2017/09/03/ (日) | edit |

ソース:http://www.epochtimes.jp/2017/09/28282.html
スポンサード リンク
1 名前:紅あずま ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/09/02(土) 21:46:12.56 ID:CAP_USER9
中国当局、12分野を外資に開放 外資撤退に危機感か
大紀元:2017年09月02日 12時00分
http://www.epochtimes.jp/2017/09/28282.html
青島の自動車工場で製造作業に取り組む作業員(Getty Images)
外国企業の撤退が加速化する中国では、政府がエコカー、銀行、証券、保険など12の分野で外資への規制緩和を検討している。外資を誘致するためとみられる。一方、中国経済の専門家らは、人件費増加などの問題で中国市場の魅力が薄れており、規制緩和策の効果は限定的だと指摘する。
中国国務院が8月中旬に発表した公告は、外国資本の参入ハードルを引き下げて、12の分野を新たに開放すると宣言した。対象は、エコカーおよび特殊車両の製造、船舶設計、航空旅客機整備、国際海運、旅客鉄道、ガソリンスタンド、インターネット有料接続施設(ネットカフェ)、コールセンター、芸能プロダクション、銀行、証券、保険。9月末までに具体案をまとめるという。
在米中国問題専門家の夏小強氏は大紀元の取材に応え、外国企業のみならず、中国の大手国営企業と民間企業も、海外投資などの形で国外に資本を持ち出そうとしていると指摘。中国の経済危機が一触即発にあり、今回の規制緩和の動きはこの状況を阻止するためだと述べた。
しかし、「効果はほとんど得られない」という夏氏はみている。
「中国政府は市場主導の経済と唱えながらも、経済を強くコントロールしているため、真の市場経済(自由主義経済)とは背反している。また、報道や言論の自由が制限されていることや、司法が独立しておらず、自由主義経済の基本的ルールと公平な競争を守るのは事実上不可能だ」。
米サウスカロライナ大学の教授で経済学者の謝田氏は「中国は人件費の増加、インフレ操作、環境汚染、知的財産権侵害、人権問題、法律の不健全など問題が山積みで、ぼう大な市場であっても、外国企業にとって魅力は次第に薄れていく」と外国資本離れの背景を分析した。
これまで中国から一部業務の撤退を発表した企業は、日本のパナソニックやダイキン、シャープ、ソニー、ユニクロ、シチズン、ドイツのオスラムやDHL、フィリップ(オランダ)、サムスン(韓国)、ノキア(フィンランド)、ナイキ(米国)など。広東省東莞市に集中していた台湾企業は、最盛期の5千社から2千社に激減した。
中国国家統計局の発表では、16年度で外資による固定資産投資は約1212億元(1元≒17円)にとどまり、11年の約3270億元から62.94%減少した。中国商務部によれば、今年1月の外国投資は前年同比14.73%減少した。
中国の有名な経済評論家の牛刀氏は「外資の撤退が進むにつれ、中国経済は壊滅的なダメージを受ける。人材・技術・資金は何も残らないからだ。次に起きるのは大規模な企業倒産と失業ラッシュだ」と予測した。
外資企業と中国資本の合弁・合作会社について、現行では中国側投資者の出資比率の合計が51%以上という前提条件があり、事実上、中国側は外資の経営権を握っている。
5 名前:名無しさん@1周年:2017/09/02(土) 21:47:55.96 ID:6EV7bpZA0大紀元:2017年09月02日 12時00分
http://www.epochtimes.jp/2017/09/28282.html

青島の自動車工場で製造作業に取り組む作業員(Getty Images)
外国企業の撤退が加速化する中国では、政府がエコカー、銀行、証券、保険など12の分野で外資への規制緩和を検討している。外資を誘致するためとみられる。一方、中国経済の専門家らは、人件費増加などの問題で中国市場の魅力が薄れており、規制緩和策の効果は限定的だと指摘する。
中国国務院が8月中旬に発表した公告は、外国資本の参入ハードルを引き下げて、12の分野を新たに開放すると宣言した。対象は、エコカーおよび特殊車両の製造、船舶設計、航空旅客機整備、国際海運、旅客鉄道、ガソリンスタンド、インターネット有料接続施設(ネットカフェ)、コールセンター、芸能プロダクション、銀行、証券、保険。9月末までに具体案をまとめるという。
在米中国問題専門家の夏小強氏は大紀元の取材に応え、外国企業のみならず、中国の大手国営企業と民間企業も、海外投資などの形で国外に資本を持ち出そうとしていると指摘。中国の経済危機が一触即発にあり、今回の規制緩和の動きはこの状況を阻止するためだと述べた。
しかし、「効果はほとんど得られない」という夏氏はみている。
「中国政府は市場主導の経済と唱えながらも、経済を強くコントロールしているため、真の市場経済(自由主義経済)とは背反している。また、報道や言論の自由が制限されていることや、司法が独立しておらず、自由主義経済の基本的ルールと公平な競争を守るのは事実上不可能だ」。
米サウスカロライナ大学の教授で経済学者の謝田氏は「中国は人件費の増加、インフレ操作、環境汚染、知的財産権侵害、人権問題、法律の不健全など問題が山積みで、ぼう大な市場であっても、外国企業にとって魅力は次第に薄れていく」と外国資本離れの背景を分析した。
これまで中国から一部業務の撤退を発表した企業は、日本のパナソニックやダイキン、シャープ、ソニー、ユニクロ、シチズン、ドイツのオスラムやDHL、フィリップ(オランダ)、サムスン(韓国)、ノキア(フィンランド)、ナイキ(米国)など。広東省東莞市に集中していた台湾企業は、最盛期の5千社から2千社に激減した。
中国国家統計局の発表では、16年度で外資による固定資産投資は約1212億元(1元≒17円)にとどまり、11年の約3270億元から62.94%減少した。中国商務部によれば、今年1月の外国投資は前年同比14.73%減少した。
中国の有名な経済評論家の牛刀氏は「外資の撤退が進むにつれ、中国経済は壊滅的なダメージを受ける。人材・技術・資金は何も残らないからだ。次に起きるのは大規模な企業倒産と失業ラッシュだ」と予測した。
外資企業と中国資本の合弁・合作会社について、現行では中国側投資者の出資比率の合計が51%以上という前提条件があり、事実上、中国側は外資の経営権を握っている。
終わりの始まり
9 名前:名無しさん@1周年:2017/09/02(土) 21:50:37.37 ID:qdXOnxyw0もっと自由化しろよ卑怯者
17 名前:名無しさん@1周年:2017/09/02(土) 21:53:37.82 ID:I/JnLASF0金融はやめとけ
43 名前:名無しさん@1周年:2017/09/02(土) 22:03:18.98 ID:/scVCyzO0一度外資を入れてからまた法律改正で
逃げられなくなる
逃げられなくなる
68 名前:名無しさん@1周年:2017/09/02(土) 22:24:23.01 ID:frysW2fH0
でも技術移転は必須なんでしょ?
119 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:02:58.86 ID:TsDunpjw0銀行、保険、証券、については、丸ごと奪われて終わりだろうね。
140 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:32:04.18 信用がないからねぇw
141 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:32:08.15 ID:Saumx63I0外資を引き入れて絡め盗るつもりだろ
142 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:32:11.30 ID:pdTWFKIh0中国が韓国にやっていることを見ると、
とても恐ろしくて中国相手に取引なんかできん。
161 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:50:39.99 ID:x7n+AGov0とても恐ろしくて中国相手に取引なんかできん。
先進国なんだから外資撤退してもやっていけるでしょ
163 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 00:52:51.23 ID:COxeEl9+0
175 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 01:03:01.70 ID:xZLzWUzT0あっさり反故にされるだろw
176 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 01:04:27.04 ID:pkK1D6O00何の技術をパクリたいかはわかるな
201 名前:名無しさん@1周年:2017/09/03(日) 01:25:00.79 ID:iBHRlN5XOどうせいつもの技術パクりだろw
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504356372/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 核実験の地震、エネルギー量は前回の10倍 気象庁
- 【朝鮮日報】日本では韓国のことを「政府も国民も不安定だ」と評するが、安定しすぎている日本よりも躍動的な韓国の方がいい
- フランスのマクロン大統領、メイク代300万円を公費に計上して非難殺到wwwww
- 「これぞスポーツマンシップ」日本選手、台湾の公園を清掃 感動呼ぶ
- 中国当局、12分野を外資へ開放 エコカー・銀行・証券・保険など 外資撤退に危機感か 専門家は効果は限定的と指摘
- 【北朝鮮】万景峰、ロシアが入港拒否 国連裁影響で使用料払えず 制裁の抜け穴、定期航路は3カ月で廃止の可能性
- 米メディア「日本の平和主義はニセモノだ。日本が脅威に直面しないことが前提になっている」
- 【北朝鮮情勢】ロシア、プーチン大統領「大規模紛争に発展する恐れ」 北朝鮮に圧力をかけるのは誤りとの見解を明らかに
- 北朝鮮 日本の「イージス・アショア」導入方針を非難 「われわれの戦略兵器を脅威だと騒ぎ立て、難癖をつけている」
>中国の大手国営企業と民間企業も、海外投資などの形で国外に資本を持ち出そうとしていると指摘。
まあ当然そうなるわ
中国市場に魅力がなければ資本はどこにでも逃げていく、それがグローバル資本主義
まあ当然そうなるわ
中国市場に魅力がなければ資本はどこにでも逃げていく、それがグローバル資本主義
(`ハ´)豚は太らせてから美味しく頂くアルよ
「国営企業は党の言うことを聞くこと」ってルールを最近使ったくせにどうもちぐはぐだよな
相変わらず習近平と李克強がうまく言ってないのかねぇ
相変わらず習近平と李克強がうまく言ってないのかねぇ
経済に愛国心は無いからなw
愛国心のない中国人ならなおさらよ
愛国心のない中国人ならなおさらよ
またいつ政府に接収されるかわからないのに、異常に入れ込む
のがそもそもおろかな経営者だよなぁ
でもそういうのがまたトップに上りやすいのが日本でもあるのよね
のがそもそもおろかな経営者だよなぁ
でもそういうのがまたトップに上りやすいのが日本でもあるのよね
要するに、金を盗むのと技術を盗むのが、この12分野ということだね。
そろそろ統計もごまかしきれなくて破裂する
いくら緩和したと言ったところで、外資企業がある程度参入したらまた締め付けて逃げられなくするの丸わかりなのに、これに乗ってくる外資があるのかねぇ……。
どうせ中国側の有利になるように仕組まれているし、逃げられないように罠張ってるんだから無駄無駄。
殆んど自分達が弱い分野ばっかりやん、技術やノウハウパクってポイが目に浮かぶ。
企業買収や外資を呼び込むとかそんなんばっかり
自分達の力で世界的な企業を育てようとは思わんのかね
自分達の力で世界的な企業を育てようとは思わんのかね
中国で商売するなら特許を全て開示しろ、中国政府は見るだけで悪用はしないとか誰が信用するんだよ
尖閣と反日デモ以降、日系企業は中国脱出に動いてきて、その効果が出だしたここ3年で、
日本の対中投資はいきなりガクンガクンと急降下してるからな、そこで今回の緩和を餌に再度呼び込もうというわけ
今回のコレに釣られて進出し、身ぐるみ剥がされて泣きを見るア.ホ日本企業がどれだけ出るか、楽しみだね
日本の対中投資はいきなりガクンガクンと急降下してるからな、そこで今回の緩和を餌に再度呼び込もうというわけ
今回のコレに釣られて進出し、身ぐるみ剥がされて泣きを見るア.ホ日本企業がどれだけ出るか、楽しみだね
根本的に中国のやることなすこと信用できないんだけど
中国にこれから進出する企業が身ぐるみはがされようが、もう完全に自己責任、自業自得
中国にこれから進出する企業が身ぐるみはがされようが、もう完全に自己責任、自業自得
中国は共産国家
中国に進出している企業の一番の困りごとは、中国国内のお金(外貨であって、自分のお金でも)を持ち出せないことだ。
つまり、撤退しようとすると、地方のお役人が、企業に大小にかかわらず『資産の凍結、共産党による資産の没収』を宣言する。その時点で、工場からPCの情報、現金まで中国共産党の資産になってしまう。
つまり、夜逃げしか撤退の方法はない。(時計のシチズンさんは、しれっとやってのけたが、あれは見事だった)
中国などには進出しないに限る、資本主義自由主義の常識が根底から否定されている。
中国に進出している企業の一番の困りごとは、中国国内のお金(外貨であって、自分のお金でも)を持ち出せないことだ。
つまり、撤退しようとすると、地方のお役人が、企業に大小にかかわらず『資産の凍結、共産党による資産の没収』を宣言する。その時点で、工場からPCの情報、現金まで中国共産党の資産になってしまう。
つまり、夜逃げしか撤退の方法はない。(時計のシチズンさんは、しれっとやってのけたが、あれは見事だった)
中国などには進出しないに限る、資本主義自由主義の常識が根底から否定されている。
共産主義国家が、幅をきかしている間は、変わらないだろう。
人件費の高騰は何処の国でも通る道だ。
だが、深刻な自然破壊と、所得格差が大きくて13億人も居る割に個人消費が増えないってのは重大な問題だぞ。
だが、深刻な自然破壊と、所得格差が大きくて13億人も居る割に個人消費が増えないってのは重大な問題だぞ。
誰の目にも自分たちがほしい分野を引き込もうとしているのがミエミエ
その後ノウハウだけ盗んで終わりとか言い出しそうだからなあ
韓国といい東アジアへの企業の進出はよほど慎重にしないとハゲタカにたかられるだけ
その後ノウハウだけ盗んで終わりとか言い出しそうだからなあ
韓国といい東アジアへの企業の進出はよほど慎重にしないとハゲタカにたかられるだけ
それでも自分は違う・・と言って進出企業もあるんだよなぁ・・
「 伊藤忠 」とか。
「 伊藤忠 」とか。
どうせある程度ノウハウもゲットできてにぎわってきたところで、
法改正で国内限定縛りに戻すに決まっているのだから
そんなチャイナリスクを負う人はいない
法改正で国内限定縛りに戻すに決まっているのだから
そんなチャイナリスクを負う人はいない
中韓大好きりそな銀行が真っ先に行くんじゃないか
大紀元は、法輪功。中国に否定的なニュースをやたらに流すが、信憑性は薄い。
中国に進出した企業は共産党の不正から目を背けるために突然、やり玉にあげられ批判対象になるから、危なっかしくて商売してられない。
そのため中国企業と合弁会社などで防衛するが、技術を吸収されるという。
そのため中国企業と合弁会社などで防衛するが、技術を吸収されるという。
そういやモンハンのオンラインも
中国でつくってたけど
あれもある意味技術移転だよな
ゲームも技術やらなきゃ中国じゃ売っちゃいけねーよ
ってことか
中国でつくってたけど
あれもある意味技術移転だよな
ゲームも技術やらなきゃ中国じゃ売っちゃいけねーよ
ってことか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
