2017/08/27/ (日) | edit |

t_zshrvxbuibnt0yhmtffb.jpg 米名門校ハーバード大学は、中国資本から、これまでに少なくとも3億6000万ドルの寄付を受け取っている。元米政府内の軍事諜報アナリストは、中国当局が、米国の最も重要な教育機関を、中国都合に基づいて操作しようとしていると警告する。

ソース:http://www.epochtimes.jp/2017/08/28232.html

スポンサード リンク


1 名前:紅あずま ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/08/27(日) 00:29:20.10 ID:CAP_USER9
米ハーバード大学、中国から3億6000万ドルの寄付受け取る

大紀元:2017年08月24日 13時36分

http://www.epochtimes.jp/2017/08/28232.html

t_zshrvxbuibnt0yhmtffb.jpg
マサチューセッツ州ボストンにある米国最古の大学、ハーバード大学(Kelly DeLay)

 米名門校ハーバード大学は、中国資本から、これまでに少なくとも3億6000万ドルの寄付を受け取っている。元米政府内の軍事諜報アナリストは、中国当局が、米国の最も重要な教育機関を、中国都合に基づいて操作しようとしていると警告する。

 外国勢力の影響力を調べる軍事アナリストだったアンダーズ・コール氏は16日、マイク・ペンス副大統領あてに手紙を送ったことを、ワシントン・ポスト紙に明かした。手紙のなかで同氏は、中国共産党政権のコントロール下にある中国資本が、米エリート大学への巨額寄付の背景には 、教授たちを「中国寄り」にして、米国の政策または世論に影響をあたえる狙いがあると警告した。

 ハーバード大学卒業生であるコールさんは、一例として、中国の軍事関連会社・君桐資本(JTキャピタル)が2014年、同大学に1000万ドルを寄付。同年、中国にもビジネス展開する香港大手不動産開発・香港恒隆集団の代表・陳啓宗(ロニー・チャン)氏は、大学で過去最高額の3億5000万ドルを支援したことを挙げた。

 いずれも寄付の目的は不透明で、コール氏は「大学にはすでに豊富な資金があり、研究と教育の中立性を保つため、この類の巨額な寄付は受けいれるべきではない」と指摘した。

 「ハーバード大学の教授は中国で講演して謝礼を受けたり、著作の出版で印税収入を得たり、中国側が全額持ちの訪問旅行を満喫している」と明かし、米国の学者たちは中国側での好待遇を受け入れて「中国寄り」になりかねないと警鐘を鳴らす。

 コール氏は、最近ハーバード大学の学長と面会したペンス副大統領に対して、こうした中国からの巨額寄付は、財務省組織の対外投資委員会の監査を経るべきだと提案している。また、大学側が見返りとして、米国の技術を中国に提供していないかどうかを調査するよう求めている。

 先日、英ケンブリッジ大学出版局は、中国当局の検閲を一時的に受け入れ、中国側から300あまりの論文を取り下げた。現在、すべての論文が復活している。しかし、世界的に権威ある教育機関が中国共産党の圧力により、言論の自由が抑制されたり公平性が失われかねないことに、識者たちは相次いで危惧を示している。


▼関連ニュース
中国が圧力 ケンブリッジ大学が300論文を取り下げ
大紀元:2017年08月21日 11時40分

http://www.epochtimes.jp/2017/08/28215.html

「学問の自由が根幹」ケンブリッジ大学、取り下げ論文を復活
大紀元:2017年08月23日 04時44分

http://www.epochtimes.jp/2017/08/28229.html
14 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:33:27.90 ID:U446f8fa0
アメリカの大学は寄付は自由に受けとるから
19 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:35:30.36 ID:yeralDtp0
着々と乗っ取られてるなう

26 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:36:51.69 ID:SZCtt5Az0
もらうかね~
あ~あくだらんシガラミつくったな
33 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:38:28.96 ID:DwXnNvlf0
金目ってのが分かりやすいな
46 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:41:06.75 ID:GRqbQNzU0
うわ、受け取っちゃたのか
もう浸食を容認するって事か
91 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 00:58:15.22 ID:OzQv9Oi90
骨抜きにされてますわ
108 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 01:01:24.54 ID:2f0DYH1Y0
あーあ…
146 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 01:10:48.80 ID:eyYAGWlj0
こうやって、金の力でアメリカの大学や日本のマスコミや、
いろんな所が侵されていくんだな
232 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 01:23:53.11 ID:HQt43jxp0
んなこと言ったら日本の大学も
寄付講座ありまくりで偏りあるんだけどな
272 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 01:32:55.11 ID:KnDsMvfG0
もう習近平の独裁国家になるのに大丈夫なのか米国
345 名前:名無しさん@1周年:2017/08/27(日) 01:59:01.62 ID:pQ6mBqp30
アメリカの大学は教育・研究ビジネス業だから、こんなの普通。
その金使って研究して成果出せば良いし、むしろ大歓迎だろ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503761360/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1875742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 10:49
(`ハ´)はい天安門関係にはアクセス禁止な
中国人留学生には甘く日本人留学生には厳しくしろアル  

  
[ 1875748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 10:59
ケンブリッジも一時的とは言え中国の圧力に屈したし
ハーバードもやばいねこれ  

  
[ 1875749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 11:00
アメリカはお金が全てだからね。
唯一共通の価値がお金。
大学ランキングには資金力として大きく大きく反映される。
お金を引っ張ってこれる教授が重用されるし、寄付が見込める学生は入学試験で優遇される。
政治や行政も同じ。
お金で政策が買えるし、裁判結果に影響を与えることもできる。
本当にお金さえあれば何でも出来る国だよ。  

  
[ 1875751 ] 名前:    2017/08/27(Sun) 11:05
まさかアメリカも、中国市場欲しさに日本ぶっ潰したら、1世紀後に中国に国を支配されるようになるとは思っても見なかっただろうな  

  
[ 1875754 ] 名前:    2017/08/27(Sun) 11:07
東大・京大もとっくにやられてるんだろうな
早稲田も酷い事になってるし  

  
[ 1875756 ] 名前: 名無しさん  2017/08/27(Sun) 11:07
というか、とっくに米有名大学は中国人留学生の天下になってるしw  

  
[ 1875763 ] 名前: か  2017/08/27(Sun) 11:29
つかさ、中国って素直に凄いわ。日本もこういう戦略は見習わないとなぁ  

  
[ 1875764 ] 名前: う  2017/08/27(Sun) 11:38
寄付はもらうけど優遇しないよって出来るかな?  

  
[ 1875766 ] 名前:    2017/08/27(Sun) 11:45
日本の大学はダメ!欧米の大学はすんばらC!
言い続けた結果がこのざまか
もうハーバードより北京大学いくのがステータスになるんだろうな  

  
[ 1875767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 11:47
うん、それはない  

  
[ 1875768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 11:48
というかすごいな
ちゃくちゃくと世界を支配していってるじゃん  

  
[ 1875772 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/08/27(Sun) 12:03
白人様国って貧困国並みにお金になびくよね
  

  
[ 1875774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:05
※1875766
謝R4先生のことですね  

  
[ 1875786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:09
いくら工作しようとも結局内部崩壊とかいうオチ  

  
[ 1875788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:10
唯でさえアジア人枠でなんとか抑えつけてるよーなもんなのに
受け取っちゃったら枠撤廃するしかないじゃないですかやだw  

  
[ 1875794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:14
「札束で人の頬を叩く外交」を展開する中国共産党ですから、そんな行為は至極当然ですよ。 お金に「魂」を売った者は、その後にやってくる「金貸し・出資者からの悪魔の要求」に堪えなければならないのである。   

  
[ 1875796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:15
ハーバード大学が慰安婦を招致して講演をやらせたから、ハーバード大学の学生が涙してすっかり強制連行を信じ込むようになったんだが、裏でこんな事情があったのか…。
妙に納得してしまったよ。中国の金が入り込んでるイギリスのメディアなんかも日本の戦争犯罪をやたらと取り上げるようになってるし。欧米は金で飼われた犬になりつつあるんだな。  

  
[ 1875800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:20
アメリカの歴史教育は歪んでいると言われている。先ず
先住民族殲滅の過去を正確に教えられない、黒人奴隷の存在。
第一次、第二次大戦への関与など余りに汚点が多過ぎる。  

  
[ 1875805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:25
そろそろ中国に溜めた預金を世界で分配しないとね  

  
[ 1875807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:27
米名門校ハーバード大学?www
もう名門じゃないよハーバードはww
〇国人に浸食されたら終わりだ
これからどんどんハーバードの威光は形骸化していくだろうよ。
  

  
[ 1875819 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:57
日本の大学の研究室にサムスン社員とか常駐してるとこもあるからな  

  
[ 1875821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 12:58
寄付は良いんだよ。出す方も貰う方も。
ただ、中韓は見返りを必ず期待してる事だ。
寄付したんだから優遇しろとか、中国人枠作れと言い出しかねない。
見返り要求を突っぱねられるなら良いけが、中韓はしつこいし嫌がらせも平気でするからな。

特亜は金持たせたらダメだなと思うよ。韓国なんかまさにそうだ。豊かになれば反日やめるだろうと援助したらロビー活動まで始めて日本を貶めだしたんだから。
中国なんか日本のODA使って他国に支援して良い顔してんだから。

経験しないと分からんだろうが、特亜は信用するな。  

  
[ 1875832 ] 名前: お  2017/08/27(Sun) 13:09
将来、国に影響を持つ可能性がある優秀な学生たちを中国寄りにしてアメリカを内部から支配する戦略だろうな。
中国が過去数千年間の戦で培ったノウハウは素晴らしい。  

  
[ 1875840 ] 名前: 774@本舗  2017/08/27(Sun) 13:15
ハーバードwwwwwwwwww  

  
[ 1875845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 13:25
逆に思想や政治上の理由で寄付を拒否とかできるものなのかな
あからさまな反政府組織や犯罪集団からの寄付とかならともかく。  

  
[ 1875851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 13:43
金になびく政治家や教授が多すぎる。
金の為なら売国も平気。  

  
[ 1875859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 13:55
今さら何言ってるんだかwww  

  
[ 1875863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 14:02
まあケンブリッジやハーバードはいい的だろうな。  

  
[ 1875869 ] 名前: ヘッ ヘックショ~~ン!  2017/08/27(Sun) 14:11
チンやチ◇ンには努力を軽蔑する文化があり、根気の要る科学では何の業績もない! が、しかし! 朴リや足元すくい、買収に掛ける努力は短期ですむ故、怠りがない。  

  
[ 1875887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 15:07
ハーバード孔子学園www  

  
[ 1875930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/27(Sun) 16:34
中国に全額負担で招かれる?
大学自体への工作云々はもちろんだけど
研究者個人に対してはぶっちゃけハニトラとかで弱み握る(というか作らせる)為にしか思えんけどな
実際日本の企業経営者が似たようなこと大勢やられてたよ
アメとか特に効果ありそうだよな
あっちは未成年宛ておけば社会的に死ぬどころか即刑務所まであるからな
もう中国の意向には逆らえない  

  
[ 1876239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/08/28(Mon) 02:45
大作が寄付しようとしたときは、学生が大反対したよね  

  
[ 1876250 ] 名前: 名無し  2017/08/28(Mon) 03:36
最後の奴甘過ぎ。
優秀な生徒を中国に回収する流れまで育てるでしょ。
色んな産業侵食されて苦しくなるのは日本や周辺国なんだが。  

  
[ 1876252 ] 名前: 名無し  2017/08/28(Mon) 03:40
>1875796
オーストラリアの慰安婦像も中国が韓国に呼び掛けて動いたらしいね。
韓国は駒、裏に中国がいる。

アメリカ国内の混乱も裏で糸引いてるのは中国だと思ってる。  

  
[ 1876255 ] 名前: 名無しさん  2017/08/28(Mon) 03:52
腐海の毒が入ったか、もうこの森は諦めるしかない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ