1872358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:51
こんな数字持ち出さなくても、すでに世代間格差、地域格差などは歴然とし始めている。若年層の貧困化は、車離れ、PC離れ、女離れ・・・と着実に進行している。  

  
[ 1872361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 15:59
やたら若者の〇〇離れの記事が多いのは
格差を煽って支持者を増やしたい共産党の仕業なんだろなぁ  

  
[ 1872363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 16:08
だから地方の空港を国際化しましょう!って話になると思ったら大間違いだろ。
茨城空港も誰も使っていないんだから。  

  
[ 1872374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 16:33
どんな田舎にも 史跡が 日本にはあるから 勉強になる  

  
[ 1872388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 17:10
金も安全性もそうだが休暇も必要だろ
たかだか3連休で海外なんか行けるかい  

  
[ 1872407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 17:59
やたら若者の〇〇離れの記事に噛みつく奴が多いのは
格差を隠して支持者を減らしたくない安倍自民党の仕業なんだろなぁ   

  
[ 1872409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:02
キムチくっさ  

  
[ 1872411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:06
ウィキ国際空港によると
現在名実ともに国際空港といえるのは、成田空港・羽田空港・中部空港・関西空港の4つであり、この4つの空港だけで毎年5千万人以上もの国際線の乗客が乗降している。

これらが近い県の方が海外旅行は行き易いからな、一元的なデータだけで判断してはあかん。  

  
[ 1872415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:25
都市部の出国し易い場所に住んでれば海外旅行に行くだろ。だから都市部の方が海外旅行率高いんだよ。
金が無くても興味が有れば、安い乗り換え便と安い宿使って旅行行くだろ。
行くか行かないかは個人の自由だろ。  

  
[ 1872417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:29
安倍が格差を隠していると思うなら東南アジアにでも行ってこいよ
リアルの貧乏、リアルの格差を拝見できるぞ  

  
[ 1872424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:41
こういった報道を見れば
日本にはもう「本来の意味での」貧困ってのがもう無くなっている事が分かる

日本が裕福すぎて「相対的に貧困」みたいなワードしか使えなくなっている
相対的貧困なくすなら1億人の資産を全部同じにするしかないが、そんな事は不可能だ  

  
[ 1872431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 18:45
里帰りが多いんだろ、田舎にはアレあまりいないからな
でも福岡少ないな、里帰りすると捕まるからか?  

  
[ 1872503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 20:58
語学以外の目的で行く意味ない、学生とか特にね
アジア各国行ったけどどこもかしこも不潔で不快なだけだった、お前らが大好きな台湾もな
深夜の台北駅とかホームレスが駅囲んでて草生えるぞ  

  
[ 1872512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/22(Tue) 21:17
海外赴任なんか面倒なら断れば良いだけだろ
とやかく言われたら辞めて他行けば良い
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ