2017/09/09/ (土) | edit |

経済ニュースロゴ
富士フイルムは7日、デジタルカメラ事業の売上高を2018年度に1000億円に引き上げる目標を明らかにした。16年度と比べて4割以上伸ばす。スマートフォン(スマホ)の台頭でデジカメ市場は縮小傾向が続く。同社は高付加価値路線にシフトし、事業基盤を固める。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HLJ_X00C17A9000000/

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/09/07(木) 17:41:14.07 ID:CAP_USER
 富士フイルムは7日、デジタルカメラ事業の売上高を2018年度に1000億円に引き上げる目標を明らかにした。16年度と比べて4割以上伸ばす。スマートフォン(スマホ)の台頭でデジカメ市場は縮小傾向が続く。同社は高付加価値路線にシフトし、事業基盤を固める。

 増収計画の中核となるのが主力の「Xシリーズ」と「GFXシリーズ」。7日に都内で記者会見した古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO)は「製品に特徴がないと価格競争に陥る。他社がやっていないやり方で差別化する」と力を込めた。

 9月下旬に発売するミラーレスデジカメの新製品「X―E3」は、重さが337グラムと同シリーズで最も軽い。画像認識のアルゴリズムを改良し、従来機種と比べて被写体の動く速さが2倍、大きさが半分になってもきれいな写真が撮れるようになった。高精細な4K動画の撮影も可能だ。本体価格は税別11万5000円を想定する。

 スマホが広く普及し、デジカメ市場は縮小傾向が続く。一般社団法人のカメラ映像機器工業会(東京・港)によると、デジカメの世界出荷金額は16年に7102億円だった。熊本地震で部品の供給が滞ったこともあり、15年比で2割ほど縮小した。特にスマホと競合するコンパクトデジカメ市場は今後も縮む可能性が高い。富士フイルムはコンパクトデジカメから価格帯が高めのミラーレスに大きくかじを切り、荒波を乗り切る考えだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HLJ_X00C17A9000000/
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 17:50:55.53 ID:6eQTzl4r
カメラは富士フィルムが一番いい
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:14:17.57 ID:u49UwVwc
またチャレンジか
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:26:03.75 ID:mBDUFFfy
フジのインスタカメラいいじゃん
あとXプロもいいな
ベルビア風とかプロビア風に撮れるんでしょ
35mmフィルムで沢山撮ったけど最近やってないや

28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:28:19.30 ID:jyroBYMV
コンデジじゃなく アクションカムつくればいいのに
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:33:18.98 ID:Lk147VxS
はっきり言っておくぞ。

要らない。

スマホで十分。
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:41:54.45 ID:QV6SdTbF
カメラは富士フイルム
42 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 18:55:22.87 ID:za0ILbyO
やめたんじゃねえのか?
1000exrの後継機はよう!
51 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 19:04:44.54 ID:0nw9mkmG
デジカメに電話機能つけろよ
56 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 19:19:41.33 ID:0raprGP6
スマホで困るのはズームと動画くらいだからねぇ。
ビデオカメラは持ってるが、デジカメはいらんわ。
74 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/07(木) 22:23:24.50 ID:+4ov1Ggg
いい加減、縦型デザイン復活させろよ。
97 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/08(金) 06:15:38.32 ID:6m8wQ/6h
やっぱ富士フィルムの色は別格だわ
105 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/08(金) 07:03:49.24 ID:2G9LOg7J
値段高いならレンズ交換式のデジカメを買う。コンデジは選択範囲に入らない。
122 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/08(金) 09:46:51.60 ID:PUz7opyc
色んな人のスマホの写真見て思うけど、やっぱ上手い人は
スマホでも上手いよなあと

スマホの性能上がってきた所為で余計に際立つわ
撮る本人の才能とか技術が
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504773674/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1885151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 06:40
お前はもう死んでいる...。  

  
[ 1885153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 06:45
XQ2の次期モデル出してくれよ  

  
[ 1885160 ] 名前:    2017/09/09(Sat) 06:58
カメラはカメラ屋に任せとけ。
フジがやるべきことは、カメラじゃない。  

  
[ 1885162 ] 名前: 名無しさん  2017/09/09(Sat) 07:06
かなりの高確率でコケるだろうが、
そんなの富士フィルムには初めから想定内だろうし、
今はカメラや写真フィルム事業の比重が低いから、潰れることもない。  

  
[ 1885163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 07:07
日本企業が復活を目指すと言うだけで火病るミンジョクがいるらしい  

  
[ 1885179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 07:43
富士フイルムは昔からカメラ屋なんだけど、中判カメラの老舗だよ
レンズも世界的に優秀なのがいくつもある  

  
[ 1885183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 07:46
社長が号令を掛けるのはいいけど、販売・開発現場は地獄だろうな・・

それとも目標をできないだろうから「 この部門の リストラ 」を行うため??  

  
[ 1885204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 08:37
スマホでいいやと乱暴に済ます層は、そもそもク ソ画像でも構わないといっているにひとしい
もともとかすりもしていないお客様ですらないわけで、無視していい

たとえば映像として残す、子供の記録にスマホ画像なんて絶対ありえねーよw  

  
[ 1885207 ] 名前:    2017/09/09(Sat) 08:41
専用カメラメーカーで生き残る可能性あるのは、ソニー、キヤノン、ニコン、フジだけだろ
まあ、後者三社の規模はこれから今の半分以下になるだろうけど  

  
[ 1885222 ] 名前: 名無し  2017/09/09(Sat) 08:56
既定路線じゃcanon、olympusに勝てない
でも小型高性能路線はsonyがいるけどな  

  
[ 1885225 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2017/09/09(Sat) 08:57
最近ソニー化してるから、何か秘策があって、ここまでの投資なんだろうな
多分、斜め上を行くと思うわ  

  
[ 1885252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 09:32
高額路線こそ飽和してそう
FI-800とかポラロイド互換フィルムをやる気はないんだろうな  

  
[ 1885283 ] 名前: Kudo  2017/09/09(Sat) 10:07
フォトショが最大の敵
  

  
[ 1885284 ] 名前: 名無しさんこ  2017/09/09(Sat) 10:10
コンデジはスマホの無線外付けレンズユニットになるしかない
もうミラーレスとレンズで500g以下とかなんだもの
  

  
[ 1885311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 10:40
正直、無謀に思える
こだわり無い人間はスマホで十分だし
高級なタイプはキヤノンを選ぶんじゃねーかな  

  
[ 1885475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 13:42
カメラは所詮小市場で頭うち,
富士は医療分野,抗ウイルス医薬品やiPS再生治療薬だろうよ.  

  
[ 1885602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 17:29
とにかく小さいくて高性能なの作ってよ  

  
[ 1885821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/09(Sat) 23:42
富士フィルムのレンズは素晴らしい。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ