2017/09/09/ (土) | edit |

sgi01a201409220600.jpg
インクのランニングコストを低く抑えた、新型のインクジェットプリンターが、各社から登場している(写真1)。先駆けはセイコーエプソン。2016年1月に「エコタンク搭載モデル」「Colorio V-edition」と呼ぶ新たな製品シリーズを打ち出し、以降も精力的にラインアップを強化している。

ソース:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090601113/

スポンサード リンク


1 名前:北村ゆきひろ ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/09/08(金) 20:27:36.08 ID:CAP_USER9
インクのランニングコストを低く抑えた、新型のインクジェットプリンターが、各社から登場している(写真1)。先駆けはセイコーエプソン。2016年1月に「エコタンク搭載モデル」「Colorio V-edition」と呼ぶ新たな製品シリーズを打ち出し、以降も精力的にラインアップを強化している。競合メーカーでは2016年8月にブラザー工業が、低インクコストをうたう「DCP-J983N」を発売。キヤノンも2017年9月に、低インクコストの「PIXUS XK」シリーズを投入する。

インクコストを低く抑えるということはメーカーにとって、従来型なら追加で購入されるインクカートリッジで得られた利益が減るということにほかならない。そこで、減るとみられる利益をあらかじめ回収するために、新型プリンターは本体価格が高めに設定されている。

 ユーザーにとっては初期投資こそ従来より大きくなるが、維持コストが抑えられる。このため、印刷枚数が多いユーザーほどトータルでのコストは有利になるはずだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090601113/
3 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:29:15.07 ID:ITHWAUzt0
プリンター業界の終わりの始まりwwwwwwwwwwwwww
12 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:34:20.95 ID:3IMDcIVT0
本体安くしてインクで稼いでたのにいいのか
14 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:35:01.64 ID:svaS2v0w0
カートリッジが本体みたいもんなだからな
33 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:41:24.78 ID:3tFcX89U0
インク商法やべぇな。(´・ω・`)

40 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:42:40.52 ID:tlUluhmw0
本体買う分コンビニで印刷したら何年分かな?
65 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:48:55.59 ID:1RYD3Lyw0
ブラザーいいよな!
カートリッジ何回補充しても使えるし
67 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:49:43.41 ID:5JGoIbvK0
うちもブラザー複合にしたわ
70 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:50:31.69 ID:Z9Jl+chi0
エプソン、10年で4台買い換えた
キヤノン7年で1台のみ
83 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 20:54:53.38 ID:uMUpH/4r0
ブラザーはインクが安いから良いよね
103 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 21:01:30.03 ID:m0O4IxwA0
ネットプリントで充分やわ
127 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 21:08:19.59 ID:QvsXhGfH0
インク高いから全然印刷しないわwww
自宅ペーパーレス合格
158 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 21:15:56.71 ID:uW3dDVTp0
インク高いのはまあいいわ
もうすぐインクが切れますよの警告出るの早すぎね?
あれ無視してても結構使えるぞ
210 名前:名無しさん@1周年:2017/09/08(金) 21:29:06.99 ID:+oDriM410
互換インクにシェア奪われ本体値上げ
もう一家に一台プリンターの時代は終わってるよ
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504870056/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1885023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:16
てか家庭用プリンター自体もうダメだろ
今時わざわざ紙に起こすなんてジジイだけだよ  

  
[ 1885027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:31
※1885023
いまどき自宅で文字のファイリングなんてしている奴いねーよ、もっぱら写真印刷だろ

印刷イメージが古臭すぎで、おまえがジジィそのものだよw  

  
[ 1885030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:38
今どき写真印刷てw
ネットで保存整理公開共有が全部できるのに、よーやるわ  

  
[ 1885032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:38
スマホで十分なので印刷はしないです
年賀状?、メールでいいやんw  

  
[ 1885033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:39
年に1~2度程度しか印刷しないなら
コンビニのネットプリントの方が良いよ  

  
[ 1885034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:41
昔は写真出力しておじいちゃんおばあちゃんに孫の写真を送る的な需要もあったろうが
今はもうそういうのもSNSでできるからな  

  
[ 1885037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 02:59
最近は純正じゃないインクに流れちゃってるからビジネスモデルが崩壊してるんだろうね
エンジニア的には持ってないとだけど、一般人にはもうプリンタ売れないだろ  

  
[ 1885038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:09
家庭でプリンタで何を印刷するのかを考えてみても、マジで何にもないものな
ものづくり的な趣味で使う人はいると思うけど
アルプスの熱転写プリンタには長いことお世話になりました  

  
[ 1885048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:33
セブンネットプリントがスマホアプリになってログインも要らなくなったから写真も文書も登録簡単すぎ  

  
[ 1885053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:39
町の印刷屋をパソコンとプリンターが駆逐し、今度はプリンターが駆逐されるんだな  

  
[ 1885058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:41
単価の高い写真専用紙もメーカーの儲けどころだとは思うが、
あんなの使ってるのもうおじいちゃんだけでしょ
先行きがなさすぎ  

  
[ 1885059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:45
※1885053
写真にせよ文章にせよ紙に出力すること自体がもうアナクロニズムだからね
役所なんかじゃまだ需要旺盛だろうけど
ちょっとした案件に馬.鹿みたいな量の紙を使うからね  

  
[ 1885061 ] 名前: お  2017/09/09(Sat) 03:51
プリンター使うヤツは仕事に、趣味にガンガン使うんだよ。 使わない自慢してどうする。
使わないんじゃなく 「使い道を探す能がない」 だけだろ。
ニートバイトがスマホゲームばっかりやってんじゃねえぞ。  

  
[ 1885066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:58
仕事も趣味もガンガンやってるがそれでもプリンターを使わなくなったな
むしろなんの仕事やなんの趣味でそんなにガンガン使えるのか知りたいレベル
スキャン機能とコピー機能の方がまだ出番あるかな  

  
[ 1885067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 03:59
※1885061
使わない自慢じゃなく、需要がないんじゃないかなぁ
そりゃ使う人は使うだろうけど、以前みたいに誰もが買うものではなくなったんだろう
インク商売は一般人のエントリーをしやすくしたけど、継続利用できたもんじゃないわけで
まぁそれで技術力上がってオフィス向けに収斂したんだから、それはそれで意味はあったと思うよ  

  
[ 1885070 ] 名前:    2017/09/09(Sat) 04:02
古いとか関係なしに年賀状は毎回自作が礼儀と思っているわ。
「あけおめメール送信」とか今時とか言う間に人間関係なくして愚かと思う。
はがき代ぐらい払えよな。  

  
[ 1885073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 04:05
※1885070
33の俺はもはやメールすら送らなくなったよ
会社の人の住所なんて最早知らないしな
必要な人は直接会って、顔見て新年を祝えばいいだけ
年賀状なんてそこまで古いしきたりでもないしな  

  
[ 1885075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 04:08
広い人間関係はFacebookやSNSで維持できるからなんの問題もない
前の会社の同僚や業界人や趣味の仲間や単に名刺交換した人でも今だに普通にやりとりしてるしな
むしろ年始葉書一枚で消え去る人間関係って、なんかさみしいね  

  
[ 1885145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 06:22
インクの詰まりはやっぱどうにもならないんかね。昔ほど待てなくなった。詰まりを解消するために時間を使いたく無い。そんで無駄にインクが減る。インクが高いから互換インクに行く。そんでさらに詰まりやすくなる。
  

  
[ 1885203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 08:34
自営だからプリンター使う。だけどインクの無駄使いで本当に気分悪いし
あの「交換してください(純正インクをネットで頼む?)」がムカつく。
2年ごとに買替。本当に無駄だった。

ブラザー良いの?試そうかな(・ω・`)  

  
[ 1885290 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/09(Sat) 10:20
新品購入→互換性インク→故障→新品購入というスタイルだったのに。  

  
[ 1885298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 10:26
ブラザーのインクジェットを長年使用しているが故障もなくイイよ。
写真印刷の場合キヤノンやエプソンの方が色が良いと思うが、それ以外はブラザー最高。  

  
[ 1885379 ] 名前: ナナシ  2017/09/09(Sat) 11:25
昔はプリンタとかスキャナとか買い揃えてたけど
自宅でプリントやスキャンする必要がある機会なんて
結局年に数度くらいしかなくなったし
もうコンビニプリントで充分よ  

  
[ 1885495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 14:13
自宅でカラー印刷なんてするの?何のためにするの?
とっくの昔に、モノクロ・レーザープリンターに切り替えたが何の不満もないが?  

  
[ 1885520 ] 名前: KY  2017/09/09(Sat) 15:03
 カラープリンタではモノクロで印刷するにも他色のインクカートリッジが空だと動かないと言うぼったくり根性丸出しのメーカー根性、何とかならなイカ?  

  
[ 1885564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 16:42
血液よりも高いんだからそりゃ代替商品投入されるわ
インクも安くして簡単に購入できるようにして縛り付けてしまえば良かったのにな  

  
[ 1885647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 19:23
設定で、「黒インクだけ使う」の項目も無いメーカーのは2度と使わない。  

  
[ 1885693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 20:54
写真撮影が趣味でもなければ写真印刷も滅多にしないしな
一般人が写真を撮るのは旅や友人の記録とか、他人に見せるためであって
そんなのはもうスマホで全部できちゃう、しかも楽  

  
[ 1887018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/11(Mon) 16:06
プギャーーーデータ消えターーー
ってのを経験してるから気に入った写真はプリントしてるよ。
・・・写真屋さんのプリント機でね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ