2017/09/12/ (火) | edit |

本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci
スポンサード リンク
1 名前:通り雨 ★:2017/09/12(火) 03:23:37.93 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci
9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ
本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】
藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。
鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。
書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。
京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。
書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。
本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。
光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。
光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。
◇発見された書状の現代語訳
◆本文
仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。
一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。
一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。
一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。
◆追伸=書状では冒頭にあり
なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。
訳・藤田教授
【ことば】本能寺の変
天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
2 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:24:55.11 ID:XDe3fGAMO9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ
本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】
藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。
鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。
書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。
京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。
書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。
本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。
光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。
光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。
◇発見された書状の現代語訳
◆本文
仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。
一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。
一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。
一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。
◆追伸=書状では冒頭にあり
なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。
訳・藤田教授
【ことば】本能寺の変
天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
まじかよ
4 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:26:11.49 ID:QhG4wECw0であるか
13 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:29:56.13 ID:uVLTJpd80秀吉が黒幕
15 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:30:27.12 ID:tj+2B92I0光秀はそんなタマだったのか?
16 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:30:48.88 ID:DWzzBzUl0無理矢理くさい
19 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:31:12.50 ID:FHtYHGjs0む、謀反じゃあ~~
やっぱ信長がマジ基地だから寝返ったんだな
やっぱ信長がマジ基地だから寝返ったんだな
41 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:37:22.51 ID:HQ6l7V0o0
足利黒幕説 正解だったね
46 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:38:49.05 ID:m2J7Q+gV0これが現実だと仮定すると、すげー
ドラマチックな話になるよなw
大河で光秀やるかもよ(´・ω・`)
61 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:43:26.08 ID:U/Sl3OJu0ドラマチックな話になるよなw
大河で光秀やるかもよ(´・ω・`)
そんなヤバイ密書ふつう焼き捨てる
83 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:53:10.38 ID:ClS4begO0てっきり、信長と長曾我部の間で板挟みになって、
自棄おこして謀反企てたと思ってた。
88 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:53:57.63 ID:DSnAOQmG0自棄おこして謀反企てたと思ってた。
秀吉を姫路で足止めさえできれば長曾我部、毛利、明智で囲んで楽勝だったろうに・・・
その状況なら嫌でも細川とか筒井は光秀に付かざるを得ないし。
その状況なら嫌でも細川とか筒井は光秀に付かざるを得ないし。
95 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:57:42.29 ID:jHdRqAlw0
105 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:03:13.52 ID:B7tyrGOk0信忠は武闘派だったんだよな。
甲州攻めでも自分が最前線に突っ込んでいって、
城の柵に取りついたりするし。
信雄のセコさを少し分けて上げたかった。
119 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:11:06.10 ID:HJFAb2960甲州攻めでも自分が最前線に突っ込んでいって、
城の柵に取りついたりするし。
信雄のセコさを少し分けて上げたかった。
第二の松永久秀を目指してたわけか
165 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:31:08.29 ID:FHtYHGjs0秀吉有能すぎた説になるんだろな
秀吉は情報掴んでたかもしれんなこれ
189 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:40:16.62 ID:LmcCN4IA0秀吉は情報掴んでたかもしれんなこれ
ま、秀吉は信長になんかあったときの行動計画は常に立ててただろうな
214 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:56:39.08 ID:CCT2zcd+0光秀の裏切りというけど
実際は信長の日本国への裏切りだったのかもな
223 名前:名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 05:00:54.40 ID:u1ITM4rb0実際は信長の日本国への裏切りだったのかもな
秀吉含め全員信長嫌ってたんだろうな
その後の秀吉の行動見ればわかる
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505154217/その後の秀吉の行動見ればわかる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【朝鮮学校無償化訴訟】朝鮮人「ふざけるな!」「朝鮮人をなめるな!」「日本で朝鮮人として堂々と生きる権利も奪われた」
- 【金融】永住権のない外国人に向けて住宅ローン提供開始
- 【朝鮮学校無償化訴訟】国側が勝訴 東京地裁判決
- 【東京】「月利30%でまわせる。絶対、損はしない」→一度も配当なし フリー女性アナが投資詐欺の疑い 告訴される
- <明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた
- 【1億総活躍】公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増
- 日本で移民受け入れるならどんな条件を課す?
- 水木しげるさんの随筆見つかる 「ぼくが書きたいのは敗(ま)け戦(いく)さの話だったんだが、それはゆるされないのだ」
- みんなの「好きな野菜」ランキング 1位トウモロコシ 2位なす 3位さつまいも 4位白菜 5位きゅうり
カイガン!\ノブナガ!/
我の生き様!桶狭間!
我の生き様!桶狭間!
戦国の鳩ポッポが信長
強かったが、お花畑過ぎた
土着の日本人を売り渡すやり方は豪族達の反感買いまくり
それは秀吉も含んで当然だろう
出世の恩義と、それはそれこれはこれ、その後の大局を考えたら悲劇的に引退してもらうしか無かった、と
強かったが、お花畑過ぎた
土着の日本人を売り渡すやり方は豪族達の反感買いまくり
それは秀吉も含んで当然だろう
出世の恩義と、それはそれこれはこれ、その後の大局を考えたら悲劇的に引退してもらうしか無かった、と
秀吉は信長ありきの成り上がりなんだから一連の行動は納得行くけどな。
足利義昭は源氏の血統で将軍という2点でステータスがあるけど、
1582年なら今川や吉良などもいるし、官位でも信長の従二位(義昭は三位)に負けてるんだっけか。
光秀にとって義昭はかつての主君だけど、飽くまで神輿扱いなのかな。
1582年なら今川や吉良などもいるし、官位でも信長の従二位(義昭は三位)に負けてるんだっけか。
光秀にとって義昭はかつての主君だけど、飽くまで神輿扱いなのかな。
中国大返し
昔の人は足腰が強かったんやね
昔の人は足腰が強かったんやね
いや、別に繋がってなくても、あの状況なら
「俺のバックには将軍様がいるんやで~」
くらいの嘘は余裕でつくだろ
「俺のバックには将軍様がいるんやで~」
くらいの嘘は余裕でつくだろ
記されている名があるからと、直接的なつながりへと即紐付けるのは短絡だと思うぞ
全くの無関係の人間だって、自身と懇意であると書状に記せるのだからね・・・
権謀術数の入り乱れる乱世ならなおさらだ
全くの無関係の人間だって、自身と懇意であると書状に記せるのだからね・・・
権謀術数の入り乱れる乱世ならなおさらだ
しかし光秀はその後、天海になった。
つまり、黒幕はひえー山。
つまり、黒幕はひえー山。
であるかワロタ
「天地人」の原作で、光秀が上杉景勝に書状を送っていたと筆者は触れてたな
あながち出鱈目ではないと思えてきた
あながち出鱈目ではないと思えてきた
この話はもう前から知られていて新鮮さがない。原本が見つかったというだけ。ただし、本能寺の変から10日後の返信になっているが、すでに光秀が山崎の戦いで戦死していることは知っているだろう。誰宛に返信したのだろうか?なんか、三重大教授の捏造もあり得るな?
信長の野望で足利氏で天下統一したことあるわ
※1887783
いやいや、拙速に思考するのは危ないということであって、全体で否定しているわけではなかろうて・・・真実とするにはまだまだ全く足りてないというだけ
疑うこと=この書に携わった人間のねつ造なんて思考は論外中の論外だぜw
※1887777
その説は考証、物証により完全否定されている
いやいや、拙速に思考するのは危ないということであって、全体で否定しているわけではなかろうて・・・真実とするにはまだまだ全く足りてないというだけ
疑うこと=この書に携わった人間のねつ造なんて思考は論外中の論外だぜw
※1887777
その説は考証、物証により完全否定されている
後先考えず謀反起こしたら成功してしまって
体裁を整えるために将軍家の名前出しただけじゃん
謀反前の密書が出てきたら掌返すけどな
体裁を整えるために将軍家の名前出しただけじゃん
謀反前の密書が出てきたら掌返すけどな
まぁ日本はゴッドハンドとかいう先例がいるから捏造の可能性には敏感になるよ。
なんでもかんでも捏造とか言うのもアレだけど、まずは本物かどうか解ってからじゃない?
あと信長は数十年単位で煙たがられたり敬遠されてた足利を拾ったり
朝廷と逐一事を結んだりでむしろ戦乱を建て直す側だったよ。
問題はその足利一味が投げ捨てられた理由がすぐわかるくらいに残念だったのと、
農民使ったマッチポンプで全国の大名脅してた生臭坊主集団が悪評ばらまいてた事。
なんでもかんでも捏造とか言うのもアレだけど、まずは本物かどうか解ってからじゃない?
あと信長は数十年単位で煙たがられたり敬遠されてた足利を拾ったり
朝廷と逐一事を結んだりでむしろ戦乱を建て直す側だったよ。
問題はその足利一味が投げ捨てられた理由がすぐわかるくらいに残念だったのと、
農民使ったマッチポンプで全国の大名脅してた生臭坊主集団が悪評ばらまいてた事。
胡散臭い。
>1887782
書状が事実かしらんが、送りまくるのは当然だろ、裏切りだし、信長が中央抑えた時点で実質天下統一してるわけで、織田家分断しつつ、後方から攻撃してもらわないとどうしようもないから、少しでも仲間を増やさないといかん
特に可能性があるのは毛利、上杉、ちょうそかべ、九州(四国と中国を後方から脅かさない確約)
にはだめもとで乱発してる可能性はありえるわけで
逆に東北、関東の反北条、北条あたりには帰順の意思しめしてたから送らないだろ
北条は滅ぼされる方向にあったけど、あの時点でやりあうのはない
書状が事実かしらんが、送りまくるのは当然だろ、裏切りだし、信長が中央抑えた時点で実質天下統一してるわけで、織田家分断しつつ、後方から攻撃してもらわないとどうしようもないから、少しでも仲間を増やさないといかん
特に可能性があるのは毛利、上杉、ちょうそかべ、九州(四国と中国を後方から脅かさない確約)
にはだめもとで乱発してる可能性はありえるわけで
逆に東北、関東の反北条、北条あたりには帰順の意思しめしてたから送らないだろ
北条は滅ぼされる方向にあったけど、あの時点でやりあうのはない
明智光秀 = 千利休
信じるか信じないかはあなた次第です!
Mr.都市伝説(関暁夫)\(^o^)/
信長があまりにも身辺警護を手薄にしたのが原因。
つまり 「謀反が成功しそうだから謀反をおこした」 が正解だろ。
能力も野心もある男の目の前に、さぁ召し上がれとばかりに餌がぶら下がっている状態。
据え膳食わぬは武士の恥や。
つまり 「謀反が成功しそうだから謀反をおこした」 が正解だろ。
能力も野心もある男の目の前に、さぁ召し上がれとばかりに餌がぶら下がっている状態。
据え膳食わぬは武士の恥や。
秀吉黒幕説とか家康黒幕説は結果論で歴史観る、陰謀史観に近い
信長と信忠没後の行動みても、天下狙って動くのはかなり後
信長と信忠没後の行動みても、天下狙って動くのはかなり後
あれだけ節操なく手紙出しまくった足利義昭なんだから光秀とも連絡取って当たり前
光秀が書簡のなかでそのことに触れて謀反を正当化したとしても本心はどうだったかなんて傍証がなければなんとも言えない
光秀が書簡のなかでそのことに触れて謀反を正当化したとしても本心はどうだったかなんて傍証がなければなんとも言えない
※1887838
元々光秀は信長と将軍の両方に仕えていた。
元々光秀は信長と将軍の両方に仕えていた。
秀吉は信長の後ろだてのお陰で地位があったのだし、
嫌われてる柴田派に実権握られたら今までの努力がパー
幼子擁立は保身として普通の判断だろう
だから黒幕じゃないとは、これだけでは言い切れないけど
嫌われてる柴田派に実権握られたら今までの努力がパー
幼子擁立は保身として普通の判断だろう
だから黒幕じゃないとは、これだけでは言い切れないけど
※1887834
秀吉黒幕説は光秀側が秀吉と手を組むのがまずありえない
家康黒幕説も家康側にリスクがありすぎて話にならない
自称光秀の子孫は今回の件で何かコメントしたのか
「本能人の変の真実」とかインチキ本を出していた自称光秀の子孫は
秀吉黒幕説は光秀側が秀吉と手を組むのがまずありえない
家康黒幕説も家康側にリスクがありすぎて話にならない
自称光秀の子孫は今回の件で何かコメントしたのか
「本能人の変の真実」とかインチキ本を出していた自称光秀の子孫は
単に謀反の正当性を立てる為に義昭を利用しようとしただけでしょ。
義昭の政治利用なら後の勝家もやろうとしてる、一応義昭はまだ「将軍」を辞職してないのだから。
当時義昭を擁立してた毛利家は変が起こっても状況が把握できず秀吉にまんまと騙されたわけで。
光秀が本気で幕府再興を目指してたなら謀反起こす前に毛利家と連携を取るだろう。
計画性なく謀反起こして後付の大義名分を求めたとしか思えないわ。
義昭の政治利用なら後の勝家もやろうとしてる、一応義昭はまだ「将軍」を辞職してないのだから。
当時義昭を擁立してた毛利家は変が起こっても状況が把握できず秀吉にまんまと騙されたわけで。
光秀が本気で幕府再興を目指してたなら謀反起こす前に毛利家と連携を取るだろう。
計画性なく謀反起こして後付の大義名分を求めたとしか思えないわ。
ほんとに足利幕府を再興しようとしてたんなら義昭に話て当然毛利にも伝わるだろうから名分づくりに利用しただけだろ。
まぁ毛利は知ってて義昭ごと見捨てた可能性もなくはないが。
まぁ毛利は知ってて義昭ごと見捨てた可能性もなくはないが。
まあ、光秀のはったりだとは思う
日本は韓国と違い歴史を捏造する国だからな
>1887927
臭いww
臭いww
つーか、多少は戦国時代を知ってる人ならこの手紙の写しの存在はすでに周知の話で、それの原本が出てきたってだけの話だろ。
手紙魔の義昭は京にいた時から手当たり次第に打倒信長の手紙を出しまくってて、
変を起こしたものの、その後うまくいかない光秀が紀州の土豪を通じてそんな話も来てたって話を思い出して、
少しでも援軍くればラッキーって感じで返書を出したけど敢え無く三日天下で死んだって話。
原本そのものの価値はあるけど、歴史をひっくり返すほどの破壊力はないね。
精々藤田先生が過去作の焼き直しを派手な帯で売り込んで印税をいくらか稼ぐ材料になるってくらい。
手紙魔の義昭は京にいた時から手当たり次第に打倒信長の手紙を出しまくってて、
変を起こしたものの、その後うまくいかない光秀が紀州の土豪を通じてそんな話も来てたって話を思い出して、
少しでも援軍くればラッキーって感じで返書を出したけど敢え無く三日天下で死んだって話。
原本そのものの価値はあるけど、歴史をひっくり返すほどの破壊力はないね。
精々藤田先生が過去作の焼き直しを派手な帯で売り込んで印税をいくらか稼ぐ材料になるってくらい。
写しは前からあったし、別になにか新しくなったわけではないでしょ
事後に色々送ってたのはわかってたんであって
事後に色々送ってたのはわかってたんであって
あほらしい
変から10日後の返信だろ
味方を増やすための方便だろうに
こんな内容で踊らされる学者も学者だ
これこそ嘘も方便じゃねーか
変から10日後の返信だろ
味方を増やすための方便だろうに
こんな内容で踊らされる学者も学者だ
これこそ嘘も方便じゃねーか
光秀だって、家康、秀吉も用が済めばお払い箱の可能性がある。
現に佐久間が粛清されたばかりじゃネ。
現に佐久間が粛清されたばかりじゃネ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
