2017/09/11/ (月) | edit |

ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK954RSRK95ULFA00B.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/09/10(日) 22:02:28.02 ID:O+Z+/DkT0

郵便受けの投入口が、じわりと大きくなっている。集合住宅の郵便受けは外から手が入らないようタテ約2・5センチの隙間が主流だったが、3・6センチのタイプが増え、最大手メーカーでは出荷量の約3割を占める。ネット通販で届く小型の箱が入るようにして再配達を減らしたい日本郵便が、普及を後押ししている。
集合住宅向け郵便受けの最大手のナスタ(東京)は2014年11月に投入口のタテ幅を3・6センチに広げた製品を発売した。出荷は15年が約6万戸分、16年は約11万5千戸分と倍増し、出荷全体の3割を占めた。同社広報室の平山浩哉部長は「新築に加え大規模修繕で使われる例も増えている」と話す。
新商品は、ナスタ、日本郵便、ネット通販大手アマゾンの話し合いから生まれた。当時、佐川急便がアマゾンの配達を打ち切ったことで日本郵便の取扱量が急増。DVDや化粧品などの小物を送るのに使われる厚さ3センチ前後の箱が郵便受けに入らず、マンションの各戸に届けたり、再配達したりする手間に現場から悲鳴が上がっていた。
3社で協議した結果、日本郵便は14年10月に厚さ3・5センチの箱が入る投入口の大きさを「推奨規格」と決め、他のメーカーにも製品開発を呼びかけた。15年4月から17年3月までは、規格に沿った郵便受けを設置したマンションの管理組合に1個あたり500円を出した。

http://www.asahi.com/articles/ASK954RSRK95ULFA00B.html
これは正論でないの
3 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2017/09/10(日) 22:05:04.67 ID:MKION/Wl0盗まれたくないからやめて
5 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2017/09/10(日) 22:06:34.08 ID:wnpSXgRi0宅配ボックスを普及させろ
17 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2017/09/10(日) 22:13:59.67 ID:CFSb4Kp50前もって電話したらいいじゃん
26 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2017/09/10(日) 22:18:02.26 ID:WWVkhqkQ0俺は自宅兼ポストも警備しているので大丈夫
34 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2017/09/10(日) 22:26:57.23 ID:5zTszPke0再配達なくしていいから受け取りの場所増やして
38 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2017/09/10(日) 22:30:45.49 ID:IneNrIrO0コンビニと提携してくれ
郵便配達不便過ぎる
郵便配達不便過ぎる
50 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/09/10(日) 22:41:40.67 ID:5VgpfMaW0
ポストの投函口もデカくすべき
53 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2017/09/10(日) 22:43:41.16 ID:cBz2T9zQ0エスパーなら入ってくる
82 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [FI]:2017/09/10(日) 23:03:21.60 ID:o+Yon5y10そもそも何で受け取らないの?
一発で受けとればそれで終わりだろ。
84 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [TR]:2017/09/10(日) 23:04:02.25 ID:W/2bcPBj0一発で受けとればそれで終わりだろ。
ゆうパックのサービスの悪さは異常
105 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2017/09/10(日) 23:14:19.39 ID:ZSZ+VYee0無人受け取りが普及するべき
141 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2017/09/10(日) 23:33:32.13 ID:HLed2Ayd0鍵閉めてないから無理やり入れてけよ
152 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2017/09/10(日) 23:43:34.89 ID:ujxGd+Qf0郵便局でもコンビニでも営業所でも取りに行くから安くしろ。
155 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2017/09/10(日) 23:46:54.59 ID:8HX801ed0再配達税の導入を!
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505048548/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【1億総活躍】公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増
- 日本で移民受け入れるならどんな条件を課す?
- 水木しげるさんの随筆見つかる 「ぼくが書きたいのは敗(ま)け戦(いく)さの話だったんだが、それはゆるされないのだ」
- みんなの「好きな野菜」ランキング 1位トウモロコシ 2位なす 3位さつまいも 4位白菜 5位きゅうり
- 日本郵便「再配達を減らしたいから、郵便受けの投入口を大きくしてくれ」
- 【いたちごっこ】大阪城の堀 禁止の釣り横行 罰則は5万円以下の過料
- 関西エリアはしょっぱい派が主流 卵焼きは甘い派orしょっぱい派?地域別「味付けの好み」 全国図
- 【タイ】空港で荷物からキツネなど見つかり…日本人の男逮捕
- 高級腕時計を身につける感覚がわからない男性 「時間知るのタダじゃん」
マンション、アパートは宅配ボックス義務化
設置してない場合は、再配達で1000円取れ
設置してない場合は、再配達で1000円取れ
海外みたいに再配達に料金徴収すればいい、ただし最初の受け取り方法を増やした上で
ま~ん「怪しいから居留守使う!」
初回配達ですら時間が足りなくて悲鳴あげながら回っている配達員に、電話しろとかいう手間かけさせる自己中が増えすぎなんだよ
移動しながら作業をこなす仕事ってのは、動きが止まるのを嫌うし負担が確実にのしかかる
きちんと時間に在宅してインターホン設置管理調整できてればいい話
移動しながら作業をこなす仕事ってのは、動きが止まるのを嫌うし負担が確実にのしかかる
きちんと時間に在宅してインターホン設置管理調整できてればいい話
再配達無料のタダノリが増えるせいで、どんどん配送料が高くなってってるな
あ、ほくさ
再配達料金徴収が始まるまでこの傾向は続くで
あ、ほくさ
再配達料金徴収が始まるまでこの傾向は続くで
スマホが普及してるんだし、配達しに来る直前に
LINEでも専用アプリでもいいんで「今からお届けにまいります」と
メッセージを送ってくるようにすりゃいいんだよ(通知が来たら大体15分以内に配達に来るって決めて)
居留守対策も大事だろ、通知が来たら今からくるのは宅急便だって分かるんだし
LINEでも専用アプリでもいいんで「今からお届けにまいります」と
メッセージを送ってくるようにすりゃいいんだよ(通知が来たら大体15分以内に配達に来るって決めて)
居留守対策も大事だろ、通知が来たら今からくるのは宅急便だって分かるんだし
これをでかくすると荷物はもちろん手も入りやすくなるんだよな
ドアチェーンと鍵を増設しないと空き巣が喜ぶことに
ドアチェーンと鍵を増設しないと空き巣が喜ぶことに
タダノリが増えると、システム料金が高くなるのは当たり前
日本人はモラル崩壊したんだから、もうタダノリする人少ないモデルで一律料金設定するのは、時代錯誤だと思うよ
再配達100円取る会社出てこないかな、そっちの方が安くなる
日本人はモラル崩壊したんだから、もうタダノリする人少ないモデルで一律料金設定するのは、時代錯誤だと思うよ
再配達100円取る会社出てこないかな、そっちの方が安くなる
割高料金にしておいて一回でもらった人には、ポイントキックバック制を導入しろ
それがモラルを前提にしない経済学が出す答えだ
日本人はもう損得勘定でしか動かない。
それがモラルを前提にしない経済学が出す答えだ
日本人はもう損得勘定でしか動かない。
郵便局が宅配box設置すりゃいいだけ。
郵便局の学習のしなさのせいだろ。
その時間に来られてもいないっちゅーねん。
その時間に来られてもいないっちゅーねん。
>>1886566
来てないのに来たっていうやつが増えてクレーム入りまくり
結果対応に手間取って余計に高くなりそう
来てないのに来たっていうやつが増えてクレーム入りまくり
結果対応に手間取って余計に高くなりそう
アメリカでは、以前は配達時に署名を求められることがデフォだったが、それがピンポンして手渡しするが署名は求められないに変わり、それがさらにピンポンして玄関前に置いていくのに変わり、今では玄関前にただ置いていくのがデフォになってる。
送られてきた小包を紛失したことは個人的にはまだない。
あと、ポストに関しては、比較的新しい建売りの住宅なんかだと、数十軒分のポストを一箇所に置いてる所があるが、そこに幾つか鍵で開く、もっと大きな小包でも入るスペースがあって、個別のポストに入らないのはそこに入れていく事がある。
鍵はポストに入れていくが、その鍵を使って開けると鍵が抜けない仕様になってるから紛失することは通常ない。
もう既に似たようなシステムがあるのかもしれないが、個別のポストのサイズを大きくするよりはこういうやり方の方が安上がりなんじゃないか。
送られてきた小包を紛失したことは個人的にはまだない。
あと、ポストに関しては、比較的新しい建売りの住宅なんかだと、数十軒分のポストを一箇所に置いてる所があるが、そこに幾つか鍵で開く、もっと大きな小包でも入るスペースがあって、個別のポストに入らないのはそこに入れていく事がある。
鍵はポストに入れていくが、その鍵を使って開けると鍵が抜けない仕様になってるから紛失することは通常ない。
もう既に似たようなシステムがあるのかもしれないが、個別のポストのサイズを大きくするよりはこういうやり方の方が安上がりなんじゃないか。
これはゆうパックなどの受け取り印が必要な対面配達のことじゃなくて
規格外定形外郵便、レターパックライトとかのポスト投函の話だろ
安い運賃の割りに手間がかかるんだよな・・・
ベネッセやニッセイのカタログなどはドアノブ配達を許可してくれてるから助かる
規格外定形外郵便、レターパックライトとかのポスト投函の話だろ
安い運賃の割りに手間がかかるんだよな・・・
ベネッセやニッセイのカタログなどはドアノブ配達を許可してくれてるから助かる
おまえらが大好きなアマゾンの郵便はな、ほとんどの家のポストには入らんのよ
ポスト投函する郵便物は、ゆうパックと違ってとんでもなく安い料金で引き受けてるから、いちいち電話なんかかけてたら赤字だよ
そういうのの再配達なんかもってのほかなんだよ本来は
まぁアマゾンの言いなりになってる郵便局の営業どもが無能ばっかだからだけどな
ポスト投函する郵便物は、ゆうパックと違ってとんでもなく安い料金で引き受けてるから、いちいち電話なんかかけてたら赤字だよ
そういうのの再配達なんかもってのほかなんだよ本来は
まぁアマゾンの言いなりになってる郵便局の営業どもが無能ばっかだからだけどな
昔バイトしてた時、完全投函を口酸っぱく言われてたからわかるわ
子供チャレンジとかまず入らなかったぞ
子供チャレンジとかまず入らなかったぞ
再配達有料化は現地でお金やり取りするから時間増えることもある
家事やってて出られなかった人もいるだろうし、ずうずうしいのは留守でも平気で「家にいたのに」とゴネ出すから必ず揉める
家事やってて出られなかった人もいるだろうし、ずうずうしいのは留守でも平気で「家にいたのに」とゴネ出すから必ず揉める
俺は大きめの荷物は局留めにして会社の帰りに自分で引き取りに行くけどな
配達員だけでなく、自分の家族も時間に縛られず良いよ
配達員だけでなく、自分の家族も時間に縛られず良いよ
時間指定を無料にして、必ず時間指定してもらえば再配達減るでしょ
郵便受け大きくさせんならまず自分たちでできること考えろや
郵便受け大きくさせんならまず自分たちでできること考えろや
引っ越ししてドアポストになっちゃったから不便
前はポストにつっこまれてたものが対面手渡しに...相手にも申し訳ない
前はポストにつっこまれてたものが対面手渡しに...相手にも申し訳ない
>>1886663
全てを時間指定にすれば、それはそれで捌くの苦しくなるんじゃないの?
全てを時間指定にすれば、それはそれで捌くの苦しくなるんじゃないの?
アマゾンとか予約すると平日に送ってくるからな
そもそも、在宅できない時間帯だから受け取りようが無い
そもそも、在宅できない時間帯だから受け取りようが無い
この前家で待ってたら来てないのに追跡では済みになってたな
暇すぎて30分に一回は追跡見てたけどいきなり再配達してくれって
暇すぎて30分に一回は追跡見てたけどいきなり再配達してくれって
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
