2017/08/28/ (月) | edit |

女優の真木よう子(34歳)が8月27日、今冬の「コミックマーケット93(コミケ)」への参加表明が炎上状態になったことについて、自身の想いをFacebookで告白。関係者やコミケ参加者などに謝罪し、参加を見送ることを明かした。
ソース:http://www.narinari.com/smart/news/2017/08/45431/all#more
スポンサード リンク
1 名前:あちゃこ ★:2017/08/28(月) 08:38:05.64 ID:CAP_USER9
女優の真木よう子(34歳)が8月27日、今冬の「コミックマーケット93(コミケ)」への参加表明が炎上状態になったことについて、自身の想いをFacebookで告白。関係者やコミケ参加者などに謝罪し、参加を見送ることを明かした。
真木はクラウドファンディングを利用して資金を集め、フォトマガジンを作り、コミケの場で「1冊ずつ手売り」したいとの意向を表明。出資も始まり、順調なペースで出資者が増えている(※目標800万円に対し、8月28日午前7時時点で500万突破)。
しかし、ネットではすぐに「なぜコミケで?」「資金を集めてコミケで売るのは違うのでは?」「芸能人ならファンイベントやればいいのに」などの指摘や意見が相次ぎ、炎上状態に。
こうした事態を受け、真木は自身の想いを長文で告白している。全文は次の通り。
※※※ ※※※ ※※※
ワタクシの気持ちを皆様に、キチンと私自身の言葉で皆様にお伝えさせて下さい。
先ず、今回、コミックマーケットを選んだ理由ならば以下の通りです。
私の様な所謂「有名人」や「芸能人」は、皆様に画面越しででも、紙面越しででも、規制が入ってしまいます。其れは、芸能事務所に所属していれば当たり前の事であって。
しかし、本当に己が良いと思うものにまで規制がかかり皆様にお見せ出来ないフラストレーションを、正直抱えていました。
そんな折、コミックマーケットと、いう自分で好きな物を作って、皆様にお渡しできる場がある事を知り、是非。応募しようと思ったのです。
しかし、今回の一連で最も責任を負うべきなのは、私です。8月12日の夏のコミケに行って会場を見ただけで、コミックマーケットの昔からのルールや、マナー等、一切勉強をせず安易な気持ちで応募してしまいました。
私はTwitterを、始めて、ただ自身の本音やらを上げていただけなのに。何かしら皆様からの見返りなんて初めてから今迄求めていませんでした。だけど、私は今、間違いなくこのTwitterにいる方々に救われているし無償の愛。応援を沢山、沢山貰いました。だから。皆様に会いたい、会って笑顔で御礼を申し上げたい。
その気持ちが大きくなり過ぎ、その場所をコミックマーケットに選んでしまったのです。これが、大きな間違いで、コミックマーケットを愛する皆様からお叱りを受ける事は当たり前でした。
ファンイベントか、別の場所で出来ないのですか?と、言われます。しかし、女優という職業は、事務所の方針もあり、ファンクラブを自ら作る事は出来ず、故にファンイベントの様な催しは出来ないのでした。
なので、コミックマーケットでお会い出来たらと思ってしまいました。しかし、そもそも主旨が違うしコミックマーケットでやるべきではないと指摘されるのは当たり前でした。
そもそも、コミケも、クラウドファンディングも知らず、そこから生まれる批判を予測できなかった
全ては、全ての事に対し、無知な私の責任です。
醜態を晒し申し訳ありませんでした。
しかしながら、許されるのであれば、私を応援して下さる方々がいる以上
全てを無しにする事は、応援して下さっている皆様に申し訳がつかないので
クラウドファンディングで、「一緒に作品作りが出来る」と、捉えて下さる方がいるのであれば、フォトマガジンは、皆様と共に作り上げ、コミケではなく。皆様へ届く様にしたいです。
そしてコミックマーケット様。
並びにコミックマーケットを愛していらっしゃる方々。参加している方々。に、深く謝罪を、申し上げます。この度は、
軽い気持ちで参加を希望してしまったを深く謝罪を申し上げます。誠に誠に申し訳有りませんでした。
真木よう子
※※※ ※※※ ※※※
http://www.narinari.com/smart/news/2017/08/45431/all#more
3 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:39:43.67 ID:IhU71HNe0真木はクラウドファンディングを利用して資金を集め、フォトマガジンを作り、コミケの場で「1冊ずつ手売り」したいとの意向を表明。出資も始まり、順調なペースで出資者が増えている(※目標800万円に対し、8月28日午前7時時点で500万突破)。
しかし、ネットではすぐに「なぜコミケで?」「資金を集めてコミケで売るのは違うのでは?」「芸能人ならファンイベントやればいいのに」などの指摘や意見が相次ぎ、炎上状態に。
こうした事態を受け、真木は自身の想いを長文で告白している。全文は次の通り。
※※※ ※※※ ※※※
ワタクシの気持ちを皆様に、キチンと私自身の言葉で皆様にお伝えさせて下さい。
先ず、今回、コミックマーケットを選んだ理由ならば以下の通りです。
私の様な所謂「有名人」や「芸能人」は、皆様に画面越しででも、紙面越しででも、規制が入ってしまいます。其れは、芸能事務所に所属していれば当たり前の事であって。
しかし、本当に己が良いと思うものにまで規制がかかり皆様にお見せ出来ないフラストレーションを、正直抱えていました。
そんな折、コミックマーケットと、いう自分で好きな物を作って、皆様にお渡しできる場がある事を知り、是非。応募しようと思ったのです。
しかし、今回の一連で最も責任を負うべきなのは、私です。8月12日の夏のコミケに行って会場を見ただけで、コミックマーケットの昔からのルールや、マナー等、一切勉強をせず安易な気持ちで応募してしまいました。
私はTwitterを、始めて、ただ自身の本音やらを上げていただけなのに。何かしら皆様からの見返りなんて初めてから今迄求めていませんでした。だけど、私は今、間違いなくこのTwitterにいる方々に救われているし無償の愛。応援を沢山、沢山貰いました。だから。皆様に会いたい、会って笑顔で御礼を申し上げたい。
その気持ちが大きくなり過ぎ、その場所をコミックマーケットに選んでしまったのです。これが、大きな間違いで、コミックマーケットを愛する皆様からお叱りを受ける事は当たり前でした。
ファンイベントか、別の場所で出来ないのですか?と、言われます。しかし、女優という職業は、事務所の方針もあり、ファンクラブを自ら作る事は出来ず、故にファンイベントの様な催しは出来ないのでした。
なので、コミックマーケットでお会い出来たらと思ってしまいました。しかし、そもそも主旨が違うしコミックマーケットでやるべきではないと指摘されるのは当たり前でした。
そもそも、コミケも、クラウドファンディングも知らず、そこから生まれる批判を予測できなかった
全ては、全ての事に対し、無知な私の責任です。
醜態を晒し申し訳ありませんでした。
しかしながら、許されるのであれば、私を応援して下さる方々がいる以上
全てを無しにする事は、応援して下さっている皆様に申し訳がつかないので
クラウドファンディングで、「一緒に作品作りが出来る」と、捉えて下さる方がいるのであれば、フォトマガジンは、皆様と共に作り上げ、コミケではなく。皆様へ届く様にしたいです。
そしてコミックマーケット様。
並びにコミックマーケットを愛していらっしゃる方々。参加している方々。に、深く謝罪を、申し上げます。この度は、
軽い気持ちで参加を希望してしまったを深く謝罪を申し上げます。誠に誠に申し訳有りませんでした。
真木よう子
※※※ ※※※ ※※※
http://www.narinari.com/smart/news/2017/08/45431/all#more
叶姉妹の真似をしたってことか
4 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:40:08.31 ID:PdcEOYDH0またお前ら勝ったのか
5 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:40:26.29 ID:2tLBlDzr0手売りしたいなら別にコミケじゃなくたっていいよね
14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:43:54.71 ID:MlA3U//r0別にいいじゃん(´・ω・`)
17 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:44:55.59 ID:R6F1Jsqr0
企業ブース無くしてから言え
18 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:44:57.03 ID:JtUdvbR90調べもせずに叶姉妹の真似しようとして失敗
24 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:46:09.91 ID:8ayXZwjg0それよりも演技が上達するように努力しろよ
精霊の守人での演技酷すぎて開いた口塞がらなかったわ
25 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:46:10.66 ID:jfRoBM+y0精霊の守人での演技酷すぎて開いた口塞がらなかったわ
芸能人専用コミケあればいいのにな
27 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:46:45.22 ID:2tLBlDzr0一般ブースはだめだろ
でも企業ブースにこういうのを放り込めば便乗で参加する芸能人も出てきそうだし
運営費の問題も解決されそう
43 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:48:27.76 ID:eOEFQRmA0でも企業ブースにこういうのを放り込めば便乗で参加する芸能人も出てきそうだし
運営費の問題も解決されそう
何かよくわからんが ワロス
48 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:49:16.03 ID:rcmNopaN0小林幸子さんが成功してから やけに
芸能人がオタクにすり寄り始めたな
67 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:53:07.33 ID:rg29sa8J0芸能人がオタクにすり寄り始めたな
真木さん可哀想
72 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:54:00.07 ID:jdP+2/C00問題が理解できないわ
何が悪かったの?
84 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 08:55:40.16 ID:1iwsDMo/0何が悪かったの?
謝罪文がクドクドと長い人は信用しない
112 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 09:00:29.49 ID:sJPBHzmX0おまえらきびしすぎ
142 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 09:06:16.75 ID:edoH9owZ0自費出版して本屋でサイン会でもすればいいじゃん
145 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 09:06:44.55 ID:zk8fBrEb0クラウドファウンディングとコミケを組み合わせたらダメだろうな
冷静に考えたら利益出ちゃうとか色々問題あるわ
にしても叩きすぎだろ
162 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 09:09:02.01 ID:gPNxSMvn0冷静に考えたら利益出ちゃうとか色々問題あるわ
にしても叩きすぎだろ
閉鎖的なコミュニティだぜ
214 名前:名無しさん@恐縮です:2017/08/28(月) 09:17:42.34 ID:btw/sqEK0結局は芸能人としての知名度や格なんだろうね
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1503877085/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安室奈美恵「草食系男子が世の中をダメにしてると思うんですよ」
- <松本人志の”局批判”にフジテレビ新社長が激怒?ワイドナショー打ち切りの現実味
- 市川紗椰(30)が「ユアタイム」共演の野島卓アナ(50)と半同棲で交際
- 【日テレ】「24時間テレビ」瞬間最高視聴率は40・5% ブルゾン完走の“瞬間”
- 炎上の真木よう子が謝罪、コミケは参加せず
- 宮迫 24時間出演決断の日テレに涙ぐみ感謝 不倫報道で「出ない方が…」と悩む
- 神田うの 娘の合宿にヘリで移動「ろくな大人にならない」との声も
- 24時間テレビで「実の母じゃ無い」と告白させる企画に批判殺到 「今言う意味あるか」「TVで言うな」
- 【激怒】24時間テレビに宮迫博之が出演し視聴者ブチギレ「気持ち悪いだすな!」「嘘泣きやめろ詐欺師」
彼女の目的を考えると、コミティアに参加するのが最も適当だろうね。
あそこはオリジナル作品であるなら、商業作品でも売っていい。
あそこはオリジナル作品であるなら、商業作品でも売っていい。
芸能人だから知名度あるし集金力もあるけど芸能界の規制は受けたくない。だから芸名を使いつつ個人活動という体裁でコミケに出よう。赤字は出したくないからクラウドファンディングしよう。
徹頭徹尾自己中心的で怖いわ。
徹頭徹尾自己中心的で怖いわ。
本当にヲタって
自分のテリトリーに異物が入ってくると
全力で排除しようとするよな
自分のテリトリーに異物が入ってくると
全力で排除しようとするよな
オタクという閉鎖的な文化界隈に対して叶姉妹のコスプレ沢山披露やコミケ一般参加してからのコミケ出展参加みたいな準備活動を一切やらずにいきなりコミケじゃあ叩かれるわな
叩くのは自由だけどさ
叩く理由として商売臭がするからとか言われると笑うしかないよな
叩く理由として商売臭がするからとか言われると笑うしかないよな
というか他人の金でやろうとすんな
どんな弱小サークルだって印刷代くらい自分で出すわ
どんな弱小サークルだって印刷代くらい自分で出すわ
オタクなんてちょろいんだから迎合するポーズだけでもしておけばよかったのに
その手間すら惜しむからこうなる
こいつの背後にいるマネジメント担当者の手落ちだな
懐を痛めず安いショバ代で売名しつつ売り捌きたいって目的はもっと上手に隠さないと
その手間すら惜しむからこうなる
こいつの背後にいるマネジメント担当者の手落ちだな
懐を痛めず安いショバ代で売名しつつ売り捌きたいって目的はもっと上手に隠さないと
昔のコミケには同人ゴロというのがいて、
自分はなにもせず他人に原稿書かせて本を作って売る連中がいたが
出資金を他者から募るというのは新しいな
しかしコミケの趣旨に沿うかというと少し問題があるな
自分はなにもせず他人に原稿書かせて本を作って売る連中がいたが
出資金を他者から募るというのは新しいな
しかしコミケの趣旨に沿うかというと少し問題があるな
コミケの趣旨やらマナーやらなんて偉そうに言ってもメインはただの工口物販即売会やんけ
それはともかくこの女性いつも空回りしてんな
身近に相談出来る人いないんかね
それはともかくこの女性いつも空回りしてんな
身近に相談出来る人いないんかね
当選しなかった場合の動きまで考えているのなら別にクラウドファンディングで金を集めようがコミケに参加しようが構わないけど、芸能人特権の当選前提で考えているのならア.ホだとは思った
※1876480
よくそれ言われるけど2011年の調査で成.人向け同人誌の発行比率は全体の35%という数字が出てる
3日開催で最終日1日だけが成.人向けメインだから、数字的には辻褄があうのよね
よくそれ言われるけど2011年の調査で成.人向け同人誌の発行比率は全体の35%という数字が出てる
3日開催で最終日1日だけが成.人向けメインだから、数字的には辻褄があうのよね
コミケなんてまともな集まりじゃないのに
ルールがとか何言ってるんだか
作者無視の模倣品販売回ごとき連中
ルールがとか何言ってるんだか
作者無視の模倣品販売回ごとき連中
スタートラインを知名度使って弄ろうとしたのが悪かった
コミケはグレーゾーンで版権の権利問題を躱しているので、商業性の高い一般参加は忌避される
出資者を募って商売やるなら商業ブースでやるべき
知名度使って踏み荒らしていい土壌じゃない、それを弁えないなら近寄るべきじゃない
コミケはグレーゾーンで版権の権利問題を躱しているので、商業性の高い一般参加は忌避される
出資者を募って商売やるなら商業ブースでやるべき
知名度使って踏み荒らしていい土壌じゃない、それを弁えないなら近寄るべきじゃない
句読点の位置が気になって文章の内容が頭に入ってこない。
あとこの人が叩かれたのは、懇切丁寧なコメント全てを無視して「自費でやれ乞食」って暴言ツイートを引用して晒したからだよ。
小林幸子や叶姉妹が受け入れられて、この人だけ炎上したのにはそれなりの訳がある。
あとこの人が叩かれたのは、懇切丁寧なコメント全てを無視して「自費でやれ乞食」って暴言ツイートを引用して晒したからだよ。
小林幸子や叶姉妹が受け入れられて、この人だけ炎上したのにはそれなりの訳がある。
「全く読書習慣のない人」丸出しの文章で、なんというか、叩く気すら失せるね。叶美香さんの隙のない賢さを真似するのは難しいけど、そんなレベルにすら達してないや。句読点もまともに打てない、長文を読む能力がこの年齢でこれほどまでにないのなら、この人はそもそも二次創作どころか、文学や評論に対する何の興味もなく生きてきたんだろうに。完全に住む世界の違う人だよ。
小林幸子や叶姉妹が絶賛されちやほやされ、新たなファン層を獲得したのを見て、新しい宣伝媒体としてコミケを捉えたブレインにそそのかされたんだろうね。この人が自分で思い付けたとは思えない。
小林幸子や叶姉妹が絶賛されちやほやされ、新たなファン層を獲得したのを見て、新しい宣伝媒体としてコミケを捉えたブレインにそそのかされたんだろうね。この人が自分で思い付けたとは思えない。
まずコミケは、オタのためだけの非オタは参加を許されない祭典ではない。
そして今のコミケは「非営利」の「アマチュア」に限った場ではないのだ。
2013年に申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?
「営利を目的としない」の等々の文言が消える前は「コミケットはアマチュア、営利を目的としない団体(サークル)個人のための展示即売会です。基本的に法人(会社)あるいはそれに準ずる方の参加はお断りします」となっていた。
長らく「営利目的でない」「アマチュアの」イベントであり「法人」は原則ダメですよーという理念を掲げていたが、こうした理念がとっくの昔に形骸化していたのはコミケにそれほど詳しくない者の目にも明らかであっただろう。
そして最も新しいC93(今年の年末に行われるコミケ)の申込書に書かれているコミックマーケットの理念には「コミックマーケットは同人誌を中心として
すべての表現者を受け入れ、継続することを目的とした表現の可能性を広げるための場である。」と書かれており、続いて「コミックマーケットは、法令と最小限にとどめた運営ルールに違反しない限り、一人でも多くの参加者を受け入れる事を目標とする」とも書かれている。オタじゃないと参加はダメとか、オタク文化系の頒布物じゃないと参加はダメ、とも書かれていない。
そして今のコミケは「非営利」の「アマチュア」に限った場ではないのだ。
2013年に申込書等、コミケ準備会側の公式文書に書かれている「コミックマーケットの理念」の記述から「営利を目的としない」などの一連の文言が消えたことを知る人は少ないんじゃないだろうか?
「営利を目的としない」の等々の文言が消える前は「コミケットはアマチュア、営利を目的としない団体(サークル)個人のための展示即売会です。基本的に法人(会社)あるいはそれに準ずる方の参加はお断りします」となっていた。
長らく「営利目的でない」「アマチュアの」イベントであり「法人」は原則ダメですよーという理念を掲げていたが、こうした理念がとっくの昔に形骸化していたのはコミケにそれほど詳しくない者の目にも明らかであっただろう。
そして最も新しいC93(今年の年末に行われるコミケ)の申込書に書かれているコミックマーケットの理念には「コミックマーケットは同人誌を中心として
すべての表現者を受け入れ、継続することを目的とした表現の可能性を広げるための場である。」と書かれており、続いて「コミックマーケットは、法令と最小限にとどめた運営ルールに違反しない限り、一人でも多くの参加者を受け入れる事を目標とする」とも書かれている。オタじゃないと参加はダメとか、オタク文化系の頒布物じゃないと参加はダメ、とも書かれていない。
句読点の位置が気になって文章の内容が頭に入ってこない。
あとこの人が叩かれたのは、懇切丁寧なコメント全てを無視して「自費でやれ乞食」って暴言ツイートを引用して晒したからだよ。
小林幸子や叶姉妹が受け入れられて、この人だけ炎上したのにはそれなりの訳がある。
あとこの人が叩かれたのは、懇切丁寧なコメント全てを無視して「自費でやれ乞食」って暴言ツイートを引用して晒したからだよ。
小林幸子や叶姉妹が受け入れられて、この人だけ炎上したのにはそれなりの訳がある。
有名人の参加はダメとかもない。
このコミケの理念に照らし合わせると、真木よう子の参加希望を現時点で全否定する理由は無い。
一個人として事務所を通さず好きに作りたいのなら、本人がコミケを選んだって構わないだろう。
クラウドファンディングで本を作るのだって別にいいと思うし、これからの時代の同人活動での一手法になりうると思う。
自分の金で作らないなら、参加は絶対に認めないぞ!なんてルールは、どこにも書いてないのだ。
また「コミケでやる必要がないからコミケ以外でやれ」というのは暴論すぎる。
それこそ、よく知られている「一般的な」同人活動だって委託店等の販路が多くある昨今なら「コミケでやる必要はない活動」となってしまう。
参加目的に「(ファンの)皆様と会いたかった」と言ってる点を持ち出し参加するなと批判している人がいるが、同人作家で「買ってくれる人や同人作家との交流が楽しみ」みたいな呟きをしている人なんて簡単に見つかるし、混雑しそうだから参加ダメ!なら、そもそも壁サークルや島中の大行列を生んでいるサークルはどうなんだ?となる。
禁止されている徹夜等を含め、そういう混雑を生んでいる大人気サークルは、コミケに参加するべきでなく大手委託店等で通販のみを行うべきなのだろうか?
この20年近くの間に、オタとオタを取り巻く環境、そしてコミケも大きく変わった。
90年代には、アキバのビルの薄暗いフロアにスチールラックをおいただけ、という裏ビデオ屋のようだった同人委託店が、今や全国に複数店舗を擁するようになり、販路も拡大し、同人だけで食っていけるような人も(参加者全体の数からすると割合は少ないが)見受けられるようになった。
つまり明らかに営利目的・収益目的だなってとこも珍しくはなくなった。
壁サークルのような大手や有名どころは法人成りしてる例も見受けられ、限定グッズを売り出す企業ブースは毎回長蛇の列で大盛況だ。
企業の人間がブレーンとして関わって制作された、商業流通している本に顔負けの同人誌だってある。
コスプレ広場のコスプレイヤーには芸能事務所に登録しているような子も増え、芸能界へのステップアップを目指す子もおり、現役グラドルすら来るようになった。
現役プロ漫画家やイラストレーターが参戦する例だって、ずっと前から枚挙に暇がない。
そうしたコミケに参加するプロやアマチュアがコミケを通して知名度をあげたい、広告宣伝効果を得たいという思いだってごくごく普通のことになっている。
コミケに参加したこと無い人でも、コミケ等大イベント前の怒涛の頒布物広告宣伝ツイートはよく目にするだろう。
好き嫌いはあるだろうが(私自身はこうした一連の変化は苦手だが)こうして世とともに変わっていったのもコミケの現実だ。
私は今の言葉で言うところの陰キャなので、キラキラした芸能人やリア充と言うのかパリピというのか、なんというのかそういうある種の言葉でくくられる人が来て多数派になっていくのは嫌だ。
しかし、それは私の好悪に過ぎず、そうした好悪の感情をもとにある参加希望者を叩き、拒むことはコミケの理念に間違いなく反している。
このコミケの理念に照らし合わせると、真木よう子の参加希望を現時点で全否定する理由は無い。
一個人として事務所を通さず好きに作りたいのなら、本人がコミケを選んだって構わないだろう。
クラウドファンディングで本を作るのだって別にいいと思うし、これからの時代の同人活動での一手法になりうると思う。
自分の金で作らないなら、参加は絶対に認めないぞ!なんてルールは、どこにも書いてないのだ。
また「コミケでやる必要がないからコミケ以外でやれ」というのは暴論すぎる。
それこそ、よく知られている「一般的な」同人活動だって委託店等の販路が多くある昨今なら「コミケでやる必要はない活動」となってしまう。
参加目的に「(ファンの)皆様と会いたかった」と言ってる点を持ち出し参加するなと批判している人がいるが、同人作家で「買ってくれる人や同人作家との交流が楽しみ」みたいな呟きをしている人なんて簡単に見つかるし、混雑しそうだから参加ダメ!なら、そもそも壁サークルや島中の大行列を生んでいるサークルはどうなんだ?となる。
禁止されている徹夜等を含め、そういう混雑を生んでいる大人気サークルは、コミケに参加するべきでなく大手委託店等で通販のみを行うべきなのだろうか?
この20年近くの間に、オタとオタを取り巻く環境、そしてコミケも大きく変わった。
90年代には、アキバのビルの薄暗いフロアにスチールラックをおいただけ、という裏ビデオ屋のようだった同人委託店が、今や全国に複数店舗を擁するようになり、販路も拡大し、同人だけで食っていけるような人も(参加者全体の数からすると割合は少ないが)見受けられるようになった。
つまり明らかに営利目的・収益目的だなってとこも珍しくはなくなった。
壁サークルのような大手や有名どころは法人成りしてる例も見受けられ、限定グッズを売り出す企業ブースは毎回長蛇の列で大盛況だ。
企業の人間がブレーンとして関わって制作された、商業流通している本に顔負けの同人誌だってある。
コスプレ広場のコスプレイヤーには芸能事務所に登録しているような子も増え、芸能界へのステップアップを目指す子もおり、現役グラドルすら来るようになった。
現役プロ漫画家やイラストレーターが参戦する例だって、ずっと前から枚挙に暇がない。
そうしたコミケに参加するプロやアマチュアがコミケを通して知名度をあげたい、広告宣伝効果を得たいという思いだってごくごく普通のことになっている。
コミケに参加したこと無い人でも、コミケ等大イベント前の怒涛の頒布物広告宣伝ツイートはよく目にするだろう。
好き嫌いはあるだろうが(私自身はこうした一連の変化は苦手だが)こうして世とともに変わっていったのもコミケの現実だ。
私は今の言葉で言うところの陰キャなので、キラキラした芸能人やリア充と言うのかパリピというのか、なんというのかそういうある種の言葉でくくられる人が来て多数派になっていくのは嫌だ。
しかし、それは私の好悪に過ぎず、そうした好悪の感情をもとにある参加希望者を叩き、拒むことはコミケの理念に間違いなく反している。
極端な話、コミケの理念に反せず、法令と準備会が定めた運営ルールを守っているならば「オタなんて大嫌い」という人が「オタ大嫌い論」という本を評論・情報ジャンルで頒布するために参加したっていいのだと思う。
コミケの準備会側が搬入計画に懸念を示したりして参加させないと判断するならまだしも、一人ひとりのコミケ参加者らがコミケの理念に反していない者を「こいつは参加するべきではない」「コミケに不慣れなこいつは問題を起こすに違いないから来るな」として叩き参加を断念させることになったら、ただただ禍根となる。
特にオタというものの境界や定義がますます曖昧になっていくであろうこれからの時代に、オタ的でないからと叩いて参加を断念させ排除するのは悪用される恐れのある前例にもなろう。
コミケの準備会側が搬入計画に懸念を示したりして参加させないと判断するならまだしも、一人ひとりのコミケ参加者らがコミケの理念に反していない者を「こいつは参加するべきではない」「コミケに不慣れなこいつは問題を起こすに違いないから来るな」として叩き参加を断念させることになったら、ただただ禍根となる。
特にオタというものの境界や定義がますます曖昧になっていくであろうこれからの時代に、オタ的でないからと叩いて参加を断念させ排除するのは悪用される恐れのある前例にもなろう。
>>成.人向け同人誌の発行比率は全体の35%という数字
で、売り上げベースの比率はどんな感じなんですかね(棒
ADULTジャンル以外で税務署が飛んで来る同人作家って存在するんですかね(棒
で、売り上げベースの比率はどんな感じなんですかね(棒
ADULTジャンル以外で税務署が飛んで来る同人作家って存在するんですかね(棒
別にいいだろ。何が不快なのかわからんわ。
※1876493
そこそこ界隈では有名な元脚本家、イラストレーター、元アニメーター、漫画家なりも18禁の本をつくらない人はいるし、割合的には少ないだろうけど全くないないはないだろ。
そこそこ界隈では有名な元脚本家、イラストレーター、元アニメーター、漫画家なりも18禁の本をつくらない人はいるし、割合的には少ないだろうけど全くないないはないだろ。
※1876496
金の集め方からして完全に事業やってるのに、なんで企業スペース参加じゃねえんだよ。
そっちなら批判も少ないわ(笑)
金の集め方からして完全に事業やってるのに、なんで企業スペース参加じゃねえんだよ。
そっちなら批判も少ないわ(笑)
謝罪文まで言い訳がましいな
もうどうしようもないなこいつ
もうどうしようもないなこいつ
好きにやらせろよ
キモイ連中だな
キモイ連中だな
コミケって裏社会の商売でしょう。だから金になるならなんでもOKなのでは?
競馬みたいに入場料で儲かる仕組み?あと大手印刷屋も儲かるんじゃない。
ついでにオタク増産して日本人骨抜きにできる。永遠の子供達を増産。実に賢い。
競馬みたいに入場料で儲かる仕組み?あと大手印刷屋も儲かるんじゃない。
ついでにオタク増産して日本人骨抜きにできる。永遠の子供達を増産。実に賢い。
別にいいんじゃねえの!? とやかく言う連中が結局発展を妨げて衰退させていくんだよ。
何で取りやめたんですかね?
数値的には商業でやってける目標額でしたが、
企業がブースはってたり、叶姉妹が参戦したりしてる現状、
幾ら高い品物だろうが問題ないのに
その額で着地点がコミケってのが勿体ないレベルってだけで
※1876492
いうてまるで分ってないと当人が苦労しますけどね
スマホ持ってるから合流楽だと思っていたら使えず四苦八苦
便所待ちで大惨事
この辺知ってて当たり前ってる方が問題だと思いますけど
数値的には商業でやってける目標額でしたが、
企業がブースはってたり、叶姉妹が参戦したりしてる現状、
幾ら高い品物だろうが問題ないのに
その額で着地点がコミケってのが勿体ないレベルってだけで
※1876492
いうてまるで分ってないと当人が苦労しますけどね
スマホ持ってるから合流楽だと思っていたら使えず四苦八苦
便所待ちで大惨事
この辺知ってて当たり前ってる方が問題だと思いますけど
ぶっちゃけルールや規則じゃない部分でダメだって事を解ってない人が多いね
出資者を募った商売やるんだよ?
やる前に隣近所や顧客となる人たちに強い拒否感を示されたら商売にならないでしょ?
商売やる場所や顧客のリサーチ、事前イメージ戦略で失敗してる案件
叶姉妹や小林幸子が何もせずに受け入れられたと思ってるのは見当違い
出資者を募った商売やるんだよ?
やる前に隣近所や顧客となる人たちに強い拒否感を示されたら商売にならないでしょ?
商売やる場所や顧客のリサーチ、事前イメージ戦略で失敗してる案件
叶姉妹や小林幸子が何もせずに受け入れられたと思ってるのは見当違い
優先順位として第一に同好の士の為のイベントであるべきだと思うんよ。
自分の好きなものを他の人に知ってほしい、発表したい、仲間を探したい。
今回のは明らかにファンとの交流を第一目的としてように見受けられる。クラウドファンディング使ったこともそうだし、内容も皆様と一緒に作りたい・皆様のご希望の写真ってページに書いてあったし。根本がコミケの目的と違ってる(言い方悪いが馴れ合い目的)、炎上はやり過ぎかもしれんが批判は正しいと思うけどね。
自分の好きなものを他の人に知ってほしい、発表したい、仲間を探したい。
今回のは明らかにファンとの交流を第一目的としてように見受けられる。クラウドファンディング使ったこともそうだし、内容も皆様と一緒に作りたい・皆様のご希望の写真ってページに書いてあったし。根本がコミケの目的と違ってる(言い方悪いが馴れ合い目的)、炎上はやり過ぎかもしれんが批判は正しいと思うけどね。
今のコミケに企業案件や金や出資者が絡んでないとでも?
オタクに媚売りまくらないとオタクは叩きますってのは今も昔も変わらないけど今や商売の邪魔するやつは叩きますだからなw
オタクに媚売りまくらないとオタクは叩きますってのは今も昔も変わらないけど今や商売の邪魔するやつは叩きますだからなw
クラウドファンディングでペーしといてコミケで有償頒布しようってのがダメなんだろ?
コミケの歴史は販売じゃなくて頒布と言う所につきると思う
版権の「商用利用」をギリギリでかわしてるんだよな
これが叩かれるならアニメのクラウドファンディングも叩けよと思うわ
制作費をクラファンでペーしてグッズなんかの半永久的に美味しいところは全部自分たちの実入り
コミケの歴史は販売じゃなくて頒布と言う所につきると思う
版権の「商用利用」をギリギリでかわしてるんだよな
これが叩かれるならアニメのクラウドファンディングも叩けよと思うわ
制作費をクラファンでペーしてグッズなんかの半永久的に美味しいところは全部自分たちの実入り
参加自由とは言うけど、コミケはオタクの為の祭りだし、
オタクでもない芸能人の営業に利用されて踏み荒らされたくない、
商業化に傾倒して芸能人入れまくって廃れたニコ動みたいになりそうで嫌
オタクでもない芸能人の営業に利用されて踏み荒らされたくない、
商業化に傾倒して芸能人入れまくって廃れたニコ動みたいになりそうで嫌
>コミケの歴史は販売じゃなくて頒布と言う所につきると思う
>版権の「商用利用」をギリギリでかわしてるんだよな
本当にコミケ知ってるのか心配になるレベル
>版権の「商用利用」をギリギリでかわしてるんだよな
本当にコミケ知ってるのか心配になるレベル
コミケだろうがルールがあるんですよ、という話だろ
あのやり方なら企業ブースにすればよかったのに
キモいのによくわかなんないけど人気ある、こんなものでもなんか売れてる
ヲタクじゃないふつうの自分が出て行けば、ふつうの子達が安心してたくさん来てくれる、まともな自分が出て行けばヲタクじゃないからもっと売れる、ってか?
よくわからないことを免罪符に、よくわからないまま土足で踏み込まれたらキツイわ
あのやり方なら企業ブースにすればよかったのに
キモいのによくわかなんないけど人気ある、こんなものでもなんか売れてる
ヲタクじゃないふつうの自分が出て行けば、ふつうの子達が安心してたくさん来てくれる、まともな自分が出て行けばヲタクじゃないからもっと売れる、ってか?
よくわからないことを免罪符に、よくわからないまま土足で踏み込まれたらキツイわ
teitterで自分で表現したいものなのにクラウドファンディングだからうんたらとか言ってるオタクがいたけど、二次創作してる作家よりよっぽど表現を追求してると思うけどね。
それに時代を考えると他の同人作家だってクラウドファンディングすればいいのにと思うけどね。今はそういった便利なサービスがあるんだから。
結果的に自分たちの首を絞めることにならないといいね。
それに時代を考えると他の同人作家だってクラウドファンディングすればいいのにと思うけどね。今はそういった便利なサービスがあるんだから。
結果的に自分たちの首を絞めることにならないといいね。
単純に「コミケを知らないオタクじゃないファンをコミケに招き入れるような軽率な真似は危険」ってのも大きい
昔少女漫画家(読者には小学生もいる)が「コミケに出ます、来てね!」と誌面かどこかで呼び掛けて問題になったこともあった
昔少女漫画家(読者には小学生もいる)が「コミケに出ます、来てね!」と誌面かどこかで呼び掛けて問題になったこともあった
身銭じゃない800万でカメラマンやスタイリスト雇って写真集作るとか
それも自費出版ってレベルじゃないだろ
プペル2号だろ
それも自費出版ってレベルじゃないだろ
プペル2号だろ
※1876469
ヲタに限らず異物が入ってくりゃ排除するのが普通。
お前は単にヲタ叩きたいだけの薄っぺら禿。
ヲタに限らず異物が入ってくりゃ排除するのが普通。
お前は単にヲタ叩きたいだけの薄っぺら禿。
ツいてないときってあるよね。がんばれ。
グレーゾーンのやばいもん扱ったりもしてるんだから閉鎖的でいいんだよ
案は人頼みだわ金は出さねーわ全く熱意が感じられない上に「ファンに会いたい」とか言ってたら
そりゃふざけんなって思われると思うよ
寝食削って懐痛めて「好きな物を表現したい」でみんな参加してるんだから
案は人頼みだわ金は出さねーわ全く熱意が感じられない上に「ファンに会いたい」とか言ってたら
そりゃふざけんなって思われると思うよ
寝食削って懐痛めて「好きな物を表現したい」でみんな参加してるんだから
コミケじゃなくてコミティアや赤ブー主催イベントなら叩かれなかったかな
※1876524
二次創作のもつ問題点は、あくまでも原著作者との間で発生するコンセンサスのみである。
二次だろうがオリジナルだろうが、どちらも素晴らしい作品となりうる可能性を秘めたものに違いはなく、
二次創作か否かで、そこに表現された内容に対する評価が左右されるなど、あっていいはずがない。
つーか、お前の理屈だとアメコミ全否定だわ。
二次創作のもつ問題点は、あくまでも原著作者との間で発生するコンセンサスのみである。
二次だろうがオリジナルだろうが、どちらも素晴らしい作品となりうる可能性を秘めたものに違いはなく、
二次創作か否かで、そこに表現された内容に対する評価が左右されるなど、あっていいはずがない。
つーか、お前の理屈だとアメコミ全否定だわ。
閉鎖的な薄っぺら禿のアニヲタどもが発狂してますねぇw
アニオタって言うけどコミケっていろんなものが出展されてるよ
闇雲に叩いたり擁護する前にちょっと調べたらいいんじゃないかな
そういうところが参加者に嫌がられてるんだと思うよ
闇雲に叩いたり擁護する前にちょっと調べたらいいんじゃないかな
そういうところが参加者に嫌がられてるんだと思うよ
↑ 参加者を闇雲に叩いたり芸能人を擁護する前に
買い物帰りの電車の中でハンラの女の子が描かれた紙袋をぶら下げてる
そういうところが一般の人に嫌がられてるんだと思うよ
そういうところが一般の人に嫌がられてるんだと思うよ
それは個人のモラルの問題だなw
>二次創作か否かで、そこに表現された内容に対する評価が左右されるなど、あっていいはずがない
おっそうだな
じゃあミッキーマウスの同人誌頼むぜ
おっそうだな
じゃあミッキーマウスの同人誌頼むぜ
「あくまでも原著作者との間で発生するコンセンサスのみである」
であるじゃない。大問題じゃんw
であるじゃない。大問題じゃんw
別にいいじゃんね、オタクって心せまっ!
どんな場所でも、参加する権利はみな平等にあるでしょうに。
もちろん、芸能人だから、会場に迷惑のかからないような対策は必要だけど、参加することを全否定しなくてもいいんじゃないの。
どんな場所でも、参加する権利はみな平等にあるでしょうに。
もちろん、芸能人だから、会場に迷惑のかからないような対策は必要だけど、参加することを全否定しなくてもいいんじゃないの。
オリジナルをやってる人以外の同人作家に何が共感・同情出来ないって
他人の著作物を勝手に(ほぼ無許可)扱ってるのに偉そうにしてる所
他人の著作物を勝手に(ほぼ無許可)扱ってるのに偉そうにしてる所
別にコミケに出店したっけ構わんだろ?
企業だって出店してるんだから
企業だって出店してるんだから
有名人が参加してきてそれが自分に直接関与しないと、人によっては目障りに感じることがあるのだろう
ただそれだけの理由で追い出しを図るのは人間として実に非道
環境や組織にとっての害悪であり、田舎の村八分社会と同じ意識
己を知れ、恥を知れ、お前らだけじゃもたねえんだろ?その環境維持は
ただそれだけの理由で追い出しを図るのは人間として実に非道
環境や組織にとっての害悪であり、田舎の村八分社会と同じ意識
己を知れ、恥を知れ、お前らだけじゃもたねえんだろ?その環境維持は
これ声優が出店しますって流れだったら言ってる事180度変えて大絶賛だったんだろうなと考えると
オタクってやっぱ差別されるべき人種だわ
オタクってやっぱ差別されるべき人種だわ
>異物が入ってくりゃ排除するのが普通
これが普通とか断言しちゃう人種だもんな
これが普通とか断言しちゃう人種だもんな
企業ブースに出てくれるなら確かに問題ない
あれは「隔離施設」でもあるからね
ただし、一般のサークルと違ってかなりの出店料がかかるよ
あれは「隔離施設」でもあるからね
ただし、一般のサークルと違ってかなりの出店料がかかるよ
※1876543
著作権て使用するとき使用料が発生するよね。でも二次創作する彼らは払ってないでしょ。親告罪だから見逃してもらってるだけ。
まぁ現状それでなんやかんや双方にメリットがあるから成り立ってるところもあるんだろうけどね。
でも使用料を払うのは社会のルールだし、使用するときの義務だよ。
どんなに素晴らしい作品でも義務を果たさない者に本来表現の権利は与えられない。
アメコミは権利関係しっかりしてるよね。二次創作同人と一緒にしちゃだめだよ。
著作権て使用するとき使用料が発生するよね。でも二次創作する彼らは払ってないでしょ。親告罪だから見逃してもらってるだけ。
まぁ現状それでなんやかんや双方にメリットがあるから成り立ってるところもあるんだろうけどね。
でも使用料を払うのは社会のルールだし、使用するときの義務だよ。
どんなに素晴らしい作品でも義務を果たさない者に本来表現の権利は与えられない。
アメコミは権利関係しっかりしてるよね。二次創作同人と一緒にしちゃだめだよ。
主旨が違うからコミケじゃなくてデザフェスとかにすればって声はそこそこあった
主旨も理解せず申し込みしたから叩かれただけだろ
芸能人が目障りだからとか本当頓珍漢な意見
主旨も理解せず申し込みしたから叩かれただけだろ
芸能人が目障りだからとか本当頓珍漢な意見
コミケってグレーゾーンのやばいもん扱ってんのか
とりあえず都知事に通報しなきゃ(使命感)
とりあえず都知事に通報しなきゃ(使命感)
二次って今んとこグレー扱いじゃないの?
上で散々出てるのに何言ってんのww
上で散々出てるのに何言ってんのww
理由がとってつけたようでウソくさい
参加は別にどうでもいい
批判をあびてすぐ辞めるってどうゆうこと?
どうやったら受け入れてくれるか調べたり努力せんのか!
本当にコミケやりたいなら開けるように頑張れば皆みてくれるよ。
中途半端が一番ダメ。
批判をあびてすぐ辞めるってどうゆうこと?
どうやったら受け入れてくれるか調べたり努力せんのか!
本当にコミケやりたいなら開けるように頑張れば皆みてくれるよ。
中途半端が一番ダメ。
↑
どっちに転んでも文句言う奴
どっちに転んでも文句言う奴
自分の金で写真集作って売れば良かっただけじゃないの?
金もだけど素材も専門家も身近に居るだろうに庶民の金で趣味を楽しむなよ。
金もだけど素材も専門家も身近に居るだろうに庶民の金で趣味を楽しむなよ。
別にいいじゃん。
需要があれば人は集まるし、なければ誰も買わないでしょ。
需要があれば人は集まるし、なければ誰も買わないでしょ。
単にコミケの趣旨に合わない
自分で金出して作らず出資金出されてる時点で多分運営からはねられる
辞退しなくても出るのは無理だよ
自分で金出して作らず出資金出されてる時点で多分運営からはねられる
辞退しなくても出るのは無理だよ
コミケの趣旨(笑)
言ってる事クラウドファンディングで作る理由であってコミケで売る理由じゃないだろごまかすな
コミケ(笑)っていう人は絶対申込書にあるルールもしらなければ、運営スタッフがボランティアであることも、商売の場ではないことも知らないんだろうなあ
コミケは商売の場ではない(キリッ
安倍首相がコミケの現状を実によく理解してて、
その上で、著作権法改正がらみでコミケの二次創作の扱いに関して
一定のガイドラインを自ら設定したのは実に驚いたな
しかもその内容はコミケ参加者にも十分納得のいくものだった
その上で、著作権法改正がらみでコミケの二次創作の扱いに関して
一定のガイドラインを自ら設定したのは実に驚いたな
しかもその内容はコミケ参加者にも十分納得のいくものだった
排除排除って喚くイキり中学生どもは幸子や西川や姉妹がなぜ受け入れられたのかを考えようともしてねえな
キモオタは下手に出て来る人に弱いからw
誰?
二次創作も著作者が暗黙の了解で許してくれてるから犯罪者にならなくて済んでるだけで
海賊版の祭典のくせにコミケの理念とかルールとか笑わせる
海賊版の祭典のくせにコミケの理念とかルールとか笑わせる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
