2017/09/17/ (日) | edit |

今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。
ソース:http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/091400054/
スポンサード リンク
1 名前:紅あずま ★ ©2ch.net[ageteoff]:2017/09/17(日) 11:24:54.35 ID:CAP_USER9
有名なバイキング戦士、実は女性だった
武器と馬を副葬した理想的な墓、遺骨のDNAを解析
NATIONAL GEOGRAPHIC:2017.09.15
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/091400054/
(動画・画像・全文は掲載元でどうぞ)
兜、鎖かたびらを身に着け、恐るべきバイキングの姿を再現する人々。
今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。
ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。墓の主は、女性だったのだ。
研究結果は、9月8日付け学術誌「American Journal of Physical Anthropology」に掲載された。ヨーロッパ全土で何百年にもわたって交易と奇襲を行ってきた中世の船乗り、バイキングのありようについて、考古学者の間に驚きが広がっている。
「これまでビルカの墓は、バイキングの男性戦士の『理想』の墓と考えられていました」と、米ベイラー大学の考古学者デービッド・ゾーリ氏は話す。「この研究結果は、考古学的解釈の核心に触れるものです。つまり我々は常に、性別による役割分担について自分たちの解釈を当てはめてきたということです」。ゾーリ氏は今回の研究には関わっていない。
バイキングの伝承は、戦士が男性だけではなかったことを以前から示唆していた。10世紀初めのアイルランドの文献には、インゲン・ルーア(赤い娘)という女性戦士が、バイキングの船隊をアイルランドへと導いたとある。またゾーリ氏は、13世紀の「ボルスンガ・サガ」を含むバイキングの物語の多くに、男性戦士と共に戦う「盾を持った乙女」が登場すると指摘している。
だが、こうした女性戦士の記述は単なる神話的脚色だと考える考古学者もいた。現代で期待される男女の役割を反映したバイキング観ということだ。
■長年、男性と考えられてきた戦士
1880年代の終わりに発掘されて以来、考古学者たちはこのような固定観念にもとづいて「ビルカの戦士」の遺骨を見てきた。教科書には、この墓は男性のものと記された。しかし、骨そのものからそれがわかったわけではない。遺骨は剣、矢じり、槍、そして殉葬の馬2頭と共に見つかったため、考古学者はこれを戦士の、つまり男性の墓だと考えたのだ。
ナショナル ジオグラフィック2017年3月号のバイキング特集で報じた通り、スウェーデン、ストックホルム大学の生物考古学者アンナ・シェルシュトレーム氏は、その推定を覆した。同氏は、遺骨の骨盤と下顎を初めて詳しく分析。女性に典型的な寸法と一致するという結果が出た。
シェルシュトレーム氏の分析結果は、2014年に学会で発表され、2016年に学術誌に掲載された。だが一般の反響はそれほどでもなく、一部の考古学者から批判を受けた。墓地の発掘は100年以上前に行われたため、ラベルが誤って付けられたのではないか、別人の骨が混ざっているのではないか、といったものだ。
そこで、スウェーデン、ウプサラ大学の考古学者シャーロット・ヘデンスティーナ=ジョンソン氏の研究チームは、骨の調査に立ち返り、2種類のDNAを取り出した。被葬者のミトコンドリアDNAは母から子に受け継がれるため、遺骨が1人だけのものか、数人分か判定できるはずだ。そして核DNAの断片が、「戦士」の生物学的性別を明らかにするはずと考えたのだ。
結果は明白だった。骨からY染色体は全く検出されず、あちこちの骨から取り出したミトコンドリアDNAは全て一致した。遺骨は1人の人物のもので、その人物は女性だった。
ヘデンスティーナ=ジョンソン氏らの研究チームは、この女性はおそらく戦士であり、しかも尊敬された戦術家だっただろうと話す。
以前のインタビューで同氏は、「膝の上にゲームの駒がありました」と話している。「彼女が戦術を立てており、リーダーだったことを示唆しています」
(以下省略)
7 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:28:23.84 ID:JV1el7We0武器と馬を副葬した理想的な墓、遺骨のDNAを解析
NATIONAL GEOGRAPHIC:2017.09.15
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/091400054/
(動画・画像・全文は掲載元でどうぞ)

兜、鎖かたびらを身に着け、恐るべきバイキングの姿を再現する人々。
今から1000年以上前、現在のスウェーデン南東部にあたるビルカという都市で、裕福なバイキングの戦士が葬られた。立派な墓には、剣と矢じりが添えられ、2頭の馬も一緒に埋葬されていた。バイキングの男にとって理想的な墓である……たいていの考古学者はそう考えていた。
ところが、研究者が遺骨のDNAを解析したところ、予想外の事実が確認された。墓の主は、女性だったのだ。
研究結果は、9月8日付け学術誌「American Journal of Physical Anthropology」に掲載された。ヨーロッパ全土で何百年にもわたって交易と奇襲を行ってきた中世の船乗り、バイキングのありようについて、考古学者の間に驚きが広がっている。
「これまでビルカの墓は、バイキングの男性戦士の『理想』の墓と考えられていました」と、米ベイラー大学の考古学者デービッド・ゾーリ氏は話す。「この研究結果は、考古学的解釈の核心に触れるものです。つまり我々は常に、性別による役割分担について自分たちの解釈を当てはめてきたということです」。ゾーリ氏は今回の研究には関わっていない。
バイキングの伝承は、戦士が男性だけではなかったことを以前から示唆していた。10世紀初めのアイルランドの文献には、インゲン・ルーア(赤い娘)という女性戦士が、バイキングの船隊をアイルランドへと導いたとある。またゾーリ氏は、13世紀の「ボルスンガ・サガ」を含むバイキングの物語の多くに、男性戦士と共に戦う「盾を持った乙女」が登場すると指摘している。
だが、こうした女性戦士の記述は単なる神話的脚色だと考える考古学者もいた。現代で期待される男女の役割を反映したバイキング観ということだ。
■長年、男性と考えられてきた戦士
1880年代の終わりに発掘されて以来、考古学者たちはこのような固定観念にもとづいて「ビルカの戦士」の遺骨を見てきた。教科書には、この墓は男性のものと記された。しかし、骨そのものからそれがわかったわけではない。遺骨は剣、矢じり、槍、そして殉葬の馬2頭と共に見つかったため、考古学者はこれを戦士の、つまり男性の墓だと考えたのだ。
ナショナル ジオグラフィック2017年3月号のバイキング特集で報じた通り、スウェーデン、ストックホルム大学の生物考古学者アンナ・シェルシュトレーム氏は、その推定を覆した。同氏は、遺骨の骨盤と下顎を初めて詳しく分析。女性に典型的な寸法と一致するという結果が出た。
シェルシュトレーム氏の分析結果は、2014年に学会で発表され、2016年に学術誌に掲載された。だが一般の反響はそれほどでもなく、一部の考古学者から批判を受けた。墓地の発掘は100年以上前に行われたため、ラベルが誤って付けられたのではないか、別人の骨が混ざっているのではないか、といったものだ。
そこで、スウェーデン、ウプサラ大学の考古学者シャーロット・ヘデンスティーナ=ジョンソン氏の研究チームは、骨の調査に立ち返り、2種類のDNAを取り出した。被葬者のミトコンドリアDNAは母から子に受け継がれるため、遺骨が1人だけのものか、数人分か判定できるはずだ。そして核DNAの断片が、「戦士」の生物学的性別を明らかにするはずと考えたのだ。
結果は明白だった。骨からY染色体は全く検出されず、あちこちの骨から取り出したミトコンドリアDNAは全て一致した。遺骨は1人の人物のもので、その人物は女性だった。
ヘデンスティーナ=ジョンソン氏らの研究チームは、この女性はおそらく戦士であり、しかも尊敬された戦術家だっただろうと話す。
以前のインタビューで同氏は、「膝の上にゲームの駒がありました」と話している。「彼女が戦術を立てており、リーダーだったことを示唆しています」
(以下省略)
ビッケ・・・
9 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:29:30.11 ID:ldkgEn+T0こりゃ二次創作がどんどん広がるで
12 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:30:09.91 ID:d7rG0Bet0リアルは体臭キツそう
19 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:31:14.45 ID:fcc1BgTo0ゲームの設定では普通によくある
23 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:32:07.87 ID:IZildLCV0ソシャゲのキャラで既にいそう
25 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:33:09.57 ID:ldkgEn+T0ディズニーが好きそうな設定ですな
26 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:33:52.29 ID:qAPIegrp0有名なバイキングってビッケしか知らんわ(´・ω・`)
113 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 11:52:50.01 ID:4Ds3UrRa0
ワルキューレも女だしな
白人は女王や女戦士がお好き
212 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 12:12:01.40 ID:hlAD+kNt0白人は女王や女戦士がお好き
女子プロレスラーみたいなのだろ。どうせ
338 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 12:37:45.86 ID:wX3uJm510これが伝説の女海賊アルヴィダか
そのモデルかも知れんな
355 名前:名無しさん@1周年:2017/09/17(日) 12:40:39.89 ID:Q7ZJ+Msx0そのモデルかも知れんな
日本人はみんな知ってました
アニメで
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505615094/アニメで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【北朝鮮情勢】外交尽きれば軍事手段 北朝鮮に強く警告―米国連大使
- 【韓国】来年5月に徴用工像設置へ 釜山の日本総領事館前
- トランプ大統領「あのロケットマン(金正恩)はどうしているんだ?」
- 平昌オリンピック もうダメかもしれん
- 有名なバイキング戦士は実は女性だった 武器と馬を副葬した立派な墓 遺骨のDNAを解析 スウェーデン・ビルカ
- 【北ミサイル】北朝鮮への軍事行動、米国民の58%が支持 「平和解決できない」25ポイント大幅増 ギャラップ世論調査
- 【日印】安倍首相、中国の「一帯一路」構想に対抗 「インド太平洋戦略」を披露 モディ首相と会談 日本とインドが連携を深める姿勢強調
- 【北ミサイル発射】ロシア、北朝鮮ミサイル「断固非難」
- 【北朝鮮】中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」の可能性、最高高度770キロ・飛距離3700キロ
チッチ?
うるせェ!行こう!(どんっ)
※6
だが、それが相当有名な奴の墓に入るもんかね?
恐らく、偽ジューが今まで伏せてたんだろうが、解禁したんだろうな。
つまり、これは事実で。
やっぱ、この解禁を見るに、満州語等のツングース語系遊牧民族の処分が始まるようだ。
日本的に言うなら、ミサイル撃ちまくってるアレらの処分をな。
パチスロは終了って意味でな。
このバイキングというのは、南欧とかまで侵攻してる訳だが、当然ロシア方面にも行ってる。
そしたら、モンゴルみたいな遊牧民とも遭遇してても、何ら可笑しくない。
パツキンのいるところ、バイキングありでしょ。
なので、アレらの遺伝子系統の奴らとも遭遇してるだろうしな。ルーシーみたいなとこで。
後、昔の事だから社会とかでも大して性別とか気にしてなく、性同一性とかで俺は男性って言ってりゃ、普通に男性としてやってても可笑しくないだろうしな。
重要なのは、荒れくれでも上位に来るバイキングにおいて、パツキン♀がボスやってたって点か。
こやつらが現代に来たら、カラーリングで大量にいるパツキン見て、世界征服したと感じても可笑しくないかもな。
だが、それが相当有名な奴の墓に入るもんかね?
恐らく、偽ジューが今まで伏せてたんだろうが、解禁したんだろうな。
つまり、これは事実で。
やっぱ、この解禁を見るに、満州語等のツングース語系遊牧民族の処分が始まるようだ。
日本的に言うなら、ミサイル撃ちまくってるアレらの処分をな。
パチスロは終了って意味でな。
このバイキングというのは、南欧とかまで侵攻してる訳だが、当然ロシア方面にも行ってる。
そしたら、モンゴルみたいな遊牧民とも遭遇してても、何ら可笑しくない。
パツキンのいるところ、バイキングありでしょ。
なので、アレらの遺伝子系統の奴らとも遭遇してるだろうしな。ルーシーみたいなとこで。
後、昔の事だから社会とかでも大して性別とか気にしてなく、性同一性とかで俺は男性って言ってりゃ、普通に男性としてやってても可笑しくないだろうしな。
重要なのは、荒れくれでも上位に来るバイキングにおいて、パツキン♀がボスやってたって点か。
こやつらが現代に来たら、カラーリングで大量にいるパツキン見て、世界征服したと感じても可笑しくないかもな。
バイキングの夫が妻のために作ってやった墓じゃね??
バイキング意外と妻思い?
バイキング意外と妻思い?
一緒に埋葬された生贄だろ
漫画家や原作者がアップをはじめました。
女体化は日本が世界をリードしていたと思ってました
ヴァイキングって女性権力者が多い(男が長期遠征や貿易や傭兵とかでいない)で。女系もありだし。
将軍的な地位の埋葬品や装束だったから妻とかは無いっぽい。
あっちはめちゃくちゃ大柄な女いるからね。筋肉とか下手な男よりついてる。ラピュタのドーラを背高くした感じ。
それなのに女性蔑視も強いのはキリスト教のせいかな。
それなのに女性蔑視も強いのはキリスト教のせいかな。
今の風潮だと素直に受け取れないなぁ
ヴィンランド・サガに、ヒルドみたいな飛び道具使いじゃなく、真っ当に戦うごつい女戦士が出て来てもおかしくないわけだ
来春、アニメ化決定!
ワルキューレのブリュンヒルデみたいだ。
昔、自作の漫画の設定で若い金髪女性をヴァイキングの首領として描いたけど、本当にいたんだ。ちょっと嬉しかった。
昔、自作の漫画の設定で若い金髪女性をヴァイキングの首領として描いたけど、本当にいたんだ。ちょっと嬉しかった。
新英霊キャラは決定ですな
複数の文献に「女性バイキングが集団を率いた」とあってそれらを元に発掘したのに内容はフィクションだと決めつける考古学者が意味不明w
男と女じゃ腰骨の形とかが違うわけで、19世紀末なら検死の専門家くらいいただろから、発掘された段階で女かどうかは分かってたんでないのかい?
聖人やなんかの類でなければDNA鑑定してやろうとかって話にもなりそうだしさ。
エジプトのミイラなんて科学分析されまくってるじゃんね。
聖人やなんかの類でなければDNA鑑定してやろうとかって話にもなりそうだしさ。
エジプトのミイラなんて科学分析されまくってるじゃんね。
単なる副葬品だったってオチなんだよなぁ
ヴァイキングには身分の高い者が死ぬと女を殺して副葬品として墓に供えて、当人の遺体は船に流して燃やすという風習があったそうで
ヴァイキングには身分の高い者が死ぬと女を殺して副葬品として墓に供えて、当人の遺体は船に流して燃やすという風習があったそうで
アスティ
単なる副葬だろ?
※1891237
同意。
>殉葬の馬
まず、これの同類だろって疑うべきだよな。その可能性を排除するほうがおかしい。
本人の骨自体は「海難事故で海の底」だとかで一緒に埋まってないかもしれんしな。
もちろん、伝承にあるように女性のバイキングがいる可能性は否定しないけど。
同意。
>殉葬の馬
まず、これの同類だろって疑うべきだよな。その可能性を排除するほうがおかしい。
本人の骨自体は「海難事故で海の底」だとかで一緒に埋まってないかもしれんしな。
もちろん、伝承にあるように女性のバイキングがいる可能性は否定しないけど。
※1891204
その複数の文献が「一次資料」だったらいいんだろうけどさあ。
(女性バイキング)当事者が記述したとか、その一族が、側近ががどうのとかいうレベルで。
フィクションだと言い切るなら、あちこちの伝聞をまとめた二次資料・三次資料なんてこともありうる。
文献が多いけりゃ書かれていることが事実だってのなら、「やおい穴」も実在することになるしな。
その複数の文献が「一次資料」だったらいいんだろうけどさあ。
(女性バイキング)当事者が記述したとか、その一族が、側近ががどうのとかいうレベルで。
フィクションだと言い切るなら、あちこちの伝聞をまとめた二次資料・三次資料なんてこともありうる。
文献が多いけりゃ書かれていることが事実だってのなら、「やおい穴」も実在することになるしな。
映画化決定
これでますます自信喪失したスウェーデン男の中性化が進みますね
著作権は主張しないので、サウスパークは早速ネタにするよーに
著作権は主張しないので、サウスパークは早速ネタにするよーに
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
