2017/08/24/ (木) | edit |

ソース:https://www.kyobun.co.jp/news/20170823_06/
スポンサード リンク
1 名前:アザラシ伍長 ★:2017/08/24(木) 03:05:26.23 ID:CAP_USER9

プログラミング必修化に向け 模擬授業などで具体化

外国語活動と連携したプログラミングの授業を提案
東京都新宿区の早稲田大学西早稲田キャンパスでこのほど開催された「プログラミング教育明日会議in東京」では、プログラミング教材を用いた模擬授業や先進校の実践事例が発表された。参加した教員は児 童になりきって授業を体験したり、実践を聞いたりしながら、プログラミング教育をどう授業展開していくか、指導の気付きやイメージを具体化させていた。
模擬授業は2種類。1つは同会を主催する(一社)みんなのコードが無料で提供する教材「プログル」を活用した授業。昨年まで小学校教員を勤めていた同団体の竹谷正明講師が、小学校5年生算数の多角形の単元での活用例を提案した。
プログラムを組む前に、教員がロボットを演じ、児 童が発言した指示に従って動いて見せたり、児 童の「同じ命令を入力して面倒だな」という反応を拾い、繰り返しの考え方に発展させるなど、実際の授業に生かせる指導のポイントも示した。
もう1つは、コンピュータを使わずにプログラミング的思考を学べるアンプラグド型教材の「ルビィのぼうけん」。講師を務めた千葉県柏市立田中北小学校の西川真吾教諭は、外国語活動の中に同教材を組み込んで利用。「Go straight.」「Turn left.」などの決められた指示を出しながら、地図上の目指す場所へ人形を誘導させる活動を行った。「プログラミングは、言葉を記号や数字に置き換えられるという特徴に気付かせたい」と述べた。
実践事例では、現場の教員向けに栃木県大田原市立大田原小学校の黒田充教諭、海老澤洋一教諭、茨城県古河市立大和田小学校の藤原晴佳教諭による発表があった。
昨年度からプログラミング教育を取り入れているという黒田教諭は、さまざまな教材を発達段階に応じて使い分ける活用を提案。小学校2年生が1年生にビジュアルプログラミング言語の「Viscuit」を教える活動などを紹介した。
海老澤教諭は小学校6年生の外国語活動などと連携し、英語によるプレゼンテーションを教育用プログラミング言語の「Scratch」で作る活動を行った。この活動を通じて、子供たちに主体的で対話的な学び合いが生まれた。「調べた内容と伝える内容をつなぐ機能として、プログラミングがあるのではないか」と話した。
文科省の情報教育指導力向上支援事業の実証校で、児 童1人に1台のタブレット端末がある環境で実践した藤原教諭は、算数や国語など、さまざまな教科でプログラミング教育を行ってきた。また、評価の重要性についても触れ、「例えば二等辺三角形の描き方を友達に教える際、手順を書き出し、順序通り正確に伝える。この『順序通りに伝えられたか』がプログラミング的思考の評価規準になる」と指摘した。
このほか、実践発表では、教委・校長向けに東京都杉並区立天沼小学校の福田晴一校長と千葉県船橋市総合教育センターの大澤幸展指導主事の発表があった。
https://www.kyobun.co.jp/news/20170823_06/
どうせ一定の式しか認めないんだろ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:10:18.61 ID:vDzEHNFl0どうしても手続き型言語になってしまう。
10 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:10:25.85 ID:oXPCsFbv0今の子供は大変やなー。
21 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:19:57.14 ID:0Vaam79m0
プログラム必修化なんてしたら大量の落ちこぼれを生むだけだろ(´・ω・`)
それに、時間割の何を削るんだよ。
それに、時間割の何を削るんだよ。
22 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:21:17.46 ID:SRGxFhAS0
>>21
家庭科と音楽と道徳
27 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:24:49.75 ID:Zg53740b0家庭科と音楽と道徳
しょうもな。そんな事より挨拶の仕方とか言葉遣いとか教えとけ
28 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:24:51.91 ID:U6XYcwl/0どうせ、ごっこ遊びで終わるよ。
誰も得しない散財みたいなオチだろうなw
30 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:25:34.94 ID:LH/28IQU0誰も得しない散財みたいなオチだろうなw
英語教育と同じ。身につかない。
31 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:26:01.87 ID:B6JcG+AZ0どうせわけのわからない
変な言語で教えて余計複雑になって終わるよ
47 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:38:30.15 ID:B6JcG+AZ0変な言語で教えて余計複雑になって終わるよ
オブジェクト指向が
犬とか動物とか
頭の悪い教え方するのかな
犬とか動物とか
頭の悪い教え方するのかな
54 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:41:59.99 ID:5uh5pE5M0
>>47
オブジェクト指向を教えるにはゲーム作りが一番
まず「移動体」クラスがありそこから「自機」クラス、「敵」クラス、「弾」クラス
に派生する
「弾」クラスから「通常弾」、「誘導弾」などに派生する
この説明で一発でわかる
56 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:42:56.09 ID:51HZkTef0オブジェクト指向を教えるにはゲーム作りが一番
まず「移動体」クラスがありそこから「自機」クラス、「敵」クラス、「弾」クラス
に派生する
「弾」クラスから「通常弾」、「誘導弾」などに派生する
この説明で一発でわかる
まずキーボード打てるようにしろよ。
60 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 03:46:19.18 ID:Kbm8FOX50ま、言語覚えるのもいいけど
数学をちゃんとやってないと詰むだろうね。
79 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 04:10:26.29 ID:d+WUcDvm0数学をちゃんとやってないと詰むだろうね。
こんなの割と近い将来AIで行けちゃうんじゃね?
必要なのは一握りの天才だけ
90 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 04:19:33.79 ID:zmNp+WiV0必要なのは一握りの天才だけ
プログラマにとって一番重要な言語は英語
英語が読み書きできないプログラマの書くコードは一様に品質が悪い
これ豆でもなんでもない事実な
117 名前:名無しさん@1周年:2017/08/24(木) 04:40:07.50 ID:rdL2PXVn0英語が読み書きできないプログラマの書くコードは一様に品質が悪い
これ豆でもなんでもない事実な
子供に色々と詰め込みすぎ
効率がよくない
英語は撤回すべき
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503511526/効率がよくない
英語は撤回すべき
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ギャンブル】パチンコ・パチスロ 「遊技障害」の恐れ 国内に40万人
- パチンコ出玉、上限3分の2に 依存症対策、来年施行 警察庁
- 60代男女9割が「シニアと呼ばれたくない」と回答
- 【育児】4月開園予定の認可保育園 住民の合意得られず開園延期 東京・吉祥寺
- 【IT教育】プログラミング必修化に向け 模擬授業などで具体化
- 【犯人は・・・】仏像の顔、壊される被害 熊本最古の磨崖仏群、県警捜査
- 男が女に勝算のない愛の告白をする「告ハラ」が横行…女性にとっては精神的な負担と物理的な恐怖を与えるセクハラ
- 【婚活業界】 男は「肩書と年収」、女は「若さと美しさ」…まかり通る「男らしさと女らしさ」の呪縛
- 若 者 の ネ ク タ イ 離 れ ネクタイを結べない男子急増中!
この手の記事には必ずケチ付ける奴が沸くゾ
「ルビィのぼうけん」なんだからRubyかと思ったらViscuitだった
元スレでもう付いてるだろw
「英語教育と同じ。身につかない。」 俺もそう思うよ
興味や適性を感じたら自主的にガチって勉強しないと体験教室で終わる
「英語教育と同じ。身につかない。」 俺もそう思うよ
興味や適性を感じたら自主的にガチって勉強しないと体験教室で終わる
やる前から身につかないなんて神の眼の如く断言しちゃう人は日本人にIT技能を修得されたら困るミンジョクなんですか~
*1873647
おまえは学校信用しすぎだろ 「英語教育と同じ」って言ってるんだが?
おまえは学校信用しすぎだろ 「英語教育と同じ」って言ってるんだが?
何というか、このお国の教育制度は今だ人材と言う工業製品を作ることから脱しきれてないなぁ
昔は機械工、今はIT土方ときたもんだ
昔は機械工、今はIT土方ときたもんだ
身に付かない最大の理由は教師が理解出来ないのと教え方が分からないから。
教えられる人が教えに来ないなら止めるべき。
教えられる人が教えに来ないなら止めるべき。
そもそも英語にしろプログラミングにしろ興味を持たせる為の入口になるならそれで充分
この国の教育制度ハーとか言い出す人はお察し
この国の教育制度ハーとか言い出す人はお察し
違うんだよ 反復・ドリルを舐めてるんだよ
書き取りも算数もドリルしたのを忘れてる
プログラミングも柔道も「週にちょこっとだけやりました!」なんてやつが
ものにできるわけ無い
そんなチョロいもんじゃない
書き取りも算数もドリルしたのを忘れてる
プログラミングも柔道も「週にちょこっとだけやりました!」なんてやつが
ものにできるわけ無い
そんなチョロいもんじゃない
*1873654
それならそれで「学校では入り口・体験教室レベルなので、
興味がある人は自主的にやって下さい」とでも言うべきだな
じゃないと素直な子供が誤解する
それならそれで「学校では入り口・体験教室レベルなので、
興味がある人は自主的にやって下さい」とでも言うべきだな
じゃないと素直な子供が誤解する
教える側には最低でも情報Ⅱ種程度はもっててほしいね
3か月ありゃ取れる。もちろんプログラムもできなきゃ話にならん
3か月ありゃ取れる。もちろんプログラムもできなきゃ話にならん
※1873650
公教育なんだから、「人材と言う工業製品」で充分だと思うけどね
寧ろ現状がそれに徹していない方が問題だわ
勿論IT土方を大量に作ってどうするんだ、という批判はそれはそれで正しい
公教育なんだから、「人材と言う工業製品」で充分だと思うけどね
寧ろ現状がそれに徹していない方が問題だわ
勿論IT土方を大量に作ってどうするんだ、という批判はそれはそれで正しい
どうせCだのPascalだのでHello Worldみたいなつまらん授業するんだろ?
GUI使ってこんなおもちゃが簡単に作れます~ってやった方が絶対子供は興味持つのに
GUI使ってこんなおもちゃが簡単に作れます~ってやった方が絶対子供は興味持つのに
>>それならそれで「学校では入り口・体験教室レベルなので
プログラミング必修化って2020年から検討中の小学校の話だぜ?入口レベルなのは当たり前だろw
プログラミング必修化って2020年から検討中の小学校の話だぜ?入口レベルなのは当たり前だろw
なでしこの出番か!
俺は電気だったので3年習ったが全く身につかず諦めた。あれは向き不向きがある。
俺は全く好きになれず学年トップの成績だったがプログラムだけは最下位な自信がある。
なにせ授業ボイコットしてたからな。
俺は全く好きになれず学年トップの成績だったがプログラムだけは最下位な自信がある。
なにせ授業ボイコットしてたからな。
プログルって初めて知ったけど、要はぴゅう太の日本語ベーシックみたいなもんだなこれ
基礎教育と高等教育分けて考えろよ
スクラッチやらせとけ
プログラミングなんて皆がやるようなもんじゃない
やるならアルゴリズムの学習だろ
やるならアルゴリズムの学習だろ
部活動とかで本気のやつを集めたほうがよさそう
機会を与えるのはいいことだ
合う合わないは出る、だがそれは他の教科とて同じこと
必修レベルなんて触りの部分しかやらんのだから大いに触っとけ
合う合わないは出る、だがそれは他の教科とて同じこと
必修レベルなんて触りの部分しかやらんのだから大いに触っとけ
※1873660
いまどき初等プログラミングはScratchやViscuitといったビジュアルプログラミングだってば。(おっさんにとって分かりやすいのはカルネージハートか。)
ソースコーディングだとsyntax error潰しに追われて、実行前に挫折する子供も出るから。
記事にある通り、PCを使わず人間がパーツになったつもりでアルゴリズムを体感させる Computer Science Unplugged も流行ってるけど。
いまどき初等プログラミングはScratchやViscuitといったビジュアルプログラミングだってば。(おっさんにとって分かりやすいのはカルネージハートか。)
ソースコーディングだとsyntax error潰しに追われて、実行前に挫折する子供も出るから。
記事にある通り、PCを使わず人間がパーツになったつもりでアルゴリズムを体感させる Computer Science Unplugged も流行ってるけど。
まぁ、プログラミングってものが、どんな作業か分からずに無理難題をふっかけてくる奴が減るなら良いんじゃないかな。
*1873662
英語と同じで身に付かない、って言ってるんだからそういう話題じゃないんだよ
英語と同じで身に付かない、って言ってるんだからそういう話題じゃないんだよ
英語だって小学校の内から学んでいけば将来英語を使った仕事に進むかもしれないし少なくとも英語に対する苦手意識は減るだろうよ
頑なに批判しかしない様な人間には何を言っても無駄だろうけども
頑なに批判しかしない様な人間には何を言っても無駄だろうけども
おまえ勉強が得意だったんだろうけど体育得意だったか? おまえ体育の授業出て体育の苦手意識減ったか?
体育と英語を同列に語る奴おるんか・・・
体育もしょせん体験教室でしかない 体育が苦手な学童が引き上げてもらえることも無い
勉強が苦手なヤンキーもだめ生徒の烙印を押されてドロップアウトするしかない
そういう場所が学校だな
勉強が苦手なヤンキーもだめ生徒の烙印を押されてドロップアウトするしかない
そういう場所が学校だな
ワープロのタイピング 社会人なるまで できなかった( ^∀^)
誘導弾にはアークタンジェントまたはそのテーブルが必要でしょう。
算出方法はともかく、そこをどう説明するのだろう?
算出方法はともかく、そこをどう説明するのだろう?
*1873738 こないだ9歳だか10歳の子がITパスポート受かったってニュース無かったっけ。教えれば解るんじゃね?
体育の先生が 付け焼き刃で 柔道学ぶ光景みたい( ^∀^)
今の子は羨ましいな 子供のうちに学んで置けば身に付きやすいし インドなんて小さいときから学校でやってるもんな
※1873654
そもそも興味の入り口に立たすことすらできてないからな。
むしろ苦手意識を植え付けて終わり。
だからわかった人間がわかるように教えなきゃ意味がない。
そもそも興味の入り口に立たすことすらできてないからな。
むしろ苦手意識を植え付けて終わり。
だからわかった人間がわかるように教えなきゃ意味がない。
興味が無ければ無駄だし、つまらない内容ほど頭に入らない。
教える人間も解っていないのばかりだろうしね。
こんな事をするぐらいなら常識やマナーや道徳や生き方を教えるべきだろ。
教える人間も解っていないのばかりだろうしね。
こんな事をするぐらいなら常識やマナーや道徳や生き方を教えるべきだろ。
興味が無い事を教わるって本当に拷問に等しい事バイ
むしろ子供の内に自分の知らない世界を学べたらこんなに楽しい事は無いと思うんだが見解の相違だな
誰かも言ってるけど今時の小学生が羨ましいよw
誰かも言ってるけど今時の小学生が羨ましいよw
文科省の役人や現役教師がアメリカに行って数年間学んで来いよ
向こうの小学校から大学まででどのように教えているのか
明治時代にやったみたいにさ
役人の海外研修というと遊びみたいになってるのが懸念材料だけど
向こうの小学校から大学まででどのように教えているのか
明治時代にやったみたいにさ
役人の海外研修というと遊びみたいになってるのが懸念材料だけど
概存のプログラム扱えるくらいで充分だろ、後は専門色が強いんだから、専門学校にまかせとけよ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
