2017/08/23/ (水) | edit |

sirabee20170823necktie2.jpg ビジネスマンの必需品であるネクタイ。ただ、最近は仕事中でも身につけないケースが増えていることからか、ネクタイを結べない男性が増えているようだ。Twitter上では、男がネクタイを結べないのは恥ずかしい、結べない男はマザコンなど、偏見も多く見られる。

ソース:https://sirabee.com/2017/08/23/20161258602/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2017/08/23(水) 19:49:55.65 ID:OdbZEHTS0 

ビジネスマンの必需品であるネクタイ。ただ、最近は仕事中でも身につけないケースが増えていることからか、ネクタイを結べない男性が増えているようだ。

Twitter上では、男がネクタイを結べないのは恥ずかしい、結べない男はマザコンなど、偏見も多く見られる。

会社勤めの経験があり、現在はフリーでライターをしている30代男性には、転職前後でネクタイへの反応に驚いた経験があるそうだ。

30代男性:会社に務めていたときはシステム管理をしていて、当然のようにスーツにネクタイでした。 ライターになりたての頃、企業の広報へ取材する機会があり、もちろんスーツだろうとネクタイを着用。帰りに編集部に寄ると、年上の男性編集長から「ネクタイが結べるのか、偉いな」と褒められたことにビックリしましたね。

毎日していたことが褒められる対象になるとは、全く思っていなかったのだそう。

意外と多い…ネクタイを結べない男子に女子からの反応は?
https://sirabee.com/2017/08/23/20161258602/

sirabee20170823necktie2_.jpg
2 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2017/08/23(水) 19:50:09.32 ID:41tF/I+Z0
はい
8 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/08/23(水) 19:52:18.23 ID:ZemFYVxl0
誰がこんな窮屈な物決めたんだろうな
11 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ]:2017/08/23(水) 19:52:53.65 ID:/u0j7BjP0
溶接工の俺でも結べるぞ
19 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2017/08/23(水) 19:54:49.41 ID:2JgUkrCC0
襟にボタン付けるだけのネクタイ普及を強く望む…
29 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [CA]:2017/08/23(水) 20:00:52.78 ID:GFdj7wMN0
冠婚葬祭どうするの?
53 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2017/08/23(水) 20:09:03.65 ID:F3u5wrCJ0
ウィンザーノットくらい結べろよww
66 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]:2017/08/23(水) 20:16:05.98 ID:p0P2/0nt0
一回見たら分かるだろ。
その通りにやるだけだ。

75 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/08/23(水) 20:23:10.62 ID:HI8XNqCB0
てかあんなもんいらんよ
76 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]:2017/08/23(水) 20:23:35.52 ID:1IXXla5h0
ハーフウインザーとニッキーノットは覚えるべき
おしゃれに使える
100 名前:名無しさん@涙目です。(四国地方) [JP]:2017/08/23(水) 20:42:23.31 ID:Mkns8kJd0
結べるけどキッチリやると苦しいねん
なんでこんな苦しい状態で仕事せなあかんねん
113 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]:2017/08/23(水) 21:09:31.59 ID:TKPj/iDn0
輪っか作って上から通すんだろ
知ってるよそれくらい
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1503485395/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1873261 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/08/23(Wed) 21:35
来年度から某国立大の准教授になるんだけど結べない
まぁ33歳なんで若者ではないかもだけどw  

  
[ 1873264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 21:41
締められるかは、学生のころからひも状のタイと、簡易型のボタン式かですぱっと分かれそう

ただ、今は大人向けのものでもボタン式多いしね、はっきりいってこの記事が時代錯誤でナンセンスなだけ  

  
[ 1873265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 21:41
今Twitterで話題のネクタイといえば


長野県岡谷市にある国内唯一の現在も稼動している博物館製糸工場の絹を使い日本初の汚れない西陣織ネクタイを作りました。工場見学は気さくなおじいちゃん社長さんが御案内してくれます。でも宣伝費がなくてあんまり宣伝できません。産業を残していくために拡散のご協力お願いします。  

  
[ 1873271 ] 名前: ななっし~  2017/08/23(Wed) 22:10

面接時にネクタイするし冠婚葬祭でもするし1回すれば覚えるし、結べないではなく、結ぶ必要性を感じない…程度では?  

  
[ 1873274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:17
マザコンとどう因果関係があるのか
言いたい放題だなあ頭悪いのか  

  
[ 1873277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:25
ネクタイなんかいらん、廃止してくれ  

  
[ 1873278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:27
まあ、ネクタイしないなら、しないでもいいと思うけど
「オレ、ネクタイの結び方なんて知らないぜ!」
ってジマンしちゃうのは恥ずかしいと思うぞ?  

  
[ 1873279 ] 名前: 名無し  2017/08/23(Wed) 22:27
つけない人が増えればなくなるんじゃない?  

  
[ 1873281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:28
普段ならどうでもいいけど、何かに招かれた時に結び方選べないと。
普段なら幅広で横柄な感じのウィンザーノット。スマートでラフなプレーンノット。
葬式で後者とかないわー。


  

  
[ 1873287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:39
どうやって結ぶのか聞かれたら困るけど手が覚えてる  

  
[ 1873290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:43
難しくはないけど、機会がなければ結べないのは当たり前だろ
昔は誰もが着られた和服は今はどれだけが着られるだろう?

とはいえ、会社はともかく葬式はネクタイ必要だから
ある程度年食えばそういう機会が増える  

  
[ 1873293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:45
ノーネクタイも珍しくなくなったしパチンと止めるタイプやゴム紐タイプもあるから・・・ね?(目そらし  

  
[ 1873294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:46
自分では結べるけど、人のを結んであげられない  

  
[ 1873298 ] 名前: あ  2017/08/23(Wed) 22:48
制服でネクタイ付けたりするだろ  

  
[ 1873305 ] 名前: onmyeyes.jp  2017/08/23(Wed) 22:53


めんどクタイ。。。


(;^ω^)つまんね!!





  

  
[ 1873308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 22:55
最近通年でノーネクタイだなぁ
お客さんとこ出るときにするくらい  

  
[ 1873317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:05
50代60代で結べない奴が30%も居るんだからもはや若者関係ないやん  

  
[ 1873318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:08
女でも結べるよ。
高校がネクタイだったから。
結び方の名前も結び方も覚えていたけど、忘れた。しかし2種類は今でも結べるよ。  

  
[ 1873319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:10
人前に出ない連中はできなくてもいいよ。そのままこもってでてくんな。  

  
[ 1873325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:14
結婚式みたいな晴れがましい日には
渋い宝石付けたボウタイ(蝶ネクタイもね。)は洒落てるなと感じる。
めんどくさいけど、それで済ますのは招いてくれた人への無自覚の侮辱やで。  

  
[ 1873329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:20
スーツを着ない職業が65%くらいでもちろん立派な社会人。
35%の少数派がデカい顔しているのが謎のビジネスマナー。  

  
[ 1873330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/23(Wed) 23:20
人ら頼まれたときは自分で結んで緩めて渡す
嫌がられたらネクタイ投げ捨てて自分でやればという  

  
[ 1873339 ] 名前:    2017/08/23(Wed) 23:42
着けるようになったのも着けることがめっきり減ったのも、それが社会の風習

薪たいて釜でごはん炊けるやつなんて今の若者にそうはいないだろ
ネクタイだってそうだよ、時代を見ればいい
若者が着けられなくなったのではなく、着ける機会と必要性がなくなってきただけのこと

とは言え冠婚葬祭では必須ともいえるから知識だけは習得しておいたほうが吉  

  
[ 1873343 ] 名前: あ  2017/08/24(Thu) 00:00

老害には社会の変化がわからない、と

ネクタイは只の会社の奴隷が嵌める鎖だからな?

冠婚葬祭で身につける無意味な風習もなくなっていくよ
  

  
[ 1873344 ] 名前:          2017/08/24(Thu) 00:01
もう亜熱帯やぞ
ネクタイする国ではなくなった
でも知識としては一応知っとけ  

  
[ 1873352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 00:38
いやいや、元は防具なんだぜ。
クビを防ぐ。いいじゃないか。
いざとなれば、止血するために結んだり、とか理解できないよな。
無意味と捨て去るのだもの。若いのだろう。がんばれ。  

  
[ 1873353 ] 名前: ネクタイ  2017/08/24(Thu) 00:39
ネクタイって何の意味があるんやろな。  

  
[ 1873362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 00:58
ネクタイがネクタイについて考え出した。
自律したネクタイが生まれたぞー。

はともかく。どうでもいいいネクタイ談義があっただけで充分でしょ
言葉として消えなかった。物としても残った。凄い力じゃないか。  

  
[ 1873363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 00:58
まあワンタッチのもあるけどスーツ着る仕事とか就活してたら必要になるし普通はできるんじゃない?
私服とか作業着の普段しない人なら出来なくても仕方ないしな  

  
[ 1873368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 01:09
高卒で面接は学生服だったし就職先もやや大きめの町工場だったので、25歳の頃にあった友人の結婚式までネクタイどころかスーツと無縁だったな。  

  
[ 1873372 ] 名前: 名無し  2017/08/24(Thu) 01:26
ただ単に出来ないだけなのに
ネクタイなんて無駄必要ない過去の遺物なんて言うなら
スーツや革靴も合理的じゃないからジャージと運動靴で働いて最先端を気取ってろ  

  
[ 1873376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 01:38
それより男にスーツネクタイを押し付けて女は私服OKって職場は滅ぶべき  

  
[ 1873378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 01:49
※1873317
全部で100%になる統計じゃないんだから
その計算はおかしいぞw  

  
[ 1873389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 02:33
高校まで学ランでスーツ着る機会も少なかった
結び方一応わかるけどなぜか綺麗に結べない  

  
[ 1873499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 08:06
今時ネクタイの高校の方が多いんだから寧ろネクタイ結べる男は増えてるだろ  

  
[ 1873513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 08:26
このまま無くなれば誰もが幸せだな  

  
[ 1873653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/24(Thu) 11:34
中高生のネクタイやリボンってだいたいワンタッチだろ
覚えないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ