2017/09/13/ (水) | edit |

新たな「高齢社会対策大綱」の策定に向けて、内閣府の検討会は報告書の骨子案を取りまとめ、意欲のある高齢者が働き続けられる環境を整備するため、公的年金の受給開始年齢を70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
ソース:NHK NEWS WEB
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2017/09/13(水) 06:02:07.31 ID:CAP_USER9
NHK NEWS WEB
新たな「高齢社会対策大綱」の策定に向けて、内閣府の検討会は報告書の骨子案を取りまとめ、意欲のある高齢者が働き続けられる環境を整備するため、公的年金の受給開始年齢を70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
それによりますと、意欲のある高齢者が働き続けることができる環境整備に向けて、現在60歳から70歳までの間で選べることになっている公的年金の受給開始年齢について70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
現在の公的年金制度では、賃金も含めた収入が一定額を超えた場合、年金の受給額が減額される仕組みとなっていることから、働く意欲があっても仕事を辞める人がいるという指摘が出ていました。
また骨子案には、介護人材の離職を防ぐため各種制度を見直すことや、高齢者の生活を支えるため、自動運転の機能など先進技術の活用を積極的に推進することなども盛り込まれました。
これについて松山一億総活躍担当大臣は「意欲と能力のある高齢者が生きがいを持って仕事や地域活動に参画することは重要だ。報告書の意見を大綱にしっかり反映していきたい」と述べました。
有識者による内閣府の検討会は、新たな「高齢社会対策大綱」の年内の策定に向けて、来月開く会合で報告書を決定することにしています。
9月13日 4時20分
2 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:02:32.09 ID:POHlxFaG0新たな「高齢社会対策大綱」の策定に向けて、内閣府の検討会は報告書の骨子案を取りまとめ、意欲のある高齢者が働き続けられる環境を整備するため、公的年金の受給開始年齢を70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
それによりますと、意欲のある高齢者が働き続けることができる環境整備に向けて、現在60歳から70歳までの間で選べることになっている公的年金の受給開始年齢について70歳以上も選択できるよう制度の見直しの検討を求めています。
現在の公的年金制度では、賃金も含めた収入が一定額を超えた場合、年金の受給額が減額される仕組みとなっていることから、働く意欲があっても仕事を辞める人がいるという指摘が出ていました。
また骨子案には、介護人材の離職を防ぐため各種制度を見直すことや、高齢者の生活を支えるため、自動運転の機能など先進技術の活用を積極的に推進することなども盛り込まれました。
これについて松山一億総活躍担当大臣は「意欲と能力のある高齢者が生きがいを持って仕事や地域活動に参画することは重要だ。報告書の意見を大綱にしっかり反映していきたい」と述べました。
有識者による内閣府の検討会は、新たな「高齢社会対策大綱」の年内の策定に向けて、来月開く会合で報告書を決定することにしています。
9月13日 4時20分
もう、80からにしろ
4 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:02:58.00 ID:Y9lDJMr/0もう100でいいじゃん
11 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:06:38.85 ID:1CH72mAG0もう年金やめてベーシックインカムにしろよ
13 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:09:43.44 ID:cexQKrpO050歳から出してくれ
22 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:17:38.10 ID:XYibw1LZ0
年金は決して破綻しない
支給開始年齢を120歳にすればいいんだから
支給開始年齢を120歳にすればいいんだから
24 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:22:56.61 ID:CByMhq4X0
>>22
それを破綻してるって言うんじゃないのw
36 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:33:50.23 ID:hu0ZX9LA0それを破綻してるって言うんじゃないのw
今これじゃあ
10年、20年後はどうなるんだよ!
67 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 06:58:21.38 ID:nCq132nq010年、20年後はどうなるんだよ!
将来年金いらんから今まで払った保険料返してくれよ
166 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 08:55:50.68 ID:40RixNDc0議員年金はいくつから支給?
182 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 09:20:42.64 ID:RqAzXTiP0払う気ないだろう
187 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 09:50:13.76 ID:HKAuzc7W0それはない、みんな早く欲しいはず
こんなのは政府の思う壺
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505250127/こんなのは政府の思う壺
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【北朝鮮ミサイル】鳩山元首相「かつて日本も経済制裁に耐えかねて戦争の決断をした。」「対話の道を開かねばならない」
- 【東京五輪】デザイン賛否で見直し「東京都観光ボランティア」の新ユニフォーム発表
- 猪木議員 北朝鮮の力道山のひ孫に入国許可を
- 厚労省「中小企業よ、残業削減して休日増やしてくれ」 最大200万円の助成金導入へ
- 【内閣府】年金受給開始 70歳以上も選択できるよう見直し検討
- 福田康夫元首相「日本は国家の破滅に近づいている」 村上正邦元参院議員「安倍総理は潔く辞職を」
- 【税金】「出国税」の検討、国交相が表明 今秋にも具体案 日本人を対象に含めると反発が出る可能性も
- 政府が電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」の導入を検討
- 沖縄の翁長知事に不正が発覚 国連人権理への参加費用に税金を不正支出
ただ選択肢が増えるだけやん
どこの会社も60歳定年が多いので政府は70歳定年にするように法案化してね。ならばその案に賛成しても良い。
1888529 いやいや 既成事実化するんやで
もうカジノルーレットの倍率掛けみたいな状態だな・・・
二倍もらえます、三倍もらえます、はい残念寿命が尽きてもらえません
二倍もらえます、三倍もらえます、はい残念寿命が尽きてもらえません
昔からある制度を延長するだけだからね
今でも60歳から70歳まで、受給開始年齢を自由に選べる
国民年金だと60歳なら-30%、65歳なら±0、70歳からなら+40%ぐらいもらえる
75歳なら+70%ぐらいにしてやってもいいんでない?
今でも60歳から70歳まで、受給開始年齢を自由に選べる
国民年金だと60歳なら-30%、65歳なら±0、70歳からなら+40%ぐらいもらえる
75歳なら+70%ぐらいにしてやってもいいんでない?
安倍が政権を握ると毎回年金が消えていくんですがナゼ。
アベガー アベガー
70歳まで働けと?言うのか!!!
健康体でピンピンしている人は良いが
その頃には身体がボロボロじゃ
そんなことより外国人への生活保護を廃止しろ
健康体でピンピンしている人は良いが
その頃には身体がボロボロじゃ
そんなことより外国人への生活保護を廃止しろ
70まで伸ばす選択が出来るなら何か役得が欲しいね
60から70の間は所得税が減るとか
60から70の間は所得税が減るとか
これ、まだ給料もらってるのに年金もらい始めると減額されるから、年金のもらいはじめを選択できるってだけだろ。
脊髄反射で叩いてる奴はなんなんだ。
脊髄反射で叩いてる奴はなんなんだ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
