2017/09/14/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
厚生労働省は2018年度から、残業時間の削減に加えて休日も増やした中小企業に対して最大で200万円を助成する方針だ。現行の仕組みに比べて助成金は最大で4倍になる。19年度から残業時間の上限規制を導入するのを見据え、中小企業が長時間労働を減らす取り組みを後押しする。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF13H11_T10C17A9EE8000/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2017/09/14(木) 05:08:30.09 ID:UBFfUJeK0 

 厚生労働省は2018年度から、残業時間の削減に加えて休日も増やした中小企業に対して最大で200万円を助成する方針だ。現行の仕組みに比べて助成金は最大で4倍になる。19年度から残業時間の上限規制を導入するのを見据え、中小企業が長時間労働を減らす取り組みを後押しする。

 厚労省は長時間労働の是正などに取り組む企業を対象に、職場意識改善助成金を設けており、そのなかの「時間外労働上限設定コース」を大幅に拡…

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF13H11_T10C17A9EE8000/
5 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AT]:2017/09/14(木) 05:20:08.34 ID:NW47mJpB0
大企業が下請けにまともな金額払えば解決
7 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2017/09/14(木) 05:20:59.80 ID:vIHdUhsK0
そうじゃなくて法人税をさげる
8 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2017/09/14(木) 05:23:30.90 ID:1I2BH6LM0
役所は交代制で土日も窓口開けろよ
13 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2017/09/14(木) 05:31:26.93 ID:zQVPcN890
税金の無駄
17 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [JP]:2017/09/14(木) 05:37:58.13 ID:5bql2HNk0
建設業だけどそれは無理やで

30 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX) [BR]:2017/09/14(木) 06:34:42.43 ID:5QgaFmST0
自主的に残業してます
自主的に休日出勤してます。
37 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2017/09/14(木) 06:49:29.65 ID:2zoT/QN/0
こんなん幹部の懐に入るだけで何も変わらんわ
61 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2017/09/14(木) 07:51:27.08 ID:6eWeHA790
うちは零細だけど完全週休二日だし祝日も休み残業0だわ給料も平均より高い
仕事の内容が特殊だからやっていけるんだろうけど
63 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2017/09/14(木) 07:52:38.70 ID:AJRxYqyY0
サビ残させるの大好きだな
引用元:http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505333310/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1889105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 15:09
<丶`∀´> 制度を悪用して200万丸儲けするニダ! ウェーヒッヒッヒwww  

  
[ 1889112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 15:20
わが社はもともと残業0であります!  

  
[ 1889116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 15:30
経営者の小遣いになるの分かってんだから、血税使うなよ  

  
[ 1889119 ] 名前: 名無し  2017/09/14(Thu) 15:41
建築業は絶対無理だな  

  
[ 1889121 ] 名前: 芸ニューの名無し  2017/09/14(Thu) 15:45
厚労省は本当に悪質だなw
中小はに構わず大企業に的を絞れよ。
上は自由にやらせておいて弱小から絞れば大企業をより強大化するだけだろうw
その挙句に200万なんてはした金でどうしろと?
夢や目標は持たずに一生中小企業でいなさいってことか???
  

  
[ 1889122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 15:45
サビ残の監視強化と平行でやるならいいけど
そうでないならサビ残を助長させるだけ  

  
[ 1889128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:14
無茶言うなよって感じだが  

  
[ 1889132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:26
そんなことより公共事業の「単価」と「工事数の量」を増やせば、下請けメインの中小建設業は無理に安くてやり難い仕事をせずに済む
今の建設業(関東除く)の問題は仕事が少ないために値段の叩き合いをして無理な工期で作業してる事  

  
[ 1889133 ] 名前: 名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:28
放っておいても人材確保できない競争力のない会社は潰れたり買収されるから
20年後はかなり浄化されてるはず  

  
[ 1889137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:43
※1889132
ようするにゾンビ企業の淘汰が進めば、すべてが適正価格に戻るってことだな。
獣医学部を規制するよりは健全なんだろう。
  

  
[ 1889138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:43
200万いらないから今年だけでも
税金払わないでいいってことにしてほしい  

  
[ 1889141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:48
ゾンビ企業とか自然淘汰とかいって会社をつぶして行ったら安全保障が維持できなくなる
とりあえず現状で大雪が降っても除雪ができない地方が増えてきてる恐ろしさがわからない奴が政治家に多すぎる  

  
[ 1889146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 16:59
管理職で残業減らすべく指導はしているが、一朝一夕には改善されないのが現実。
会社財務的にも残業代減れば良いのだけど、社員にとっては色々事情あるし。
若い子は比較的ムダな残業せずに帰ってくれるけど、
中堅以上の現場幹部クラスは自分の仕事+配下社員の仕事チェックで残業多い。
幹部クラスの残業代の方が高いから減らしたいけど、
それじゃー現場が回りませんと言われちゃうから、なかなか難しい。  

  
[ 1889147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 17:00
孫請け禁止にし、最初に受けた所から金を取れ  

  
[ 1889153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 17:18
下請けは、大企業のしわ寄せをうける。
大企業が、労働時間を減らした分
仕様書などが遅れても
、納期が変わらない。
だから、中小企業にしわ寄せになる。  

  
[ 1889161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 17:28
一定の残業時間を超えた企業はペナルティーとして通信回線を使えないようなシステムを作れ
今の通信で成り立つ世の中ならば電話やネットが使えなくなるだけで業務停止ばりの効果がある  

  
[ 1889172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 18:02
技工士やけど無理やで
お前ら次の来院2週間後でええか?  

  
[ 1889203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 18:58
残業減らしたところでどーなるって?
おまエラ馬.鹿政府が思い描く消費拡大なんか起こらんぞ!!
いい加減現実見ろ馬.鹿!!
減税と給料アップ以外に景気回復させる方法なんてねーわwww  

  
[ 1889204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 18:59
中小企業だけどさすがに200万で喜ぶ会社とひとくくりにしないでほしい  

  
[ 1889208 ] 名前: 内患を一掃する法的手段はないものか?  2017/09/14(Thu) 19:04
厚生労働省は50年遅れている。
問題なのは労働時間ではなく、「労働環境と労働者の意識」  

  
[ 1889307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/14(Thu) 21:39
給与が増えないのだから休日が増えても消費活動には金は回らんよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ