2017/09/14/ (木) | edit |

illust950_thumb.gif
育児の「年収」は約237万円――。明治安田生命保険は13日、子育てに関する意識調査を発表した。0~6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC13H24_T10C17A9EE9000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2017/09/13(水) 23:21:57.43 ID:CAP_USER9
育児の「年収」は約237万円――。明治安田生命保険は13日、子育てに関する意識調査を発表した。0~6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。

「100万円以上300万円未満」との回答が全体の38%を占め、「500万円以上1000万円未満」は6%にとどまった。男女別では男性の平均が約236万円、女性は約238万円だった。

育児の給与を「0円」と回答した割合は女性が3%だったのに対し、男性が11%で差が開いた。小玉祐一チーフエコノミストは「『イクメン』増加の裏で、男性の間に育児労働を軽んじる風潮も根強く残っている可能性がうかがえる」と指摘した。

調査は20~59歳の、子どもがいる全国の既婚男女を対象に実施。8月中旬にインターネットで回答を募り、有効回答者数は1032人だった。

明治安田生命 公式
明治安田生命 子育てに関するアンケート調査を実施! (9月13日)

http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2017/index.html
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2017/pdf/20170913_01.pdf

配信2017/9/13 21:03
日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC13H24_T10C17A9EE9000/

他ソース
育児労働まだ軽視?給与もらうなら…男性1割「0円」(2017年9月13日21時19分)

http://www.asahi.com/articles/ASK9F4H74K9FUTFK005.html
2 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:22:56.38 ID:vAvcbLhe0
質問の前提がおかしい
6 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:23:30.87 ID:aEc3jDqH0
プライスレス
7 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:23:34.21 ID:AyJzGJp60
プライスレスやろ
8 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:23:44.28 ID:PWtetXip0
こういうことを金で計るなよ
9 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:23:52.48 ID:IwijwS3G0
自分の子ならゼロだし
11 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:24:41.80 ID:C9g7qRsy0
育児給がほしいのか?

20 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:25:59.98 ID:LABmiiQP0
自分の生活食事にかかる行動を金銭換算するか?
しないよな
育児だって同じだろ
24 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:26:46.68 ID:flCaxvIW0
だったら替わってくれよ
25 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:26:58.80 ID:fKeR3pr80
ま、保険屋ですから。
話半分ということで。
26 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:27:20.89 ID:Ke1k3w7J0
てめえの子供はてめえで育てろ
頼ろうとするな!
54 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:32:11.10 ID:ivnaJL9R0
誰が誰に支払うの?
80 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:36:02.65 ID:vNOyyCpw0
だからこれに何の意味があるんだよw
家族なんだろ
107 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:40:47.12 ID:uwKF+AIg0
世帯収入考えるとどうやっても生活できないので結婚しなくなりますわ
121 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:42:39.76 ID:JHNj9yTJ0
調査自体が誤り。
子どもを育てても賃金は生じない。
196 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:49:30.64 ID:UII7byll0
人の子なら給料出るだろうけど
自分の子なら、0円だろ
226 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:52:03.04 ID:zeGjMxi50
育児って労働なの?

労働の意味分かってんのかよ
230 名前:名無しさん@1周年:2017/09/13(水) 23:52:43.56 ID:4EaZgcJa0
子供育てるの仕事なんだ
へー
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505312517/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1888790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 05:18
あくまでも、どの位かかると言う程度の質問なんだから、本気で突っ込むなよ!
正論バカかw
  

  
[ 1888795 ] 名前: a  2017/09/14(Thu) 05:36
自炊してると、100万ぐらい稼いでることになるのか?  

  
[ 1888797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 05:41
たったの1000人の回答かよ
保険屋って一度金融から切り離す必要があるな  

  
[ 1888798 ] 名前: 名無しさん  2017/09/14(Thu) 05:42
賃金ってのは他人のためにやったことに貰えるんで、自分のためにやるならどんな大変でも¥0だろ…。

で、もし他人のためってことなら保育士というまさしくそのものな職業があるわけで、
その賃金レベルぐらいに評価は落ち着きそう。  

  
[ 1888805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 06:08
いら、だから作業量を分かりやすく定量化しよってだけの話だろ
労働の意味がどうとかいう話じゃねえよ
アスペ爆釣れだな  

  
[ 1888814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 06:26
アスペと文盲がたくさん沸いてて笑った  

  
[ 1888826 ] 名前: あ  2017/09/14(Thu) 06:56
家族手当もあるし、控除もあるじゃん  

  
[ 1888834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 07:13
保育料の平均が月2万だから保育園使わずに育てたら年収24万相当だな  

  
[ 1888841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 07:23
アスペっていうが、これきいてまた自分はこんなに稼いでるっていうやつがでてくるがよろしいか?w
家事のときを思い出せ。年収1千万!w  

  
[ 1888848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 07:35
なんか定量化とかわかった風になってるやついるけど、
ほんとに大変さを定量化できてると思ってるの?
会社でも大変さ=給料じゃないのに?

だからこんな調査やる意味がないんだよ  

  
[ 1888850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 07:36
なんか定量化とかわかった風になってるやついるけど、
ほんとに大変さを定量化できてると思ってるの?
会社でも大変さ=給料じゃないのに?

だからこんな調査やる意味がないんだよ  

  
[ 1888856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 08:01
自分の子供に愛情を注ぐ事にたった237万円としか評価されないなんて悲しい。  

  
[ 1888868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 08:15
なぜ金に換算したがる  

  
[ 1888884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 08:48
好きで子供産んだ癖に大変だなんだ文句言うなよ、最初から分かりきってたことだろ  

  
[ 1888893 ] 名前: 名無し  2017/09/14(Thu) 09:11
子供に請求すれば良いじゃん
まあ自分も親から請求されるけどw  

  
[ 1888896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 09:13
明治安田なんて、凋落の極みの保険屋なんぞ知るかよ

こんな馬 鹿げた設問あるもんか  

  
[ 1888913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 09:47
おい、無償の愛はどこいった?
なんでも金金でさもしい国になったもんだな日本も  

  
[ 1888930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 10:15
なんか本当につまらない時代だよなぁ
これやるとこんだけの金!とかさ
主婦を軽んじるのは良くないけど、こんな事やってたら対立深まるだけだろうに  

  
[ 1888947 ] 名前: た  2017/09/14(Thu) 10:31
どういう計算方法なんだろうな?
仮に24時間保育園を作ったとして20人を起きてる時間4人で夜は2人でみるようにして、会社システムを運用して、365日預けていたら24,000円×365で8,760,000円んでまあ、毎日預けたり毎日夜中預けたりしないとしても500万円くらいかな。んで500万円以上稼いでプラス欲しいだけ稼げれば預けっぱなしでも良いんじゃね。でもまあお手伝いさん雇った方が他にもお願い出来て良いかもね。
子供の面倒をみるのが稼ぐ枷になるのなら丸投げでも良いと思うんだけどね。  

  
[ 1888957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 10:52
質問内容は「他人の赤ちゃんを0歳から1歳まで育てた時に発生するであろう一人当たりの年間料金の予想は?」にしたら回答が相当変わる  

  
[ 1888962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 11:00
保険屋って昔からこんなんやん…。  

  
[ 1888971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 11:07
ヘルパーとか時給換算してから考えて頼むし
もしもの話でしょ  

  
[ 1888973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 11:08
家は環境的に問題無いな。
嫁は会社勤め・自分は自宅勤務。
自宅勤務なので昼間の家事育児は全て自分でやります。
子供と一緒の時間が多いほうがこっちも嬉しい。

  

  
[ 1889017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 12:23
一人暮らし俺、この前胃腸炎になった。
俺が俺の通院を送迎したり、食事用意したり、安静にできる環境作りしたり5日間がんばったんだけど、これっていくらくらいもらえるの?  

  
[ 1889024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 12:41
外注したらその額なんだろ。
旦那の仕事も外注してみ?
年収の倍以上が旦那の仕事の価値だから。
  

  
[ 1889086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 14:37
給料って誰から出るんだよ。
雇用されて子育てしてるんか?  

  
[ 1889144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:54
>「100万円以上300万円未満」との回答が全体の38%を占め、
>「500万円以上1000万円未満」は6%にとどまった。

うん、知ってた。

貧困層ほどお金に対する不安が強くて、
どんな行動にも労働賃金を発生させたがるんだよねw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ