2017/09/12/ (火) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 中国の電気自動車推進が更にひろがろうとしている。ブルームバーグによれば、中国は化石燃料車の販売を全面的に終了する予定であり、規制当局は現在、規制導入に向けてのタイムテーブルの作製に余念がないということだ。

ソース:TechCrunch Japan

スポンサード リンク


1 名前:ノチラ ★:2017/09/11(月) 14:52:31.23 ID:CAP_USER
中国の電気自動車推進が更にひろがろうとしている。ブルームバーグによれば、中国は化石燃料車の販売を全面的に終了する予定であり、規制当局は現在、規制導入に向けてのタイムテーブルの作製に余念がないということだ。

中国は世界最大の自動車市場であり、昨年販売された自動車は2803万台で、2015年の販売台数に対して13.7%需要が増加した。同国は既に、自動車メーカーに対して電気自動車の製造と販売を奨励する、多大な施策を行ってきた。この施策の中には、外国の自動車メーカーが電気自動車だけを製造する場合に限り、中国国内の自動車メーカーとジョイントベンチャーを作ることを許諾することも含まれている(これは同国内でOEMを行なうときに標準的に要求されるものだ)。

政府はまた、補助金を含め、OEM向けに多くのインセンティブプログラムを用意している。これはより多くの電気自動車を販売するという取り組みには良い方向に働く反面、その反対方向の負の側面も伴う。この先ある時点で、化石燃料と電気自動車を併売している自動車メーカーたちは、全土でビジネスをすることができなくなるのだ。

政府が最終的に従来の化石燃料車を廃止すると宣言したのはこれが初めてではない。フランス政府は7月に2040年までに化石燃料車の販売を中止すると発表し、英国も同様のタイムラインに従うことを表明した。

批評家たちは、化石燃料車の禁止は、既に重い負担が掛かっているサプライチェーンに更なる負担をかけるために、実用的でない可能性が高いと示唆している。例えば、リチウムイオン電池セルに必要なリチウム量を確保することはとても難しい。しかし自動車メーカーは、EVモデルのラインナップを拡充してこうした流れに既に対応している。例えばボルボの場合は、最終的には完全に電気またはハイブリッド車のみを販売する予定だ。

この禁止令を制定するための中国のタイムラインは、EVの世界的シフトがどれほど速く進むかという意味で重要なものとなる。それは自動車メーカーたちにとって、中国国内だけでなく国際的な戦略プランに対する巨大な圧力となるからだ。

TechCrunch Japan
5 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 14:58:07.35 ID:se96mSjC
オートマ作れないしねw
8 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 14:59:35.78 ID:U9frrVxd
確かにやるなら今のうち
9 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:00:40.00 ID:8G5c8kTA
勝手にやってくださいw
22 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:13:07.74 ID:tIh+RD5N
世界で最も車売れてる市場でこれは痛いな
25 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:14:52.69 ID:iPtg9e7H
原油は化石じゃないある

27 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:16:48.73 ID:dWgxv38N
その前に、石炭を何とかしたほうがいい様な・・・
28 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:18:28.47 ID:OkUBqbLq
>>27
国内の雇用問題と直結しとるから、大鉈を振るうには相当の覚悟がいりそう。
31 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:18:49.08 ID:FovkIGlD
オレが昔遊び行ったときはチャリンカー
だらけだったけど、ほんと変わったよな
48 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:37:16.80 ID:Z+a4gDYX
>>31
最早チャリンコ漕いでる人民服のお下げ髪の女の子は見られないのね
46 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:35:39.85 ID:nEY9CsrF
これからはEV、水素じゃないね

日本もEVステーションを頑張ってつくらないと遅れる

まずは高速道路からはじめよう
67 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 15:52:02.38 ID:o9fwsG+J
電気つくるのも化石燃料禁止な
86 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:13:35.33 ID:V2EOeAQ3
中国は化石使って車動かしてるのか、

驚き
91 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:22:04.85 ID:GISaUvpA
ガソリン安くなるか?
106 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:33:04.60 ID:zmGYcaan
どこまで出来るか好きにしたらええやん
108 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:33:50.47 ID:Vtfybh0h
原発に代わる新エネルギーがあるのか?・・・
110 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:36:19.08 ID:Bxd2c6V9
出来もしないことをぶっこいてw
118 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:40:30.45 ID:Tb097/y9
石炭ガンガン燃やすの止めにゃ意味ないな
125 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 16:44:15.29 ID:pHAQBJfr
順序がめちゃくちゃw

先に石炭発電なんとかしろよ
212 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 17:48:08.33 ID:hWL4/mvC
そりゃあ内燃機関だと日本に勝てないからなw
241 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 18:25:38.83 ID:IoqhJswk
まあ、取り組みとしては興味深い。
242 名前:名刺は切らしておりまして:2017/09/11(月) 18:26:42.62 ID:+yikqJot
はいはいって感じだな
引用元:http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1505109151/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1887691 ] 名前: 名無し  2017/09/12(Tue) 13:04
あらら、ロシアさんが困りそうクスクス  

  
[ 1887694 ] 名前: ななし  2017/09/12(Tue) 13:11
排ガス不正で北米市場で販売縮小し、入れ込んでいる頼みの綱の中国市場で大幅な戦略転換が必要になったVWはアボーンだな。  

  
[ 1887695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:12
大気汚染が全く改善されてないのか  

  
[ 1887696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:12
ついに社会制度の面ですら日本は中国に遅れるようになっちゃったか…  

  
[ 1887699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:13
※1887691
困るのはロシアじゃなくて日本なんだよなぁ…
ネとUヨはなぜか日本に害が及ばないと妄信してるけどw  

  
[ 1887701 ] 名前: ななし  2017/09/12(Tue) 13:16
ついに社会制度の面ですら日本は中国に遅れるようになっちゃったか…



独裁政権で情報統制されてる国の社会制度って進んでるん?
B A K A なん?
  

  
[ 1887703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:17
自転車に戻るって事でいいのかな  

  
[ 1887704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:17
ガソリンと同じだけのエネルギー量の電気をどうやって確保すんだよ。石炭燃やすんか?  

  
[ 1887707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:19
選挙も無い中国が進んでるって
笑うところ?www  

  
[ 1887708 ] 名前:     2017/09/12(Tue) 13:20
電気自動車なら、モーターとバッテリーさえ買ってくればいいから、簡単だよね。
スンゴイバッテリーを作ったら勝ちだよ。  

  
[ 1887710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:21
立派な事を言うのは、石炭で暖をとるのを止めてから言ってもらいたいな  

  
[ 1887711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:23
こうして中国では自国製電池を搭載した電気自動車が爆発しまくるんですね
分かります  

  
[ 1887714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:27
本当にやっちまったら凄いと思うよ。民主主義じゃ不可能に思える  

  
[ 1887717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:34
国民が多すぎて中々難しそうだが独裁国家は反対者も無視して強引に出来るからな
昔の自転車は環境に影響なかったから良かったが、車は増えれば増えるほど排気ガスも増えるからな

中国は暖房と車はオール家電にしないと環境汚染で人が住めなくなるからな  

  
[ 1887722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 13:43
日本勢は電気自動車で出遅れてるからなぁ
しかも欧州も電気自動車に移行する
10年後20年後、日本車のシェアが激減してる可能性は高いと思う  

  
[ 1887726 ] 名前:    2017/09/12(Tue) 13:53
世界中から原油買い漁るのも限界なんだろう  

  
[ 1887728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 14:01
そこそこ頭いい方策だと思うけどなあ
日本にダメージを与えるという意味で  

  
[ 1887738 ] 名前: 名無し  2017/09/12(Tue) 14:21
ハイブリッドを含めたEV化が一番進んでる国は日本
英仏は後追いしてるだけ
ハイブリッドを許さず純粋EVしか駄目としたら
発電所が足りないのが目に見えている  

  
[ 1887739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 14:35
>>1887738

欧州だったかアメリカだったか、ハイブリットもダメになるらしいぞ
まぁ、どっちにしても日本が熱を上げてる水素はもうダメだろ
さっさと完全EVに移った方が良いんじゃね  

  
[ 1887740 ] 名前: ゆとりある名無し  2017/09/12(Tue) 14:36
※1887696
事故った電車を問答無用で埋めるような国が社会制度が進んでる国なら遅れている国で結構ですわ  

  
[ 1887751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 15:16
アルコール関連株買いだな  

  
[ 1887753 ] 名前: 名無しさん  2017/09/12(Tue) 15:20
軽自動車規格はやく廃止したほうがいいな  

  
[ 1887756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 15:24
1887739
イギリスもフランスもHVはOK
アメリカはカリフォルニアだけでしかもクレジットを払えばOKで販売禁止じゃない  

  
[ 1887758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 15:27
新世代バッテリーが登場するまでは、完全にハイブリッド時代だな  

  
[ 1887770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 15:57
充電しなくて良い電池が出来たの?  

  
[ 1887786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 16:42
ただ中国でも大量に運用されてるトラックや重機の移行は難しいやろなあ
  

  
[ 1887791 ] 名前: あ  2017/09/12(Tue) 16:50
また、自転車軍団に戻るのか! これで大気汚染は解消だな  

  
[ 1887794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 16:56
日本車が売れんようになって欧州からの輸入が進む。日本の自動車産業が危ないっつーことだな。  

  
[ 1887796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 17:02
電気自動車に移行する分の電気を化石燃料で発電する発電所で賄うなら本末転倒だろ  

  
[ 1887892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 19:40
EVとか言ってる連中は頭空っぽで基本的に何も考えてない馬 鹿ばっかり
乗ってるやつをみると頭大丈夫か?と思うね

日産・リーフ 2014年式 新車価格340.7万円 
下取り参考価格シミュレーション結果 49.0万円 ~ 66.0万円

トヨタ・カムリハイブリッド 2014年式 新車価格323.8万円
下取り参考価格シミュレーション結果 115.0万円 ~ 137.5万円

リーフを作ってる日産そのものが、リーフは3年後にはポンコツと認めてるわけ  

  
[ 1887907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 19:57
中国は自動車の社会整備という政策では日本より遥かに進んでるよ。
自動運転のAIでは世界トップと言ってもいいくらい。
圧倒的な人口と独裁政治により膨大なデータが容易に手に入るのはでかい。
EVへの完全移行ができる国は中国しかないんじゃないかな。  

  
[ 1887925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 20:18
中国が自動運転のAIでは世界トップwww
先ず、モドキでもいいから製品出してから言え  

  
[ 1887960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 21:51
ガソリン車走らせるより火力発電で電気自動車走らせた方が、同じ石油で三倍走る。
中国の場合、旧式の煤煙撒き散らし石炭火力発電を何とかしろよ。  

  
[ 1887967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/12(Tue) 22:17
1887960
3倍走るは原発の動いてた2009年の試算な  

  
[ 1888017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 00:11
だから中国国内で原発100基って話になるんだね。
多分とんでもないことが起こると思う。
日本に放射能撒き散らかすような事だけは止めてね。
といっても無理か。

たくさんの電気自動車が走るという事は、使えなくなった電池が大量に発生するという事。
寿命の来た電池を、環境に影響が出ないようにリサイクル出来るのだろうか?  

  
[ 1888079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 04:06
こういう国ぐるみのインサイダー取引で小銭稼いでる国  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ