2017/09/25/ (月) | edit |

250272b2 小池
東京都の小池百合子知事は25日、日本経済新聞のインタビューで「実感の伴う景気回復まで消費増税は立ち止まる」と述べ、衆院選の公約に増税凍結を掲げる考えを明らかにした。「政権選択選挙と認識している」とも強調。国政新党「希望の党」の過半数獲得も視野に候補者擁立を目指す意向も示した。主なやり取りは以下の通り。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HKJ_V20C17A9L83000/

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★:2017/09/25(月) 21:39:03.43 ID:CAP_USER9
 東京都の小池百合子知事は25日、日本経済新聞のインタビューで「実感の伴う景気回復まで消費増税は立ち止まる」と述べ、衆院選の公約に増税凍結を掲げる考えを明らかにした。「政権選択選挙と認識している」とも強調。国政新党「希望の党」の過半数獲得も視野に候補者擁立を目指す意向も示した。主なやり取りは以下の通り。

 ――新党設立と代表就任の決断の時期は。

 「だんだん機が熟していった。悠長にやっているわけにはい…

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25HKJ_V20C17A9L83000/
9 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:40:51.73 ID:6dbWFu/F0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
11 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:41:03.54 ID:Mz4UjleN0
消費税凍結は維新と同じな
13 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:41:36.59 ID:RonhSp3V0
消費税5%に戻せば投票してもいいな
14 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:41:38.13 ID:uD2rQax80
小池は言うだけだもんな
15 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:41:40.35 ID:UAAtu3/Y0
絶対そういうと思ってた
31 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:43:35.36 ID:k2YDs8Um0
政権取らない限り絵に描いた餅
疑似餌だわな

41 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:45:02.48 ID:vtFlFOeO0
財務省涙目だなこれは
82 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:48:33.84 ID:X5WRndER0
憲法改正賛成で消費税増税反対
ここしかないじゃん
132 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:51:20.97 ID:p3FWPSl80
経済は他の党でもいいんだが
外交が怖すぎる
150 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:52:17.12 ID:xYGT7S6r0
税金高くてヒィヒィ言ってる身としては
そりゃあ増税ありきの所には入れたくないよ
238 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:56:28.30 ID:STv8dmZq0
あ、この公約の効果は大きいね
いいねえ
267 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:57:40.49 ID:Q31Tmg4F0
小池さんわかってるな。増税派ぶっ潰そうぜ
270 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:57:42.01 ID:x/wnbijL0
凍結って解凍するんだろ?
272 名前:名無しさん@1周年:2017/09/25(月) 21:57:42.81 ID:eVqaULgA0
まともなこと言ってるの安倍自民だけだな
引用元:http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506343143/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1897108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:00
前回は自民がこんな感じで
民進党が延期せず即増税すべきだ  

  
[ 1897109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:02
自民の負けだなこりゃ
  

  
[ 1897114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:12
今回はマスコミに財源論てネガキャンされそうだね
財務省は小池にいろいろぶつけてくるよ  

  
[ 1897115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:13
絵に書いた餅で釣る小池維新と
絵に書いた地獄絵図で脅す民進
これでも小池維新のがマシだから困る  

  
[ 1897116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:15
消費税アップはリベラルの政策
やめるのが正しい
もし新党が原発ゼロ政策をやめたら、自民支持をやめて小池を支持する  

  
[ 1897117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:17
小池ファーストは勝つよ、小池百合子先生の期待値は大きいからね
小泉純一郎も参戦して来たらかなりの議席を確保するよ
政策より知名度、選挙は勝たなければ意味ない、野党は何言っても
損はない  

  
[ 1897118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:21
テレビで野党の人たちは共闘と言っていたけども
他党(主に民主党)もこれに合わせるのだろうか?
  

  
[ 1897119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:25
聞こえの良いことを宣う人間は信用しないことにしている  

  
[ 1897121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:29
元民進を受け入れる時点で信用できない政党  

  
[ 1897122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:29
増税凍結は良いけど、脱原発を謳っているから投票出来ない。
脱原発をするにも社会インフラを全体的に変えないといけないのに、遥かに問題が単純だった豊洲移転と都心環状2号線の処理を、ただ停滞させて無駄に税金を垂れ流しただけだった体たらくでは期待も出来ない。

単なるポピュリズム。  

  
[ 1897123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:29
↑同感。民主党が政権取ったときにやっぱり公約を守らなかったから、信用できないんだよなぁ。  

  
[ 1897126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:32
小池は自民党時代に消費税増税法案に賛成していたから信用できない
小沢と同じで「与党が賛成なら我々は反対。与党が反対なら我々は賛成」とコロコロと態度を変えそうだし

「消費税増税凍結」だけ言っても意味がない
「緊縮財政反対」も言えよ  

  
[ 1897127 ] 名前: 革新保守  2017/09/26(Tue) 00:34
財務省にぶつける問題。

財源論ではなく、
「血流を止めている所の解消を問う」
まず、こちらを財務省に問い、解答を得るのです。

この解答が作れなければ、どのように税をとるのが良いか、議論など出来ないのです。

健全なお金の循環を作れてからの税制です。

労働負担の厚労省や、経済の経産省なども、同様の解答を得るべきです。
  

  
[ 1897132 ] 名前:    2017/09/26(Tue) 00:42
消費税増税も2年後だからまだ争点になりうる。今語るべきネタかというと疑問だね。  

  
[ 1897135 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2017/09/26(Tue) 00:44
凍結して財政は大丈夫なのか?

豊洲もそうだし、無責任に先延ばしにする小池のクセは後々より大きな損失となる。  

  
[ 1897139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:54
お約束読んだよ。
ターゲット受けのいい物をふわふわっと並べてみましたって感じ。

現状の流れを見ても。
民進党の受け皿に周辺のカ/ス/がしがみついて来たって印象なんですが。
  

  
[ 1897140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 00:55
やっと俺たちが待ち望んでいた公約を掲げる党が出てきた  

  
[ 1897142 ] 名前: あ  2017/09/26(Tue) 01:00

ま~だ消費税が財源を潤すと嘘吐きがいるのか

消費税のせいで税収が減ってんだよ!

安倍サポは本当に売国野郎だ
  

  
[ 1897144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 01:09
※1897140
増税しないとほざいて政権交代した挙句、
最終的に消費税の増税をキメた民進党(旧民主党)があってぇ・・・

薄ら寒い工作員諸君、きみたち「マニフェスト」って覚えてる?
女系天皇に脱原発で小沢チルドレンな小池に、
騙されてほしくて必死なのはわかるけど。  

  
[ 1897151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 01:18
小池一択だな。安倍は増税を明言しただけで亡国宰相といっていい。
安倍の他の自民総裁候補がだめだったのって消費増税に走るからだっただろ。
消費税増税すればするほど可処分所得がへって景気が低迷していく。
そのたびに財源がたりなく消費税を上げざる得なくなる。このループを
ほっておくと30パーセントとかになるぞ。
まず景気回復が先、その結果税収が増え、たりない分は増税。
これは安倍や支持者が二回目に首相になるまえにいっていたことだ。  

  
[ 1897152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 01:19
勘違いするなよ
小池都知事は改憲推進してるが憲法9条はノータッチだぞ
深夜のニュース番組で9条改憲について聞かれたのにわざわざ「地方分権が~。だから改憲推進です」って話題逸らしたんだからな
下手すると選挙後に代表辞任して元民進議員がやりたい放題、「私は代表辞任したので無関係」とか言い出しかねない
もっと言えば元増税推進者だし、選挙後に凍結→増税も有り得る

責任を果たすという実績が無い以上、20議席ぐらいで野党第一党辺りに収めておくのが一番  

  
[ 1897155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 01:31
消費税増税で
国民生活圧迫
日本経済崩壊  

  
[ 1897157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 01:34
過剰反応しすぎじゃないかと思う
テレビ報道が「増税しないのは無責任」って側に傾いてる現状でこれは争点にならないだろう
  

  
[ 1897172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 02:04
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

親米保守非半島系 に 増税凍結 まで来たか
GHQは絶対に 小池プロジェクト成功させる気だな
戦時体制を強力にバックアップするってことやね



  

  
[ 1897174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 02:09
小池人気は凄いな・・・けど一つ問う
何処を見て有能だと思った?  

  
[ 1897185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 02:25
希望の党政権爆誕で消費税凍結
再来年10月に解凍  

  
[ 1897190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 02:33
消費税は税収トップ
財源をかなり具体的に述べるか、停止する社会福祉などを述べないと民主党と同じになってしまう
消費税撤廃による景気高揚を財源にするとか言う皮算用は論外  

  
[ 1897205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 03:06
どうせ、その後の事は知りません!
代表から降ります!が、いつものパターンだろ・・・
いったい何回騙されたら気が付くんだろう?  

  
[ 1897222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 03:53
消費税凍結・減税して、最終的に財政も再建できると思ってる人は、
過去に減税で大幅な財政赤字を解消した実例を教えてもらえますかね?

欧州は、庶民に増税して、社会はガタついているけど、財政健全化という目的は果たしている。一時期騒がれたギリシャも、国民の生活は苦しくなったが、財政は小康状態になった。

庶民が痛い目を見るのはおかしいという正義感はその通りだが、減税で財政問題から逃れられるとか、そもそも日本の借金は問題ないなんて方向に議論を展開するのは、「大義はこちらにあるのだからアメリカと戦争しても止む無し」と考えた軍人と同レベル。  

  
[ 1897237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 04:20
自民サポびびりすぎ  

  
[ 1897244 ] 名前:    2017/09/26(Tue) 04:33
教育無償化ができなくなっちゃうよww どうすんのww  

  
[ 1897259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 05:36
※1897222
あなたがなぜ日本の借金が問題ないと言われてるかを理解する知能がないだけですよ

>「大義はこちらにあるのだからアメリカと戦争しても止む無し」と考えた軍人と同レベル
完全にブーメランになってますね  

  
[ 1897264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 05:55
※1897259
ああ、外国からの借金ではないから、国債が自国通貨建てだから、ってやつですね。
確かに日本政府の国債残高があと50兆円増えるくらいなら、今のままかもしれない。
でも、残高が1京円になってもOKですか?無限に増えてもOKですか?
所詮、あとちょっとなら大丈夫だろう、という「漠然とした常識」に基づいているだけでないですか?
上限がすぐそこま来ていないという根拠は何ですか?
円の信頼が暴落しない根拠はありますか?
日本人が将来にわたって円で資産を持ち、海外資産に逃げない保証がありますか?

私は「つらい選択だけど破滅はしないので、アメリカに膝を屈するべき」と考えた、一部政府高官と同レベルです。  

  
[ 1897265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 06:00
豊洲も五輪施設も道路建設も、都知事選では耳触りの良いこと並べて
結局すべてに無理が来ているじゃないか。

改憲だって集まった人如何では看板の色や文言などいくらでも変わるよ。
希望の党が百合子マークだから票いれましょう、とはなれないなぁ。
  

  
[ 1897270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 06:19
※1897264
>残高が1京円になってもOKですか?無限に増えてもOKですか?
増税しなくてもそんなことにはなりませんから意味のない極論で誤魔化してるだけですね

>上限がすぐそこま来ていないという根拠は何ですか?
>円の信頼が暴落しない根拠はありますか?
>日本人が将来にわたって円で資産を持ち、海外資産に逃げない保証がありますか?
あまりにも質問が漠然としすぎなんですが
当然何かしらが原因で暴落する可能性は当然あるでしょうね  

  
[ 1897273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 06:34
※1897270
>増税しなくてもそんなことにはなりませんから
ということは、「常識的な範囲」が漠然とおありなんですね。いくらくらいでしょうか?
そこまでは大丈夫だと判断できる根拠は何ですか?

>当然何かしらが原因で暴落する可能性は当然あるでしょうね
借金大丈夫論が、元手が日本人の預貯金・保険料であるからなのはご存知ですか?
いま、その日本人の資産額に対して、国債残高がほぼ同額になるところまで来ています。
そこで、日本人が日本の将来を悲観して、資産を外貨資産に移し始めると、これ以上国債を吸収できなくなり、遠からず、日本財政は持続不能と見做され、円が大幅に減価し、国債は自国通貨建てなので、破産はしないが、国民は高インフレに長期間悩まされる、という流れを個人的には心配しているのですが、その心配は共有していただけますか?  

  
[ 1897291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 07:22
まーた、できないこと言ってるよ  

  
[ 1897295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 07:27
まあ必ず絶対に消費税増税する増税党なんかより
可能性は残った
  

  
[ 1897304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 07:46
※1897273
国債を発行しそれが使われたら誰の預貯金になってるということが理解できますか?
政府の負債が増える一方では家計の金融資産も同様に増えてるのですよ

今日本の家計資産残高は1809兆円、政府の負債が1080兆円くらいですね
政府の負債が増えれば家計資産残高も増える当然ですよね

>外貨資産に移し始めると、これ以上国債を吸収できなくなり、
移した所で元の資産は消えてませんよね?国債を吸収できなくなるの意味もよくわかりませんね
誰も買わなければ日銀が買うだけですし
デフレの時はデフレの対策をし過剰なインフリの時はインフレ対策をすればよいだけの話です。  

  
[ 1897323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 08:19
消費税上げるのに反対のヤツらって、何なの?どうせ上げないといけないのに、団塊のじじいばばあが得して逃げるのを喜んで賛同するマゾなの?  

  
[ 1897327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 08:37
1897304
>政府の負債が増える一方では家計の金融資産も同様に増えてるのですよ
民間の金融資産が政府に吸い取られているだけです。総額は変わりません。銀行や保険基金は、国債を引き受けなければ、そのお金で他の資産が買えたのですから。(外国の資産を買う可能性があるので、国債以上に日本国民の役に立つかは別問題ですが。)

>移した所で元の資産は消えてませんよね?
私が想定しているのは、日本人のお金が完全に外国の銀行や証券会社に流れてしまうことです。。日本の銀行や保険から国民が相当額を引き揚げてしまうと、そのお金は国債に回らなくなり、国債消化を圧迫します。

>誰も買わなければ日銀が買うだけですし
今は一応、債券市場で値が付いたものを日銀が買っています。買い手が細れば、今の制度では金利上昇からの財政不安が避けられません。政府から直接引き受ければ、いよいよ禁じ手扱いされ、その是非とは別問題に、海外の投資家から「投機のタイミング扱い」されて、日本国債と円の安定が破壊されかねません。  

  
[ 1897342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 09:03
小池スゴ録
見直し、変更、凍結→振り出しに戻る。

リセットというより、遅延でしかない。
  

  
[ 1897362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 09:41
※1897327
>民間の金融資産が政府に吸い取られているだけです。総額は変わりません。
国債の発行を根本的に理解してませんね
国債を新たに発行するということは数字上資産が増えてるのですよ
だから国債を発行すればGDPはその分増えるのです

世界各国ほとんどの国が借金まみれです
借金して経済を成長させるのが今の資本主義なんです

今日銀の国債保有437兆円
日銀が市場から発行済みの国債を買いまった結果、不安売りが起こる所か国債不足でマイナス金利になったわけで日本国債と円の安定が破壊などされていません

そもそもデフレ下に消費増税で財政再建などできるわけがない
むしろ景気はより悪くなり財政もより悪化する  

  
[ 1897379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 10:24
※1897362
>国債を新たに発行するということは数字上資産が増えてるのですよ
増えません。日銀のバランスシートでいうと、資産サイドで、民間資産から同額が政府に移るだけの話です。
経済効果は、国債による歳出拡大×経済効果ー民間へのクラウディングアウト効果です。金額が同額である保証はありません。

>世界各国ほとんどの国が借金まみれです
毎年GDP比2%以上の赤字を出し、しかもその支出先が社会保障という「経常経費」に充てられている国は、G7に限れば日本のみです。

>国債不足でマイナス金利になったわけで
半ば人工的に低金利にしている金融商品に、国が国民の資金を集めつづけるなんて、経済的に非効率だと思われませんか?だから国全体で金利が上がらず、穏やかなインフレが来ないのではないかと、私は思います。国債市場が安定しているからといって、どんどんお金を集めていいわけではありません。

>景気はより悪くなり財政もより悪化する
欧州は、ギリシャを筆頭に、景気は悪くなりましたが、財政は改善しました。二兎追ってぼんやりした成果しか出ていない日本と、いずれがマシか、一概には言えないのでは?  

  
[ 1897401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 11:06
※1897362
>民間資産から同額が政府に移るだけの話です。
政府と銀行間の貸し借りに使われるのは日銀当座預金であり民間の資産(銀行預金)ではありません

>毎年GDP比2%以上の赤字を出し、しかもその支出先が社会保障という「経常経費」に充てられている国は、G7に限れば日本のみです。
長期間のデフレにより経済成長できてないせいです
これでまた景気を悪くする消費税増税しようとしてるんだから狂気の沙汰としかいいようがありませんね

>景気は悪くなりましたが、財政は改善しました
本来は国民を豊かにするために財政を改善するのであって本末転倒ですね
景気を良くし債務対GDP比率は改善させることこそが日本がするべきことです  

  
[ 1897409 ] 名前: 名無し  2017/09/26(Tue) 11:22
口だけばあさんと民進から逃げて来た烏合の集どもの掃き溜め政党じゃねえか。
何が期待出来るんだ?
美辞麗句を並べ立てた民主党政権に票を入れたやつらはまだ学習してないんだな。  

  
[ 1897420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 11:36
※1897379
国債に関してまだ分からないようでしたら金融用語の信用創造を調べてください

信用創造とは、銀行が預金と貸し出しを連鎖的に繰り返すことで、お金(預金通貨)が増えていくしくみをいいます。

国債で行われてることもこれと同じですから  

  
[ 1897422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 11:39
※1897401は間違えました1897379宛てです  

  
[ 1897428 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2017/09/26(Tue) 11:53
小池は信用できない
消費税凍結って耳障りが良くて目立つから言ってみたって程度だろう
都政を見ろよ、かっこよくぶち上げたものの、結局は大混乱を招いただけで
なんの改革ができたってのよ
インチキ女  

  
[ 1897820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 20:37
1897420
>国債で行われてることもこれと同じですから
違います。預貯金は、全国民が全額を一斉に引き揚げることは想定できませんから、その意味で創造された信用は強固で永続的ですが、債権は、いつか全額を返さなければならない建前があるため、借り手にとっては負債です。資産が資産を生む預貯金とは違います。
日銀が買っているから、「負債」の性格が弱まっているとお考えなのかもしれませんが、その返済が滞れば、日本の中央銀行の通貨創造能力が疑われ、円の価値が毀損されることによって、経済全体としてその負債を消化することになるでしょう。

>本来は国民を豊かにするために財政を改善するのであって本末転倒ですね
国家の財政と国民経済が一体と認識されるようになったのは、たかだかここ100年のことです。政府の財政を優先するという方策は、現代人によって受け入れがたいだけであって、一方策としては、全く間違っていません。  

  
[ 1897878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 22:07
※1897820
>債権は、いつか全額を返さなければならない建前があるため、借り手にとっては負債です。資産が資産を生む預貯金とは違います。
この一文で信用創造を理解してないことがわかりますね
信用創造というのは借り手が必要なんですよ

>政府の財政を優先するという方策は、現代人によって受け入れがたいだけであって、一方策としては、全く間違っていません。

単純に借金を減らせばいいという話ではないんですよ
借金0でも国民が貧乏なら意味がないんです
借金が100兆あろうと経済が成長すれば問題のですから  

  
[ 1897879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 22:09
そうか。勝ったら本当に消費増税凍結しなければならないけど勝たいのであれば議席を増やす武器になるのか。  

  
[ 1897918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 23:30
※1897879
「反自民」に対する唯一・最も「有益」な選択肢だしな。  

  
[ 1897925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/26(Tue) 23:39
※1897820
>債権は、いつか全額を返さなければならない建前があるため、
個人の債務と、国の債務を同じ次元で考えてはあかんわな。
しかも統合政府としてみた場合、実際の債務なんて微々たるものである。
  

  
[ 1897939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 00:00
※1897878
外国から外資建てで国債を発行したら、それは「信用創造」に全くなりません。
日本は、たまたま国内から調達できているために、
債権者も債務者も互いに信頼でき、また国内で資金が循環するために、
「信用創造」に近い効果が生まれているにすぎません。
そして私は、この構造はいつでも崩れる恐れがあると思っていますので、あなたの見立ては支持できません。

>借金0でも国民が貧乏なら意味がないんです
無理矢理借金を減らせば、短期的には経済に大マイナスでしょう。
しかし、それは未来永劫マイナスとは限りません。
日本の財政が縮小均衡して安定化したら、金利はプラスになるでしょう。
それが民間での資金の流動性を高め、安定した経済成長が動き出すかもしれない。

まあ、この場合、日本には相当程度の外資と外国人が入ってくると思いますので、
経済成長より社会の安定を重視されるなら、今のままアジアの中規模国家に収まるという選択肢もありかとは思いますが。  

  
[ 1897944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 00:26
※1897939
>「信用創造」に近い効果が生まれているにすぎません。
それが信用創造です
現状問題もありません
いろいろな想定をするのは悪いことではありませんが現状を無視してはいけません
それによって国内で資金が循環させることができるという事を理解できているなら
それがデフレ対策としてしなければならないことだと分かると思いますが  

  
[ 1897953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/09/27(Wed) 01:03
※1897944
何となく互いに何を考えているか分かってきたので、有意義な議論だったと思いますが、

私は、今までの国債による経済の下支えは、これまで20年近くこの方法でやってきて、
「停滞」 などど言われる程度の結果しか残せていない以上、
このままいけば、緩やかな日本経済の相対的衰退に至るのみと考えます。

21世紀も「経済大国」として世界で大きな顔をしたいのであれば、目先10年は苦労する人も出るでしょうが、やり方を変えるべきです。
財政を縮小均衡し、金融政策を正常化させるのが王道です。

もし日本人の大多数が、活気よりも安定でよいというのであれば、アジアで3~5番手くらいの国に落ち着くのもありかとは思いますが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ