2017/08/22/ (火) | edit |

欧州の主要国で、内燃機関の禁止に関する長期的展望が示されたことで、ちまたでは既に「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。「エンジンにこだわっていると日本はガラパゴス化する」という意見も散見する。その受け取り方は素直すぎる。これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダである。
ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/21/news035.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]:2017/08/21(月) 10:19:02.67 ID:qobf+2lx0

欧州の主要国で、内燃機関の禁止に関する長期的展望が示されたことで、ちまたでは既に「ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも無くなって電気自動車の時代が来る」という見方が盛んにされている。「エンジンにこだわっていると日本はガラパゴス化する」という意見も散見する。その受け取り方は素直すぎる。これは欧州の自動車メーカーが都合の悪いことから目を反らそうとしている、ある種のプロパガンダである。
まず大前提の話から。欧州各国が内燃機関規制を言い出したのは、窒素酸化物(NOx)による大気汚染が限界に達しているからだ。ロンドンやパリの大気汚染はひどいありさまで、英国の報道では年に4万人の寿命が縮んでいるという。由々しき問題である。
結論から先に言えば、そんなことになるのは、欧州製のディーゼルエンジンがインチキだからだ。もちろんすべての自動車メーカーが黒確定とは言わないが、逆に疑惑をかけれられていないメーカーはあまり無い。
内燃機関の全廃は欧州の責任逃れだ!
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/21/news035.html
ヨーロッパの車で見習うところはサスペンションだけだな
24 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2017/08/21(月) 10:30:28.37 ID:+8rz+MmO0エジソンにこだわってるのかと思った
28 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2017/08/21(月) 10:31:40.99 ID:2q1vcayz0いつまで欧州至上主義で頭が止まってるんだよ
35 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/08/21(月) 10:33:24.11 ID:nz6h5Kbp0そもそもEUなんて枠組みが
日米追い出しの保護主義だろw
40 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2017/08/21(月) 10:36:52.29 ID:tqAjUm0u0日米追い出しの保護主義だろw
近い将来、モーターの性能を競う業界だしなぁ
50 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/08/21(月) 10:39:43.59 ID:1np7Nt7A0リチウム供給が絶対追いつかんよ
76 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/08/21(月) 10:49:10.46 ID:C2fr5VeZ0逆に独占市場になるともいえる。
給油所が潰れまくって淘汰されるだろうけど。
81 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]:2017/08/21(月) 10:50:08.09 ID:6ZXwy5/I0給油所が潰れまくって淘汰されるだろうけど。
そもそも日本のメーカーだってモーターもバッテリーもちゃんと研究してるから
110 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/08/21(月) 11:05:32.00 ID:U8ibi32o0何やらかしてもシェアを落とさないのは凄いよな
156 名前:名無しさん@涙目です。(青森県) [ES]:2017/08/21(月) 11:44:10.98 ID:w2tSND9t0インフラの問題だろ
世界中に充電スタンドが出来ればガラパゴスするだろうな
世界中に充電スタンドが出来ればガラパゴスするだろうな
165 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [IE]:2017/08/21(月) 11:51:10.14 ID:zb2bwSk60
207 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [SG]:2017/08/21(月) 12:17:08.76 ID:bCovKwYl0
>>156
EVが増えるとかなり電力足りなくなるそうだ
216 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [FR]:2017/08/21(月) 12:21:41.64 ID:5AfxaCyS0EVが増えるとかなり電力足りなくなるそうだ
インチキディーゼルは顧客に迷惑かかってないからなあ
環境が悪くても自分の車がさくさく走った方がいいだろ
251 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2017/08/21(月) 12:47:25.83 ID:wWR5KAlj0環境が悪くても自分の車がさくさく走った方がいいだろ
一説には、EVとHVでの環境負荷はほとんど変わりない言われているそうだ
267 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2017/08/21(月) 13:05:33.09 ID:J1R99vB50F1で勝てないからって
306 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/08/21(月) 14:15:33.50 ID:bJfGdxaN0航続距離、インフラ性能を無視するなら
今のEVでも問題ないよ
多くの人はそれが嫌だからHVを選んでるだけ
312 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2017/08/21(月) 14:26:46.87 ID:BD2l9wXD0今のEVでも問題ないよ
多くの人はそれが嫌だからHVを選んでるだけ
現状のバッテリー技術だとHV が最高なんだよな
けっこう叩かれてたけど
まあ二年くらいしたらかなりEV もよくなるだろうし
10年したら完全にEV の方が勝ってるだろうけど
けっこう叩かれてたけど
まあ二年くらいしたらかなりEV もよくなるだろうし
10年したら完全にEV の方が勝ってるだろうけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【生活保護の倍以上】北海道の母子家庭、健康で文化的な最低限度の生活には月30万円必要 道労連が試算
- 【働き方】「機械翻訳」が急速に進歩する時代 働く人の「英語力」はどこまで必要になるのか?
- リッチな県職員が万引き おにぎり3個を両手に持って堂々と店を出る 所持金9万円・広島
- 日本人の「アジア系観光客への偏見」が酷すぎる 「お・も・て・な・し」は五輪の年だけなのか
- 「エンジンにこだわっている日本はガラパゴス化する」という意見は欧州の自動車メーカーのプロパガンダ
- ゲッ!台所用スポンジは大便並みに不潔 消毒すればするほど病原菌が大繁殖
- 【格差拡大】15~24歳の海外旅行実施率が東京18%、青森2.1%に…年収1500万以上の家庭の小 学生は22%が経験&貧困層は減少
- 「貧困ってなんですか?」「生活保護受給者のパチンコって許されますか?」 夏休みセミナーで中高生が考えた
- 男には「結婚するメリット」は全くないのか? 「まるで罰ゲーム」に「なぜ妻に逃げられない前提なんだ?」と疑問も
なるほどー
火力発電して電気自動車走らた方が、ガソリン車と比べて、同じ石油で3倍走るんだよ。
電気自動車はどんどん普及させるべき。
電気自動車はどんどん普及させるべき。
内燃機関禁止って行ってるけどHVは可なのを。ちゃんと報道しないからねw
99%同意だけどプロパガンダに乗っちゃう奴がいることを無視してはいけない
雉はなんて言ってるの?
欧州車とかじょうよわしか買わねーし
日本は民間(実際は天下り)の駐車違反取り締まり連中のせいでオワコン
更に変な規制増やしてコスト高になった
更に変な規制増やしてコスト高になった
ジーゼルなんぞに軟着陸した結果
EVへの取り組みが遅れた欧州が何だって?
ガソリンに固執しすぎて一時辛酸を舐めたが一足飛びにEV普及へ向かってるアメリカの方が怖いわ
シリコンバレーとかいう最強の人材資源持ってるし
EVへの取り組みが遅れた欧州が何だって?
ガソリンに固執しすぎて一時辛酸を舐めたが一足飛びにEV普及へ向かってるアメリカの方が怖いわ
シリコンバレーとかいう最強の人材資源持ってるし
欧州勢は日本のハイブリッド技術に太刀打ちできないからクリーンディーゼルに逃げた経緯がある
で、あのドイツの捏造でそれもオワタ
でも油断しちゃいけないね
欧州連合が中国勢と組んでEV以外を完全排除する卑劣な策に出る可能性はなくも無いしな
まあそうなると欧州勢も最後は中国勢に丸呑みされるんだけど
で、あのドイツの捏造でそれもオワタ
でも油断しちゃいけないね
欧州連合が中国勢と組んでEV以外を完全排除する卑劣な策に出る可能性はなくも無いしな
まあそうなると欧州勢も最後は中国勢に丸呑みされるんだけど
※1872418
石油が数十年で枯渇するって言ってた時代ならともかく。
石油が数十年で枯渇するって言ってた時代ならともかく。
家電の
二の舞
二の舞
商用車みたいな使い方でもバッテリーで1日もつのか?
もったとしてコストはガソリンエンジンより安くなるのか?
耐久性は?
トラックはどうなる?
電気自動車はまだまだ課題が多すぎて、エンジンの需要は100年先もなくならんよ
もったとしてコストはガソリンエンジンより安くなるのか?
耐久性は?
トラックはどうなる?
電気自動車はまだまだ課題が多すぎて、エンジンの需要は100年先もなくならんよ
欧州メーカーは、どんだけ革新的かつ高性能なEVを作るつもりなのやら…
化石燃料車を完全代替可能な技術があれば、超急速充電やコンパクトな大容量バッテリー、省電力空調機器の開発で発生した派生技術で、サプライヤーが家電業界に革命を起こせるな
化石燃料車を完全代替可能な技術があれば、超急速充電やコンパクトな大容量バッテリー、省電力空調機器の開発で発生した派生技術で、サプライヤーが家電業界に革命を起こせるな
日本の車雑誌でも欧州の不正に対して厳しい批判が出ている。
ディーゼル不正や談合など、やりたい放題やっているのにお咎めなし。
ディーゼル不正や談合など、やりたい放題やっているのにお咎めなし。
外気温が5℃以下になるような気候が続く地域で
EVの暖房どうすんの?バッテリーの低温対策は?
航続距離がガクンと落ちるの?
EVの暖房どうすんの?バッテリーの低温対策は?
航続距離がガクンと落ちるの?
ぶっちゃけ革新的技術なんていらないのよ
規格縛りと法律でライバルを締め出せば良いんだから
euは今までそうやって来た
規格縛りと法律でライバルを締め出せば良いんだから
euは今までそうやって来た
正しいと思うがなぁ・・・電気自動車へ一足飛びに移行するのはわるい話じゃないよ
電源補給スタンドでの急速充電技術の目処さえつけば、一気に普及するハズ
・・・そもそもプロパガンダだろうが、地球環境のことなんぞ考えもしない輩はもれなく蛮族だ
ならば技術立国から率先して移行すべきだ
電源補給スタンドでの急速充電技術の目処さえつけば、一気に普及するハズ
・・・そもそもプロパガンダだろうが、地球環境のことなんぞ考えもしない輩はもれなく蛮族だ
ならば技術立国から率先して移行すべきだ
詳しくないけど日本はモーターとかバッテリーとかも強くなかったっけ?
アゴラ読んでる俺が来たよ。
ノビー先生は「EVは怪しい。今後自動車業界に本当に普及して業界を刷新するのはUBERみたいな存在」とか言ってなかったっけ。
ノビー先生は「EVは怪しい。今後自動車業界に本当に普及して業界を刷新するのはUBERみたいな存在」とか言ってなかったっけ。
*1872436 おまえんとこは「ファーストフォロワー」とか言ってればいいだろ
「排気音」「メカノイズ」と言う男のロマン
ネジの締め方で機嫌が良くなったり悪くなったり・・・
自分で整備・調整したエンジンが評価される時の達成感
モーターでは絶対味わえないと思う
ネジの締め方で機嫌が良くなったり悪くなったり・・・
自分で整備・調整したエンジンが評価される時の達成感
モーターでは絶対味わえないと思う
まず今のリチウムバッテリーは3年以内に別のバッテリーに代わる。
それによって充電時間が短縮され、航続距離も倍以上になる。
充電器の効率上昇とコストダウンでEVの利便性は相乗に改善される。
今家庭用電源100Vで8時間充電でフル充電になっているものが、3時間に短縮されるだけで充電スタンドは劇的に変わる。
それによって充電時間が短縮され、航続距離も倍以上になる。
充電器の効率上昇とコストダウンでEVの利便性は相乗に改善される。
今家庭用電源100Vで8時間充電でフル充電になっているものが、3時間に短縮されるだけで充電スタンドは劇的に変わる。
3時間遅すぎわロタ
今のEVと同じ距離を走る場合、半分の時間でいいから4時間充電だろ。
そして充電器の効率上昇と、バッテリー自体の電力受け入れ能力で3時間に短縮されるとする。
すると、家庭用100Vで3時間なら急速充電機だったら20分かからないぞ。
そして充電器の効率上昇と、バッテリー自体の電力受け入れ能力で3時間に短縮されるとする。
すると、家庭用100Vで3時間なら急速充電機だったら20分かからないぞ。
※1872445
欧州メーカーが地球環境を考えてる?アイツラのやってる事は考えてるフリを大袈裟に宣伝する事だけだろ。日本のメーカーは環境を考えて無いってネガキャンを付け加えながらさ。
欧州と日本。どちらがよりクリーンな環境なのか比べたら一目瞭然だわ。こっちは風上に中国を置いてるってハンデ付きなのに圧倒的に日本の方が綺麗な環境で暮らしてる。
欧州メーカーが地球環境を考えてる?アイツラのやってる事は考えてるフリを大袈裟に宣伝する事だけだろ。日本のメーカーは環境を考えて無いってネガキャンを付け加えながらさ。
欧州と日本。どちらがよりクリーンな環境なのか比べたら一目瞭然だわ。こっちは風上に中国を置いてるってハンデ付きなのに圧倒的に日本の方が綺麗な環境で暮らしてる。
20分とか遅すぎワロタwガソリンなら支払い含めて5分以下で終わるんだよなぁ
交通量の多い場所はそれでも間に合わないペースで車が来るのに
交通量の多い場所はそれでも間に合わないペースで車が来るのに
その前に欧州車が日本車より先行してまともなEVを量産できるのかを心配した方がいいw
ただしバッテリーはこまめに新調してくださいねw
>1872423
雉はなんて言ってるの?
>1872418
火力発電して電気自動車走らた方が、ガソリン車と比べて、同じ石油で3倍走るんだよ。
電気自動車はどんどん普及させるべき。
雉はなんて言ってるの?
>1872418
火力発電して電気自動車走らた方が、ガソリン車と比べて、同じ石油で3倍走るんだよ。
電気自動車はどんどん普及させるべき。
EVが普及するとガソリン価格が下がる。
そうなるとエンジン需要が少しでてくる。
エンジン、EV,エンジン、EVの波があり中期的には半世紀続くのではないかな。
50年先にはEVが6,7割になりそうだけど。
EV普及でガソリンがどこまで下がるかなんだよね。
そうなるとエンジン需要が少しでてくる。
エンジン、EV,エンジン、EVの波があり中期的には半世紀続くのではないかな。
50年先にはEVが6,7割になりそうだけど。
EV普及でガソリンがどこまで下がるかなんだよね。
リーマンショック前もHVは時代遅れ!これからはEVの時代!と騒いでいたけどね
結局欧州はインチキディーゼルに逃げて、米国はインチキEVしか作れなかったな
結局欧州はインチキディーゼルに逃げて、米国はインチキEVしか作れなかったな
バッテリーの寿命とトルクと加速は改善されてないだろ
向こうは大型トラックとかを坂で走らせたりしないの?
向こうは大型トラックとかを坂で走らせたりしないの?
まず第一にEVがまともに動くような状況になったらモーターも日本の一人勝ちだろ。タービンの技術だって世界一なんだし。ほんま技術オンチは意味不明な主張をすぐ信じるよな
ガソリンエンジンが廃れるなんてありえないよ。少なくとも火力(石油)発電所が現役のうちは
原油を精製する過程で必ず出てくるのが揮発油=ガソリンなんだからそれを有効活用しない理由がナイナイ
原油を精製する過程で必ず出てくるのが揮発油=ガソリンなんだからそれを有効活用しない理由がナイナイ
トヨタをはじめとする日本メーカーは国内の下請けを守るためにもエンジンにこだわってたんだろ
売り上げを伸ばすための不正もしてこなかった
無駄にブランドと歴史があるだけで不正してまで生きてきたヨーロッパ勢はEVじゃないと活路がなかっただけ
売り上げを伸ばすための不正もしてこなかった
無駄にブランドと歴史があるだけで不正してまで生きてきたヨーロッパ勢はEVじゃないと活路がなかっただけ
どうなんだろ。色んな国や国家連合が石油メジャーに喧嘩売っては返り討ちにされてきたけど、ついに石油メジャーが敗北するのか。
リチウムイオン電池の十倍とかいう容量のナノカーボンファイバー電池だかが安く量産される時代になったら革命的に変わるのかも知らん。
自動車やスマホより、まずドローンが凄いことになるだろうけど。パワーがあって航続距離が長い高性能ドローンが滅茶苦茶安くなる。
リチウムイオン電池の十倍とかいう容量のナノカーボンファイバー電池だかが安く量産される時代になったら革命的に変わるのかも知らん。
自動車やスマホより、まずドローンが凄いことになるだろうけど。パワーがあって航続距離が長い高性能ドローンが滅茶苦茶安くなる。
そもそも日本が世界の中心だよ自動車産業は。
日本が凸出すると言うのはつまり他国が置いていかれると言うこと。
日本が凸出すると言うのはつまり他国が置いていかれると言うこと。
嘲笑うようにマツダがスーパー省燃費エンジン構想を打ち出したねぇ。
実際できるだろあの変態メーカーなら。
しかしなんだね。
「世界唯一、本物のクリーンディーゼルをどうぞ!!」という広告でも打てばいいのにねマツダ。
実際できるだろあの変態メーカーなら。
しかしなんだね。
「世界唯一、本物のクリーンディーゼルをどうぞ!!」という広告でも打てばいいのにねマツダ。
個人的には、ナノカーボンファイバー電池が実用化量産体制に入るまでのリチウムイオン電池EVは、20世紀初期の「蒸気機関自動車」みたいな無理がある代物だと思う。
リチウムの性能限界がくそ
次世代電池が普及するまでEVは駄目
次世代電池が普及するまでEVは駄目
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ディーゼル詐欺が明らかになる前、10年近く、掲示板見りゃディーゼルエンジン
ディーゼルエンジン書かれていたが、あれも欧州メーカーから依頼された
書き込み会社が書いていたんだろうな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ディーゼル詐欺が明らかになる前、10年近く、掲示板見りゃディーゼルエンジン
ディーゼルエンジン書かれていたが、あれも欧州メーカーから依頼された
書き込み会社が書いていたんだろうな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なんやかんや言うてもまだまだ AV (Adult Vehicle) = マジックミラー号の時代は続くんやろ?
9月1日には欧州仕様も発売されるやんか?
9月1日には欧州仕様も発売されるやんか?
ザイニチがまた書き込んでら。
↓
なんやかんや言うてもまだまだ AV (Adult Vehicle) = マジックミラー号の時代は続くんやろ?
9月1日には欧州仕様も発売されるやんか?
↓
なんやかんや言うてもまだまだ AV (Adult Vehicle) = マジックミラー号の時代は続くんやろ?
9月1日には欧州仕様も発売されるやんか?
日本は時代を先取りして開発してもいいこと全くなかったから後追いの方が向いてる
アジア人の特徴そのままマネして改良して成功するタイプ
アジア人の特徴そのままマネして改良して成功するタイプ
ザイニチがまた書き込んでら。月末近いからノルマ消化か。
↓
日本は時代を先取りして開発してもいいこと全くなかったから後追いの方が向いてる
アジア人の特徴そのままマネして改良して成功するタイプ
↓
日本は時代を先取りして開発してもいいこと全くなかったから後追いの方が向いてる
アジア人の特徴そのままマネして改良して成功するタイプ
軍用車までEV化はさすがに無いよな?
半可通が又聞きしただけで利口ぶって「だろう」言ってるだけのスレとコメ。
>1872506
ポルシェティーガーやマウスで失敗したから今のディーゼル全盛なんやで
ポルシェティーガーやマウスで失敗したから今のディーゼル全盛なんやで
欧州メーカーは「環境保護のため」と言って内燃機関全廃!と言いふらすけれど…
アルプス山脈にくまなく送電線と充電スタンドを設置する方が環境破壊のように思える。
「ソーラー発電だ!マイクロ水力だ!風力だ!地熱だ!電気の地産地消だ!」
アンデス山脈やヒマラヤ山脈のようにお金のない地域はどうするつもりかな?
アルプス山脈にくまなく送電線と充電スタンドを設置する方が環境破壊のように思える。
「ソーラー発電だ!マイクロ水力だ!風力だ!地熱だ!電気の地産地消だ!」
アンデス山脈やヒマラヤ山脈のようにお金のない地域はどうするつもりかな?
乗用車は動力は別に何でもいいだろうけど、トラック、トレーラーの重量級はどうすんの?
重量級はそれこそモーターの独壇場でしょ。
エンジンからシャフトへのエネルギー伝達なんてたいしたトルクないんだから。
モーターのトルクは同サイズで桁が2つは違うし、無段変速にすればシフトレバーも3本いらないし。
エンジンからシャフトへのエネルギー伝達なんてたいしたトルクないんだから。
モーターのトルクは同サイズで桁が2つは違うし、無段変速にすればシフトレバーも3本いらないし。
>1872525
商用トラックやトレーラーが100kmとか150km毎に何時間も充電してたら商売になるかよwwwwwwww
商用トラックやトレーラーが100kmとか150km毎に何時間も充電してたら商売になるかよwwwwwwww
要するに欧州の自動車メーカーはNOx対策お手上げだという事だ
日本のガラパゴス使用の方が欧州より好きだから口出ししないでほしい
欧州と同じ路線なんて、最終的に失敗するルートとしか思えん。
まあ近い将来V8が崇拝されるような世界が来るかもしれんしやっすいことは言えんよな
phvやhvは、発電所積んだ電気自動車だからな。
発電所の問題解決しないで、電気自動車なぞ展開しようが無いだろ。
発電所の問題解決しないで、電気自動車なぞ展開しようが無いだろ。
電池の劣化の問題をどうするかがEV最大の課題なんだよなあ・・・・
欧州や中国が 怯える アンモニアという臭い忍者軍団。
ある日突然 夜襲を喰らい, ナヌ〜!てな事に ...
意外と その時は 近いのかもしれない?
ある日突然 夜襲を喰らい, ナヌ〜!てな事に ...
意外と その時は 近いのかもしれない?
ガラパゴスって言われても日本の方が性能いいしなぁ。
電装系は欧州製品はすぐダメになるし。
だいたい欧州じゃ電気自動車にしてもインフラ整備出来ないだろ。
充電時間だって無駄に長いし。
電装系は欧州製品はすぐダメになるし。
だいたい欧州じゃ電気自動車にしてもインフラ整備出来ないだろ。
充電時間だって無駄に長いし。
100パーセントEVはバッテリーの問題がクリアできるまでは絶対買ってはいけない車。燃料電池車はガソリン車から違和感なく乗り換えられるけどみんな海外がやってないからって理由だけでビビりすぎ
欧州でディーゼル車が人気なのは軽油が安いから
ガソリンより高かったら誰もディーゼルには乗らない、それだけの理由。
なぜ日本で軽自動車の人気がある?
環境のことを考えて軽自動車を選んでいるか?
安いからだろ?それと同じ。人気があるからメーカーは作っていたそれだけのこと。
不正があろうと排ガスが汚かろうとユーザーは安い軽油を求める限りディーゼルの人気は健在。
ガソリンより高かったら誰もディーゼルには乗らない、それだけの理由。
なぜ日本で軽自動車の人気がある?
環境のことを考えて軽自動車を選んでいるか?
安いからだろ?それと同じ。人気があるからメーカーは作っていたそれだけのこと。
不正があろうと排ガスが汚かろうとユーザーは安い軽油を求める限りディーゼルの人気は健在。
>1872709
EUでは軽油とガソリンはほぼ同じ価格です、日本はガソリンに税を複数かけるので高くなってる、
軽油は産業用と位置づけて税を低くするあるいは免除するんで日本とそのまま比較するのは間違い
EUでは軽油とガソリンはほぼ同じ価格です、日本はガソリンに税を複数かけるので高くなってる、
軽油は産業用と位置づけて税を低くするあるいは免除するんで日本とそのまま比較するのは間違い
そもそも、「ガラパゴス携帯」という言葉自体が、マスコミが作った印象操作。主犯は” i-モード ”などと言い、開かれたインターネット環境を囲い込んだNTTドコモの責任。NTT&ドコモは天下りの巣窟、天下り官僚の売国行為は酷い。調べればいくらでも出てくる。
ユーザー支持率がNo1なのにガラパゴスって・・・
それ普通は1人勝ちって言うんじゃなのかね
それ普通は1人勝ちって言うんじゃなのかね
電池の発火や処理問題が起きるだろうな。
充電式より電池式のほうがよっぽど普及するんじゃないか
高性能になればの話だけど
高性能になればの話だけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
