2017/09/07/ (木) | edit |

ソース:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1078787.html
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/09/06(水) 11:40:28.55 ID:CAP_USER

2017年10月2日 発売
315万360円~399万600円
日産自動車は、EV(電気自動車)の5ドアハッチバックモデル「リーフ」をフルモデルチェンジして10月2日に発売する。価格は315万360円~399万600円。なお、日産はこの発表に合わせ、2018年にモーター出力やバッテリー容量などを向上させたハイパフォーマンスモデルの発売を予定していることも明らかにしている。
リーフは2010年12月に初代モデルが発売され、外部から充電された電気だけで走る“100%電気自動車”。走行時にCO2を排出することがなく、災害発生時などにバッテリーに蓄えた電気を外部供給できるといった独自性の強い魅力を持ち、これまでに28万3000台をリリースして「世界で最も売れている電気自動車」となっている。
2代目のリーフでは、「EM57」型モーターとリチウムイオンバッテリーで構成される「e-パワートレーン」が進化。モーターを制御するインバーターを高出力化したことにより、従来型で最高出力80kW(109PS)/3008-10000rpm、最大トルク254Nm(25.9kgm)/0-3008rpmを発生していたところから、最高出力110kW(150PS)/3283-9795rpm、最大トルク320Nm(32.6kgm)/0-3283rpmにパワーアップ。モーターならではのわくわくさせる加速性能を大きく高め、0-100km/h加速のタイムを初代リーフから15%短縮したほか、60-100km/hの中間加速は加速時間を30%短縮しているという。
リチウムイオンバッテリーの容量もこれまでの24kWh、または30kWhから40kWhに向上。JC08モードの航続距離を初代モデルのデビュー当初(200km)から倍増となる400kmに引き上げている。
なお、これまでと同じサイズを維持しながら40kWhの大容量化を実現した新開発のリチウムイオンバッテリーは、急速充電による80%充電の完了時間が従来の30分から40分に伸びているが、これは充電できる総量が増加したことの影響を受けたもの。新たに採用した電極材によって大電流で継続的に充電できる時間が従来型から向上しており、充電開始から同じ30分が経過した時点での充電量は新型バッテリーの方が多いという。
昨今の日産では、卓越した技術を自社のクルマに与えて新しい価値をアピールする「ニッサン インテリジェント モビリティ」を展開。このニッサン インテリジェント モビリティは電動化技術による「インテリジェント・パワー」、知能化技術による「インテリジェント・ドライブ」の2つを柱として取り組みが進められ、量産EVとしてインテリジェント・パワーの象徴的存在に位置付けられてきたリーフに、2代目からもう1つの柱であるインテリジェント・ドライブの自動運転技術「ProPILOT(プロパイロット)」を導入。Xグレードに標準装備し、Gグレードでも16万2000円高でオプション装着できる。
また、2代目リーフでは高速道路の単一車線でアクセル、ブレーキ、ステアリングを自動制御するプロパイロットに加え、駐車の開始から完了までボタン1つで自動制御する「プロパイロット パーキング」を新採用。2016年11月に発売した「ノート e-POWER」で好評の「e-POWER Drive」を進化させた「e-Pedal」も搭載している。
プロパイロット パーキングでは駐車場内でシステムを起動し、センターコンソールのカーナビ画面に表示された駐車可能なエリアのなかから駐めたい場所を選択。そこからはシフトセレクター前方にある「プロパイロット パーキングスイッチ」を押し続けることで、ステアリング、アクセル&ブレーキ、シフトチェンジ、電動パーキングブレーキのすべてを駐車シーンごとに自動制御。電動パーキングブレーキが作動して駐車が完了するまでの全手順を任せることができる。Xグレードに標準装備するほか、Gグレードにもオプション設定(21万600円高)。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1078787.html
レストランの駐車場に充電器がないと辛い
14 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 11:48:07.98 ID:vnFMehfr価格も安いし見た目もいいじゃん
15 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 11:48:15.81 ID:Sr7YH2x8意識高い系はこれに乗らなきゃダメ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 11:56:29.69 ID:NWYO85PSも少し売れてから、評価が固まるんでそ
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 12:13:39.22 ID:T10r87Rg季節を感じる車w
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 12:16:48.13 ID:uw3V1vFtガソリンと併用にすれば解決
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 12:37:32.80 ID:B5i2NJ9N
エクステリアデザインで損をしている
車種の代表選手。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 12:53:12.74 ID:P7hjMx4P車種の代表選手。
一戸建に住んでいないと充電が大変そう
134 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 15:13:46.35 ID:EKyIcPbTリーフタクシー一瞬で消えたな・・
135 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 15:15:10.57 ID:vF2FLoWuタクシーで充電式は無理w
146 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 15:54:07.80 ID:+NOvM8yqホンダっぽい外観
203 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 19:41:04.95 ID:mhxcOutn日本人には電気自動車は無理
ガソリン車でこれからも勝負や
214 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/06(水) 20:21:23.75 ID:VTlK0aovガソリン車でこれからも勝負や
問題は充電時間だろ。それとガススタンドみたいに
充電を気にしせず遠出できるかどうか
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504665628/充電を気にしせず遠出できるかどうか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【EV】ホンダ、中国IT大手とEV開発 バッテリー制御など協力
- 「世界初」の爽快ドライブ? ピラー(柱)ないフロントウインドー車が誕生へ
- デザイン大刷新の日産 新型リーフ かっこいい…64%
- 【自動車】アルファロメオ、FRスポーツセダン復活 新型ジュリア(446万円~)
- 【EV】日産、航続距離を“初期モデルの2倍”の400kmに高めた新型「リーフ」
- 【F1】マクラーレンと関係破綻、低迷ホンダ製PU供給先見つからず・・・FIAやF1運営がホンダを支援
- ホンダ、新型「N-BOX」9月1日発売 「VTEC」を軽初採用して燃費を27.0km-Lまで高める
- 韓国のヒュンダイ大ピンチ 部品の代金支払いが滞り、車が作れない事態にww
- 日産、“EVの命”電池事業を中国系へ突如売却が波紋
>日本人には電気自動車は無理
>ガソリン車でこれからも勝負や
どうあがいても今後EVが世界の主流になるのだから、もうできるとか無理とか言う話じゃないぞ
EVやらない会社は死ぬ、いずれガソリン車は世界市場から排除されるんだから
>ガソリン車でこれからも勝負や
どうあがいても今後EVが世界の主流になるのだから、もうできるとか無理とか言う話じゃないぞ
EVやらない会社は死ぬ、いずれガソリン車は世界市場から排除されるんだから
やるじゃん日産♪2040年までにガソリン車やディーゼル車の販売を全面的に禁止する欧州各国の市場を狙っていくつもりか。
しかし何故か「日産」ネタは率直に喜べない。仏の国策会社ルノーの傘下と言うのが致命的。 まだ中韓に買われるよりは心情的にはマシだが、やる事はどちらも同様エゲツない。
しかし何故か「日産」ネタは率直に喜べない。仏の国策会社ルノーの傘下と言うのが致命的。 まだ中韓に買われるよりは心情的にはマシだが、やる事はどちらも同様エゲツない。
EV規制とか頭悪いな、高速走行を考えるとEVは使い物にならんわ
アウトバーンで200㎞/hなら、このリーフは100㎞程度しか走れんぞ
だからイギリス・フランスでハイブリッドは除外だ、恐らく各国も続く
結局EVなんか電池に集約される、日産は電池事業を中国に売り渡してるけどね
アウトバーンで200㎞/hなら、このリーフは100㎞程度しか走れんぞ
だからイギリス・フランスでハイブリッドは除外だ、恐らく各国も続く
結局EVなんか電池に集約される、日産は電池事業を中国に売り渡してるけどね
EVは下取りがボロボロ、だからユーザーが結局損をすることになる
2014年式、新車価格366万の日産リーフは3年乗ったら、下取り価格は45-60万円前後だからさ
最悪だよ、電池が無茶になってることを日産自身が認めてるわけ
2014年式、新車価格366万の日産リーフは3年乗ったら、下取り価格は45-60万円前後だからさ
最悪だよ、電池が無茶になってることを日産自身が認めてるわけ
今や排ガス規制がかかるごとに、昔よりはるかに性能の落ちる車に乗らされる時代になっている
そしてそのことに誰も文句を言えない、世界基準だからね、従わなければ市場から排除される
この一連の流れから見ても「EVは性能(充電含)が悪いから売れない」という話にはならない
「しのごの言わずにEVに乗れ」と言う時代になると思う
そしてそのことに誰も文句を言えない、世界基準だからね、従わなければ市場から排除される
この一連の流れから見ても「EVは性能(充電含)が悪いから売れない」という話にはならない
「しのごの言わずにEVに乗れ」と言う時代になると思う
やっちゃえ NISSAN by矢沢永吉…
電気自動車 主流になったらモータースポーツ 全滅かもねー これが世界基準 ぷぷぷw
i-MiEVは
デザインがよくなり、パワーが上がり、補助金40万入るので、結構売れる予感。
航続距離600km以上、充電インフラがまんべんなく整ったら購買を検討しようかと思う。
航続距離600km以上、充電インフラがまんべんなく整ったら購買を検討しようかと思う。
ミツビシやスバルが軽をベースに先んじてEVを投入したのにいまではリーフリーフリーフでほんとかわいそう
うちは300まんの車は買えないが、売れるといいなー
>昨今の日産では、卓越した技術を自社のクルマに与えて新しい価値をアピールする「ニッサン インテリジェント モビリティ」を展開。
これ、笑うところか
これ、笑うところか
航続距離とバッテリーの劣化の問題を置いておくとしても
リーフだろうがテスラだろうが今の半額くらいにならんと一般普及は難しいだろうな
購買力を無視して無理にガソリン車を規制したところで多くが車にのれなくなるという展開になるだけだろうし
リーフだろうがテスラだろうが今の半額くらいにならんと一般普及は難しいだろうな
購買力を無視して無理にガソリン車を規制したところで多くが車にのれなくなるという展開になるだけだろうし
1年後には300kmも走れなくなり、2年後には200kmを切ると思うね。
そして反比例するように充電時間はどんどん長くなる。
リチウムイオンバッテリーの劣化の問題は避けられない。
しかもガソリンのように途中でのエネルギー補給が容易では無い。
そして反比例するように充電時間はどんどん長くなる。
リチウムイオンバッテリーの劣化の問題は避けられない。
しかもガソリンのように途中でのエネルギー補給が容易では無い。
実際エアコン問題どうすんのかね
梅雨時とか夏場に使用しながら走ると航続距離半分以下になるんでしょ?
梅雨時とか夏場に使用しながら走ると航続距離半分以下になるんでしょ?
リチウムイオンバッテリーの最大の問題である発火 爆発の問題もクリアーした次世代バッテリーが実用化されるまで電気自動車購入は止めたほうがいいと思う
逆に言えば最も難しいバッテリー問題さえブレイクスルーがおきれば一気に普及するだろうな
各社ともその日が来るまでにEVを準備をしておかなければならない
各社ともその日が来るまでにEVを準備をしておかなければならない
※1884074
後は価格もだな
さすがに4万ドル越えでは中産層以下への普及は絶望的になってしまうので
もし本気で次世大衆車を狙っているのなら維持費も含めてここは早急にクリアしないといけない点
後は価格もだな
さすがに4万ドル越えでは中産層以下への普及は絶望的になってしまうので
もし本気で次世大衆車を狙っているのなら維持費も含めてここは早急にクリアしないといけない点
新型バッテリーの量産効果が出てくれば徐々に安くなるだろうね、製造費の半分はバッテリーの値段だし
その頃にはおかあちゃんが買い物に行くのに使うレベルの低性能EVはもっと安くなるはずなので
そこから普及が始まることも考えられる
その頃にはおかあちゃんが買い物に行くのに使うレベルの低性能EVはもっと安くなるはずなので
そこから普及が始まることも考えられる
都心が臭くて煙くて仕方ないからEVと水素だけにしてくれ
そうすりゃ4車線道路沿いの店でも気軽にオープンカフェに出来るし
住宅街も静かに綺麗な空気になって住環境が良くなる
タクシーや遠出したい奴は水素ロータリーのシリーズハイブリッド
トラックは水素でオーケー
人の密集する環境で排ガスと騒音を撒き散らすなよ
遠くの工場で出してくれ
そうすりゃ4車線道路沿いの店でも気軽にオープンカフェに出来るし
住宅街も静かに綺麗な空気になって住環境が良くなる
タクシーや遠出したい奴は水素ロータリーのシリーズハイブリッド
トラックは水素でオーケー
人の密集する環境で排ガスと騒音を撒き散らすなよ
遠くの工場で出してくれ
日産、EV電池事業を中国へ売却だろう、日産も技術流出を止める努力もしないなぁ。10年後は日産も中国企業の傘下になるよ。
なんかホンダっぽい
ふーん 電気自動車なんて戦中からあったけど レベルあがってないで? ブレイクスルー?できたらいいねw
リチウムイオン電池の寿命を考えろ。
充電用に原発を20機くらい建設しないと電気足らないらしいけどどうするんだろ
火力発電で電気自動車走らせると、ガソリン車と比べて、同じ石油で3倍走るからな。
電気自動車はドンドン普及させるべき。
電気自動車はドンドン普及させるべき。
自動車で「航続距離」言うな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
