2017/09/13/ (水) | edit |

001エリック・クラプトン エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」

EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちていると知らされた“ギターの神様”エリック・クラプトンは、がっかりするでもなく、「ギターはもう終わったのかもしれない」と笑って応えたそうだ。

ソース:https://www.barks.jp/news/?id=1000146762

スポンサード リンク


1 名前:湛然 ★:2017/09/12(火) 22:17:13.76 ID:CAP_USER9
2017-09-12 12:12:34

エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」

EDMの台頭などによりギターの売り上げが落ちていると知らされた“ギターの神様”エリック・クラプトンは、がっかりするでもなく、「ギターはもう終わったのかもしれない」と笑って応えたそうだ。

『Washington Post』紙によると、エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。

自身のドキュメンタリー『Eric Clapton: A Life in 12 Bars』が上映されたトロント国際映画祭の記者会見で、『Billboard』誌からそれを告げられたクラプトンは、こう話したという。「そんなに悪いとは知らなかった(笑)。僕は実態を把握していない。何が起きてるか、知らないし、どちらに転ぶかもわからない。物事には自然の成り行きってものがあり、収まるべきところに収まるんだと思う」

「僕の子供たちはクラシック・ロックを聴いている。だが、それは単に僕のせいだろう。彼らにそれを聴かせてきたからね。彼らはお腹の中にいるときから音楽を聴いている。僕はプレイリスト作って、彼らを洗脳したんだ。そこには、いつだってギターかソロ・インストゥルメント、もしくはシンガーがあった。僕は音楽に関しては、全てがいいって信念がある。そう見えないものでさえ、全ていい。わからないな。多分、ギターは終わったんだ(笑)。いい質問だけどね」

(以下略、全文はソースをご覧ください。)

001エリック・クラプトン_

https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
2 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:18:23.68 ID:rJ5gK/Yq0
そうだね
4 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:20:15.43 ID:oYgi3Z5h0
自分は十分以上にもうけたし恩恵受けたからねw
8 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:22:02.30 ID:E3vrR3BY0
ことごとくかっこいい
22 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:26:01.42 ID:aSoQGglm0
バンドブームの頃はみんなこぞってギター買ってたな
Fのコードでみんな挫折してたがw

38 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:33:54.53 ID:UnWAty0t0
海外の事は分からんが、TVの音楽番組とかでも
格好良いギタリスト出て来ないじゃん
みんな当て振りだし決まったソロしか弾かないし
45 名前:名無しさん@恐縮です[age]:2017/09/12(火) 22:36:24.68 ID:yzRCYLTN0
楽器て難しいんだよね。
難しいから面白いんだけど、そういう事は通用しなくなってる。
66 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:44:08.66 ID:94XqFmid0
レイラは後半インスト部分の方が好き
グッドフェローず観て、痛感
101 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 22:59:21.94 ID:lmTubVAQ0
フェンダーカスタムショップに
好きな仕様のギターを
カスタムオーダーするのが夢だな

まぁ、楽器弾けないけどw
122 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:07:16.90 ID:vRS2OQKd0
GRETSCH安くなんねえかな
セミアコ10万くらいなら買うんだけど
132 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:09:49.84 ID:TEoiTiju0
ビルボード見てもヒップホップとかすげー売れてるじゃん
ロックはもう年寄りの音楽だから
ギターが売れなくなるのも時代だよね
しゃーない
155 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:19:36.98 ID:49v61D960
もはや習得の労力が見合わない
普通にバッシングと軽いソロが弾ければ十分
それよりDTMの知識があった方がいいね
195 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:35:32.76 ID:yegKNzYf0
葉加瀬太郎ってバイオリン公団住宅で練習してたらしいなw
昔は優しい世界だったんだなあ
237 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:53:03.84 ID:gVY7ujpw0
クラプトンさんごめんなさい
Fが押さえられないので
ギター断念しました
身体も固い指の関節も固いんで無理です
260 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/12(火) 23:59:44.47 ID:wJ65NwRb0
Fとか一番最初に克服できて感動のあれだろ
306 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:09:57.57 ID:IzEvgVrs0
いよいよカスタネットの時代が始まるのか
344 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:17:49.40 ID:ZuTwG+9G0
意外にピックの持ち方が難しい
396 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:30:31.62 ID:JQX932N80
まあ、一番お手軽な楽器だよな

そこそこ弾けたらもてる時代あったけど今はどうなんだろう
425 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:38:41.73 ID:wXte72Fl0
貸しスタジオとか行くと両極端
老人か高校生とすれ違うパターンが殆ど
441 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:45:26.83 ID:o98K63jv0
ギターと言うよりロックバンドの時代が終わったんだろう
445 名前:名無しさん@恐縮です:2017/09/13(水) 00:47:09.80 ID:MPm1FOBB0
寂しいね
でもたぶん無くなることはない気もするよ
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505222233/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1888074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 03:44
そもそもなんであんな音階の並び方なんだろうか
レギュラーチューニングのギターは欠陥楽器としか思えない
バンジョーやバイオリンは綺麗に音階が並んでいるのに・・  

  
[ 1888075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 03:51
エリッククラプトンがもう70代だもんなー、そら時代が変わるわ  

  
[ 1888078 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 04:01
時の流れなのさ...。  

  
[ 1888080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 04:14
クリームの復活ライブで年相応に枯れた2人と大学生みたいなクラプトンを見て
こいつはバケモノやと思った  

  
[ 1888082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 04:18
ユーチューバー志願>>>>>>>>>バンド志願 みたいな
  

  
[ 1888083 ] 名前: 政経ちゃん  2017/09/13(Wed) 04:18
だってアメリカでロックの売り上げが2位になっちまったんだから (泣  

  
[ 1888090 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/13(Wed) 05:07
飲み屋で隣に座った男に「今度ライブをやるから良かったら来て」と言われた。
一人でやるというので楽器は何かと聞いたら説明されたがチンプンだったw
どうやら自分でPCに打ち込んだオリジナル曲をDJ的にやるような感じ?w
たぶん来る人たちにもついていけないだろうから行かなかった。
  

  
[ 1888091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 05:10
ネ10ウ4ごときがギターを語るなよw
お前らは引きこもって便所の落書きを垂れ流してればいいんだ  

  
[ 1888093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 05:13
安倍政権が安泰だから八つ当たりに来てるのか 文句は北の首領に言いなさい
  

  
[ 1888094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 05:14
終ったといってもゼロになることは無いだろうし
生き残ってる限り、30~50年後くらいにひょっこりブームが再来するんじゃないかと思ってる  

  
[ 1888105 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/09/13(Wed) 06:29
クラプトンが作ったプレイリストを公開して欲しい
しかしビルボードチャートなんてもう30年間聴いてねえよ
まだ一応40代だけど
  

  
[ 1888122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 07:35
ロックが終っただなんだの70年代の終わりには言われてただろ
ファッションも音楽も流行り廃りはループするもんだし
今は単に『谷』の時代ってだけだわ  

  
[ 1888128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 07:38
ギターの音は打ち込みで再現不能。
需要はなくならないよ  

  
[ 1888173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 08:57
でもお前ギター下手くそじゃん  

  
[ 1888174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 08:57
世代が変わればロックも再評価されると思うが、昔ほどギターは売れんだろ。  

  
[ 1888190 ] 名前: 名無しさん  2017/09/13(Wed) 09:17
>>45
もうピンチとフリックより難しいことは受け入れられなくなったからね
来年からは画面以外のボタンを押すことすら苦痛になることになった
むしろ神がかり的なフリックで超絶演奏する人がYouTubeでひっそりと100万再生されるとかそうなる  

  
[ 1888205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 09:59
※1888128
いやぁ、それでも最近は相当いい音源が出てるよ。
やっぱりMIDI臭さは所々残ってるけど次第に解消されるだろう。
ラウンドロビンとかで同じフレーズでも微妙に変えたり出来るし  

  
[ 1888209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 10:14
>普通にバッシングと軽いソロが弾ければ十分
クラプトンはともかく、この程度の奴が何か言ってもなんだかなぁ、としか思えん
なんでバッシングやねん、と。

まぁ資本経済が発展して皆豊かになって、ギターに興味がある人のところには粗方行き渡ってるってところなんじゃなかろうかね。  

  
[ 1888221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 10:50
クラプトン落ち込んでるな
ひっくり返ったセミかよ

クラプトンが笑ったよクラプトンはぷくぷく笑ったよ  

  
[ 1888252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 11:19
マスコミの洗脳力がおちたせいだろ  

  
[ 1888369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/13(Wed) 14:09
趣味としては残り続けるだろうし、無くならんやろ
それに楽器として消滅するわけでも無し  

  
[ 1888659 ] 名前: 名無しさん  2017/09/13(Wed) 23:39
旧共産国が大量に楽器製造をしていて値段が破格の安さ。
中古品はネットオークションにあふれタダ同然。

プレイヤーの数が変わらなくても売り上げは激減。

他の楽器とギターが違うのは飽きたら数年で新しいものを買う習慣があること。
普通楽器は一生使える。  

  
[ 1890895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/17(Sun) 14:06
今ロックバンドやってる奴とか見てみろ、しばき隊みたいなのばっかりだぞ。  

  
[ 1891863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/18(Mon) 19:22
楽器を弾くことにDTMがとってかわるわけじゃないからね。
DTMで誰でも作曲家ごっこがてきる便利な時代になったけど
所詮インスタント・ミュージッック。音楽としてコアな部分はすでに完成してる。手段が楽器からPCに変わったということだろう。
インストは楽器の編成の事であるしDTMがリアルな楽器編成にとってかわることはない。  

  
[ 1891873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/18(Mon) 19:43
ロックの定義は最終的に各々が決めるしかない曖昧なもの。
ロックはどんな音楽かとか何を表現するものかなんて決まってない。
つまり何を表現するかがロックを定義するのではなくて
ロックバンドとしての楽器編成自体が表現なわけw
だから生の楽器を持ち寄って音を出すことそれ自体が表現。
つまりDTMの人が出来ないことをやればいいんだよw
ギターを弾くとかw
人々が楽器を持ち寄って音を出す。
それ自体DTMには及ばないアナログな表現ですからねー♪
  

  
[ 1891906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/18(Mon) 20:20
DTMで作った曲はインストとは言い難いですね。
生楽器によって音を出すわけではないから。
インストが生の楽器編成による演奏だということを忘れがち。
リアルに生楽器の音をデジタル化しても
楽器で音を出すのとは違うのでw
生楽器ならどれだけ無秩序でフリーなことをやっても何かの表現になる。
実際の楽器で音を出すというそれ自体最もアナログな表現だという
優位性は揺るがないw
DTMが生の楽器にとってかわるだろうか?w  

  
[ 1891921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/18(Mon) 20:55
生楽器から音を出すこと自体が表現になるという立場をとれば
ギターのボディを叩くだけで表現になってしまうw
つまりリズム楽器として世界に音が響く。
パーカッションとしても機能する。
叩いてる人いますよねパーカッションとしてw
現物があって音を出すというのはアナログの強みよwww
  

  
[ 1892174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/19(Tue) 09:17
エレキでソロ弾く人なんかはギターで歌うなんて言う人たまにいますよね。
歌うのは人(声)だけじゃないんですよ。逆説的に言えば人の声も楽器なわけで。人の声も超アナログな楽器です。歌とギターは共に全体の各パートを担うために編成したアナログなものとみれば全て楽器です。つまり歌モノのロックバンドもインストの楽器編成の一つ。歌モノとインストという分け方は分けてはいけないものまで分けてしまうんですよねーw  

  
[ 1892533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/19(Tue) 18:51
終わったかもしれないけど悲観することじゃないですよね。
ロックギターが完成に近づいたということでしょう。
往年のギタリストたちの死によってロックギターがついに完成して
それがなんだったのかようやく語れるようになる気がします。
まだまだ先の話で数十年後の話でしょう。
そのころにはロックギターもまた今とは違う聴かれ方をする可能性がある。数十年後100年後の未来の今で違う受け止め方をされるでしょう。
過去の音楽に当時としては新しい価値を与えて最注目させたようにクラプトンもロバート・ジョンソンの音楽に新しい価値を与えた本人ですよねー。ロバート・ジョンソンもそんなことは予期していなかったでしょう。  

  
[ 1893103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/20(Wed) 10:22
ロックは90年代でだいたい出尽くした感あるよな
ロックは音楽としてほぼ出来上がっているんだよね
今から新しく手柄をあげる余地がない飽和状態にあるからね。
  

  
[ 1893108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/20(Wed) 10:33
これからクラプトンすら知らない世代が大多数を占めていくわけだから。
ロックの歴史を知らない世代がロックを知らない世代に向かって
音楽を作る構図がこれから拡大するだろう。
音楽偏差値高い勉強家でないとロックを引き継いでいけないね。  

  
[ 1893143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/20(Wed) 11:30
人々はポピュラーミュージックという名の砂漠を彷徨った果てに
バッハというオアシスに回帰してゆくのですね…
  

  
[ 1893653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:19
ギターて弾きこんでボロくなり
音もこなれてくるものだから
オーバーホールと修理を繰り返しながら使う人もいるからね。
2~30年は普通にもつし
大事に扱えばギターの寿命は人間の寿命より長いのだよ。
買い替え需要が減ったというのもあるかもしれない。  

  
[ 1893655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:21
ギターリストがメーカーと契約して自分のモデルを作るのは
憧れて買う人がいるからだよ。
だが昔と違ってあこがれの対象になるギタリストが減ったということだろうね。  

  
[ 1893658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:26
安くて質の高い国産メーカーも増えたし
中国、韓国、インドネシア製の安ギターも
価格相応かそれ以上の品質になってるし、
買う人も価格と質で選ぶ人が増えて
老舗一流メーカーが押されてるというのもあるんじゃないかな。  

  
[ 1893659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:33
ギターだけでなく車も売れてない
若者の車離れというのもあるし
作る側も買う側も金が無い。
  

  
[ 1893666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:54
たしか10年以上前の還暦くらいの時に
ロック人生の総決算してますよね?
ロバート・ジョンソンのカバーを出して。
それ以降の活動て老後という感じしかしませんけど
いまさらギターが終わったなんて言っても
クラプトンからしたらあ、そ。くらいでしょうw
音楽より子育ての方を大切にしてるとは思う。  

  
[ 1893667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/21(Thu) 07:59
クリームを再結成して微妙な反応があったけど
あれてロック人生に一区切りをつけて
他2人の年齢も考えて最後になるかもしれないからやっておこう的イベントだった。老後の活動なんですよここ10年は…  

  
[ 1896374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/25(Mon) 03:22
年齢を重ねるごとに指の関節が固くなってくから若いうちから始めた方がいいと聴いたことがある
やってみたいけどもうアラサーだから無理かな  

  
[ 1905083 ] 名前: 名無し  2017/10/05(Thu) 11:08
確かに、ギターはFで断念した。
弦が6本も有るからだと4本弦のベースを買ってみたが、音符が読めないし聴いて弾けるようになったものの、バンドも組む友達も居なかったし売却。
そんなワシは、ギターより舌鼓。
もっとも、舌鼓打ち過ぎて太鼓腹を身に付けたが・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ