2017/09/07/ (木) | edit |

低金利や消費増税などもあり、日本の住宅市場は「今が買いどき」と言われる。一方で先行き不透明な経済情勢から、ローンというリスクを抱えなくていい賃貸派も少なくない。「持ち家」と「賃貸」――そのどちらがいいかは、長年の議論の的だ。
ソース:http://j-town.net/tokyo/research/results/203760.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [CH]:2017/09/06(水) 18:28:30.96 ID:dmTlvI0A0

低金利や消費増税などもあり、日本の住宅市場は「今が買いどき」と言われる。一方で先行き不透明な経済情勢から、ローンというリスクを抱えなくていい賃貸派も少なくない。「持ち家」と「賃貸」――そのどちらがいいかは、長年の議論の的だ。

http://j-town.net/tokyo/research/results/203760.html
上半期の新設住宅着工 2割増
千葉・美浜に大型マンション
県は、県内の上半期(1~6月)の建築着工状況を発表した。マンションや一戸建てなど新設住宅の着工戸数は前年同期比19・4%増の2万7278戸で、3年ぶりに増加した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20170906-OYTNT50128.html
ぽっかいどーが意外な結果に
35 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2017/09/06(水) 18:59:54.59 ID:rieQrnhN0100%の県はどんなからくりがあるんだ
43 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2017/09/06(水) 19:05:46.23 ID:pk9bhsCz0
ご近所トラブルあっても逃げられるのが賃貸
逃げられないのが持ち家
62 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2017/09/06(水) 19:21:49.04 ID:ha9GnRf40逃げられないのが持ち家
持ち家最高
72 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]:2017/09/06(水) 19:27:03.14 ID:9iagOeFV0いざとなればどこへでも簡単に引っ越せるって逃げ道は残しておきたい
せっかく誰に気遣うでもない独り者なんだし
78 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/09/06(水) 19:30:18.59 ID:AiVcOd/R0せっかく誰に気遣うでもない独り者なんだし
持ち家に決まってるだろ
3,4件持つべき
79 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CA][sag]:2017/09/06(水) 19:30:58.17 ID:WtbAfHlc03,4件持つべき
持ち家だけど23区内だから狭い
まあ手入れが楽だけど
83 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]:2017/09/06(水) 19:33:59.72 ID:Prd3SGdc0まあ手入れが楽だけど
賃貸から持ち家に移ったけど、維持費が10分の1ぐらいになってワロタ
99 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2017/09/06(水) 19:49:20.43 ID:vF7zua5n0どっちが良い?
じゃなくて、一軒家を持ちたくても買えないだけの話やんw
121 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/09/06(水) 20:22:56.98 ID:69xwaZE70じゃなくて、一軒家を持ちたくても買えないだけの話やんw
100と0が出てくるなんて、サンプル数少なすぎだろ
125 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]:2017/09/06(水) 20:28:14.61 ID:EvFZq4FoO持ち家あるけど賃貸に住んでる
144 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2017/09/06(水) 20:48:41.94 ID:g9e7SonA0気軽に引っ越せなくなる時点で持ち家はないな
195 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/09/06(水) 21:55:37.03 ID:Q3FuTFU00家を買うと人生に覚悟みたいなのができるよな
228 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/09/06(水) 23:14:42.12 ID:vNjCSFzV0最上階ならいいけどマンションって
音が気になる
それに上に人が住んでるってのも
どうなの
賃貸だとしても一軒家に限るな
音が気になる
それに上に人が住んでるってのも
どうなの
賃貸だとしても一軒家に限るな
233 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]:2017/09/06(水) 23:20:23.47 ID:tLfwLSFU0
259 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2017/09/07(木) 00:53:15.35 ID:sA9oWvYl0欲しいなら買え
金利も安いし
260 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2017/09/07(木) 00:53:23.32 ID:4XoXfvfe0金利も安いし
東京は賃貸最強だろうな
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1504690110/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ファーウェイの日本法人「新卒40万円」、理系離れを救うか
- もうインクカートリッジに頼らない、プリンターメーカーの針路
- 【特別損失】土地代払ったら連絡つかず… 積水ハウス55億円の損失
- コストコで「得」できるという大いなる勘違い 「年会費=大仏の拝観料」だと割り切れ
- 「持ち家」と「賃貸」、あなたはどっち派? マイホーム志向が強い県、弱い県
- 【物流】ヤマト、荷物8千万個削減の計画撤回 値上げでも減らず
- 【海外原発】日立がイギリスに建設する「原発」 日本政府が全額補償検討か
- 【MVNO】格安SIMにしない理由TOP3「2年縛り」「理解不足」「通信速度」
- ふわふわ食感の卵かけごはんが作れるマシン「究極のTKG」誕生 10月26日発売
よく話題になるなこれ
これは一生に家一軒しか買わない人の議論
他人の選択を全力でけなす奴がおるよな、この問題(笑)
島根と鳥取で真逆とかなんかあるやろ
>東京は賃貸最強だろうな
場所や価格帯にもよるが、そうでもない
例えば10万円ローンのマンションと同じ条件の物件を賃貸しようとすると、家賃が2倍ぐらいかかる
なら買ってしまった方がいい場合もある
場所や価格帯にもよるが、そうでもない
例えば10万円ローンのマンションと同じ条件の物件を賃貸しようとすると、家賃が2倍ぐらいかかる
なら買ってしまった方がいい場合もある
賃貸オーナー派
北海道は新築でも雪で長持ちしないんだよね、壁や屋根の補修で維持費がとんでもない。
イヤイヤイヤ
違うだろぉ
分譲と戸建てだろ普通
転勤&単身赴任が耐えられないなら別だが
違うだろぉ
分譲と戸建てだろ普通
転勤&単身赴任が耐えられないなら別だが
買って売ったほうが、賃貸より相当安いぞ
むしろ値上がりして得することも多い
手間を惜しんだり、情弱なら借りてればいいと思う
むしろ値上がりして得することも多い
手間を惜しんだり、情弱なら借りてればいいと思う
ワイ築40年6LDK独り暮らし
掃除大変過ぎわろえない
庭はボ.ーボ.ーやで
全館空調とユーティリティ付きの2LDKマ.ンション辺りが理想やなー
いまだにベランダ優.遇税制で外干し推奨してるから景観が悪いんだよ
浴室乾燥とかいうゴ.ミなんか付けずに24H全館空調調湿換気にしろ
布団も押入れに入れとくだけでフカフカに、室内ユーティリティに干してもすぐパリパリに、床暖房も不要と良い事尽くめ
なのに高気密を作れない丸投げ大手ハウスメーカーと癒.着した法律が中韓以下のゴ.ミ物件を量産して、それで部屋あまりだと、わろえないわ
掃除大変過ぎわろえない
庭はボ.ーボ.ーやで
全館空調とユーティリティ付きの2LDKマ.ンション辺りが理想やなー
いまだにベランダ優.遇税制で外干し推奨してるから景観が悪いんだよ
浴室乾燥とかいうゴ.ミなんか付けずに24H全館空調調湿換気にしろ
布団も押入れに入れとくだけでフカフカに、室内ユーティリティに干してもすぐパリパリに、床暖房も不要と良い事尽くめ
なのに高気密を作れない丸投げ大手ハウスメーカーと癒.着した法律が中韓以下のゴ.ミ物件を量産して、それで部屋あまりだと、わろえないわ
一生ローンを払い続けるなら買った方が良い、老後も家賃を払い続けては大変だろう
年金が少なくても家賃の負担が無ければその分贅沢ができる
ただ買う時に無理なローンで破滅した人は多いけど・・・
年金が少なくても家賃の負担が無ければその分贅沢ができる
ただ買う時に無理なローンで破滅した人は多いけど・・・
借り上げ社宅なら賃貸、そうでなければ持家
※1884099
浴室乾燥とか床暖房って実はかなり設置コストが安いんだ
どっちも本体のガス機器1つに集約されてるからね、それでいて売り文句にできる
そして物件を買った人が実際に床暖を使うと、翌月の請求書で目玉が飛び出ることになるw
浴室乾燥とか床暖房って実はかなり設置コストが安いんだ
どっちも本体のガス機器1つに集約されてるからね、それでいて売り文句にできる
そして物件を買った人が実際に床暖を使うと、翌月の請求書で目玉が飛び出ることになるw
子育て終了するまでは持ち家
庭の手入れがだんだんしんどくなる
年取るにつれ賃貸
ヨーロッパの考え方だけど
でも年配の人で生まれてからずっとそこに住んでる人っていっぱいいるからな
下から全国5本の指に入る人口の県の地方都市のそこそこ栄えているところで
山奥は逆に空き家だらけに
庭の手入れがだんだんしんどくなる
年取るにつれ賃貸
ヨーロッパの考え方だけど
でも年配の人で生まれてからずっとそこに住んでる人っていっぱいいるからな
下から全国5本の指に入る人口の県の地方都市のそこそこ栄えているところで
山奥は逆に空き家だらけに
都心の最新賃貸駅近マンションを渡り歩いて15年だが一軒屋はいらんなぁ
実家は広かったけど階段も疲れるし一階で寝るのも怖いし
実家は広かったけど階段も疲れるし一階で寝るのも怖いし
修繕費、保険料、
固定資産税、災害時のリスク
やはり賃貸の方がいい。
引っ越す度に人生のマンネリ感もかなり軽減できるし。
固定資産税、災害時のリスク
やはり賃貸の方がいい。
引っ越す度に人生のマンネリ感もかなり軽減できるし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
