2017/09/04/ (月) | edit |

マクラーレンは今週、ホンダとの将来についての”最終決定”に達すると予想されている。マクラーレンは、もはや公然とホンダとの関係を解消し、ルノー製のパワーユニット(PU)を手にしたがっている。マクラーレンとホンダの関係が破綻し、交渉が進んでいるとされるトロロッソともホンダ製PU供給で折り合いがつかなかった場合は、ホンダは供給先のチームがなくなり、F1からの撤退を余儀なくされる。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00010020-msportcom-moto
1 名前:pathos ★:2017/09/04(月) 22:40:40.98 ID:CAP_USER9
マクラーレンは今週、ホンダとの将来についての”最終決定”に達すると予想されている。マクラーレンは、もはや公然とホンダとの関係を解消し、ルノー製のパワーユニット(PU)を手にしたがっている。
マクラーレンとホンダの関係が破綻し、交渉が進んでいるとされるトロロッソともホンダ製PU供給で折り合いがつかなかった場合は、ホンダは供給先のチームがなくなり、F1からの撤退を余儀なくされる。
motorsport.comの調べによれば、FIAのジャン・トッド会長はホンダの八郷隆弘社長に書簡を送り支援を表明、ホンダがF1に残るための道を見つけたいと考えていることを明かしたという。
トッド会長はモンツァのパドックを訪れ、F1のチェイス・キャリー会長やホンダの山本雅史モータースポーツ部長と、状況について話し合ったようだ。
F1商業面の運営を担当しているショーン・ブラッチズは、ホンダがF1に残ることは長期的に見て”すべての人に利益をもたらす”と考えており、彼は解決策を見つけることができると自信を持っている。
「ホンダを失いたくはない」とブラッチズはmotorsport.comに語った。
「ホンダは、F1にとって長年にわたる貴重なパートナーだ」
「我々はそれぞれの当事者に、ホンダがF1に残ることができるように促すべく、できることをすべてしようとしている。なぜならF1に関係するすべての人々にとって、巨大なチャンスがあると考えているからだ」
「このスポーツに携わる全員が、素晴らしいビジネスをする必要がある。コミュニケーションを重視し、非常に透明な方法でビジネスを管理するのが、我々の哲学だ」
「我々は、取り組むべき問題を隠すことはしない。我々は、自分たちの持つ全体的な視点を、各当事者にもたらしている。我々は、ここで何かが形にできると楽観的になっている」
Adam Cooper
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00010020-msportcom-moto
2 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:41:56.82 ID:kIwPwrHO0マクラーレンとホンダの関係が破綻し、交渉が進んでいるとされるトロロッソともホンダ製PU供給で折り合いがつかなかった場合は、ホンダは供給先のチームがなくなり、F1からの撤退を余儀なくされる。
motorsport.comの調べによれば、FIAのジャン・トッド会長はホンダの八郷隆弘社長に書簡を送り支援を表明、ホンダがF1に残るための道を見つけたいと考えていることを明かしたという。
トッド会長はモンツァのパドックを訪れ、F1のチェイス・キャリー会長やホンダの山本雅史モータースポーツ部長と、状況について話し合ったようだ。
F1商業面の運営を担当しているショーン・ブラッチズは、ホンダがF1に残ることは長期的に見て”すべての人に利益をもたらす”と考えており、彼は解決策を見つけることができると自信を持っている。
「ホンダを失いたくはない」とブラッチズはmotorsport.comに語った。
「ホンダは、F1にとって長年にわたる貴重なパートナーだ」
「我々はそれぞれの当事者に、ホンダがF1に残ることができるように促すべく、できることをすべてしようとしている。なぜならF1に関係するすべての人々にとって、巨大なチャンスがあると考えているからだ」
「このスポーツに携わる全員が、素晴らしいビジネスをする必要がある。コミュニケーションを重視し、非常に透明な方法でビジネスを管理するのが、我々の哲学だ」
「我々は、取り組むべき問題を隠すことはしない。我々は、自分たちの持つ全体的な視点を、各当事者にもたらしている。我々は、ここで何かが形にできると楽観的になっている」
Adam Cooper
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00010020-msportcom-moto
なんでここまで落ちぶれたんだか
3 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:42:25.75 ID:kIPwPfE70もうやめちまえ
7 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:43:24.17 ID:JcRUKDjN0あちこちに迷惑かけてほんとどうすんだろうな
14 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:44:38.47 ID:rCFwGsPh0F1自体が存在意義を失ってるからなぁ
撤退した方がイインジャナイカ
撤退した方がイインジャナイカ
23 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:47:31.90 ID:m6CFZ4E00
F1とかもうやる意味ないやろ
36 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:50:40.22 ID:cPHJR6040もうダメだろ
猶予期間ももらったのに
41 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:51:12.57 ID:eYRIGbiR0猶予期間ももらったのに
こんな散々の成績で残ろうと思うな
潔く撤退しろ
50 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:51:47.67 ID:3cc5oFqc0潔く撤退しろ
少なくともマクラーレンとは二度と組まないでほしい
56 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:53:51.36 ID:IRD+hJXG0チームホンダで行けばええやん
ドライバーも日本人で
71 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:56:41.17 ID:XV2pjgVC0ドライバーも日本人で
何年もやって全く芽が出なかったな
76 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 22:57:49.66 ID:UKrwwD110F1て時代と逆走してる感じがするんだけど
90 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 23:01:32.88 ID:+zh4bd+w0ミニバンと軽自動車のメーカーになってしまったね
93 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/04(月) 23:01:50.77 ID:eljYjjT00撤退したほうがいいのでは
FIに無駄金をつぎ込むよりも従業員(非正規含む)を潤して幸せにしてやれよ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504532440/FIに無駄金をつぎ込むよりも従業員(非正規含む)を潤して幸せにしてやれよ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「世界初」の爽快ドライブ? ピラー(柱)ないフロントウインドー車が誕生へ
- デザイン大刷新の日産 新型リーフ かっこいい…64%
- 【自動車】アルファロメオ、FRスポーツセダン復活 新型ジュリア(446万円~)
- 【EV】日産、航続距離を“初期モデルの2倍”の400kmに高めた新型「リーフ」
- 【F1】マクラーレンと関係破綻、低迷ホンダ製PU供給先見つからず・・・FIAやF1運営がホンダを支援
- ホンダ、新型「N-BOX」9月1日発売 「VTEC」を軽初採用して燃費を27.0km-Lまで高める
- 韓国のヒュンダイ大ピンチ 部品の代金支払いが滞り、車が作れない事態にww
- 日産、“EVの命”電池事業を中国系へ突如売却が波紋
- テスラの新型EV「モデル3」は、iPhoneのような革新を自動車産業にもたらす
もう手間隙掛けてF1やっても本業にテクノロジーをフィードバック出来る様な時代じゃないし撤退しちゃって良いんじゃねーの
何年もやってこんな終わり方とか情けないな
昔は最強のコンビだったのに・・・
昔は最強のコンビだったのに・・・
よくわからないけどホンダのパワーユニットはそんなにもダメなの?
詳しい人教えて
詳しい人教えて
お、マクラーレンから10年契約だった契約の解除となれば、ホンダは200億円の違約金が入るんだね
まさか、その契約すらなかったことにするF1村なら潰れてしまえばいい
まさか、その契約すらなかったことにするF1村なら潰れてしまえばいい
第2期マクラーレン・ホンダ。2013年に参戦を発表した頃はパワーユニットの開発制限が厳しく、後発として新規参入するホンダは15年に最新技術詰め込めてズルい!と声が上がっていたものだ。んで15年のプレシーズン、全然全く走らないエンジンを作ってF1界を逆にビビらせる。
15年シーズンはとにかく遅く、信頼性のないパワーユニット。アロンソ・バトンという実に豪華なドライバーが「アマチュアじゃねえんだ!」「GP2のエンジンかよ!」とキレまくる姿が印象的だった。最終的にはひなたぼっこをする1年だった。
2016年は多少マシだった。プレシーズンテストでも「プレシーズンテストでたくさん走れたよ!」というニュースが流れ、シーズン早々にアロンソが負傷欠場することはあったが、5戦目に初Q3進出。“たった”10回しかリタイヤもしなかった。17回も入賞できた。
2017年、再びホンダはやらかす。プレシーズンテストでまた全然走れずマシンを熟成させられないまま、チーム史上最悪なスタートを切る。マクラーレンの堪忍袋の緒は切れ、公然と批判される1年。リタイヤ数は既に15回。もうどうしようもない。国沢さんがフォローしているけど、もうさすがに厳しい。
15年シーズンはとにかく遅く、信頼性のないパワーユニット。アロンソ・バトンという実に豪華なドライバーが「アマチュアじゃねえんだ!」「GP2のエンジンかよ!」とキレまくる姿が印象的だった。最終的にはひなたぼっこをする1年だった。
2016年は多少マシだった。プレシーズンテストでも「プレシーズンテストでたくさん走れたよ!」というニュースが流れ、シーズン早々にアロンソが負傷欠場することはあったが、5戦目に初Q3進出。“たった”10回しかリタイヤもしなかった。17回も入賞できた。
2017年、再びホンダはやらかす。プレシーズンテストでまた全然走れずマシンを熟成させられないまま、チーム史上最悪なスタートを切る。マクラーレンの堪忍袋の緒は切れ、公然と批判される1年。リタイヤ数は既に15回。もうどうしようもない。国沢さんがフォローしているけど、もうさすがに厳しい。
そもそもホンダはいてもいいけど負け犬でいろよってのがF1村だもの
欧州の負け犬白人が、尊大な態度を取りたいだけの儀式に参加する意味ないわ
欧州の負け犬白人が、尊大な態度を取りたいだけの儀式に参加する意味ないわ
F1もだが新型NSXのエンジンがコスワース製ってのが一番ビビったよ
ホンダはもはやエンジン屋ではない。
ホンダはもはやエンジン屋ではない。
もはやNSXさえ米国種で、創業者存命だった頃のようなホンダフラッグシップは長年不在にに等しい。
F1資金を撤収して、革新的な新車開発に回すのが今のホンダらしさに乗るといえるんじゃないか?
もちろんスポーツカーではなく、ミニヴァンやSUVでね。
従業員還元でも結構でしょう。
F1資金を撤収して、革新的な新車開発に回すのが今のホンダらしさに乗るといえるんじゃないか?
もちろんスポーツカーではなく、ミニヴァンやSUVでね。
従業員還元でも結構でしょう。
ホンダはいじめられているのか、許せないな
フ.ェラーリ『ホンダはもう死んでいる...。』
ホンダ『おフ.ェラはフィアット傘下じゃねかよ!』
ホンダ『おフ.ェラはフィアット傘下じゃねかよ!』
ホンダのF1エンジンは開発が1年遅れてる。1年かけて追いついた時には、他のエンジンは1年進んでるってのを繰り返してるらしいで
燃焼方式をカルマン渦どーたらこーたらいうのに変えたら振動が発生して使い物にならなくなったらしいな。
動画で見るとブリブリと下痢しているような音だよね、昔の音が懐かしいね
ホンダって在.日に支配されたメーカー
もう無理だって
国はホンダをどうするか既に考えた方がいいんじゃね
ほっとくと粉飾しまくりの東芝みたいになるぞ
それと帰化人の国籍剥奪をしてほしい
ホンダも潰れるだろうが
在.日入り込んでの質低下は明らかに国の責任だ
もう無理だって
国はホンダをどうするか既に考えた方がいいんじゃね
ほっとくと粉飾しまくりの東芝みたいになるぞ
それと帰化人の国籍剥奪をしてほしい
ホンダも潰れるだろうが
在.日入り込んでの質低下は明らかに国の責任だ
※ 1881933
燃焼が早いエンジンはサージ起こしやすいからね。プロが嵌る落とし穴だ。
言ったけど理解されなかったな。ところでF1はチームの数だけルールがあるからその積りで観ようね。ホンダは談合が下手なんだと思う。
燃焼が早いエンジンはサージ起こしやすいからね。プロが嵌る落とし穴だ。
言ったけど理解されなかったな。ところでF1はチームの数だけルールがあるからその積りで観ようね。ホンダは談合が下手なんだと思う。
日本メーカー(ホンダ)が弱くなって日本での人気低迷も関係してるだろうが、ドライバーの腕の占める割合が減りすぎてF1自体面白みが無い。
ホンダが強かった時代もだが、強いチームを応援するのが好きな人しか面白くないゲーム性になってる。
新技術と規制が多すぎて、単純なドライバーによるカーレースの魅力がない世界。
ホンダが強かった時代もだが、強いチームを応援するのが好きな人しか面白くないゲーム性になってる。
新技術と規制が多すぎて、単純なドライバーによるカーレースの魅力がない世界。
本田のF1の特集みて期待してたのにがっかりだべ(´・ω・`)ショボーン
たっかい金払って醜態晒して何やってんだ?経営下手すぎw
たっかい金払って醜態晒して何やってんだ?経営下手すぎw
常にトップを目指し、一流の人選を揃えた欧州陣営と
一方、新人研修を兼ねて、意識高い系の開発ゴッコとなっているほんだ
コンパクトエンジンが仇となり、パワーがなく、振動が発生、耐久性ナッシングの軽仕様
一方、新人研修を兼ねて、意識高い系の開発ゴッコとなっているほんだ
コンパクトエンジンが仇となり、パワーがなく、振動が発生、耐久性ナッシングの軽仕様
熱回生からは無尽蔵に電気作ってもいいんだが、運動回生からは2MJ(1周)しか蓄電できないけど、本田は両方でヘマやってる。トヨタやBMWは熱回生から10~12MJも蓄電しするPUでル・マン耐久に参戦しているが本田がやっていることは廃業したF1チームから旧来の技術者を集めて新機軸に挑戦しているようなものでミーティングは開けどPU開発は延々として進まない状況にあるよ。
熱回生からは無尽蔵に電気作ってもいいんだが、運動回生からは2MJ(1周)しか蓄電できないけど、本田は両方でヘマやってる。トヨタやBMWは運動回生から10~12MJも蓄電しするPUでル・マン耐久に参戦しているが本田がやっていることは廃業したF1チームから旧来の技術者を集めて新機軸に挑戦しているようなものでミーティングは開けどPU開発は延々として進まない状況にあるよ。
ホンダだけではなく日本のモタスポ界は全体的に反日ガイジンに侵食されている2ch、F1情報通等で毎日反日ガイジンに日本人が侮辱され続けている
俺含む数人で日本人を擁護しても、モタスポ界隈は反日的な奴が多すぎてどうにもならん
俺含む数人で日本人を擁護しても、モタスポ界隈は反日的な奴が多すぎてどうにもならん
ホンダの場合F1に参戦しても得るものがほとんどないからな
ホンダが執着する熱エネルギー回生システムなんだが、21年からのエンジン規制変更で運動回生を残して、熱回生を止めるんだって。今やってることが全て無駄で、市販車に活かされる技術にまで成熟するまでに終わってしまう。ワロタ
技術的な事はよく解らんが、アロンソ可哀想…。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
