2017/09/11/ (月) | edit |

ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/186685
スポンサード リンク
1 名前:ノチラ ★:2017/09/10(日) 03:32:04.78 ID:CAP_USER
賃貸住宅に住んでいると、「このまま賃貸にずっと住んで大丈夫かな?」と思う人もいるだろう。ずっと賃貸に暮らすという選択肢もありなのか、マネープランを中心に考えてみた。
まず住居費について簡単なシミュレーションをしてみよう。30歳から90歳まで、60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると、家賃の総額は12カ月×60年×10万円=7200万円。これに更新料が2年に一度かかるとすると30回×10万円で300万円なので、合計で7500万円だ。
一方、4000万円の家を頭金ゼロ、金利1.2%、35年返済の住宅ローンを借りて買ったとすると、ローンの毎月返済額は11万6680円となり、35年間の総返済額は約4900万円。この住宅がマンションとして管理費・修繕積立金が毎月3万円かかったとすると、60年間で2160万円となり、合計で約7060万円かかる。
もちろん、この設定条件で住める家の広さや設備は地域によっても異なるし、持ち家の場合はリフォーム費用がかかったりするので、一概にどちらがおトクとは言いがたい。言えるのは、賃貸も持ち家もそれなりにかかるということだけだ。
賃貸暮らしで気になるのは、年金生活になる老後も家賃の支払いが続くことだろう。たいていの場合は生活費と住居費のすべてを年金でまかなうのが難しいので、退職までに貯蓄しておく必要がある。ではいくら貯めればよいのか、ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんに試算してもらった。
「60歳から90歳まで30年間に必要な住居費は、家賃10万円として3600万円です(更新料除く)。また家計調査(平成28年)によると、2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の支出は26万7446円(税金・社会保険料含む)で、うち住居費が1万4294円なので住居費を除く生活費は25万3152円。
同じく家計調査では年金などの収入は20万5682円なので、『25万3152円-20万5682円=4万7470円』を貯蓄から毎月取り崩さなければなりません。
65歳までは再就職などで生活費をまかなうとして、『4万7470円×12カ月×25年=1424万円』が不足するので、住居費3600万円と合わせて5000万円以上の貯蓄が必要になる計算です」(鈴木さん)
賃貸暮らしは住宅ローンや固定資産税などの負担がない分、現役時代の住居費は抑えやすい。半面、老後も家賃負担が続くので、退職時には余裕のある貯蓄が必要になるのだ。
「賃貸住宅に住み続けるには、収入に余裕があるか、貯蓄する能力の高い人であることが求められます。ただ、持ち家に比べて気軽に引越しができるので、収入が減ったら家賃の安い家にダウンサイジングするなど、フレキシブルに対応できる点がメリットでしょう。また万一の場合に帰れる実家があったり、将来の相続財産をあてにできたりする人も賃貸向きと言えます」(鈴木さん)
http://toyokeizai.net/articles/-/186685
4 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 03:38:17.48 ID:Jyo0VQvNまず住居費について簡単なシミュレーションをしてみよう。30歳から90歳まで、60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとすると、家賃の総額は12カ月×60年×10万円=7200万円。これに更新料が2年に一度かかるとすると30回×10万円で300万円なので、合計で7500万円だ。
一方、4000万円の家を頭金ゼロ、金利1.2%、35年返済の住宅ローンを借りて買ったとすると、ローンの毎月返済額は11万6680円となり、35年間の総返済額は約4900万円。この住宅がマンションとして管理費・修繕積立金が毎月3万円かかったとすると、60年間で2160万円となり、合計で約7060万円かかる。
もちろん、この設定条件で住める家の広さや設備は地域によっても異なるし、持ち家の場合はリフォーム費用がかかったりするので、一概にどちらがおトクとは言いがたい。言えるのは、賃貸も持ち家もそれなりにかかるということだけだ。
賃貸暮らしで気になるのは、年金生活になる老後も家賃の支払いが続くことだろう。たいていの場合は生活費と住居費のすべてを年金でまかなうのが難しいので、退職までに貯蓄しておく必要がある。ではいくら貯めればよいのか、ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんに試算してもらった。
「60歳から90歳まで30年間に必要な住居費は、家賃10万円として3600万円です(更新料除く)。また家計調査(平成28年)によると、2人以上無職・世帯主65歳以上世帯の支出は26万7446円(税金・社会保険料含む)で、うち住居費が1万4294円なので住居費を除く生活費は25万3152円。
同じく家計調査では年金などの収入は20万5682円なので、『25万3152円-20万5682円=4万7470円』を貯蓄から毎月取り崩さなければなりません。
65歳までは再就職などで生活費をまかなうとして、『4万7470円×12カ月×25年=1424万円』が不足するので、住居費3600万円と合わせて5000万円以上の貯蓄が必要になる計算です」(鈴木さん)
賃貸暮らしは住宅ローンや固定資産税などの負担がない分、現役時代の住居費は抑えやすい。半面、老後も家賃負担が続くので、退職時には余裕のある貯蓄が必要になるのだ。
「賃貸住宅に住み続けるには、収入に余裕があるか、貯蓄する能力の高い人であることが求められます。ただ、持ち家に比べて気軽に引越しができるので、収入が減ったら家賃の安い家にダウンサイジングするなど、フレキシブルに対応できる点がメリットでしょう。また万一の場合に帰れる実家があったり、将来の相続財産をあてにできたりする人も賃貸向きと言えます」(鈴木さん)

http://toyokeizai.net/articles/-/186685
いずれは空き家だらけになるから大丈夫。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 03:40:52.20 ID:s8Y+WjFQ固定資産税が抜けてる
10 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 03:48:52.66 ID:Pfk5nR5I家賃3万で再計算してみようか
27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 04:22:26.44 ID:RYqlyj7u家賃10万てすごいな
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 04:22:43.79 ID:z54bAuy9ワンルーム月2万代に住んでます
34 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 04:33:24.33 ID:4LvRNqijむしろ、相続する家をどうするんだと。
33 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 04:31:35.79 ID:35jFSrUz
いや
マンション分譲500万円で売ってるぞ
57 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 05:39:04.11 ID:lydhhKJdマンション分譲500万円で売ってるぞ
実際困るのは年食って働くなくなった時期に
賃貸に入ろうとした時の保証人だわ
年金収入だけど保証会社は相手してくれるのか?
賃貸に入ろうとした時の保証人だわ
年金収入だけど保証会社は相手してくれるのか?
62 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 05:52:34.82 ID:FV4CbM4F
119 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 08:26:16.63 ID:v21NuQoB不動産転売が激しいし
あたしが狙った土地を考えてる間に
よその業者がさらってったし
すーぐ倍の価格でネットだしてるの
見つけたし
ちくしょうww
122 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 08:31:19.61 ID:RImttuCpあたしが狙った土地を考えてる間に
よその業者がさらってったし
すーぐ倍の価格でネットだしてるの
見つけたし
ちくしょうww
7500万払っても
自分の物にならずか…。
賃貸派激減だな…。
175 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 09:18:57.83 ID:zttwDypp自分の物にならずか…。
賃貸派激減だな…。
東京で10万円のファミリー物件なんて無いぞ。
ワンルームの家賃だ。
191 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 09:28:35.36 ID:BwQaj1Kcワンルームの家賃だ。
マンションのオーナは危険
大規模改修の費用は大変だよ
とくに50年経過すると恐ろしい
266 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/10(日) 10:27:19.97 ID:XxAi/7lH大規模改修の費用は大変だよ
とくに50年経過すると恐ろしい
高値で売り出しても売れなきゃ意味がないからね
マンションは上がりすぎた
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1504981924/マンションは上がりすぎた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 東芝また方針変更「日米韓連合」と交渉へ
- 【運送】「宅急便センター受け取りサービス」ヤマトが開始 54円引き
- 「プレ金」見直しへ=月初実施を検討-榊原経団連会長
- 【雇用】中途求人倍率2.44倍に上昇 8月、求人数は33カ月連続で最高
- 「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要?
- シャープ、アクオスブランドを中国企業に売った為にアクオスブランドと戦うブランドを立ち上げる
- 強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移
- なるほどね!ヤマダ電機が家具を売り出した ネットで家具は買わないもんね
- ファーウェイの日本法人「新卒40万円」、理系離れを救うか
政府がその望みを叶えようとしたとき、
国民一人一人にその額が手に持てるように、国債を発行し、日銀が引き受ける。
その額が預金にできる金額だ。
必要な政府の借金は幾らかよく考えろ。
この額を発行する事が前提とし、無意識に肯定している事を理解しなければいけない。
国民一人一人にその額が手に持てるように、国債を発行し、日銀が引き受ける。
その額が預金にできる金額だ。
必要な政府の借金は幾らかよく考えろ。
この額を発行する事が前提とし、無意識に肯定している事を理解しなければいけない。
老いたら動かんし物も欲しがらんし
ワンルームあったら足りる
ワンルームあったら足りる
賃貸派の人は会社からの家賃補助がたくさんある人がほとんどでは?
いまは家賃補助が月3万近くあるので賃貸で十分。
年取ったら中古物件を買うか調子が悪い場合は
サービス付き高齢者住宅に移ればいい。
年取ったら中古物件を買うか調子が悪い場合は
サービス付き高齢者住宅に移ればいい。
500万で分譲〜
築50年ぐらいのマンション買うつもりなのか?
築50年ぐらいのマンション買うつもりなのか?
賃貸組は引っ越すことがある。
つまり、三年ごとに敷金礼金家賃の4ヶ月打分払う必要あり。
つまり、三年ごとに敷金礼金家賃の4ヶ月打分払う必要あり。
家賃十万円ってどんな豪邸だよ
郊外の十畳一間なら以っと安いだろ
郊外の十畳一間なら以っと安いだろ
公営住宅がガラ空きだから家賃そんなにかからないんじゃ
老後に田舎帰る奴も多いだろ。通勤無いんだから同じ家賃払うわけ無いって
どーしても不動産かってほしい業者の提灯キジでした
おしまい(Fin)
おしまい(Fin)
確かに少子高齢化で
空き家は増えるかもw
でも値段下がった場所は
やっぱりそれなりに不便だし
お隣さんは外人ばっかりとか
誰が住みたいよ?
って環境だよなw
ま、地域環境の格差は
これからもっと広がるかもしれんなぁ
空き家は増えるかもw
でも値段下がった場所は
やっぱりそれなりに不便だし
お隣さんは外人ばっかりとか
誰が住みたいよ?
って環境だよなw
ま、地域環境の格差は
これからもっと広がるかもしれんなぁ
「空き家」って住みたい空き家はすぐ埋まって空き家じゃなくなる。だから今後増えるのは空き家じゃなく「住めない廃屋」なんだよね。祖父母の家と親の家と離れた所を両方相続するがどちらか住めない。貸家に出しても借りる人が居ない。借りたくなるほどにリノベーションしては家賃がそこまで引き合わない。引き合わない事は事業として成り立たない。成り立たない事業には融資が付かない。だから放置、みたいな所。だから住みたくなるが借り手よりも貸し手が過剰な状態の「空き家」は増えないよ。
年とるごとに医療費やサプリ代が増える。掃除もしづらくなる。
>60年間にわたって家賃10万円(管理費込み)の賃貸住宅に住み続けたとする
この時点で高い
一生賃貸とか言っている考え無し野郎は
6万で充分やろ
この時点で高い
一生賃貸とか言っている考え無し野郎は
6万で充分やろ
これから35年ローン組んでローン終わって築35年のボロ家が自分の物になる。
賃貸なら子供が自立すれば市営住宅に入ればいいと思う。
地震もくるかも。
なので賃貸派だす。
賃貸なら子供が自立すれば市営住宅に入ればいいと思う。
地震もくるかも。
なので賃貸派だす。
都内だと10万くらいふつうじゃね、
俺も家買う前の家賃は95,000円だったし。
ローンが月10万くらいと少し支払い増えたけど、それ以上に転職して給料増えたから前倒しで返してるわ。
俺も家買う前の家賃は95,000円だったし。
ローンが月10万くらいと少し支払い増えたけど、それ以上に転職して給料増えたから前倒しで返してるわ。
買った家の修繕費、リフォームの方が高く付くんだけどな笑
40年間何も治さずに老後過ごすのかよw
だいたい30年後には廃墟だよ。
因みに屋根の防水やゴムパッキンは5年に一度変えなきゃダメなんだよね。
ま、水もってなくても屋根腐るだけだからw
40年間何も治さずに老後過ごすのかよw
だいたい30年後には廃墟だよ。
因みに屋根の防水やゴムパッキンは5年に一度変えなきゃダメなんだよね。
ま、水もってなくても屋根腐るだけだからw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
