2010/04/20/ (火) | edit |

経済 鉄鋼の2~5倍の強度を持つプラスチックのシートを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)らのグループが19日、発表した。 厚さ10分の数ミリ。透明で成形しやすく、自動車の車体やガラスの代用品などとして応用が見込める。

ソース:47NEWS http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000688.html
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271684044/

スポンサード リンク


1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/04/19(月) 22:34:04 ID:???
 鉄鋼の2~5倍の強度を持つプラスチックのシートを開発したと、広島大の彦坂正道特任教授(高分子物理学)らのグループが19日、発表した。

 厚さ10分の数ミリ。透明で成形しやすく、自動車の車体やガラスの代用品などとして応用が見込める。通常のプラスチックとほぼ同じ値段ででき、不純物がないためリサイクルしやすい利点もあり、新素材として普及を目指す。まずは食品容器での実用化を検討している。

 グループは、ひも状の高分子ポリプロピレンの液体を、融点以下の約150度で瞬間的に圧縮した。すると分子のひもが引き伸ばされて整列、結晶が緊密に強く結び付いた状態でできた。

 従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガパスカルに増していた。この強度は同じ重さの鉄鋼の2~5倍という。グループの試算では、自動車の車体を鉄鋼でなく今回の素材に置き換えると、コストが3分の1から4分の1で済むという。



6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:36:39 ID:F0dXo2fo
衝突したらボディが木っ端微塵に砕けそうだな・・・

7 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:11 ID:dlnJ/X1U
透明アルミはまだか?

8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:24 ID:Bhg9wqzS
引っ張りだけなら限定されるんじゃねーの?


9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:38:47 ID:Fqbwp4ga
引っ張り強度はいいけど、耐衝撃性とかどうなのかな。

12 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:19 ID:s1Ap8srB
萌えないの?・・・じゃなくて、燃えないの?


13 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:20 ID:dlnJ/X1U
ヒント:車は圧縮

14 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:40:34 ID:OtIym2D+
まずは自転車のパーツからだな

19 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:46:52 ID:beMpv/IW
錆びない。ええじゃないか


21 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:48:19 ID:S0fosoIy
だがしかし、燃えやすかったりして

22 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:48:24 ID:AdhHzEmb
せいぜい牽引用ワイヤーがプラ製になるくらいじゃね? 耐用年数短そうだな


24 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:49:08 ID:Z8ZXhNjS
耐光性や低温での強度低下などはどうなんだろ?

26 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:50:26 ID:fYUH8vET
パイプ状に丸めて自転車のフレームになるかな?

27 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:52:08 ID:GGPITEf0
カーボンと複合で夢がひろがりんぐ


28 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:54:07 ID:936I5Hjx
再処理はできるのだろうか

31 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:20 ID:UH2+zgr9
プラスチックナイフの所持禁止に・・・

32 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:33 ID:fUV753K2
成型がし易いなら、新日鉄様も気が気じゃないな


33 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:55:45 ID:H6b0QuMx
熱には弱そうだが、インホイールモーターの電気自動車にはよさげだな

34 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:56:18 ID:86kBtdOk
車の値段が1/4になるんですね、ワクワク!


37 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 22:58:58 ID:YnUs+aSR
スケルトンの自動車がモーターショーで出る悪寒

40 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:02:53 ID:QyNQJ0le
ビキニアーマー・・・なっなんでもありません///

48 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:11:16 ID:g3tBwH14
へこんでも板金屋さんに持って行けなくなるな


46 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:08:42 ID:5GjuOWTr
薄いのを重積すればいくらでも応用できるだろ。 可能性はすごい。

47 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:08:58 ID:SxhNjD5W
引張強度を圧縮強度に転換する構造にすれば車にも使えるはず。


55 名前:名刺は切らしておりまして[bnnbK290@ybb.ne.jp]:2010/04/19(月) 23:18:17 ID:h/TxP2nY
劣化やエンジンの熱や紫外線。 これらに強ければ、凄い物が出来そう。

71 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:38:09 ID:AUXSYrQ7
燃えにくくて安くないといけないけど、
車や建材に使えば凄いものが安くできる。


76 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:42:46 ID:2Ys3XwHj
自動車より航空機向けじゃね カーボンは高いけど、これなら安価で作れそうだ

77 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:45:01 ID:fweMxzNO
これが自動車の外板に使えたらいいねぇ。 でも、これよく燃えそうだ・・・・


92 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:11:02 ID:TBuIjcYI
ポワソン比とかどうでもいいから鉄鋼代替というならS-N見てからだな。

93 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:14:47 ID:yJEtCl8i
複合素材化すればいいよな。

106 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 00:50:32 ID:dH/J7uJY
熱に弱いとか言うオチはないよな?


109 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:00:55 ID:IdunOCPc
最近の自動車のハイテン材の代わりは無理そうだね

110 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:03:18 ID:1c6qRNkn
自動車のシャーシはまだ怖いだろ。
自転車のフレームから地道にやれよ。


132 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:08:47 ID:AgXzVfza
これはノーベル賞ものなんじゃないか

134 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 04:22:52 ID:7Knjvzrr
5年以上経過したら触っただけでバラバラにならなければいいいよ

170 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 08:39:10 ID:V+F8vP3e
広島は外国人参政権に反対の意見書を可決したりいろいろと始まってきたな


38 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:02:37 ID:qhMrTMQt
熱に弱い、紫外線に弱いなど様々な弱点があるため、
車の置換えは難しいだろ。

引っ張り強度が強いだけで、圧縮はどうよって話。
降伏強さなんかも心配。

素晴らしいけど、構造材にするにはとてもじゃないが無理。

まずは食品容器とか言ってるけど、そのあたりならいける。

しかし、食品容器なら今あるもので十分。わざわざコストをかけて
まで新材料なんか使いたくない。

なんかいい用途がないもんかなね。


39 名前:未通女:2010/04/19(月) 23:02:46 ID:TC5SMjvB
蚕の頭と尻尾持って引きちぎると出来るテグスと似た原理やね。

透明アルミニウムはまだかいな?

41 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:04:11 ID:G/P7jHJ5
これはスゴイかも
でも曲がったりしないなら割れるのかな
自動車に使って事故で割れて凶器になっては意味がない
今の自動車の合せガラスは苦肉の策だったんだ。
航空機のウインドウ辺りが限界じゃないかな
それよりも 携帯電話やノートPCの筐体にどうだろう
ポリカーボネートと同等か優れた素材ならかなり良さそう。

52 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:14:56 ID:ZGSl9viz
これであと融点が高くなって耐中性子線性に優れ、加工性に富み、水、ウラン酸化物等と
反応を起こさず、FPと反応せず、耐腐食性があり、結合が放射線分解しないだけで
立派な原子炉材料になるぜ!

59 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:21:45 ID:eiA0jWcO
引張りに強いって
鉄筋コンクリートの鉄筋の代替品になるだろ

コンクリートは圧縮に強く、引張りに弱いから、鉄筋コンクリートにした

強化プラスチックコンクリート・・・・建築素材のデフォになる可能性あるよ


60 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:24:50 ID:JmNW/Esk
これは凄い。
最近革新的技術の開発が多いなぁ。

しかし鉄鋼業界には辛い。
車体のプラスチック化は確実に来る。
まぁ鉄鉱石の価格も下がるけど。


63 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/19(月) 23:29:02 ID:/8ZCn3BR
寿命が短いけど、性能が良い上に安い製品というのは、現代の日本にとって最高のものだよね。

中古市場に流れたものは、メーカーからすれば、僅かの恩恵しか無いからね。

現在主流の自動車よりも、安全性は高く、価格は安く、しかし寿命は短い。

これだと中古車市場は崩壊し、新車を買い続けるサイクルになるね。


112 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:19:02 ID:8hgv7SSR
同じ重さで比較するって
鉄の薄板に対して樹脂は厚み7倍とかなのか
それって比較としてどうなのかと・・・

まぁ例えばともかく新技術GJ!!

113 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:21:13 ID:T+zrm8un
鉄の代わりっていうより素直に現在のプラ材の置き換えだろ。
バンパーとか内装部品にはいいんでないかい。
あと、車以外にもノートパソコンや家具製品に使えそう


120 名前:名刺は切らしておりまして:2010/04/20(火) 01:47:50 ID:nvm+GAkC
電気自動車はエンジンみたいな高熱炉をもたないから
これ使えばOKだな
加工が楽だから新興企業でも参入しやすい
鉄製造から車体加工技術こそが日本の自動車会社のお株だったのに
くやしいのうくやしいのう




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ